さぁちゅんです~♪
北野天満宮で11日、正月の縁起物「大福梅」の土用干しが始まりました。
ちょうどその前日の日曜日、北野天満宮に行ってみると、梅干しの土用干しをする台の準備が出来上がっていました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

6月中旬、境内で採取された梅の実を、樽に塩漬けし、すのこの上にむしろを敷き、その上に並べて、真夏に約4週間かけてカラカラになるまで干し上げます。
干し上がった梅の実は塩をまぶして樽に11月下旬まで貯蔵され、「大福梅」として事始めの12月13日から授与されます。
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!