さぁちゅんです~♪
先週末、ようやく晴明神社に初詣に行ってきました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
陰陽師ブームは落ち着きを見せていますが、最近はパワースポットブームでまたまた人気のようです。
行く度に何かしら新しいものができている、あいかわらず景気のいい神社です。
もともと晴明神社は、堀川通に面していなかったのに、陰陽師ブームの時に敷地が倍ほどに広がり、堀川通にこんな立派な鳥居と参道が出来ました。

もとは堀川通の一本西の通りに面したこちらが正面の鳥居でした。
それも電動式の門やらなんやらが出来て立派になっています。

本殿。
本殿の左には陰陽師 安部晴明の像、本殿の右には、厄除桃。
これらも数年前に出来ました。
本殿前のご神木は、樹齢300年の楠です。

晴明井です。
この井戸の水が厄を落とすのに効き目があるということで、大人気のようです。
この晴明井の画像を携帯の待ち受けにすると、良いことがあるとか。
よろしければ、どうぞお持ち帰りください。
今年の恵方に水が流れています。
見たところ、今年の恵方は南南東のようですね。

お札授与所で面白い物を発見しました!
水木しげる著「まんが 安倍晴明公伝」300円です。
ちょっと読んでみたい気がするけど・・・・。
そして、最近気になるこの立札・・・・、

晴明神社のすぐとなりの陰陽師グッズのお店と、なにやらもめてるみたいですね。

立札のおかげか、かえって普段よりも繁盛しているような気がしました。
もともと西陣織のネクタイの製造卸のお店で、西陣織のネクタイが1050円~売ってるんです。
ネクタイって、クリーニングするよりも、くたびれたら新しいものに買い変えた方がいいらしいので、2~3ヶ月に一度、オトーサンのネクタイを買いに立ち寄っています。
以前はもっとネクタイ屋さんっていう感じのウインドウだったのに、グッズばかりが並んでいました。
やっぱり意地張ってはるのかなぁ~。
私はいつもネクタイを買うだけなのですが、前はよく何かしら陰陽師グッズのおまけをくれました。

以前、おまけにもらった「晴明くん人形」です。
どうやらもめてる原因の一つが、ご神体である安倍晴明公を「くん」づけで呼んでることにあるらしいです。
でも、これって10年近く前からお店においてるように思います。
なんで今頃になって、もめ事に発展しちゃったのかなぁ?
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!