fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2023年10月 】 

≪ 前月 |  2023年10月  | 翌月 ≫

おさかな食堂一魚一会

さぁちゅんです~。

さざなみ街道(湖周道路)沿いの「ピエリ守山」のお向かいに、海鮮料理専門店「おさかな食堂」が10月初めにオープンしました。

先週の平日に初めて行ってみました。



午後1時を回っていましたが、お店の前に10台ほど置けるPがあるのですがほぼ満車、お店も満席で、ウェイティングボードに名前を書いて待ちました。

思った以上に結構長時間待ちました。

この日は天候が不順で急に雷が鳴って雨が激しく降ってきたりしたのですが、お店の前に待っていられるような屋根のある場所がなかったので、少々困りました。



鮮魚販売されていて、いけすなどがあったので、お魚を眺めたりして過ごしました。



お魚をとろ箱のままで販売されていました。



調理済みのお魚もありました。

時計見てなかったのですが、20~30分くらい待ってたかな。

ようやく順番が来て席に着くことができました。



メニュー。



こんなのもあります。

待ってる間に「まかない丼」は終わってしまいました。



「さしみ定食」1,500円。

8種類のお魚の刺身の盛り合わせ、焼魚、赤だしが付いていました。

赤だしはあら汁とのことなのですが、お椀から突き出した大きなカニの足に度肝を抜かれました!



お刺身とってもおいしかったです。

中でもタコが大きくてすごくおいしかったです。

海無し県の滋賀には、こういうお店がほぼ無いんですよね。

これは繁盛するでしょうね。

またぜひ行ってみたいと思います。

「おさかな食堂 一魚一会」⁡
住所 滋賀県守山市今浜町2621-1⁡
営業時間 11:00~17:00⁡
定休日 日⁡

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/31 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ひょう

さぁちゅんです~。

昨日の午後3時頃、雷が鳴り響き、パタパタ コロコロと窓ガラスに何かが当たるような音がして、見に行ってみると、ひょう(氷の粒)が降っていました



結構な勢いで降っていてびっくりしました。

氷の粒が地面にコロコロと転がっています。



直径5ミリぐらいのこれまで見た中ではかなり大きめの氷の粒が降っていました。

なんだか今年は妙な天候が続きますね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/28 (Sat) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

うどんと天ぷらのりんかい「天丼セット」

さぁちゅんです~。

半月くらい前になるのですが、またまたおいしいおうどんを食べに「うどんと天ぷらのりんかい」に行ってきました。

別の日に行ったら、定休日でガッカリしてしまいました。

このお店の定休日は「水 第1.3火」なので、忘れないようにしないといけません。



「大えび イカ天丼セット」1,250円(税別)

うどんは期間限定メニューの「すだちおろしうどん(冷)」に変更してもらいました。

天丼はたれが別添えになっています。

モリモリ過ぎて食べにくいだろうという気持ちからか、天ぷらを避けて置ける小皿も付いていました。

このお店の天ぷらはホントにおいしい!

高級天ぷらのお店にも劣りません。

もちろんおうどんもとってもおいしいです。

次回は天ぷらうどんを食べてみたいなぁと思っています。

「うどんと天ぷらのりんかい」
電話 077-509-7969
住所 滋賀県草津市矢橋町97-1ビストロコートD
営業時間11:00-15:00 18:00-21:00
定休日 水曜日・第1・第3火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/10/27 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

