fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
071234567891011121314151617181920212223242526272829303109
月別アーカイブ  【 2023年08月 】 

≪ 前月 |  2023年08月  | 翌月 ≫

ミスタードーナツ「すみっコぐらしミニドーナツ」

さぁちゅんです~。

期間限定でミスタードーナツとすみっコぐらしのコラボドーナツが販売されています。



子供さんたちに人気のすみっコぐらしのキャラクターたちにそっくりなミニドーナツです。

すみっコぐらし プロフィール
ホームページにすみっコぐらしのキャラクターのプロフィールが載っていました。

どのドーナツもふんわり、しっとりとしたイースト生地がベースになっています。

ミスタードーナツのドーナツの中で、このイースト生地のドーナツが一番好きな私にピッタリです。



「すみっコぐらし ミニドーナツ ももいろ」テイクアウト237円(税込)イートイン242円(税込)

すみっコぐらしのキャラクターとんかつ、とかげ、えびふらいのしっぽをモチーフにしたドーナツです。

とんかつのドーナツ(手前)はホワイトチョコでコーティングし、きなこシュガーがトッピングされています。

とかげのドーナツ(左奥)はホワイトチョコでコーティングしてサイダー風シュガーがトッピングされていて青いドーナツです。

えびふらいのしっぽのドーナツ(右奥)ははちみつ風味のグレーズがトッピングされていてカリカリッとした食感です。

ちなみに私はエビフライのしっぽは食べる派です(笑)



「すみっコぐらし ミニドーナツ そらいろ」テイクアウト237円(税込)イートイン242円(税込)

すみっコぐらしのキャラクターしろくま、ぺんぎん?、ねこをモチーフにしたドーナツです。

しろくまのドーナツ(手前)はホワイトチョコがコーティングしてある見た目が白いドーナツ。

ぺんぎん?のドーナツ(左奥)はホワイトチョコをコーティングして青りんご風味のシュガーをトッピングした見た目がグリーンのドーナツ。

ねこのドーナツ(右奥)ははちみつ風味のグレーズがコーティングしてあります。

見た目もかわいくて、とってもおいしくて、おすすめのドーナツでした。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/31 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

道の駅あいの土山 盛り放題!抹茶ソフトクリーム

さぁちゅんです~。

日曜日、何となく思い立って、鈴鹿峠を超え、関まで行きました。

関宿を歩いてみようと思ったのですが、あまりの暑さに断念し、「関ドライブイン」に立ち寄って買い物だけして引き返してきました。

東海土産の定番"虎屋のういろ"を - PLUM DINER

伊勢名物の虎屋のういろを買いました。

伊勢のおかげ横丁にあるお店で、米粉でできたういろがとってもおいしいのです。



鈴鹿峠を再度超えて、滋賀県に入ったところで「道の駅あいの土山」に立ち寄りました。

たくさんの人でにぎわっていました。

なぜか店内の大き目のベンチ(床几)に寝転がって、堂々と寝ている人も2人。

鈴鹿峠を自転車で越えて来てバテてたのかもしれませんね?



「道の駅」の近畿での登録第1号の登録証が掲げてありました。

土山はお茶どころです。

抹茶ソフトクリームを食べることにしました。

ソフトクリームは普通にお店の方に作ってもらうと1個300円、セルフだと入れ放題で400円とのこと!

お店の人に作ってもらうとずいぶん小さめサイズなのだとのことで、ソフトクリーム入れ放題に挑戦してみました。

味は、抹茶、ミックス、バニラがありました。

ギャラリーに取り囲まれ、応援を受けながらソフトクリームをまきました(笑)

気付いたらほんとに私の周りに人垣ができてました・・・・。



ジャ~~ン!

