さぁちゅんです~♪
今日は大みそか。
寒くなるのかなぁと思っていたのに、気温が10℃くらいまで上がってポカポカ暖かい日となりました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
八坂神社にお詣りに行きました。

年が明けた夜中の0時から行われる「おけらまいり」の準備が進んでいました。
本殿前に行くと、人が入れないように規制されていました。
何があるのかなと思っていると・・・・、

本殿の大屋根のスプリンクラーから放水が始まりました!
係の人に聞いてみると、夜に松明を焚くので、火が燃え移らないように、屋根を湿らせておくのだそうです。
スプリンクラーの火災訓練も兼ねているとか。
屋根から滝のように水が落ちています。
ほんの2~3分で放水が終了しました。

係の人がいっせいに、本殿前にたまった水を、竹ぼうきで掃いて流し終了です。
大晦日に八坂神社に行くことも結構あるのですが、こんなシーンに出くわしたのは初めてのことでした。

あとはすぐに元通りお詣りの人でいっぱいになりました。
水がかからないように賽銭箱にかけた大きなブルーシートも外されました。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!