串カツサンゴロ「アジフライ定食」

さぁちゅんです~。

オトーサンが数週間前から、外耳炎になり近くの耳鼻科医院にかかっていました。

右耳の外耳が炎症を起こして腫れて塞いでしまい、ほぼ聞こえないようになっているようです。

手を変え品を変え治療を続けていたいただいていたのですが、どうにも治る様子がなく、昨日、日赤に検査を受けに行きました。

長く続く場合、外耳炎と言っても侮ることはできず、最悪の場合、腫瘍ができていることも考えられるとのことで、CTを撮ったりしたとのことです。

来週、検査結果を聞きにいき、その後もしばらく日赤に通い、合間に近くの耳鼻科医院で耳の洗浄をしてもらうことになりました。

日赤の外来診察が平日のみなので、仕事を毎週休むことになるので、少々面倒なことです。

たぶん、アトピー性皮膚炎が耳の中にできて、そこにばい菌が入ったのではないかと思うのですが、免疫が落ちているのか、それともよほどしつこいばい菌なのでしょうか。



日曜日、ラコリーナに行く前に、守山の「串カツサンゴロ」にランチに行きました。

11時半ちょい前に着いたのですが、すでに結構お客さんが入っていて、11時半過ぎにはほぼ満席になりました。

今回のお目当ては「アジフライ定食」です。

オトーサンがすごく気に入って、どうしても食べたくなったようです。

「アジフライ定食」は数量限定で、あったとしても1日10食以下のようです。

前回は残り1だったので、オトーサンに譲り、仕方なく私は「串カツ定食」をいただいたんですよね。



「アジフライ定食」700円(税込)。

よくある尻尾の付いた小さいアジのフライではなく、大ぶりな肉厚のアジの切り身をフライにしてあります。

そこになぜかエビの串カツが添えられています。

サービス満点。



「ミニソフト」100円。

北海道ミルクのソフトクリームです。

とってもおいしいです。

「串カツサンゴロ」
TEL 077-514-1206
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
定休日 水曜日 臨時休業有り
営業時間 11:00〜14:30 夜(串カツ居酒屋)17:30〜22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/26 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

絵本の世界!ラコリーナ近江八幡

さぁちゅんです~。

日曜日、「ラコリーナ近江八幡」に行ってきました。

バームクーヘンで有名なクラブハリエの施設です。



まるで絵本の中に入ってしまったような風景です。

いつ行ってもステキ。

四季それぞれに絵になる風景です。



草の屋根。

屋根のてっぺんに気が生えています。



メインの建物の奥に広々としたお庭が広がっています。

春~夏は稲が植えられていますが、この時期はすでに刈入れが終わっています。



昔のあぜ道のような風情で、いろいろな秋の花が咲いています。



草むらでコオロギがないていました。



色付いた大木と秋の空。

その背後にある円形の建物はバームクーヘンファクトリーです。

中に入ってみましょう。

1階は売店、2階はカフェになっていますが、奥のカフェに行くのと違う階段を上がって2階に行くと、バームクーヘンの工房を見学することができます。



階段を上がってすぐのところにあるのは、カラフルな箱。

これまで販売された期間限定も含むバームクーヘンの箱です。



クラブハリエのバームクーヘンの1号機。



バームクーヘンはすべて手作業で焼き上げています。



ラコリーナ限定で焼きたてのバームクーヘンが販売されています。

本当にふわふわで、周りのグレーズがシュワと溶けて、ものすごくおいしいですよ。

休日にはものすごく人が多いのですが、駐車場は広大で、車の誘導もうまく考えられているようで、それほどの待ち時間はありません。

ただし買い物は大行列ができていて、今回は何も買わずに、お散歩だけして帰りました。

まぁそういう利用もありです。

2025年春に大津市にも「ラコリーナ」のようなバームクーヘンの大きな店がオープンするとのことで、とても楽しみにしています。

「ラコリーナ近江八幡」
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
tel.0748-33-6666
営業時間9:00-18:00 フードコート10:00-17:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/25 (Wed) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ミニチュアパン時計

さぁちゅんです~。

ネットで樹脂粘土製のミニチュアパンの時計を見て、私も作ってみました。



いやいや、これは作ったとは言いませんね。

ネットでは、手作り時計キットを使って(たぶん)、文字盤部分にミニチュアパンを用いていたのですが、私は今使っている電波時計にミニチュアパンを両面テープで貼ってみました。

電波時計じゃない時計だと、時間がくるってしまうのが嫌で、結局使わないと思うのですよね。

これはこれでいい感じじゃないですかね~。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/24 (Tue) 】 クラフト | TB(-) | CM(-)

