fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2023年07月 】 

≪ 前月 |  2023年07月  | 翌月 ≫

うどんと天ぷらのりんかい「天ざるうどん」

さぁちゅんです~。

昨日のランチは「うどんと天ぷらのりんかい」に行きました。

先週初めて行ったばかりのお店ですが、今回2回目です。



11:30にお店に着くと、満席でした。

呼び出しベルを渡され、車でお待ちくださいとのこと。

そんな方式は初めてです。

大きめの駐車場ですが、ちゃんと電波が届くんですね。

車内で待つこと15分。

ようやく、ベルが鳴り、お店に入りました。



席に着くとまず、冷たい「パイナップル酢」とお茶が出されました。

特に説明はありませんでした。

これはこのお店のレギュラーなサービスなんでしょうね。



「暑くてごめんなさい」と手書きで書かれたうちわが置いてありました。

カウンターの中ではうどんを茹でるためのお湯がぐらぐらと煮立っています。

私の座った席はさほど熱くなかったのですが、お湯の前はかなりの暑さでしょうね。





メニューは迷いそうなほどですが、今回は決めてきました。

「天ざるうどん」をオーダーしました。

前回お隣の席の人が食べているのを見て、絶対これにしようと決めていました。



「天ざるうどん」1300円。

すごいゴージャスでしょう~。

これは並盛ですが、ランチはうどんの大盛りもサービスで無料です。



天ぷらは、大きなえび2本、ナス、パプリカ、オクラ、かぼちゃ、ブラウンえのきが付いていました。

すごいボリュームです。

さっくりと揚がっていて、とってもおいしかったです。

天つゆが別に付いているところが私はすごく気に入りました。



手打ちうどんの麺は透き通る様に美しくて、ツルツルとした食感です。

とってもおいしかったです。

しばらくお店に通いつめそうです。

「うどんと天ぷらのりんかい」
電話 077-509-7969
住所 滋賀県草津市矢橋町97-1ビストロコートD
営業時間11:00-15:00 18:00-21:00
定休日 水曜日・第1・第3木曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/31 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「魚香鶏片(鶏肉の四川風炒め)」

さぁちゅんです~。

暑い・・・・。

暑すぎます・・・・。

昨日も気温は38℃まで上がりました。

数年前までなら、こんなに暑くなったら驚いていたと思いますが、連日こんな気温が続くので、最近はこれくらいでは驚かなくなってきました。

昨日は伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行きました。

今回は4週間ぶりです。

今回の週替わりランチのメインは「魚香鶏片(鶏肉の四川風炒め)」でした。

ランチ初登場のメニューです。



「週替わりランチ」1,000円。



本当は「魚香鶏片(鶏肉の四川風炒め)」は、このように胡瓜が入っているのですが、私の分だけ胡瓜が嫌いなので胡瓜抜きにしていただきました。

ピリ辛で暑い夏にぴったりでとってもおいしかったです。



アイスコーヒー100円。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/30 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

ドトールキッチンのシェイク

さぁちゅんです~。

「ドトールキッチン EneJet京都東インター店」に立ち寄りました。

こう暑いと、冷たいものが飲みたいです。



「デコレーションシェイクマンゴー」680円と「自家製珈琲ゼリーシェイク」480円。

ドトールのシェイク、おいしいです。


「ドトールキッチン EneJet京都東インター店」
住所 京都市山科区 音羽山等地 40ー2
電話 075-574-7907
営業時間 7:00-22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/29 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット「串カツ定食」

さぁちゅんです~。

何なんでしょう!

この暑さは!!

連日体温を超える猛暑が続いています。

体温どころか、38℃、39℃と・・・・まさに高熱に発熱の状態です。

さすがにこの1週間ほど、暑さにバテてしまいました。

外と室内の気温差のせいもあるのかもしれません。

やっと元に戻ってきたかという感じです。

もう10日ほど前になるのですが、先週の三連休の最終の月曜日、ランチに「サンゴロマーケット」に行きました。



この日も暑い日でした。

空がまぶしいです。

お店はいつものバイトさんがお休みで、2人だけでされていて、テンテコマイの様相でした。

夏休みなので学生さんたちもお休みしたいですもんね。



「串カツ定食」1,000円。

野菜、魚、肉、鶏のいろいろな串カツが10本も付いています。

特に野菜の串がとってもおいしいです。



ミニソフト 100円。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/28 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

8月末閉店されるんですって!!近江牛専門 忠真

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、ランチに「近江牛専門 忠真」に行きました。



「近江牛すじ煮込み丼」850円。

今回もあっさりと煮込まれた近江牛すじの煮込み丼をおいしく楽しませていただきました。


しっかーし!


しかしです!!

月曜日、公式LINEからこんなお知らせが送られてきました!!



