さぁちゅんです~♪
今日はオトーサンと、大阪天満の「天満天神繁昌亭」の昼席に行ってきました!
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
初めて行ったので、かなりワクワクです。
かなり早めについたので、まだ準備中でした。
30分前開場です。
入り口前でドライミストが散布されています。
ちょっと涼しいです。

顔出し看板発見!
初代春団治になってみます~?
都はるみの「芸の~為なら~にょうぼも泣かす~♪」っていう歌の登場人物やんね~?
大きな七五三みたいだし、これはなんだかイメージが違うような・・・・。

本日の出演者の一覧です。

開場になりました。
一番太鼓を叩いているのは、桂あやめさんの弟子の「さろめ」さんだそうです。
全席自由席なので、チケットの整理番号順に呼ばれて順番に入っていきます。
私は整理番号が123番だったので、かなり最後の方に入場しました。

入ってすぐのところにこんな絵がかかっていました。
ロビーはかなり狭いです。
だから入場後なんてぎゅうぎゅうづめみたいになってます。
ちょこっとおみやげ売り場なんかもあるんですが、何しろ狭いのでゆっくり見てる余地がないという感じです。

ホールは小さめだけど、狭くはないです。
入場したのは後ろのほうだったけど、ど真ん中の前の方のけっこういい席をGETしました。
ラッキ~でした!

どんどん席が埋まって、最終的には8~9割方埋まりました。
演者が10人、13時開演で16時過ぎまでの、なんと3時間の長時間公演でした!
林家染太 桂歌之助 三遊亭王楽 鏡味仙志郎(太神楽) 桂米平 月亭遊方
仲入の後、 千田やすし(腹話術) 桂米二 桂都んぼ 桂福団治
古典あり新作あり、お江戸の落語あり、太神楽あり、腹話術ありで、飽きずに楽しむことができましたよ。
た~っぷり笑わせてもらいました。
でも後で「おもしろかったね~」って色々しゃべろうと思ったら、誰がどんな噺をしたか、私、今ひとつ憶えてないのに、気づきました。
年取って記憶力鈍くなってるのかなぁ~。
それとも笑ったら忘れちゃうんかなぁ~。
ともかく、ホントにすごく楽しかったです。
また行ってみたいです。
こんなに楽しめて「2,000円(前売り)」ポッキリとはすごくお得ですね。

出口で出演した芸人さんたちがお見送りしてくれました。
腹話術のお人形のヒカルくんも手を振って送ってくれてました。
楽しかったわぁ~。
「天満天神繁昌亭」 HP
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-34
TEL:06-6352-4874 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!