パティスリー&デリカフェ ルメルシエ「デリランチ」と「ミルクレープ・オ・フリュイ」

さぁちゅんです~。

今朝はかなり冷え込んで、肌寒いです。



先週の水曜日 堅田のケーキ屋さん「ルメルシェ」にランチに行きました。

ケーキ屋さんだけどデリカテッセンのテイクアウトもされています。

ランチも種類も多くて美味しいです。

実はその前の週の水曜日に行ったのですが、なんと!臨時休業でした。

残念。

ということでリベンジ回です。

メインのデリカテッセンを1品選べる「デリランチ」1,320円をオーダーしました



サブデリ4種盛り合わせ。

どれもおいしかったのですが、中でもシーフードのペペロンチーノパスタがとってもおいしかったです。



メイン+サラダ+五穀ご飯。

サラダが美味しい~。

ピリッと ガツンとくる しっかり味。

スープは冷製のポタージュでした。



メインは「牛肉のしぐれ煮」(+100円)を選びました。

濃いめの味付けでご飯が進む タイプ の味付けでした

みょうが がとってもいい仕事してます

うまうまでした。

パンorご飯が選べますから、このメインにはご飯を選ぶべき。



食後はケーキ ドリンクセットもいただきました。

ケーキは「ミルクレープオフリュイ」、ドリンクはアイスコーヒーで。

このミルクレープ、クレープがすごく薄く焼かれていてとっても美味しいのです。

私 ケーキは端っこから最後まで崩さずにきれいに食べていくタイプなんですが、お父さんが一口ちょうだいと横からフォークを出してきてグジャッと潰されたよ

もうっ



そのお父さんは モンブランで

仕返しに一口 奪ってやったわ(笑)

「パティスリー&デリカフェ ルメルシエ」
住所:滋賀県大津市衣川1-40-81
電話:077-574-1890 席の予約はランチタイムのみ
営業時間:10:00~19:00
  [モーニング]10:00~11:00
  [ランチ]11:00~14:00
  [カフェ]14:00~19:00定休日:木曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/23 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

信楽「ピッツェリア ジラソーレ」と岡本太郎の陶器作品

さぁちゅんです~。

先週の日曜日、信楽朝宮のピザ屋さん「ジラソーレ」にランチに行きました。



今回で3回目の訪問です。

とっても気に入っています。



手作り感のある店舗だなと思って見ていたのですが、どうやらお店のご主人がDIYで手作りしたようです。

すごく器用な方ですね。



メニュー。

今回は「Cセット ピザ+前菜+ドリンク+デザート」をオーダーしました。



前菜。

これは毎回同じ内容です。

ミートボール、オムレツ、ニンジンの和え物、グリーンサラダです。

(たぶんイタリア風の名前があると思いますけど、覚えてません・・・・)



1枚目「マルゲリータ」。

ワァオ!めっちゃおいしい!!

モッツァレラチーズとバジルが素晴らしくおいしいかったです。



2枚目「クアトロフォルマッジ」。

これは来るたびに毎回オーダーしてる私の中では定番の一枚です。

「クアトロフォルマッジ」はトマトソースなしのお店が多いのですけど、こちらはうっすらとトマトソースを塗って、たっぷりと4種のチーズがトッピングされています。

好みではちみつをかけていただきます。

とってもおいしいです。



今回初めてデザートをいただきました。

ティラミスと巨峰のソルベでした。

今回はデザートを食べるために、朝ごはんはすごく軽めにしてから出てきました。

もともと一口サイズなので、さほど負担にはならない量でした。

ドリンクはホットコーヒーをいただきました。

濃い目のイタリアンなコーヒーでした。

満腹満腹。

この後、「陶芸の森」に「岡本太郎」展を観に行きました。

8月に一度行ったのですが、展示入れ替えがあるとの情報だったので、再度行ってきました。















「ジラソーレ」
住所 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮855-9
電話 0748-60-8718
営業時間11:00~17:00
定休日 月・火

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/21 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園のバラ園が見ごろです

さぁちゅんです~。

おととい、京都府立植物園に行ってきました。

バラ園のバラの花が見ごろになっていました。



秋は春に比べると、小ぶりの花ですが、それでもとてもきれいでした。

バラのいい香りがしていました。

ですが、それ以上にバラ園の端に植えられているキンモクセイの香りがむせ返るほどの濃さで香っていました。

ここでハタと気が付きました!

キンモクセイの香りで鼻がムズムズしてくるということを!!

うすうす感じていたのですが、もしかすると私、キンモクセイの花粉症?なのかもしれません!?

最近、家でも窓を開けていると鼻ががぐしゅぐしゅして苦しいような気がしてはいたのです。

とりあえず、あまり考えないことにいたします。

それでは美しいバラの花をお楽しみください。





















「京都府立植物園」
住所 京都市左京区下鴨半木町
電話 075-701-0141
開園時間 9:00~17:00(入園16:00)、温室10:00~16:00(入室15:30)
料金 入園200円、温室200円
定休日 12/28~1/4

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/20 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

リベルテ・ボヌール「モンブランパフェ」と「イチジクのショートケーキ」

さぁちゅんです~。

少し秋らしくなった空気に、一斉に満開になったキンモクセイの濃い香りが充満しています。

今年ほど、こんなにたくさんのキンモクセイが植えられているのだと感じたことは今までなかったです。

この前、「抹茶パフェ」がすごくおいしかったケーキ屋さん「リベルテ・ボヌール」でお茶しました。



南草津の矢橋中央の近くにある「ビストロコート」という飲食店が数店舗入った小規模のモールの中にあるお店です。

とっても広い駐車場があるので利用しやすいです。



「モンブランパフェ」1,000円。

栗がゴロゴロ入ってて、とってもおいしかったです。

アイスを使ったケーキそのものです。

先日、「抹茶パフェ」がすごくおいしかったので、もう一度食べたかったのですが、私が行った日の前日で販売終了したとのことでした。

大変残念でした。

また復活しないかなぁ。



また別日に行ったときに「イチジクのショートケーキ」600円を食べました。

紅茶風味のスポンジ生地がイチジクとあっていて、おいしかったです。


「リベルテ・ボヌール」
住所 滋賀県草津市矢橋町97−1 ビストロコートA
電話 077-598-6958営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/19 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ミニチュアパン第2弾、作ってみました!

さぁちゅんです~。

ミニチュアパン第2弾です。



樹脂粘土で、ブルーベリーデニッシュ、イチゴのデニッシュ、チョコ掛けドーナツ、ねじりドーナツ、マリトッツォ、目玉焼きトースト、クロワッサンなど作ってみました。



直径1.5㎝程の指の先くらいの大きさです。

このブルーベリーも樹脂粘土で1個ずつ作っていますよ。



これはプレゼント用にマグネットに仕立ててパッキングしたものです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/10/17 (Tue) 】 クラフト | TB(-) | CM(-)

「から好し」親子丼を450円に値下げ

さぁちゅんです~。

からあげのチェーン店「から好し」で「親子丼」が450円に値下げになったようです。

元がいくらだったのかは知らないのですが、この値上げラッシュの中での値下げとはありがたいですよね。

お店の前にものすごい数の「親子丼、値下げしました」ののぼりが立っていました。

ざっと見10本以上!!

あまりの押し具合に、「親子丼」が食べたくなってしまいました。



「とろ玉親子丼」税込み530円+お味噌汁。

追い玉子のセットを頼んでしまいました。

玉子1個と、玉子の白身を分ける器具がセットで運ばれてきました。

こういうのは初めて見ました!



親子丼に黄身だけをトッピングして、白身はお味噌汁に入れていただきました。

鶏肉に味が染みてない分、ちょっと薄味すぎると感じましたが、とろッとして、三つ葉が良い。

これで450円はすごいと思いました。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/16 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

串カツサンゴロ

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、「サンゴロ」にランチに行きました。



入口に提灯がぶら下げられて、ますます居酒屋さんらしくにぎやかになっていました。

私はこれまでのすっきりとした感じの外観が好きだったけど、お店のご主人の好みなんでしょうね。

ランチタイムしか行ったことないんですけど、いつもお客さんで一杯です。

この前食べた「アジフライ定食」がおいしかったので、絶対食べようと思って行ったのですが、数量限定で、ラスト1となっていました。

仕方ないのでオトーサンに譲ってあげましたよ。



私は「串カツ定食」1,000円をいただきました。

肉、野菜、鶏、魚といろんな串カツが10本も付いています。

薄めの衣の揚げたての串カツはやっぱりおいしいです。



オトーサンの「アジフライ定食」700円。

アジが大きくて肉厚で、たっぷりとタルタルソースが掛かっています。

なぜかエビの串カツが添えられています。

私も「アジフライ」食べたかったなぁ。

次回は「アジフライ定食」も予約して行くぞと心に決めました。



「ケーキセット」650円。

自家製のケーキとアイスの盛り合わせとドリンクのセット。

今回はシフォンケーキを食べてみました。

ふわふわしっとりですごくおいしかったです。


「串カツサンゴロ」
TEL 077-514-1206
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
定休日 水曜日 臨時休業有り
営業時間 11:00〜14:30 夜(串カツ居酒屋)17:30〜22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/14 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ダイニングカフェ リップル

さぁちゅんです~。

オトーサンは普段ほとんど車の運転をしません。

遠出するときに、ごくたまにちょっと変わってもらったりという程度です。

まっすぐの道のみ限定で、途中の車庫入れもなしで、帰宅時も私が交代してました。

急に仕事で自分で運転して移動しなくてはいけないということになり、この3連休で練習することになりました。

このまま運転できないということになると、不自由だし、ちょうどいい機会じゃないかと軽く考えておりました。

3日間の結果・・・・、無理でした。

短期間で何とかすることはできませんでした。

仕事先に正直に状況を相談して、電車移動で出来るように変更してもらったとのことです。

ヨカッタです。

運転の練習に付き合った私も正直言ってへとへとになりました。

背中バッキバキです。

それでも、今回、車庫入れもなんとかできるようになったし、今後はちょくちょく運転を交代して練習してもらうことにしないといけませんね。



そんな運転練習の途中、大津市の北部、JR湖西線 小野駅近くの住宅街の中にある洋食屋さん「リップル」でランチをいただきました。

Googleで検索して見つけて、初めて行ったのですが、住宅街の入りくんだ道の奥にあるお店です。

もちろん、お店までは私が運転して行きました(笑)









メニューを見て、期待値が上がります。

まさに「正しい」洋食屋さんですよ!

店内は満席となっていました。

「サービスランチ」が1000円で、人気のようでした。

私達は「リップルランチ」1,400円をオーダーしました。



セットのコーンポタージュ。



ハンバーグ、有頭エビフライ、カニクリームコロッケ。

とっても豪華!

近くにあればちょくちょく行きたいようなお店です。


「ダイニングカフェ リップル」
住所 滋賀県大津市向陽町7-1
電話 077-548-7345
営業時間 11:00〜14:00 17:00〜21:00
定休日 日曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/12 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

かづら野 清修庵 嵐山店

さぁちゅんです~。

先週の平日、嵐山に行きました。

最近はいつ行ってもものすごく人が多いので、足が向かず、もう何年振りで行ったのかな。



渡月橋。

嵐山と言えばこの風景ですね。

渡月橋は大堰川(桂川)に架かる橋で、月が渡るさまに似ているところから亀山天皇が渡月橋と命名したと伝わっています。

ただしこの橋は昭和に架け替えられたものなので、亀山天皇が見たものとは違いますけど。



平日だから余計そうなのかもしれませんが、歩いているのは9割方は外国からの旅行客ばかりです。

それから、修学旅行の小中学生もいっぱいいました。

行こうと思ってたピザのお店がこの日は残念ながら定休日で、急遽、渡月橋近くのお蕎麦屋さん「清修庵」でランチをいただきました。

店内は修学旅行の小中学生で一杯でした。

そんな感じのお店になってるのかとびっくりしました。

それぞれ、バスガイドさん、タクシーの運転手さんにおとなしく引率されていて、とてもお行儀が良かったです。

ガイドさんも運転手さんも子守に慣れていらっしゃいますね。

シッターとしても凄腕です!