*おしらせ*
長い間、忠真をご愛顧いただき
誠に有難うございました。
8月30日をもちまして
店内営業・テイクアウトを終了
させて頂きます。

とのことです。

本当に残念です。

ラスト1カ月、8月は通いまくるしかありません。

「近江牛専門 忠真 (タダシン)」
電話 077-578-3026
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜日 第三水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/27 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

うどんと天ぷらのりんかい

さぁちゅんです~。

この前の日曜日のランチは「うどんと天ぷらのりんかい」に行きました。



近江大橋の取り付け道路沿いにあるお店です。

「ビストロコート」という飲食店ばかりが入っている建物の真ん中にあります。





定食のバリエーションがとっても多いです。

迷います。

麺大盛(+100g)無料ですって!

いっぱい食べたい人も満足ですね。



冷たいお茶と小さなグラスが出されました。

グラスの中は「パイナップル酢」でした。

甘酸っぱくておいしかったです。



「大えびといか天ぶっかけうどん」1,150円。

ぶっかけうどん(冷)をチョイスしました。

手打ちの細めの麺ですが、むっちりとした食感でおいしかったです。

えび天といか天が大きくてとっても食べごたえがありました。

とってもおいしかったです。

お隣の席のお客さんが「天ざる」を食べていたのですが、すごく豪華でおいしそうでした。

次回は「天ざる」食べます。


「うどんと天ぷらのりんかい」
電話 077-509-7969
住所 滋賀県草津市矢橋町97-1ビストロコートD
営業時間11:00-15:00 18:00-21:00
定休日 水曜日・第1・第3木曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/26 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見のお寿司屋さん「きくもと」

さぁちゅんです~。

先週日曜日のランチは、伏見のお寿司屋さん「きくもと」に行ってきました。



外に大きなランチの垂れ幕が掛かっています。

一見、少々敷居の高そうなお店ですが、意外にお手頃なお値段で、ちらしずし、箱寿司、巻寿司、鯖寿司などの京寿司を食べることができます。

私はいつも「ちらし寿司」をオーダーします。

定期的に食べたくなる、ここにしかないお味なんです。



「ちらし寿司」1,300円(税別)。

このちらし寿司のご飯が素晴らしくおいしいのです。

甘めの酢飯に刻んだ穴子と特製の海苔などがたっぷりと混ぜ込んであって、他にはないおいしさです。

上の錦糸卵は寿司ネタの玉子を刻んであり、甘めでジュワっとダシが染みておいしいです。

これこそ、「ちらし寿司」の完成形なのではないでしょうか?

いつもはお造りを別添えで出してくださるのですが、今回は「本来のちらしの形でどうぞ」とういうことで、海鮮ちらしになっていました。

ここらは大将の胸先一つのアレンジなんですね。

また行きます。


「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/24 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

近江八幡 三松「おばんざい膳」

さぁちゅんです~。

先週の平日、近江八幡の八幡堀近くの「三松」にランチに行きました。

このお店のランチは平日のみの営業なのです。



古い町家のお店です。

というか、もともと明治時代からお総菜店で今もお総菜を販売されています。



お総菜店の様子。



私達は仏間に通されました。

お店のお宅のご先祖様写真に見守られつつのランチタイムとなりました(笑)

本来店舗としては障子の向こう側の1部屋だけを想定されているようです。



お庭も見えます。

でも仏間には冷房が無かったんですよね・・・・。

扇風機をガンガンかけてみたのですが、この日は超酷暑日だったので少々辛かったです。

こんなに暑い日以外だったら問題なかったのですけど。



ランチメニュー。



「おばんざい膳」1,400円。

チキン南蛮、じゃがいもそぼろ煮、ひじき豆、小松菜としめじとツナの昆布和え、マカロニサラダ、しじみ味噌汁、昆布佃煮、ご飯のプレート。

おいしかったです。

どのお料理も全てがきちんと作られていることがよく分かるものばかりでした。

さすが、お総菜屋さんです。

土日がお休みなので、平日に行けるときには、ぜひまた行こうと思います。


「三松食料品店」
TEL 0748-32-2983
住所 滋賀県近江八幡市永原中11
営業時間 11:00~18:00 イートイン11:30~14:00
定休日:土・日曜日(祝日は営業)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/21 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

守山 ピッツェリア ソラーレ

さぁちゅんです~。

この週末の三連休は祇園祭でした。

その上、ものすごい猛暑。

京都の中心部には近づかないように過ごしました。

三連休の初日、前から気になっていた守山の「ピッツェリア ソラーレ」に行ってみました。



1軒屋の本格窯焼きナポリピッツァのお店です。

ランチの予約は受け付けておられないとのことです。

行ってみると、駐車場は結構埋まっていて、小型車専用ゾーンに停めることができました。

お店の中も八割方席が埋まっていましたが、すぐに席に着くことができました。



「ピザ(パスタ)セット」1,750円。

ピザ+サラダ+ドリンクのセット。

今月から200円値上げになったようでした。



ピザ、パスタはこちらから選びます。



席について、背後から何となく熱を感じてみると、こんな立派なピザ釜がありました。



サラダ。

オリーブオイルとバルサミコのみの本場らしいお味です。



+550円で「前菜盛り合わせ」をつけました。

夏場だからか、酸味の効いたマリネ類が多かったです。

あとで考えると、ピザがボリュームいっぱいなので、余計だったかもしれません。

次回はこれはやめておいて、デザートをつけようかなぁ。



「クアトロフォルマッジ(4種のチーズ)」。

トマトソースの「クアトロフォルマッジ」って珍しいですよね。

トマトソースの塩分も程よく、とても食べやすいおいしいピザでした。



ピザ「マルゲリータ ビアンカ コン プロシュート」。

トマトソースなしの乳牛のモッツァレラチーズ、フレッシュトマト、生ハム、バジルのピザ。

こちらはあっさりとして、バジルの香りでとってもおいしかったです。

食べきれないときは包んでもらえますが、今回は外気があまりに暑いので、持ち歩くと傷んでしまいそうで、がんばって完食しました(笑)

また近いうちにぜひ行きたいお店です。


「ピッツェリア ソラーレ(pizzeria SOLARE)」
電話 077-583-7099
住所 滋賀県守山市播磨田町1301-3
営業時間
 平日 11:30~14:30 18:00~22:00
 土日祝日 11:00~15:00 17:30~22:00
定休日 火曜日(月2回不定休有り)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/19 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

サーティワンアイスクリームとジャックインザドーナツ「オリーボーレン」

さぁちゅんです~。

先週、免許の更新に行ってきました。

ゴールド免許なので、5年ぶりの更新です。

守山の免許センターに行ってみると、以前はかなり年代を感じる古びた建物でしたが、新築のとてもきれいな建物になっていました。

駐車場もわかりやすく便利になっていました。

冷房も効いていて、とっても快適な空間でした。

手続きも検査も写真撮影も複数ずつあり、スムーズに進んで、30分の講習(ビデオ)を含めて、ちょうど1時間ほどで免許を受け取ることができました。

次回はまた5年後ですね。

帰りに近くのショッピングモール「ピエリ守山」に立ち寄ってみました。

2階の広いフードコートでサーティワンアイスクリームを食べました。



私のお気に入りのフレーバーは、「ストロベリーチーズケーキ」です。

高校生の時に初めて食べて以来、これ一筋です。

定番のフレーバーなので、ぜひ食べてみてくださいね。

ちょっと雲はありましたが晴れてたのに、アイス食べてる間に、メチャクチャすごい雨が降り出しました。



ドシャ降りの琵琶湖をデッキに出て写真を撮ってみたのですが、たんに曇ってるだけにしか見えませんね。



お気に入りのドーナツ屋さん「ジャックインザドーナツ」にも立ち寄りました。



「オリーボーレン シナモン」&「オリーボーレン プレーン」。

これが好きで、毎回買います。

オランダのお菓子で、外はカリッとしていて、中はふんわりとして、バターの風味もジュワ~。

レーズン、クランベリー、などのドライフルーツが入っていて、ふわふわのパウンドケーキのようなお味のドーナツです。

とってもおいしいです。

帰るときには雨はほぼ止んでいました。


「サーティワンアイスクリーム ピエリ守山店」
住所 滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山2階フードテラス内
電話 077-599-1731
営業時間 10:00~20:00

「ジャックインザドーナツ ピエリ守山店」
滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山1階
電話 077-584-2051
営業時間 10:00~21:00​


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/18 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

神戸牛 八坐和 阪急三宮店

さぁちゅんです〜。

暑いですね~。

毎日35℃超えです。

天気予報によると、明日からちょっとマシになるらしいです。

昨日の午後、実家を訪ねてみると、猛暑の中、母がエアコンも付けずに寝てたので、倒れてるのかと思ってびっくりしてしまいました。

まぁ単にただ寝てただけだったのでよかったのですけど、すぐに水分を取ってもらって、ガンガンに冷房を付けて冷やしました。

熱中症にならなくてよかったです。

年を取ると暑さを感じなくなるそうなので、本当に危険です。

 * * *

先日、2か月に一度のオトーサンの声楽レッスンについて行き、その帰りに神戸に晩ご飯を食べに行きました。

確認してみたら神戸に行くのは、なんと4年ぶりでした。



三ノ宮駅北側の「八坐和 阪急三宮店」という神戸牛のお店に行きました。

屋根にはなぜか等身大のスパイダーマンが!



「八坐和」は「ヤザワ」と読みます。

店内にはたくさんの矢沢永吉さんのポスターがお出迎え。



オーナーが矢沢永吉さんのファンだそうで、流れている音楽もずっと矢沢さんでした。

落ち着けるゆったりとした席でした。

今回は「一休.com」の【神戸牛生産者応援グレードアップコース+飲み放題】5,700円のコースを予約して行きました。



「神戸牛 変わり寿司 1貫」

ユッケの包み寿司でした。



冷え冷えのアルコールでカンパーイ。

角ハイ、美味~い。



「神戸牛焼きしゃぶ」

テーブルでバーナーで炙ってくれるんですよ!

びっくり!!



両面炙ったお肉をきれいにたたんでお皿にサーブしてくれます。

お肉が甘くて柔らかくて、めちゃウマでした。



サラダ。



「神戸牛 厳選赤身ステーキ 70g」

さすがに神戸牛です。

一口ごとに旨味が染みわたります。

甘みがジュワっと出てきます。

もうちょっと食べたいところではありますが、神戸牛はお値段が張りますからね。

これはこれで、満足です。



「釜炊きご飯と神戸牛スープ」

釜炊きご飯はつやつやと炊き上げられていました。

神戸牛スープは、ステーキの成型の際に出るすじ肉から出汁をとったスープだそうです。

この後はゆっくり飲み放題を楽しませていただきました。



デザートとアイスティーで〆です。


「神戸牛 八坐和 阪急三宮店」
電話 078-322-0830
住所 神戸市中央区北長狭通1-6-1
営業時間 11:00-22:00(L.O.21:00)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/17 (Mon) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

東三国 今日しかない「かれいの煮付け定食」

さぁちゅんです~。

先日、月に1回程度通っている大阪東三国の歯医者さんに行きました。

終わると午後1時を回っていたので、ランチに東三国駅前の「今日しかない」という居酒屋さんに立ち寄りました。

インスタを見たら、略して「今日しか」と呼んでくださいとのことです。

ちょっと呼びにくいですものね(笑)



昨年末にとってもきれいなビルの1階にリニューアルオープンされました。

同じ場所にあった一軒家の居酒屋さんだったころから、お一人様ランチにちょくちょくここに寄っています。



ランチメニュー。

今回はすでに「旬彩御膳」が売り切れだったので、「かれいの煮つけ定食」をオーダーしました。



「かれいの煮つけ定食」850円。

大ぶりのかれいの切り身が、何ともおいしそうに煮つけられています。



厚みのあるカレイは脂がのっていて、しっかりと味が染み込んでいますが、濃すぎず、程よい醤油味で、口に入れるとホロッと崩れます。

なんとも幸せなお味~。

添えられているお豆腐は絹ごしの柔らかいお豆腐でしたが、こちらもすごくお味が染みてておいしかったです。

しかも全然崩れてない。

いつもならたぶん、オーダーしないであろうメニューでしたが、今回出会えてよかったです。

ごちそうさまでした。

「今日しかない FC本店」
大阪市淀川区東三国2-37-10
電話:06-6396-8008
営業時間ランチ11:00~14:30ディナー17:00~23:00
定休日 日曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/16 (Sun) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

比叡山麓 鶴喜そば 唐崎店

さぁちゅんです~。

先日、晩ごはんにお蕎麦を食べに行きました。

「鶴喜そば 唐崎店」に行きました。

比叡山のふもとの坂本で創業280年の老舗のお蕎麦屋さんです。

暑くなってくるとお客さんが増えて、一層たくさんのお客さんでにぎわっていました。



天ざるそば 1,490円。

冷たいざるそばが好きで、一年中、食べています。

こちらのおそばはツルッとしてちょっと柔らか目。

おだしはちょっと甘め。

お蕎麦のボリュームがあり、かなり食べ応えがあります。

天ぷらもサクサクッとしていてすごくおいしいです。



「サービスセット」1350円。

オトーサンは大体いつも「サービスセット」をオーダーしています。

この日は天ぷらとなめこそば。

炊き込みご飯が付いています。



前回、行ったときに食べた「ミニミニセット」1120円。

ミニ天丼とミニざるそばのセットです。

「ミニミニ」と名付けられてはいますが、十分すぎ量があります。

サクッと揚がった天ぷらがおいしくて、丼つゆの具合も私の好みにピッタリでした。

ざる蕎麦ももちろんおいしいです。

「比叡山麓 鶴喜そば 唐崎店」
電話 077-578-0332
住所 滋賀県大津市唐崎1-23-1
営業時間 11:00〜20:00無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/15 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

夏だよ!ひまわりとカレー「スバビハニ北山店」

さぁちゅんです~。

先週、7月初めの日曜日に京都府立植物園に行きました。

UPしそびれて遅くなってしまいました。



立派なひまわりが咲いていました。

すくすく育ってますね。



ちょっと薄い黄色のひまわりもありました。

ランチは北山門近くのインド料理屋さん「アジアンダイニング スバビハニ」に行きました。



セットのサラダとスープと、ドリンクはラッシーをチョイス。



「カレーライスランチ」820円。

カレーは日替わりの「しめじとチキンのカレー」にしました。

ご飯はそのままだとものすごい大盛なので、半量でお願いしました。

今までずっとインドカレーは「ナン」派だったのですが、最近胃もたれがするような気がして、カレーライスにしています。

改めて食べてみると、カレーライスもおいしいです。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/14 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

