fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

東海道 関宿

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、「関宿」に行ってきました。

「関宿」は、東海道五十三次の47番目の宿場です。

我が家からだと、国道1号線をただただまっすぐに走り、土山から鈴鹿山を超えて行きます。

「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山雨が降る」という古い馬子唄が知られていますが、

行く途中はまさにこの通りで、土山では雨が降りだし、鈴鹿の山にさしかかると曇り空になり、関宿では晴れました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0413

1.8kmにわたって、江戸時代から明治時代にかけて建てられた古い町家200軒あまりが残っており、昔の宿場町の町並みが残されています。

「西の追分」にある無料駐車場に車を停め、歩いてみました。

夏の日の昼下がり、だれも歩いていませんよ。

この日は幸い気温が30℃まで上がらず、少し涼しい日でした。

鈴鹿山から吹いてくる涼やかな風が心地よく感じました。

CIMG0428

西側の地域は、ほとんどが普通の民家になっていました。

CIMG0435

宿場の真ん中あたりには、商店などがたくさんあり、観光客の姿もちらほら見えました。

CIMG0442

レトロな薬局かと思ったら、カフェを営業されていました。

CIMG0443

お客がいるお店は、関宿の名物「志ら玉」というお団子のお店です。

CIMG0452

関郵便局前に関宿の高札場が復元されていました。

CIMG0453

郵便局の入口にあるポストは赤ではなく、明治時代に使われていたポストを模した黒いポストがありました。

CIMG0458

宿屋さんです。

今も営業中で、この日は子供たちの団体さんが泊まっているようでした。

CIMG0510


CIMG0511

立派な造りの和菓子屋さん。

CIMG0512

東に進むにつれ暑くなってきたので、コチラのお店で涼ませてもらおうと思って入ったのですが、残念ながらエアコンは効いていませんでした。

お店の中にエアコンはあるんだけど、まさかまさかのスイッチが入ってませんでした。

キンキンに冷えたおしぼりが出てきました。

でも暑い・・・・。

お店でソフトクリームを食べて、体の中から冷やし、そそくさと外に出ました。

よく見てみると、関宿のほとんどの家にエアコンはつけていないようです。

きっとこのあたりは夜には涼しくなるんですね。

CIMG0484

桶屋さん。

職人さんが桶を作っているところでした。

CIMG0488

紅茶のお店。

CIMG0490

銀行。

CIMG0465

町屋に見えますが、実は電気工事屋さんだったり、クリーニング屋さんだったりします。

CIMG0471

どんどん西に行くとまた民家ばかりになってきます。

CIMG0474


CIMG0477


CIMG0481


CIMG0493


CIMG0498

お魚屋さん。

CIMG0513

また同じ道のりを引き返しました。

東から西に向かう道は、ゆるい上り坂になっています。

旅人が行き交い、飛脚が走ってきそうな、江戸時代にタイムスリップしたようなステキな町でした。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2012/08/25 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(1)
すごい町ですね
おはようございます。
最初の写真の印象は、映画のためのセットかと思うほど江戸時代してますね。
一部分とか、点在して古い町並みや建造物が残っているのは良く見ますが、ここまで町並みが揃っているのは驚きです。
まさに江戸時代にドップリ浸かれそうな佇まいです^^実際に歩いてみたいです。
【 2012/08/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL