昨日、滋賀県北部の醒ヶ井の地蔵川の梅花藻を見に行ってきました。
中山道61番目の宿場「醒井宿」です。
中山道の宿場町として栄え、今も古い町並みが残されています。
旧中山道醒井宿に沿って流れる地蔵川は一年中14℃前後を保つ澄んだ湧き水の清流です。
梅花藻は、清流でしか育たないキンポウゲ科の水生多年草で、この真夏の短い時期にだけ梅の花に似た直径1cmほどの小さくて白い花をつけます。
梅花藻の花は水中でゆらゆらしながら、かわいく咲いています。
ピンクは百日紅の花びらが散ったものです。
可憐ですね~。
茶店で地蔵川の源泉「居醒(いざめ)の清水」の名水で淹れたアイスコーヒーを飲みました。
1杯150円。
おいしいので、毎年、楽しみに立ち寄ります。
氷もコーヒーを凍らせてありました。
昨年梅花藻を見に来た時に見つけた「和cafeたち季」。
一度行ってみたいなと思っていました。
古民家を改装したおしゃれなカフェです。
いちご金時のカキ氷食べました。
湖北いちごのソースがかかっています。
フルーツ感たっぷりのいちごソース&あんこ、とってもおいしかったよ~。
いい感じにクールダウン出来ました。
Author:さぁちゅん☆
さぁちゅんです~。
京都・滋賀を中心にランチの食べ歩きをしています。
京都のお散歩の画像、季節の話題もUPしています。
*文章・画像の無断転載はご遠慮ください。