野洲「アロマティコ」

さぁちゅんです~。

この前の日曜日のランチは、野洲のイタリアンレストラン「アロマティコ」に行きました。



きちんとしたテーブルセッティングがされていて、パリッと真っ白なテーブルクロスのすごくステキなお店です。

Aランチ2,000円をオーダーしました。

パスタは3種から選べます。



前菜6種盛り合わせ。

手づくりハムのサラダ、ニンジンのムース、エンドウ豆のスープ、鮭の南蛮漬け、ラタトゥイユ、ブルスケッタが盛り合されていました。

どのお料理もとてもおいしかったです。



フォカッチャ。

焼きたてでふわふわでした。



甘唐辛子とイカのイカ墨ペペロンチーノ。

イカ墨は生臭さなどは全くありません。

イカ墨って、うまみなんですね。

イカもやわらかくておいしいです。

このメニューは一番最初にこのお店を訪れたときに食べてすごくおいしかったので、もう一度食べたいと思っていたのです。

この時期しか食べられないメニューなのだそうです。

もう一度出会えてよかったです。

ほんとにおいしかったです。



デザート盛り合わせ。

チョコレートプリン、カタラーナ、パンナコッタ、シフォンケーキが盛り合されていました。

デザートにこのチョコレートプリンが、ちょくちょく登場します。

これがとってもおいしくて、とっても大好きなんです。

オトーサンがパンナコッタと交換してくれました(笑)

デザートがおいしいとほんとに幸せな気分になりますね。

ごちそうさまでした。


「アロマティコaromatico」
電話 077-587-1125
滋賀県野洲市市三宅七ノ井2536-1
営業時間11:30〜13:30(15:00 close)18:00〜20:30(22:00 close)
定休日 木曜



富山名物いか黒作り【130g】【8000円以上送料無料/北海道・沖縄は送料半額】

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/13 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

近江妙蓮公園 2023.07.11

さぁちゅんです~。

昨日の午前中、ハスの花を見られる所を検索して見つけた守山の「近江妙蓮公園」に初めて行ってみました。

「近江妙蓮」という珍しい蓮が植えられた瑞蓮池、妙蓮池(大日池)の2つの池のある庭園の公園です。

「近江妙蓮」は滋賀県の天然記念物に登録されています。



妙蓮池(大日池)。

「近江妙蓮」は、延暦寺の慈覚大師円仁が唐から持ち帰ったと伝えられ、約600年間咲き続けていましたが、明治時代に絶えてしまい、世界的な蓮学者、大賀一郎博士によって復活し、昭和35年、こちらに里帰りしてきました。



資料館の解説によると、「近江妙蓮」は他のハスとは違い、花びらだけでできており、1つの花に花びらが2,000枚~8,000枚も重なっています。

しかも、一本一花ではなく、一本の茎から2花や4花、多いものでは12花まで咲くものがあるとのこと。

花びらの枚数もすごいので、それはもう!花びら密集状態でスゴイことになっています!!

ハスの花は朝咲いて昼に閉じてしまうものが多いですが、この「近江妙蓮」は咲きはじめると、閉じることなくずっと咲き続けるのだそうです。

花びらだけの「近江妙蓮」はタネが出来ないので、レンコン(地下茎)で次の新個体を増やすのだそうです。



まだ咲きはじめたばかりで、ほとんどがツボミの状態でした。



全ての花、一花ずつにていねいに添え木がしてありました。

ものすごく根気がいりそうな作業です。



いかにもぎっしり詰まっていそうな、すごく重そうなツボミです。



外がわから順番に花びらが開いて行きます。





お、重そう。





この花は1花咲きに見えますね。

花が開き着るまでに時間がかかるので、外側の花びらが痛んできてしまうのですね。





瑞蓮池。

妙蓮の保護育成のため設置された新池だそうです。



「近江妙蓮公園・近江妙蓮資料館」
住所 守山市中町39番地
電話 077-582-1340
開館時間 9:00〜17:00(蓮の開花時期は時間を延長する場合あり)
入館料 2023年は7月7日~8月8日のみ有料 220円

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/12 (Wed) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

大阪王将 大津サービスエリア店

さぁちゅんです~。

「大阪王将」には奈良に出かけた際にイオンモール奈良店にちょくちょく立ち寄っていたのですが、5年ほど前に閉店してしまい、その後はなかなか行く機会がなくなっていました。

オトーサンが「大阪王将」のふわとろ天津飯の大ファンなのです。

名神高速道路の大津サービスエリア内に滋賀初出店のお店ができていることを知り、行ってみることにしました。

ところが!

ところがです!!

このお店、名神高速道路の本線からしか入ることができないのです。

前回、京都東インターから入って、行こうとしたのですが、なんと!下り線からしか入ることができず、京都東からだと上り線なのでお店に行き着くことができませんでした。

大津インターで降りてそのまま帰りました・・・・ガックリ。

先週、再度挑戦。

瀬田西インターから入って、今度はちゃんとお店に行きつくことができましたよ。



まだ新しくて、とってもきれいなサービスエリアです。

エスカレーターで2階に上がります。

1階はおみやげなどの売店とマクドナルドがあります。



すでに夕刻で、雨が降っていたので、あまりよく見えませんが、フードコートからは琵琶湖が一望できます。

晴れていたらきっと素敵です。



「大阪王将」ありました!

一番奥にお店がありました。



店舗の向かって右の販売機で食券を買ってカウンターで注文します。



メニュー。

ピーピーと音のなる呼び出し機をもらって席で待ちます。

出来上がりまで結構待ちました。



「ふわとろ天津飯」550円「元祖焼き餃子」290円。

天津飯の玉子がネーミング通りふわとろでおいしかったです。

具なし玉子のみの潔さです。

餃子は以前は太った大きめの餃子でしたが、リニューアルされたようで、一回り小さめになったようです。

それに伴い食感も随分変わりました。

お味はおいしかったです。

名神高速から行かないといけないので、少々行くのが面倒ですが、また気が向いたら行きたいと思います。


「大阪王将 大津サービスエリア店」
滋賀県大津市朝日が丘2-8-1 大津SA下り内「パヴァリエびわ湖大津」2Fフードコート
電話 077-510-0808
営業時間 10:00~21:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/11 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

醒ヶ井の梅花藻 2023.07.07

さぁちゅんです~。

7月7日、醒ヶ井の梅花藻を見に行ってきました。

醒ヶ井宿は中山道61番目の宿場町で、今も趣のある街並みとなっています。

街道沿いに流れる一年中14℃前後を保つ澄んだ湧き水の清流の地蔵川の中に梅花藻が自生しています。



梅花藻は、清流でしか育たないキンポウゲ科の水生多年草で、夏季の7~8月にだけ梅の花に似た直径1cmほどの小さくて白い花をつけます。



ちょっと時期が早いので、咲いているかどうか心配だったのですが、きれいに咲いていました。









水中でも流れにゆらゆらと揺れながら、かわいく咲いています。



気の早いセミが鳴きはじめていました。

本格的な夏ももう近いです。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/10 (Mon) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

クラブハリエ 八日市の杜「焼きたてショコラバウム」

さぁちゅんです~。

先日、友人と近江八幡の「テーブルマザー」でランチをいただいた後、東近江市八日市の「クラブハリエ 八日市の杜」へと移動しました。



まるで深い森の中にたたずむリゾートホテルのような優雅なカフェです。

天井が高く、席もゆったりてしていて、大きな窓の外には緑が映えます。



「焼き立てショコラバームセット」1,500円。

こちらの「八日市の杜」でしか食べられない限定メニューです。

ドリンクはロイヤルミルクティーをチョイス。

「焼き立てショコラバーム」は、ふんわりとやわらかなチョコレート味バームクーヘンに、温かいチョコレートソースをたっぷりかけて、アイスクリームが添えられています。

大変おいしかったです。

先日、ラコリーナで「焼きたてバームクーヘン」も食べましたが、この「焼き立てショコラバーム」の圧勝でした。

もう一回言っときます。

すっごくおいしかった~。



ショーケースのケーキ類もイートインできます。

とても素敵なお店でした。


「八日市の杜」
住所 滋賀県東近江市八日市緑町38-15
電話 0748-22-7777
和・洋菓子販売/9:00 ~ 18:00
カフェ/11:00 ~ 18:00(ラストオーダー17:00)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/09 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

うばがもち

さぁちゅんです~。

先日、草津Aスクエアの「アンブレラパティオ」を見に行ったときに、草津(滋賀県)の名物「うばがもち」を買ってきました。

「うばがもち」は、江戸時代、東海道と中山道の分岐点として交通の要所だった草津宿で大人気となったお菓子で、現在も変わらぬ味で作り続けているとのことです。



「うばがもち」6個入350円(税別)。



直径2cmくらいの小さなあんころもちです。

ふわふわの羽二重もちがなめらかなこしあんに包まれています。

とってもおいしいです。

これはいくらでも食べられそうです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/08 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

近江八幡 テーブルマザー

さぁちゅんです~。

先日、友人と近江八幡の八幡堀近くの「月白(げっぱく)」という複合商業施設の中にある「テーブルマザー」というイタリアンのお店にランチに行ってきました。

前回、予約せずに行って入れなかったので、再度予約を入れて行ってきました。



こちらが「月白」です。

白壁の風情ある建物をリノベーションしてある施設です。



入口を入ると、ものすごく太い幹のオリーブの植木鉢がドーンと置いてありました。

この幹の太さはかなりの樹齢になるのではないでしょうか。



ステキなお庭もしつらえられてあります。



「テーブルマザー」店内。

こちらはごくカジュアルな感じのカフェといった雰囲気でした。

店内は超満員で、すごく人気のあるお店のようです。

やはり予約必須です。

テーブルもテーブルの間もかなり狭くて少々窮屈な感じでした。



一番安いランチのコース2,500円(税込)をオーダーしました。

お値段はカジュアルじゃないです・・・・。

パスタが2品ついていて、1品はリゾットに変更できるとのことだったので、リゾットにしました。



おもてなし「冷製茶わん蒸しコンソメジュレ」。

上にイタヤ貝が乗っています。

濃い目のコンソメ味でとってもおいしかったです。

ただ、器の底、1cmくらいの量しか入ってないので、もうちょっと食べたかったです。



前菜「地鶏ムース菜園タルト」。

見た目とっても華やかできれいなお料理でした。

それぞれ全く違うお皿を使ってあるので、全く違う飾りつけとなっていました。

直径4~5cmのタルト生地にしっかり目の味付けの地鶏のムースが詰めてあり、見た目の印象とは全く違うこってりとしたお味でした。

これもとってもおいしかったです。



「麺  香草 冬瓜 木耳」。

ライムを絞っていただきます。

和風パスタでした。

刻んだきくらげを混ぜると、まるっきり塩昆布のお茶漬け風です(笑)

ですが、香草とライムのとてもいい香りがしました。



パンが出てきましたが、2×3cmの薄さ5mmほどの極小サイズを1人1欠片ずつです。

「?」と思ったのですが、、

併設のパン屋さんの「カンパーニュ」の試食だそうです。

せめて普通の1切を出してくれるとうれしいな。



口直しの「オレンジとレモンのシャーベット」。

上に添えられた緑のものを食べてみたら、めっちゃグリンピースの味がしました。

たぶんグリンピースのツルなのでしょう。



「麺or米 ブラウンマッシュルームと黒トリュフ」。

米をチョイスし、リゾットにしてもらいました。

テーブルでパルメザンチーズを削りかけてくれます。

マッシュルームとトリュフの味が濃く、とてもおいしかったです。

ただ、すごく量が少量過ぎて、あと5倍くらいは食べたかったです。



友人は麺をチョイス。

こちらもとてもおいしかったとのことです。

どのお料理もお味はすごくおいしかったです。

いいものをちょっとずつ出してくださっているという心は伝わりました。

でも、女性向き・・・というよりも、小鳥くらいに小食な人向きの量だったので、男性(うちのオトーサンも友人のご主人も)は量的に足りな過ぎて、これを食べて余計にお腹が減ったとか言いだすんじゃないかと友人と二人で笑いました。

本当に提供される食事の量だけが残念でした。

席もにぎやかすぎ、全然落ち着かなかったので、デザートは場所を変えることにしました。



併設のパン屋さん「パウダームーン」で、翌日の朝ごはん用にメロンパンとカレーパンを買って帰りました。



「メロンパン」280円、「こだわりカレーパン」300円。


「TABLE MOTHER(テーブル マザー)」
電話 0748-29-3039
住所 滋賀県近江八幡市北元町9
営業時間
「TABLEMOTHER(レストラン)」平日11:30~15:00 17:00~22:00 土日祝11:30~22:00
「powdermoon(パン、惣菜)」10:00-売り切れ次第終了
定休日 火曜日(祝日の場合は営業。翌日休業)/第2水曜日(祝日の場合は営業。翌第3水曜休業)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/07 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

近江牛専門 忠真「近江牛すじ土手煮込み丼」

さぁちゅんです~。

先週土曜日のランチは坂本の「近江牛専門 忠真」に行きました。



「近江牛すじ煮込み丼」820円。

+200円で大盛り(ご飯はふつう量)にしてもらいました。

いつもおいしいけど、今回はいつにも増してお肉がおいしかったです。

これはスジ肉なの?

赤身肉なのでは?

ホロホロッと崩れるほどやわらかく煮こまれています。

前回は定食でいただきましたが、やはり丼がサイコー!


「近江牛専門 忠真 (タダシン)」
電話 077-578-3026
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜日 第三水曜日

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/06 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

中華ダイニングNAO「酢豚」

さぁちゅんです~。

7月に入って35℃越えの猛暑の日が一気に増えました。

この前なんか、車の温度計を見たら38℃でした!

梅雨明け宣言もまだなのに、どれだけ暑くなるんでしょう!!

先週の土曜日のランチは、伏見の「中華ダイニングNAO」に行きました。

この日の週替わりランチのメインは待望の「酢豚」でした。

わぁ~い\(^o^)/

「酢豚」はレアで、年に2回くらいしか登場しないという話でしたが、前回が4月だったので、たった2ヶ月で登場しました。

うれしや~。

ありがたや~。



「週替わりランチ」1,000円(税込)。

「酢豚」、文句なしに最高でした。

私は酢豚に入っている野菜類がすごく好きなのですが、これくらいおいしく調理されてるのって他にはない気がします。

おいしかったです~。

今週は開業11周年のイベントで、ランチ全品100円引きだそうですよ。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/05 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