少々不格好ですが、なかなかの大盛りのソフトが完成しました。

お茶の味が濃くてとてもおいしいソフトクリームでした。

思いっきりいっぱいソフトクリームをいただきました。

満腹になりました~(笑)


「道の駅あいの土山」
住所 滋賀県甲賀市土山町北土山2900番地
電話番号 0748-66-1244


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/30 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

信楽のピザ屋さん ジラソーレ

さぁちゅんです~。

信楽の陶芸の森に岡本太郎のアートを見に行った日のランチは、信楽朝宮のピザ屋さん「ジラソーレ」に行ってみました。



307号線(422号線?)沿いにお店があります。

「ジラソーレ」はひまわりという意味だそうです。

看板の前にひまわりが咲いていました。



手作り感満載の山小屋のようなかわいいお店です。



予約して行ったので大丈夫でしたが、店内は満席でした。

清潔感のあるすっきりしたお店でした。



薪ストーブです。



Bセット(前菜、ピザ、ドリンク)1,800円をオーダーしました。



ピザ単品なら、1枚1,200円。



お茶を出していただきましたが、驚いたことに、常温の緑茶でした。

信楽朝宮はお茶どころなので、地元の人のこだわりの淹れ方があるのでしょうか?



前菜盛り合わせ。



ピザ1枚目「クアトロフォルマッジ」。

これ、美味すぎ!

生地モチモチで、チーズたっぷりですが、塩味が濃くもなく、薄くもなく、ホントに程よいお味。

たっぷりのチーズもものすごくおいしかったです。

蜂蜜が添えてあって、好みでかけていただきます。

蜂蜜も甘さがさっぱりとしていて、すごくおいしくて、ドバドバかけても甘すぎるようなことはありませんでした。

めちゃめちゃおいしかったです。

もう一回言っときます。

「クアトロフォルマッジ」美味すぎ~!



ピザ2枚目「ジェノベーゼ」。

バジルソースにミニトマトとチーズであっさりとしたお味のピザでした。

ピザ生地のモチモチとしたおいしさが際立って、これもよかったです。



アイスコーヒーもおいしかったです。

ぜひまたおいしい「クアトロフォルマッジ」を食べに行こうと思います。

ジラソーレ
住所 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮855-9
電話 0748-60-8718
営業時間11:00~17:00
定休日 月・火


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/29 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

パティスリー&デリカフェ ルメルシエ「マンゴー&ピーチのトロピカルシャンティ フラッペ」

さぁちゅんです~。

先日、近江牛のステーキ丼を食べた後、衣川のケーキ屋さん「ルメルシェ」に立ち寄り、イートインでデザートを食べました。

161号から琵琶湖の方に入っていったところにあるお店です。



「マンゴー&ピーチのトロピカルシャンティフラッペ」750円。

マンゴー&ピーチのさわやかな氷のデザートです。

フラッペの氷がちょっと大きすぎて噛めないほどだったのだけが残念。

お味は絶品でした。

メニューにはかき氷やパフェもあり、おいしそうでした。



ケーキ類は種類が豊富で、どれもおいしそうです。

お持ち帰りのお客さんもすごく多く訪れていました。

桃丸ごとのケーキがすごくおいしそうでした。



ガレットデロアやアップルパイ、カトルカールなどの焼き菓子類。



デリカテッセンもありました。

このデリカテッセンを使ったおいしそうなランチもされていたので、ぜひ今度行ってみたいと思っています。


「パティスリー&デリカフェ ルメルシエ」
TEL 077-574-1890
住所 滋賀県大津市衣川1-40-81
営業時間
  モーニング10:00~11:00
  ランチ11:00~14:00
  カフェ14:00~17:00
定休日 木曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/28 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

近江牛専門 忠真「近江牛ステーキ丼」

さぁちゅんです~。

お店に出会ってから、ここ2年ほど、結構な頻度で通っていた「近江牛専門 忠真」が8月30日をもって店内営業・テイクアウトを終了されます。

おみやげの販売と仕出し弁当だけは続けられるということのようです。

もう最後なので、前々から食べてみたいと思っていた「近江牛ステーキ丼」を食べに行ってきました。



「近江牛ステーキ丼」2,200円。

少々贅沢かなぁと、なかなか注文し難くって、結局今回初めて食べることができました。



手前がサーロイン、奥が赤身になっています。

サーロインはやわらかくて、赤身は程よく噛み応えがありおいしかったです。

正直言うと、サーロインはもうちょっと厚みがあったらいいのになぁと贅沢なことを思ってしまいましたが、十分近江牛のおいしさは味わうことができました。



ショップカードのポイントがたまっていたので、「近江牛ミニハンバーグ」をいただいて帰りました。

違う日に、「近江牛すじ煮込み丼」を食べてきました。



「近江牛すじ土手煮込み丼」880円。

よその牛すじ煮込みとは全く違う上品なしょうゆ味の味付けです。

もう食べられないと思うと名残惜しいです。

いいお店が閉めてしまわれるのは本当に残念です。


「近江牛専門 忠真 (タダシン)」
電話 077-578-3026
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜日 第三水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/27 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

リベルテ・ボヌール「シャインマスカットのショートケーキ 」

さぁちゅんです~。

「てんぷらとうどんのりんかい」でおいしい天ざるうどんをいただいた後、同じ建物の一番道路側にあるケーキ屋さん「リベルテ・ボヌール」に立ち寄りました。



ロードサイドのケーキ屋さんって珍しいですね。



閉店間際でしたが、まだ結構いろいろな種類のケーキがありました。

店内には結構広めのイートインスペースというよりもカフェがあり、おいしそうなパフェなども食べられるようです。

またぜひ行ってみたいです。



シャインマスカットのショートケーキ 580円 、ミニチョコパフェ 450円、 真夏のいちじくティー
450円を購入しました。

私はショートケーキを食べましたが、シャインマスカットがすごく甘くて、食感もよく、ふわふわのスポンジケーキもとってもおいしかったです。



クロックムッシュ 280円 、あんバターサンド 200円

パン類も少し置いてあって、閉店間際で50%OFFになっていたので、見逃さずに購入してきました(笑)

定価だと少し高い気もしますが、こちらもおいしかったです。

またぜひ立ち寄りたいお店です。


「リベルテ・ボヌール」
住所 滋賀県草津市矢橋町97−1 ビストロコートA
電話 077-598-6958
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/26 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

うどんと天ぷらのりんかい「天ざるうどん」

さぁちゅんです~。

8月も残すところ1週間となりましたね。

昨日は夕方のちょうどいい時間に夕立があったので、昨日の夜から今朝にかけて、ほんのちょっと涼しくなりました。

ですが、朝からいいお天気で、また暑くなりそうです。

日曜日の夜、「うどんと天ぷらのりんかい」に行きました。



オトーサンが、初めて行って以来すごく気に入っています。

昼はいつも満席ですが、さすがに夜はそれほど満員ではなくすぐに席に着くことができました。



「天ざるうどん」1300円。

相変わらず、ゴージャスなセットです。

麺つゆの別に天つゆが付いているのがありがたいところです。

塩も付いてます。



店内で作られている手打ちうどんは、ツルツルのシコシコです。

甘めの麺つゆもすごくおいしいです。



天ぷらはサクッとすごく上手に上がっています。

大きな海老2匹、ゴーヤ、なす、かぼちゃ、えのき、パプリカがもりもり盛り合されています。

すごくおいしいです。



オトーサンは「大えびとイカのぶっかけうどん」1180円。

ぶっかけうどんがものすごく気に入っているようです。

どうもこのおいしい手打ちうどんは中毒性があるようです。

また食べたくなってきました~。


「うどんと天ぷらのりんかい」
電話 077-509-7969
住所 滋賀県草津市矢橋町97-1ビストロコートD
営業時間11:00-15:00 18:00-21:00
定休日 水曜日・第1・第3木曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/25 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

滋賀県立陶芸の森 陶芸館 特別展「岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形」~大衆にじかにぶつかる芸術を~

さぁちゅんです~。

先週、信楽に行った際に、滋賀県立陶芸の森 陶芸館で、特別展「岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形」~大衆にじかにぶつかる芸術を~の展覧会があるのを知り、日曜日に観に行ってきました。



「滋賀県立陶芸の森」は、滋賀県の信楽にあり、一山全てかと思うほど広大な公園で、信楽焼はもちろん、世界の陶芸に出会うことができる陶器のテーマパークです。

陶芸館、信楽産業展示館、創作研修館のほか、園内には野外展示も点在しています。



こちらが「陶芸館」です。

建物の近くまで車で行けます。

この日は第3日曜日で、何と!滋賀県在住の人は無料招待日となっていました。

知らずに行ったのですがラッキーでした。

※転写禁止
(画像はHPより拝借しました。)

展示の前半は、近代建築に使われた装飾陶器などを中心とした展示でした。

石のレリーフなのだと思っていた多くの装飾が焼き物だと知って驚きました。

後半の展示は、岡本太郎の作品と、21世紀のアート「フィギュア」です。

ここからは撮影OKでした。

芸術家・岡本太郎は、「一般大衆にじかにぶつかる、社会に開かれた芸術を実現したい」との考えから、人々が直接に触れられるパブリックアートや量産品のデザインを手掛けていきます。



1970年の万博の「太陽の塔」の「黒い太陽」は信楽で制作されました。



「犬の植木鉢」。

焼き物としてアートの量産を試みています。



岡本太郎デザイン「太郎のプランター」



どちらも岡本太郎デザインの

左のハイヒールの形のものが「あゆみ」

右が「むすめ」



岡本太郎のデザイン作品かと思いきや、これはメキシコのメテペックの民芸品の焼き物のようです。



信楽で焼かれた岡本太郎デザインの「坐ることを拒否する椅子」。

人と直に触れ合うアートの代表作として全国に多数存在しているそうです。

なぜ、この椅子は坐ることを拒否するのか?

岡本太郎にとって「生活は、芸術であると同時に闘いで、ただ快適でズルズルするような生き方は、違う。」のだそうです・・・・よ。



「坐ることを拒否する椅子」ミニチュア。



岡本太郎デザインのティーセット。

実用できるアートです。



最後は「21世紀のフィギュアの世界-新しいアートの息吹」。

二次元のアニメやマンガを三次元に仕上げるフィギュアの展示でした。

21世紀のアートとなっていくのでしょうか。

フィギュアのこれからが楽しみですね。

最後にインターネット割引券を貼り付けておきますね。







特別展「岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形」~大衆にじかにぶつかる芸術を~
会場 滋賀県立陶芸の森 陶芸館
開催期間 2023/07/15(土)~2023/12/17(日)
      展示替えのため9月26日~9月29日は休館
開催時間 09: 30 ~ 17: 00
休館日 毎週月曜日
料金 一般700円 高大生530円 中学生以下 無料

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/24 (Thu) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

信楽 ラマンチャ「自家製トマトソースの煮込みハンバーグ」

さぁちゅんです~。

先週、信楽高原の山深くに隠れるように建つ美術館「ミホミュージアム」に夏季特別展を観に行ってきました。

「蒔絵」というテーマで、どちらかというと地味な展示であるにもかかわらず、たくさんの人が来ていました。

しかも半数以上が外国からのお客さんでした。

「ミホミュージアム」に行く前に、信楽の「ラマンチャ」でランチをいただきました。



このお店もいつもたくさんのお客さんで一杯です。

すぐに満席になりウェディングの人が並んでいます。



「自家製トマトソースの煮込みハンバーグセット」1,800円。

メインのハンバーグ、サラダ、スープ、ご飯、パウンドケーキ、ドリンクが付いています。

シチューの様なスープとご飯はお替り自由です。

大食いの人歓迎のお店です。



これはハンバーグなのですが、笑ってしまうほど大量の野菜に埋まっていてハンバーグは見えません。



オトーサンは「サービスランチ」990円。

メインは日替わりで、この日は「豚肉のオーブン焼き」でした。

ドリンクとプチソフトをセットにして、1320円でした。



ドリンクはアイスコーヒーをいただきました。

ちょっと酸味のある変わった風味のコーヒーでとてもおいしかったです。

セットについているパウンドケーキが見た目は地味なのですが、印象とは全然違って、なめらかで洋酒が効いていてすごく美味でした。

「ラマンチャ」
電話 0748-83-0975
住所 滋賀県甲賀市信楽町牧1492
営業時間11:00~21:00(L.O)
定休日 月曜日、第3火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/23 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

あいとうマーガレットステーション Rapty ジェラート

さぁちゅんです~。

昨日もまた暑かった~!

気温は38℃!!

