fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

イオンモールKYOTO ソフトオープン

 さぁちゅんです~♪

京都駅八条口から歩いて5分の所に、「イオンモールKYOTO」がオープンしました。

今日の夕方、さっそく偵察に行ってきましたよ~。

実際には5月27日からソフトオープン(プレオープン)で、6月4日がグランドオープンとなります。

今日でまだ3日目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0803

京都駅から5分という案内になっていますが、実際にはもうちょっとかかるような気がしましたが、近鉄京都駅1階のレストラン街「みやこみち」の中を通っていくと、外に出てから歩くのは横断歩道を1度わたるだけなので意外に行きやすいと思います。

京都駅の八条口の南側って、これまで完璧に取り残された感じの地帯でしたので、人がいっぱい歩いてるって言うことに、まずはびっくり!

新都ホテルと駿台予備校の間を入った奥まったところにあり、建物自体もすごく地味で目立たないので、目の前まで行かないとどこにあるのかわかりません。

CIMG0809

イオンモールKYOTOは、「Sakura館」「Kaede館」の2つの建物に分かれています。

「Sakura館」がメインの大きな建物です。

食料品・専門店街・レストラン街・シネコンまでそろっています。

食料品はイオングループ入りをした大阪のスーパー「KOHYO」が京都初出店です。

「Kaede館」は、スポーツ・書籍などの大型店が1フロアーごとに入っています。

オトーサンが京都最大級とのことで期待して「大垣書店」を見に行ったのですが、フロアは大きいのですが、思ったほど品ぞろえがなかったらしいです。

まだソフトオープンだし、今後に期待ということで・・・・。

CIMG0812

イオンモールというと真ん中にドーンと吹き抜けがあるイメージですが、イオンモールKYOTOでは吹き抜けはここだけです。

開放感があまりないので「モール」と言うスタイルではないような気がします。

もともとこの建物は別の会社が計画していたもので、その会社が倒産してしまい、迂余曲折の末、ようやくイオンモールとしてオープンされたという経緯を考えると、スタイルの違いはそのせいだと思います。

CIMG0810

専門店街の通路は広々しています。

今日は時間がなくて、ショッピングはできなかったのですが、人気ショップはちゃんと抑えてあるようです。

京都初出店のお店が結構多いようで、珍しいもん好きの心をうまくくすぐっています。

伊勢丹とかぶらない様に配慮したのかな?

とりあえず、ダイソー・ソフマップ・ユニクロ・無印良品などが入ってるのはポイント高いかも。

でもジャスコとか、サティとか入ってるともっと良かったのですが。

CIMG0814

「Sakura館」から「Kaede館」を見たところです。

2つの建物をつなぐのは「Miyako橋」です。

CIMG0808

東映系のシネマコンプレックス「T・ジョイ京都」は5階にあります。

映画を見た人は駐車場(1200台収容)が3時間無料になります。

これはなかなかGood!

でも、それ以外に駐車場を利用するときは、2,000円で1時間無料、それ以上は駐車料金(30分:250円)がかかってしまうんです。

駅前だし、しょうがないのかなぁ~。

このあと、イオンモールKYOTOの中のお店で晩ご飯を食べてきました。

美味しかったですよ~♪

その話はまた次回にいたしますね。


イオンモールKYOTO http://kyoto-aeonmall.com/


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




【 2010/05/29 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL