さぁちゅんです~♪
土曜日、嵐山の紅葉を見に行ってきました。
天龍寺の周辺の紅葉はまっ赤でしたね~。
きれいでした。
そのあと、渡月橋から亀山公園に歩いて行きました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
嵐山の紅葉はまだこれからですね。
午後だったので山かげになってしまって、余計に色がさえません。
お日様が当たっていたら、もうちょっときれいだと思うのに、残念。
大堰川には2人乗りの貸しボートがいっぱい浮かんでいました。
「必ず別れる」っていうジンクスがあるので、結婚前のカップルはこのボートに乗ってはいけないとか。

道を挟んで向かいにある「京都吉兆」の紅葉はとってもきれいに色づいていました。


嵐山にあって紅葉の隠れた名所「亀山公園」に行ってみました。
「亀山公園」は 正確には京都府立嵐山公園の一部(亀山地区)ですが、公園内の高台に亀山天皇を含む3天皇の火葬塚にちなんで、亀山公園と通称されているそうです。

こちらは真っ赤にはまだなっていませんでしたが、グラデーションがとてもきれいでした。




真っ赤になっている木もありましたが、色づきはまだまだの木もたくさんあり、1週間後でも十分楽しめそうです。

亀山公園の中はわりあい空いていましたが、公園を抜けるとまたこんなに人がいっぱい!

トロッコ嵐山駅に出てきました。
かなりの混雑のようです。
皆さんちゃんと乗れるのかな?



落柿舎の前の畑のある風景は四季それぞれに素晴らしいです。
私の大好きな風景です。
小さくて分かりにくいですが、落柿舎の柿の木にはたくさん柿が実っていました。
この後、二尊院を拝観しました。(めずらしくお金を払って!)
次は二尊院のきれいな紅葉をUPいたします。
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!