さぁちゅんです~♪
堀川通のイチョウ並木がすごくきれいな黄色になっていました。
写真は堀川上立売の辺りで撮りました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
堀川通は片側3~4斜線のとても広い通りです。
今出川通から北側の辺りでは中央分離帯の部分がイチョウ並木になっています。

中央分離帯ですが、細長い公園になっていました。
黄色のじゅうたんのようで、きれいですね~。
あら!川が流れています・・・!

こんな道路の真ん中の中央分離帯に堀川が流れていたのですね!
今出川通(西陣界隈)から押小路通(二条城)までの区間、堀川を復活させる工事がされ、堀川通の東側に親水公園が出来ているのは知っていたのですが、そこから北側は中央分離帯に堀川が復活しているんですね~。
知りませんでした。
堀川はもともと平安時代に造営された人工の川ですが、近年はすっかり干上がってしまっていたのです。
復活された堀川の水は、サイフォンの原理を使って、琵琶湖疏水をここまで汲み上げているのだそうですよ。
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~
←京都のグルメな情報がいっぱい! 
お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!