さぁちゅんです~♪
南禅寺の境内の奥にあるのが「水路閣」です。
エキゾチックなレンガ造りの疎水橋です。
紅葉の名所というほどのこともないのですが、赤レンガと紅葉のコントラストが素晴らしいです
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
美しいアーチを描くレンガの橋は、琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が設計し、明治21年(1888年)に建設されたものです。
古代ローマの水道橋がお手本になっているそうです。


レンガのアーチと紅葉のコントラストが見事ですね~。


アーチの間に見えているのは南禅寺塔頭の一つ「南禅院」の屋根です。
外から見える紅葉があまりにきれいだったので、庭園を拝観しました。
それはそれは美しい紅葉でした!
次回はこの「南禅院」の紅葉をUPします。
ぜひご覧くださいね。


水路閣の上にあがってみました。
水路は今も現役です。
勢いよく水が流れ、琵琶湖の水を京都に運んでいます。
水路閣の上には柵も何もなくて、転んだらまっさかさまに落下してしまいます・・・・こわいよ~~。
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ 
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!