fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

大和郡山盆梅展

 さぁちゅんです~♪

おとといの日曜日、奈良の大和郡山城址で開催中の「大和郡山盆梅展」を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0427

立派な追手門がありました。

門の左右に置かれた大きな鉢植えの紅白の梅はまだ咲いていませんでした。

大和郡山は、大和大納言 豊臣秀長の百万石の城下町であったところで、その後江戸中期からは、側用人 柳沢吉保の柳沢家15万石の城下町として栄えました。

CIMG0606 CIMG0610

ちょうどこの日は、大和郡山城址で「女のまつり」というバザーが行われていました。

金魚すくいを見ていると、子供たちがすごく上手でびっくり!

何十匹も掬って、まだまだポイが破れる気配がありません!!

さすが金魚の産地です。

RIMG0018

CIMG0456

大和郡山市内の造園業者が丹精込めた「盆梅」が所狭しと並んでいました。

5分咲きとのことでしたが、かなり咲きそろっていて、見ごたえがありました。

CIMG0461 CIMG0464

CIMG0457 CIMG0466

会場内のあちらでもこちらでも、枯れ木にしか見えない古木に可憐な花が咲いています。

CIMG0445

大和郡山には間違いなく、腕のいい「花咲かじいさん」がいるに違いありません!!

CIMG0474 CIMG0483

CIMG0486 CIMG0488

CIMG0495 CIMG0501

CIMG0513 CIMG0514

CIMG0515 CIMG0516

CIMG0518

とてもいい香りがしています。
CIMG0527 CIMG0529

CIMG0540 CIMG0546

CIMG0547 CIMG0548

「秀長」の銘のある古木は、華やかで力強い印象でした。

CIMG0557 CIMG0571

CIMG0577 CIMG0589

一番奥の部屋には、3mは超えていそうな大木がたくさんありました。

CIMG0590 CIMG0594

CIMG0595 CIMG0598

盆梅のことには詳しくありませんが、素人目にも本当に枝振りなどが素晴らしく、とても楽しめました。

今回初めて来たのですが、ぜひ来年も見に行きたいと思います。

今年は寒くて花が遅れているので、満開は半月後というところでしょう。

梅の開花時期が少し遅れているため、盆梅展開催期間が3月11日(日)まで延長になっています。


「大和郡山盆梅展」
 奈良県大和郡山市城内町 大和郡山城跡
 TEL 0743‐54-3050(盆梅展実行委員会)
 開催期間 2012年2月4日(土)~3月11日(日) 
             9:30~16:30〔土日祝は~17:00〕 
 入場料 450円



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2012/02/28 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL