さぁちゅんです~♪
昨日、「大阪造幣局の桜の通り抜け」に行ってきました。
天気が上々で、とっても良いお花見日和でした。
なんと!127種の桜が咲いていて、一般には見られない珍しい品種も多く揃っています。
詳しい桜の種類は
こちらのサイト を見ると良くわかります。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
地下鉄谷町線天満橋駅を降り、大川(旧淀川)を南に渡ります。
大川沿いのソメイヨシノはすっかり葉桜になっています。
河沿いの道を右折すれば、造幣局まではもうすぐ。
屋台が道に並んで、お祭り気分を盛り上げていました。
朝10時過ぎについたのですが、地下鉄「天満橋」駅へ降りたときにはあまりの人の多さに恐れをなしたのですが、
会場に着いてみると恐れていたほどの混雑ぶりではなく、楽しんで通り抜けてきましたよ。

ゆっくり立ち止まって鑑賞したり、撮影することは禁止です。
写真も歩きながら、パシャパシャ撮りましたよ。
ほとんどの桜が満開を迎えていました。
八重桜系が多いので華やかです。













今年の桜「都錦(みやこにしき)」








桜の通り抜けは明日 20日火曜日までです。
先週の寒さのおかげで早咲きの花の残りも良いので、いつもの年に較べて多くの花が楽しめるようです。
まだの方はぜひぜひ!
「大阪造幣局 桜の通り抜け」 HP
平成22年4月14日(水曜日)から4月20日(火曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後9時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!