fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

「メッシュWi-Fi」導入しました!

さぁちゅんです~。

我が家に「メッシュWi-Fi」がやってきました~!

\(^o^)/

Wi-Fiも進化を続け、今は第6世代「Wi-Fi 6」なんだそうですよ!

知ってましたぁ?

私は全然知りませんでした。

eo光の多機能ルーターをレンタルし、2階に中継器を設置していました。

それでも長年なんかつながりにくいと不満に思っていました。

コンクリートの家なのでつながりにくいのか?それともお隣がマンションなので、複数の電波を拾ってしまうからなのか?(常時、接続可能なWi-Fi電波が30個くらい表示されます。)

よく分かりません。

ようやく重い腰を上げて、eo光に「Wi-Fiが2階でつながりにくいんです」と、電話で相談したところ、「eoメッシュWi-Fiレンタルサービス」を勧められて、さっそく契約しました。

月額550円ですが、eoチケットというのが年間2枚ずつ発行されるので、それを使うと実質無料になるようです。

「TP-Link(メッシュWi-Fi)Deco X20」が2台セットで届きました。



思っているよりも大きめの箱で届きました。

開けてみると、緩衝材がとっても大きくて、本体はパッケージの写真の直径10cmほどの円柱でした。

パッケージの「最大150台以上の端末に接続可能」の文言に驚愕!



メッシュ(Mesh)Wi-Fiとは、網目(メッシュ)のようにネットワーク機器がつながり合う通信形態で、通信経路のどこかで障害が発生しても、障害地点を迂回し正常に通信できるなど、障害に強く信頼性が高い・・・・らしいです。

なんかめっちゃ繋がりそうで、期待感が高まります。





スマホにアプリを入れて、メイン機となるeoメッシュWi-Fiの背面にあるLANポートと、eo光多機能ルーターをLANケーブルでつなぎます。

どっちのeoメッシュWi-Fiを1台目にしても大丈夫です。

ここで注意点が!

スマホのアプリの指示通りに進むと、eo光の仕様とは違っていて、うまくいきません。

添付されている説明書通りに進める必要があります。

ここで間違うと、つまづきそうです。



こっちがメイン。

ちょっとかさばるのでテレビの裏に置きました。

ちょうど下にCDケースがあるので大きさが分かりますね。



2台目のサブはコンセントに差すだけです。

こちらもアプリから簡単に設置できました。

順調にスマホ、タブレット、パソコン、プリンターに接続していきました。

ところがっ!!

最後にオトーサンのパソコンがメッシュWi-Fiに対応していないことが判明!

\(◎o◎)/!

パソコンのメーカーに問い合わせて、アップデートなどいろいろ試して、でもダメで・・・・。

ふぅ・・・・、結構疲れました。

もう一回、eo光にも問い合わせて・・・・、やはりムリっぽい。

ここで一旦、もう元に戻して解約しようかと思ったんですが、この日一日の労力を思うと悲しいじゃないですか!?

もう一回、eo光に問い合わせて、根掘り葉掘り聞いてみました。

私に全然知識がないのに、色々聞くのはそもそも難しいのですよ。

聞きながら、ググッてみたり。

どうやら、Wi-Fiの子機(受信機)をパソコンのUSBに差すという手があるらしいということが分かりました。

ジャ~ン!



近所の電器量販店でWi-Fiのax対応の子機を購入してきました。

eo光の相談電話の人は1,000円くらいって言ってたけど、実際には約5,800円でした。

最新のものなので、これ一種しかありませんでした。


 
パソコンのUSBに差したらいいのですが、マウスの子機が邪魔で直接差すことができなかったので、付属のUSB延長ケーブルでつなぎました。

少々ジャマですね。

付属のCD-ROMでドライバーをインストールし、Wi-Fi 6が無事使えるようになりました。

めでたしめでたし。

使い心地については、まだこれからですけど。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/11 (Fri) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)