fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

大通寺と馬酔木展

 さぁちゅんです~♪

この週末は結局ずっと雨で、残念でした。

せっかく春めいてきたというのにね・・・・。

昨日は、長浜に行ってきました。

先週で「長浜盆梅展」も終わってしまったのですが、今回訪れたのは、大通寺の「馬酔木(あせび)展」です。

ちょうど馬酔木の花が見ごろを迎えていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2159

大通寺は 真宗大谷派(東本願寺)の別院です。

伏見桃山城の遺構と伝わる本堂や大広間、長浜城の追手門を移築した脇門など、建造物の多くが重要文化財です。

客室(含山軒、蘭亭)内部の障壁は、狩野山楽・山雪、円山応挙によって描かれています。

CIMG2109

CIMG2071 CIMG2117 

CIMG2119 CIMG2124 

CIMG2134 CIMG2135

CIMG2122

庭園は国の名勝に指定されています。

CIMG2103

「馬酔木展」は、馬酔木の盆栽展です。

「馬酔木」の盆栽展というのはめずらしく、全国でもここだけだそうです。

前庭を中心に、たくさんの鉢植えが並べられていました。

CIMG2093

CIMG2076 CIMG2084

馬酔木には毒性があり、馬が葉を食べると麻痺するといわれていますが、鈴蘭に似た可憐な小花を房状につけます。

CIMG2078

樹齢約300年という古木です。

幹の直径は20cm以上、高さ2m以上あります。

CIMG2082

樹齢約200年。

CIMG2087

樹齢約270年。

CIMG2140

CIMG2096

CIMG2099

CIMG2144

CIMG2081

CIMG2113

CIMG2149

手ごろなおみやげ用の馬酔木の鉢植えの販売もされていました。


大通寺
 TEL 0749-62-0054
 拝観料 高校生以上 500円
 馬酔木展 2012年2月10日~4月18日




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2012/03/19 (Mon) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL