さぁちゅんです~♪
今日は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の摂社「太田神社」のカキツバタを見に行ってきました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
大田神社の正面。
向かって右側に「天然記念物 大田ノ沢のカキツバタ群落」があります。

「大田の沢」と呼ばれる約2000㎡の沼沢地が残っています。
この沢には古代より野生のカキツバタが群生しています。
平安時代の「千載和歌集」の編者として知られる藤原俊成が、一途な恋心を「大田の沢」がカキツバタの花で紫一色に染まる様子に例えて歌に詠んでいます。
「神山や大田の沢のかきつばた
ふかきたのみは 色にみゆらむ」
大田沢カキツバタ育成協力金300円。





かきつばたは1本に2つの花が咲きますが、だいたい2つ目の花が咲いていました。
かきつばたの花が楽しめるのは、あと数日でしょう。


二葉葵の苗が販売されていました。
「葵祭」には、この二葉葵を飾ります。
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
旅休ドットコム