短時間だけ、午後に夕立のような雨が降りましたが、全然涼しくなりませんでした。

土曜日、この日もすごく暑かったのですが、ドライブがてら「あいとうマーガレットステーション」のジェラートを食べに行きました。

お店の外にまで行列ができていて、ビビりましたが、案外、行列はすぐに進んで、すぐにジェラートを購入できました。



「ジェラート ダブル」カシスミルク&搾りたて牛乳をチョイスしました。

店内をちょっと移動しただけで、溶けて来て、大変でした。

カシスミルクがすごくやわらかめなようで、搾りたて牛乳より早く溶けて来ていました。

冷たくて、ミルキーでとってもおいしかったです。


「Rapty」
東近江市妹町184-1
電話 0749-46-1110
営業時間 10:00 ~ 16:30

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/22 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見 きくもと「ちらし寿司」

さぁちゅんです~。

暑いです。

昨日は、信楽に行ったのですが、高原なのに35℃越えでした。

信楽でこんなに暑いなら、もうどこに行っても暑いに決まってますね。

先週、お盆にお墓参りに行った後、伏見のお寿司屋さん「きくもと」にランチに行きました。

この日も暑くて暑くて・・・・。

さっぱりしたものしか食べたくない気分でした。



「ちらし寿司」1300円(税別)。

前回は大将のサービス精神で海鮮ちらしになっていましたが、今回はいつも通りお造りが別添えがいいとお願いしました。

私、ご飯にお醤油をかけたくないんです。

すし飯に、穴子、海苔などの具がいろいろ混ぜ合わされていて、このご飯がすごくおいしいのです。

錦糸卵は、お寿司用の玉子を刻んであり、これでもかとばかりにたっぷりと乗っています。

甘めでジュワっとダシが染みてとてもおいしいです。


「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/21 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

MIHO MUSEUM 夏季特別展「蒔絵百花繚乱 江戸時代の名工とその系譜」

さぁちゅんです~。

先週、台風の来た次の日、信楽のミホミュージアムに行ってきました。

実家で取っている京都新聞からまた招待券をいただきました。

ありがたいです。



まず、受付棟から電気自動車に乗って美術館に向かいました。

歩いても5分ほどなのですが、暑くて歩きたくないです!

お客さんの8割くらいは外国の方に見受けられました。

こんなに山奥まで、外国からの方が来るとは驚きでした。

外国からのお客さんの割合は新大阪駅や京都駅とほとんど同じような感じです。



SFっぽい銀色に輝くトンネルを通っていきます。



トンネルの外はつり橋です。

その向こうに美術館が見えてきました。



受付を済ませてまず目に入るのは、印象的な形の松の木と、信楽高原の緑です。

素敵な光景です。



今回は「蒔絵百花繚乱 江戸時代の名工とその系譜」という展示を見に行きました。

18~19世紀の多彩で華やかな蒔絵文化が紹介されていました。

江戸時代、将軍家や大名が好んでいた蒔絵が町衆へ広がり、名工の名が蒔絵師として知られるようになり、18 世紀には自分の名をブランドとして売り出す蒔絵師も登場します。

そのような蒔絵師たちが名を掲げ、競い合った18~19世紀の多彩で華やかなたくさんの作品を見ることができました。

素敵なものがたくさんありました。

この展示は今日までです。

興味のある方はお急ぎください。



常設展示は古代美術のコレクションです。

床に本物のローマ時代のモザイクが合ったりします。

すごいです。


MIHO MUSEUM」
住所 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/20 (Sun) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

今日の新大阪駅

さぁちゅんです~。

今日は朝から、いつも通っている大阪の東三国の歯医者さんに行ってきました。

在来線は通常通り動いていました。

新大阪駅から地下鉄に乗り換えるのですが、新大阪駅はたくさんの人でものすごくごった返していて、びっくりしました。



東海道・山陽新幹線が昨日16日、雨の影響で一時ダイヤが大幅に乱れ、東海道新幹線は、昨日の列車が今朝の午前6時半ごろに到着したらしいです。

今日も昨日から引き続き、大幅な遅れが続いているようです。



切符売り場にはものすごく長い行列ができていました。

どこかのテレビがその様子を中継中でした。



みどりの窓口にも行列ができていましたが、東京方面16時ごろまで満席の札が!

