さぁちゅんです~。
この前の日曜日、府庁前のイタリアン「クッチーナクラモチ」に行きました。

こちらのお店には、10年ほど前に集中的にけっこう通っていましたが、久しぶりにランチに行きました。
最後に行ったのが7年前になります。
(10年前に初めてお店に行った時の記事は
こちら2012.06.11)

よく通ってた頃は、お店がオープンされたばかりで、シェフとソムリエのお二人でお店をされていて、どこもかしこもピカピカでした。
その時のソムリエの方はもうおられず、違う方がホール担当になっていました。
以前はグラスがピッカピカに磨かれていて、よく冷えたお冷を注いでいただけるのが感動的においしかった。
グラスは同じですが、それほどピカピカではなく、水の入ったワインボトルをテーブルに置いて行かれました。
あれは、以前にいたソムリエの方のこだわりだったのですね。
懐かしいです。
「ランチA」1,400円をオーダーしました。

前菜は、とってもおしゃれな温野菜の盛り合わせでした。
根セロリ、金時にんじん、菜の花、紫白菜、ひよこ豆、ごぼうのバルサミコ煮、モルタデッラソーセージなどが盛り合されて、菊芋のソースが添えられています。
目にも体にもおいしいです。

フォカッチャ。
ふわふわでとってもおいしい。

パスタは「スパゲッティ ラグーボロネーゼ(ミートソース)」をチョイス。
3種類のパスタから選べました。
パルメジャーノチーズがたっぷりかかっていました。
具材にざく切りキャベツなども入っていました。
ミートソースってオーソドックスだけど、やっぱりおいしいですね~♪

デザートはりんごと紅茶のケーキとオレンジシャーベット。

最後のお茶と一緒にお楽しみの小菓子の盛り合わせが運ばれてきました!!
これを楽しみにしてたんです。
ただ、以前と比べると、ちょっとしょぼくなってるかも・・・・。
前はほんとに宝石箱みたいだったのですよね。

以前はリストのすべてが盛り合されていました。

ドリンクはエスプレッソか紅茶です。
紅茶をいただきました。
とってもいいお店なのですが、お料理が出てくるのにすごく時間がかかります。
前菜が出てきて食べ終わって、パスタが出て来たのが入店から40分後でした。
ここで、どうやら他のお客さんと一緒のタイミングでしか出てこないのだと気が付きました。
隣のお席のおねーさん方がめちゃくちゃゆっくりしたスピードでパスタをつついておられます。
これはいつのことかわからないと思い、パスタを食べ終わって、デザートをお願いしたのですが、それからデザートが出てくるまでに10分かかりました。
隣のおねーさん方はまだパスタをつつきながらおしゃべりに興じておられました。
クラモチで過ごすだけの一日だったらほんとによかったのですが、ランチに1時間半の予定をしていたのでせかせてしまったみたいです。
最後にお茶のお供のお菓子も出てくるし、友達とおしゃべりをしに行くにはピッタリのお店です。
「クッチーナ クラモチ」
住所 京都市中京区釜座通丸太町下ル桝屋町149
営業時間 11:30~14:30(L.O)17:00~21:30(L.O)
定休日 木曜日
https://restaurant.ikyu.com/111241/