さぁちゅんです~♪
昨日の日帰りバスツアーの続きです。
賀露港からちょっとバスで移動して、鳥取砂丘にやってきました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
まずは、高台のおみやげ屋さんの2階で、砂丘の景色を眺めながら、お昼ごはんを食べました。

それから、4月14日にOPENしたばかりの今話題の「砂の美術館」に行きました。

大きな体育館のような建物の中には、「砂で世界旅行 イギリス」がテーマの砂の像がいくつもドドーンとそびえています。
すごい迫力!スケールが大きいです!!
これは一見の価値ありですよ。
砂の像は、砂と水のみで固められています。
イメージとしては、雪まつりの雪像の砂版です。





「砂の美術館」は開館以来、行列ができるほどすごい人気だったそうですが、GW初日の昨日は余裕でゆっくり見ることが出来ました~。

「砂の美術館」のすぐ隣にあるペアリフトに乗って砂丘に行きました。

リフトを降りると、そこは鳥取砂丘です~!
緩い下り坂をいくとオアシスと呼ばれる、ちょっとした湿地があり、その先には馬の背という丘があります。
数年前、ももたろうも一緒に鳥取砂丘に行った時には、死にそうになりながら馬の背の急な勾配を上りましたが、今回はあまり時間もなかったので下から眺めるだけにしておきました。
この日は天気が良くて気温がぐんぐん上がり、その上、砂丘は照り返しが強く、もう~暑くて暑くて大変でした。
砂に足がめり込んで歩きにくいったらないし、ホント疲れたわぁ~。
でも時折サヤサヤと風が吹いて気持ちがよかったです。

砂漠(砂丘)と言えばラクダ!?
前に行った時には、すごい行列ができていたのに、今回はほとんど待ち時間なしで乗れてるようでした。

馬の背に上にパラグライダーが飛んできました。

帰りもリフトに乗りました。
のどがカラカラになったので、「二十世紀梨ドリンク」を飲みました。
さわやかでおいしかったです~♪
この後、バスでちょっと移動して、浦富海岸へ。
遊覧船でのクルージングをしましたよ~。

砂丘の付近には、ラッキョウ畑が広がっていました。
~つづく~
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
旅休ドットコム