よく見ると自由席は乗れるようですね。

すごい混雑でしょうね。

お気の毒です。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/08/17 (Thu) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット 冷麺

さぁちゅんです~。

台風一過、一夜明け、穏やかな朝です。

先日、山の日は守山の「サンゴロマーケット」にランチに行きました。



「冷麺セット」900円。

オトーサンは毎回毎回、飽きずにこの冷麺を食べているのですが、私は今回初めて食べてみました。

あっさり薄味スープで、具は大根と水菜と自家製キムチ、上に鰹ぶしがかかっていました。



セットの串かつ3本(ナス、ささみ、タラ)とご飯。



ミニソフト 100円。



ごちそうおにぎりの販売は土日祝のみです。

買って帰ろうかと思ったのですが、この暑い時期の持ち歩きはムリだなとあきらめました。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/16 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

台風が来た

さぁちゅんです~。

今日は台風が来るとのことで、JRは計画運休で停まっているし、近所のスーパーもお休みしています。

ですが、オトーサンとももたろうは通常通りに朝から出勤して行きました。

ももたろうはJRが動いていないので、京阪電車に乗っていきました。

昨日の夜、京阪電車停まってたら車で送ってほしいと言っていましたが、京阪停まるなら車も通れないんちゃう?というと納得していました。

京阪電車の京津線は国道1号線とずっと並走していますから、線路が被害を受けたら、国道1号線も同時に使えなくなるでしょう。

いまのところ特に強い雨も降っておらず、風もさほどではありません。

普通の雨降りという程度です。

この台風、ずっと日本に居座ってますね。

数年前の台風で我が家の塀が倒れてしまう被害を受けたので、台風の風には過敏気味です。

このままさっさと通り過ぎて行ってほしいものです。

朝からいくつかの料理をしました。

お見せするほどのモンではないのですけど・・・・。



肉団子 食べる前に甘酢あんを絡めます。



肉じゃが



ミートローフ

この中で一番お金がかかってるのは、「肉じゃが」です。

最近、肉が高いので、牛肉使ってるんで、見た目よりも高いんですよね。

ひき肉が安いので、最近なにかと多く登場しがちです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/15 (Tue) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

ホリーズカフェの窯焼きホットケーキ

さぁちゅんです~。

先日、イオンスタイルの1階にあるホリーズカフェに立ち寄りました



ホリーズカフェは私の行動範囲にはあまりにもどこにでもあるので、全国展開のチェーンのお店だと思っていたのですが、実は 京都 滋賀 大阪だけで展開しているカフェのようです。



「窯焼きホットケーキ」ドリンクセット590円 単品450円

前から気になっていた分厚いホットケーキを食べてみました。

窯焼きと書いてあるので店内で焼いてるのかなと思ったら、カウンターで注文すると、その場で電子レンジでチンしてあっという間に出てきました。

ドリンクは水出しのダッチアイスコーヒーにしました。



電子レンジでチンなのでどうなのかなと思ったのですが十分に美味しいと感じました。

焼きたてではないので表面がしっとりしてしまうのが、ホットケーキとしては 少々残念かもしれません。

ですが、スポンジケーキ並みのふわふわとした食感はなかなかのものでした。

アイスコーヒー、とってもおいしかったです。


「ホリーズカフェ イオンスタイル大津京店」
住所 滋賀県大津市皇子が丘3-11-1イオンスタイル大津京店1F
営業時間 9:00~20:30

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/14 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

お盆のお菓子「しんこ」

さぁちゅんです~。

昨年父が亡くなって、今年は初めてのお盆です。

今日はオトーサンとももたろうと3人でお墓参りに行ってきました。

ものすごく暑かったです。



スーパーでお盆のお菓子「しんこ」を買ってきました。

「しんこ」は、上新粉(米粉)を材料にした和菓子です。

花見団子と同じようなお味で、細長いお団子を真ん中でネジってあります。

このパックには白だけですが、ピンク、緑、黒糖、ニッキなどいろんな色が売られています。

昔、子供の頃に見たものはものすごく色とりどりで、それぞれの家庭で作られていたもののようでした。

たぶん宗派によって、お供えするお菓子が違うのかもしれませんね。

我が家では特に「しんこ」をお供えしなくてはいけないということではないので、お供えというよりもこれが好きで、食べるために買ってきています。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/13 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