お店の大きな窓から渡月橋が見渡せます。



「豆腐そば膳」1518円。

豆腐がのったお蕎麦、天ぷら、かやくご飯などのセット。

色々食べられていいと思います。

蕎麦にお豆腐がトッピングされているのは初めて見ました。

私はお豆腐と蕎麦は別々に食べた方が好きかもしれません。

「清修庵」はイオンモールなどに多数出店してるので、お味は大きくハズすことはないと思います。

ロケーションもよく、嵐山では穴場的なお店です。


「かづら野 清修庵 嵐山店」
所在地 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-1 三十六峰かづら野2階
TEL 075-862-1662
営業時間 10:00~17:00 年中無休
   ※季節により変動あり


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/11 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

嵐山 福田美術館「竹久夢二のすべて」展

さぁちゅんです~。

先週、友人から期限があと1週間しかないのだけど、もしも行けたらどうぞと言って、嵐山の福田美術館「竹久夢二」展の招待券をもらいました。

ここ数年、嵐山に行ってなかったので、いい機会だということで、思い切って行ってきました。

akippaで近隣の普通の民家のガレージを予約出来たので、安価で駐車させていただけました。



渡月橋のほど近くにある「福田美術館」。

2019年にOPENしたばかりの新しい美術館です。



来年2024年に生誕140年、没後90年を迎える画家・竹久夢二の回顧展「竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー」展です。

すみません。

昨日で終了しました。



竹久夢二の名前は知っていても、これほど多くの竹久夢二の絵を見たのは生まれて初めてでした。

館内はすべて撮影OKでした。



竹久夢二と言えば、やっぱり夢見るような儚げな「夢二式美人」ですよね。

年齢や職業はさまざまながら、いずれも色白、小顔、八頭身。

愁いを帯びた大きな瞳が印象的です。



岡山に生まれた夢二は、東京を拠点にほぼ独学で多彩な才能を開花させました。

旅が好きで、長崎、東北などの人物風景を多く描いています。


夢二の周囲には旅先でも美人が多かったのか。



竹久夢二は文才にも長けていました。

詩や俳句だけでなく、雑誌の短編小説や新聞の連載小説なども執筆し、多くの自作の挿絵を添えました。



夢二は音楽への造詣が深く、楽譜の表紙を数多くデザインしました。

『セノオ楽譜』と『中山晋平作曲全集』の貴重な表紙原画が展示されていました。

明るくモダンなデザインは本当に素敵です。

もちろん竹久夢二自身の作詞の曲も数多くありました。



福田美術館の「網代文様」をもとにデザインされた美しいガラス越しに見える嵐山の風景。

「福田美術館」 ​公式サイト​ 
所在地 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
開館時間 10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
定休日 火曜日 火曜日が祝日の場合は翌日休館展示替期間中も休館

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/10 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

パティスリー ル・フルティエ MOMOテラス店

さぁちゅんです~。

先日、「MOMOテラス」1階にあるケーキ屋さんの「パティスリー ル・フルティエ」のカフェに立ち寄りました。

お店の隣が「珈琲館」なので、ちょっと穴場的なお店となっています。



カフェというよりイートイン的な感じの簡易なお席です。



「ザッハトルテ」500円。

よく見るタイプの「ザッハトルテ」と違って、チョコレートケーキに生クリームがたっぷりサンドされているので、オールインワンなザッハトルテでした。



「パンナコッタ(あんみつ風)」600円。

きんかん、栗の渋皮煮、フルーツが入っていてとってもおいしそう。

見た目は和風の「あんみつ」そのものですが、確かに中はパンナコッタです。

尻尾のような容器に入った黒蜜が添えられていました。

「ル・フルティエ MOMOテラス店」
住所 京都市伏見区桃山町山ノ下32 MOMOテラス 1階
電話: 075-601-7090
営業時間 10時00分~20時00分

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/07 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

スバビハニ北山店と京都府立植物園の秋

さぁちゅんです~。

この前の日曜日、10月になりようやく気温が30℃を下回るようになったので、久しぶりに京都府立植物園に行きました。

すっかり秋らしい風景を見ることができました。



コスモス。



ヒガンバナ。

暑さのせいで彼岸花の開花が今年は遅かったですね。



かぼちゃ。

ハロウィンぽい大きなかぼちゃができていました。



ひょうたん、いっぱい!



ヤマザクラ。

秋に咲く品種のようです。



スイレン。



キノコ。

シメジっぽいけど、なんだろう?

最初のキノコ採りの人てすごいなっていつも思う。

毒キノコか、そうじゃないかなんて、食べてみないとわからなかったんですよね?

命がけのチャレンジャーだわ、ホント。

オトーサンの強い希望で、「アジアンダイニング スバビハニ北山店」にランチに行きました。



セットのサラダとスープ。



「Bランチ」980円を「ほうれん草チキンカレー」(+100円)をチョイス。

オトーサンは「ハーフチーズナンセット」980円を「シーフードカレー」(+100円)で。



ドリンクはいつもの「ラッシー」で。



ポイントカードが貯まったので、1500円引きになりました!

「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/06 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

初めてのミニチュアパン

さぁちゅんです~。

まずはこちらをご覧くださいませ。



おいしそうなパンでしょう?

うふふーん。



実は・・・・、


これ、樹脂粘土で作ったミニチュアサイズのパンです。



ネットで見て、はじめて作ってみました。

ネットにはたくさんの方が、親切にいろいろと作り方をUPしてくださっていますね。

オトーサンが出来上がりを見て、いったい何に使うのかと???で一杯になり、フリマアプリで売れと言ってます。

でも売っても、時間も手間もかかる割には、たぶん大してお金にはならないと思います。

飽きるまでは、ちょこちょこ作って人に配るかなぁ。



一応は実用性を加えなくてはならないかと思い、マグネットに仕立ててみました。

もらっても、迷惑かなぁ?

大丈夫かなぁ。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/05 (Thu) 】 クラフト | TB(-) | CM(-)

リベルテ・ボヌール「抹茶パフェ」

さぁちゅんです~。

今朝は本格的に涼しくなりました。

秋がやて来たんだ!と、ウキウキした気分になってしまいます。

先日、「リベルテ・ボヌール」にパフェを食べに行きました。



近江大橋の取り付け道路の矢橋中央という交差点の近くにあるレストランモールの一番道路側にあるお店です。

すごく広い駐車場があるので、車で行くには安心です。



今日の目的は、こちらの「抹茶パフェ」です。

期間限定のようです。


他にこの前友人と食べた「モンブランパフェ」と「ぶどうパフェ」があります。

「モンブランパフェ」もおいしかったですよ。



「抹茶パフェ」700円。

めちゃウマっ!!

私、都路里パフェが大好きなんですけど、それを軽~く超えてます!

リベルテ・ボヌールさん、圧勝です!!

アイスクリームを使った作り立てのケーキそのものです。

様々なものが盛り付けられていますが、抹茶ゼリーも、小豆もおいしくて、何と言っても、フワフワの抹茶シフォンケーキがめちゃくちゃおいしいです。

また近々絶対食べに行きたいです。



こちらは他の日に買ったケーキ。

「モンブラン」490円と「ロイヤルミルクティー」460円。


「リベルテ・ボヌール」
住所 滋賀県草津市矢橋町97−1 ビストロコートA
電話 077-598-6958
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/03 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

信楽「山とおむすび 銀月舎」

さぁちゅんです~。

先週の平日、MIHOミュージアムに行きました。

その前に「滋賀県立陶芸の森 産業展示館」の中にあるカフェ「山とおむすび 銀月舎」でランチをいただきました。



お店は広々としていて緑に囲まれてとても素敵な雰囲気。

信楽高原の小高い丘にあり、お店の前は「太陽の広場」に面しています。



テラス席もありましたが、私達は店内に席を取りました。

開け放たれた扉から、気持ちの良い風が吹き込んできて、ちょうどいい気候です。



ランチメニュー。



おむすびメニュー。

肉、魚、鶏の定食に好きなおむすびをチョイスする形です。



「銀月舎のお魚定食」1,760円。

銀鮭のかす汁、手作り豆腐、煮卵、野菜天ぷら、漬物、おむすび2つ。

おむすびは「鮭」と「酵素玄米むすび(+30円)」をチョイス。

一番摘み焼き海苔が別添えされていました。

おむすび、おいしい。

かす汁のお椀の大きさにびっくり。

かす汁の中には焼き鮭の大きな切り身がそのまま1つ丸ごと入っていました。

野菜もたっぷり入っていました。

お豆腐がなめらかですごくおいしかったです。



オトーサンは「銀月舎のお肉定食」1,680円。

お味噌汁の中に豚の角煮が丸ごと入っていました。

すごいアイデアですね。

おむすびは「鮭」と「山椒肉しぐれ(+80円)」をチョイス。

具もたっぷりと入っていて、どちらもとてもおいしかったそうです。



お店に面した広場では、遠足の小学生、中学生たちがちょうどお弁当タイム&自由時間で元気いっぱい遊んでいました。

ちょうど遠足のシーズンなんですね。

ランチの後、MIHOミュージアムに移動しました。



今回もまた京都新聞さんから招待券をいただき、秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」に行ってきました。

奈良の吉野と和歌山の熊野を結ぶ修行の道「大峯奥駈道(おおみねおくかけみち)」が、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録遺産となって20年が経ちました。

奈良県の吉野から大峰山にいたる山系は金峯山とも呼ばれ、藤原道長ら有力貴族が参詣する屈指の霊場でした。

道長が土中に納めたお経をはじめとする多くの出土品が発見されており、近年発見された貴重な出土品を含めた、役行者、蔵王権現など、彫刻、絵画、工芸品が展示されています。

平安人の心の拠りどころとなった「金峯山信仰」に触れられる展示となっています。

大きく宣伝はされていませんが、国宝の展示も多数あり、国宝の藤原道長の日記「御堂関白記」なども展示されていました。



美術館棟エントランス。

ほんの少し木々が赤く色づいてきましたね。



人が少なくて珍しく自動ドアが閉まっていたので、丸く開いたガラスからシンボルツリーの松の木を撮ることができました。

「山とおむすび 銀月舎」
住所 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7 滋賀県立陶芸の森 産業展示館
営業時間 11:00~17:00ランチは15:00L.Oカフェは16:00L.O
定休日 月曜日(休館日) ※祝日の場合は翌火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/02 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

中華ダイニングNAO「酢豚」

さぁちゅんです~。

今日から10月。

暑い暑いと言ってるうちに、9月は過ぎてしまいました。

昨夜は一晩中ものすごい雨が降っていました。

ゲリラ豪雨という感じの降り方でした。

今朝はすっかり涼しくなりました。

もしかしたら、季節が変わったのかも。

月が替わると同時に秋が来たのかもしれません。(どうかな?)

昨日の土曜日は伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行きました。

今週の「週替わりランチ」のメインが酢豚だったので、絶対行くと決めていました。

ここの「酢豚」を食べたい人がたくさんいたようで、お店はお客さんで一杯でした。

リクエストがすごく多いそうです。



「週替わりランチ」1,000円(税込)

みんなが大好き「酢豚」です。

豚肉もおいしいけど、野菜がいっぱい入ってて、程よく火が通っていてやわらかいけど、シャキシャキ感も残っていて、私はこれが好き。

今日の副菜は私の大好きなイカ天でした。



アイスコーヒー100円。

オマケでチョコやクッキーを付けてくだいました。

いつもごちそうさまです。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/10/01 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)