新発売!ミスド「生フレンチクルーラー」3種食べてみたよ

さぁちゅんです~。

ミスド(ミスタードーナツ)の「フレンチクルーラー」が今年で発売50周年なのだそうです。

50周年の節目を迎えたのを記念して、まったく新しいフレンチクルーラー「生フレンチクルーラー」が誕生しました。



3個買うと、おしゃれなBOXに入れてもらえます。



こちらのQRコードからWebサイトを立ち上げて、BOXをカメラで写すと、こんな☟仕掛けが楽しめます。



ARカメラが作動して、目の前で菅田将暉さんのフィギュアがくるくる回転しながらおなじみのドーナツソングを歌ってくれます。

ちょっと楽しい。



BOXは3個の「生フレンチクルーラー」がきっちりと収まるサイズです。



味は全部で3種類!

「エンゼル&カスタード生フレンチ」「生フレンチクルーラー」「エンゼル&ベリー生フレンチ」




「生フレンチクルーラー」テイクアウト183円。

定番商品の「フレンチクルーラー」がサクッふわっとした食感なのに対し、「生フレンチクルーラー」はしっとりして、口の中でシュワッととろけるような食感です。

ほんのり塩気が効いた生地に、薄くかかったグレーズがちょうどよいお味。

あまりのやわらかさにごくごく飲めてしまいそうです。

いくらでも食べられそうです。



カップの底に、「やわらか、しっとり、くちどける。」の文字。

ほんとにその通り。



「エンゼル&ベリー生フレンチ」テイクアウト216円。

プレーンの生フレンチクルーラー生地に、ホイップクリームとすっきりした酸味が特徴の2種のベリーが入ったミックスベリージャムをサンドしてあります。

ストロベリーチョコでコーティングし、フランボワーズシュガーを散らしてあって見た目にもかわいらしいドーナツです。

甘酸っぱいベリーの味がしっかりと感じられる、意外なほどフルーティーで酸味の強いドーナツでした。

これも飲める!と思うほどの柔らかさでした。



「エンゼル&カスタード生フレンチ」テイクアウト216円。

しっとりやわらかな生フレンチクルーラー生地に、ホイップクリームとカスタードクリームをサンドし、チョコレートでコーティングし、キャンディングアーモンドをちらし、粉糖を振ってあります。

チョコはちょっとビターな大人味でした。

サクサクのナッツの香ばしさが味を引き締めてます。

「生フレンチクルーラー」は定番のものよりもやわらかくモチモチとして、食べると口の中でしっとりとろけます。

これまでフレンチクルーラーをそれほど好きではない人もこれは好きになるかもしれません。

9月下旬までの期間限定商品ですので、ぜひこの新食感を体験してみてね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/10 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

たこ焼き

さぁちゅんです~。

先日、テレビの「ケンミンショー」で大阪のたこ焼事情について調査してるのを見ました。

大阪の方たちは子供の頃から大人まで、ものすごくたこ焼を食べているらしいです。

まぁ盛られてるとは思いますが。

私も関西圏に住んではいますが、たこ焼は年に1~2度食べるかどうかなぁという程度です。

大阪に行ったときにもたまに食べます。

放送を見て、久しぶりにたこ焼食べたくなりました。



イオンスタイルの4階フードコートにある「まねきだこ」というたこ焼き屋さん。



たこ焼き6個530円8個680円。

たこせんもイチオシのようです。

さっそく注文したのですが、鉄板の上に結構な量の焼き上がったたこ焼きがストックされているのが目に入りました。

たこ焼きはすでにシワッとした感じで、ちょっと嫌な予感・・・・。



たこ焼き6個530円。

しょうゆマヨにしました。

外側ふにゃ、中は粉っぽい。

私の苦手なタイプでした・・・・。

残念。

そもそも、粉物があまり得意じゃないのでしょうね。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/09 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

アジアンダイニング スバビハニ北山店

さぁちゅんです~。

日曜日、「アジアンダイニング スバビハニ北山店」にランチに行きました。



セットのスープとサラダ。

スープは毎回おいしいですが、ちょっとずつ味が違います。

今回はトマトチリっぽい味のスープでした。



この日の日替わりカレーは「しめじとチキンのカレー」。

キノコとチキンのカレーは大体ハズすことがないので、今回は日替わりカレーをチョイスしましょう。



「カレーライスランチ」850円。

日替わりの「しめじとチキンのカレー」をチョイス。

はじめに出てきたサラダ、スープ、ドリンクが付いています。



オトーサンはいつもの「ハーフチーズナンランチ」980円+「チキンティッカ」150円。

カレーはシーフードをチョイス(+100円)。



ドリンクは「ラッシー」一択です。

さっぱりしておいしいです。

「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/08 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

中華ダイニングNAO「回鍋肉(ホイコーロー)」

さぁちゅんです~。

今日は曇っていて、気温がぐんと低めの「31℃」です。

とはいえ、30℃越えなのですが、ものすごく涼しく感じます。

土曜日のランチは、伏見の「中華ダイニングNAO」に行きました。

いつも土曜日にいる【スーパー店員】のホール係のお姉さんはこの日はお休みでした。



「週替わりランチ」1,000円。

この日のメインは「回鍋肉」。

これ、ご飯がほんとにすすみます。

サイドメニューにとり天と蒸しナスの中華風も付いていました。

ナスもおいしい。

あっという間に完食しました。

この前家で焼きそばを作ったのですが、しっかり熱を通しても、夏場のキャベツは少々繊維が硬いんですよね。

やはりキャベツは冬~春の方がおいしいですよね。

「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/07 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

土用餅(あんころ餅)

さぁちゅんです~。

土用の丑の日といえば、うなぎが定番ですよね。

あんころ餅を食べる風習もあるんですよ。

厄除けの力があるといわれていた小豆を食べることで無病息災がかなうとされているそうです。



あわしま堂「あんころ餅」98円(税別)。

近くのイオンで買いました。

この時期のみ「土用餅」という名前で売られている商品も多数ありますが、この商品は年中「あんころ餅」として販売されています。

見かけたら、安くておいしいので、季節にかかわらずたまに購入します。

直径2.5cmくらいの大きさの小さめのあんころ餅が4個入っています。



やわらかいお餅がこしあんに包まれています。

「土用餅」は、大きさも、粒あんかこしあんかも、特に決まりはないようです。



おはぎに似ていますが、中のお餅はが半殺しではなくて、なめらかなお餅になっています。

この「あんころ餅」は、伊勢の赤福餅に似ています。

やわやわでとってもおいしいです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/03 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

うなやき

さぁちゅんです~。

スーパーで面白いものを見つけました。



「うなやき」です。

「あゆ」ならばよく見かけますが、「うなぎ」とは面白いです。

土用の丑の日に暑気払いに「うなぎ」を食べる習慣から、それをもじっておもしろがって生まれた商品なのでしょうか。



「うなぎ」の焼き印が推してあります。

やはり、「あゆ」の「土用の丑の日」用「うなぎ」バージョンですね。



黒糖風味の生地の中に、求肥餅とつぶあんがサンドしてあります。

思ったよりおいしかったです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/02 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ホリーズカフェ「マンゴーヨーグルトパフェ」

さぁちゅんです~。

久しぶりにイオンのホリーズカフェに立ち寄りました。

この猛暑の時期、店頭の大きなソフトクリーム🍦のランプの吸引力はハンパないですよね(笑)



「マンゴーヨーグルトパフェ」600円。

さっぱり味のヨーグルトソフトの下に、凍ったマンゴーがゴロゴロ入っていました。

冷却力抜群の食べ物でした。



年配の方を中心にたくさんのお客さんでにぎわっていました。

ホリーズカフェは、からふね屋珈琲店の系列のお店だったと思います。

20年ほど前、河原町~京極周辺をよくうろついてた時には、今はなくなってしまいましたが、京極三条店にちょくちょく立ち寄っていました。

水出しのダッチアイスコーヒーが名物のお店です。

こちらの店舗はよく見ると完全分煙の喫煙席が奥に設置されていました。

全くたばこの煙は流れ出て来ていませんでした。

最近は大型量販店は全店禁煙なので、これはこれで一定数の固定客があるのかもしれませんね。


「ホリーズカフェ イオンスタイル大津京店(Holly's Cafe)」
電話 077-527-4337
住所 滋賀県大津市皇子が丘3-11-1 イオンスタイル大津京 1F
営業時間 9:00~20:30


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/08/01 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)