今年も半分過ぎ、もう早や折り返しを過ぎました。

まさに光陰矢の如し。

あっという間に年月が重なっていきます。

6月最後の日曜日のランチは守山の「サンゴロマーケット」に行きました。



「石焼ビビンバ定食」900円。

石焼ビビンバ+串カツ3本。

ほぼ毎回これを食べてます。

ビビンバも串カツも、とにかくとってもおいしいんです。



オトーサンは「冷麺セット」900円。

冷麺+串カツ3本+ご飯のセット。

冷麺もおいしいらしいです。



ごちそうおにぎりは土日のみ販売です。

おにぎりだけ買いに来る人がちょくちょくいました。



「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/04 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園のハスの花 2023.07.02

さぁちゅんです~。

昨日の日曜日は真夏のような暑さになりました。

京都府立植物園にハスの花を見に行ってきました。

京都府立植物園のハスは3か所に咲いています。

半木の森の蓮池、あじさい園の池、そして、賀茂川門近くの「四季彩の丘」にはハスの鉢植えが並んでいます。

賀茂川門から入園したので、まず「四季彩の丘」のハスを見に行きました。



華やかなピンクのハスの花が青い夏空にスックと伸びていました。
























なからぎの森の中の蓮池のハスもきれいに咲いていましたが、それぞれの花は遠くてうまく撮影できませんでした。



蓮池の中には、驚くほどたくさんのオタマジャクシが泳いでいました。



あじさい園のハスもきれいに咲いていました。










にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/03 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ミスド新作「白いポンデリング」3種食べてみたよ

さぁちゅんです~。

ミスタードーナツの人気商品「ポン・デ・リング」発売20周年を記念して、「白いポン・デ・リング」全4種が2023年6月14日(水)に発売されました。

今回は全4種の内3種を食べ比べてみました。

なぜ4種じゃないのかって?

単に私が3個しか食べきれなかったからです(笑)

スミマセン。



今回の「白いポン・デ・リング」は、生地の白さが最大の特徴です。

「ポン・デ・リング」といえばもちもち食感ですが、「白いポン・デ・リング」はやわらかく、もっちりとした「やわ、もっちり」食感がポイントだそうです。



「白いポン・デ・リング」(テイクアウト税込172円、イートイン税込176円)

まずはシンプルな「白いポン・デ・リング」からいただきます。

白いポン・デ・リングの生地に、うっすらとしたグレーズと、粉糖がトッピングされています。

見た目はまっ白です。

食べてみると、まさにお餅。

これはふわっふわのお餅です。

やわらかくて中がぷわっと膨らんでいるところが、餅を焼いてぷぅーっとふくれたところを食べたような感じというのがピッタリです。

「ポン・デ・リング」のような噛み応えがなく、ひたすら「やわもち」食感でこれはいくらでも食べられそうです。



「白いポン・デ・白あん」(テイクアウト税込194円、イートイン税込198円)

「白いポン・デ・リング」に白あんとキラキラのトッピングで仕上げられた、和菓子のような見た目のドーナツです。

まるでふわふわの焼き立てのお餅のような「やわもち」食感の生地に白あん。

これは、めちゃめちゃ美味いです!

もう間違いなく新種の和菓子です。

ぜひ濃い目の緑茶と一緒にいただきたいです。



「白いポン・デ・みたらし」(テイクアウト税込194円、イートイン税込198円)

「やわもち」食感の「白いポン・デ・リング」生地に、醤油風味のみたらしのたれを組み合わせたドーナツです。

まるでみたらし団子のような見た目。

食べてみると味も食感も、まさに「みたらし団子」! 

トロトロの甘めのみたらしのたれは、「やわもち」食感の生地と相性ピッタリ。 

ドーナツのはずだけど、どう考えても「みたらし団子」に成りきってます(笑)

ただ難点が一つ。

手で持って食べないといけないので、手がベタベタになってしまいます。

これはいっそ串にさしてはいかがでしょうか?

ということで・・・・、

「白あん」と「みたらし」、おすすめです!

和菓子好きな方はぜひ食べてみてくださいね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/02 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

アンブレラパティオ2023

さぁちゅんです~。

昨日、6月30日、平和堂に水無月を買いに行ったのですが、すでに「近江三方庵 水無月」は見当たりませんでした。

残念。

代わりに「井筒八ッ橋本舗」の「水無月」を買ってきました。



「井筒のみな月」2個入 440円(税別)。

お値段は「近江三方庵 水無月」の倍以上でした。



大納言がたっぷりでいい感じです。

生地の硬さもちょうどよかったです。

だけどちょっと甘すぎかなと感じました。

 * * *

先日、JR草津駅前のショッピングモール「Aスクエア」の「アンブレラパティオ」を見に行ってみました。



ポルトガルの芸術祭で始まった傘を使ったアートのことだそうです。

Aスクエアでは2018年から毎年この時期に「アンブレラパティオ」を催されています。



傘は使い回しではなく、毎年、趣向を変えておられるようです。





上から見た様子。



また違う場所では青い絵入りの傘が吊るされていました。

この辺りで、けっこう雨が降ってきてしまいました。

傘だけど雨よけには全く役に立ちません(笑)



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/07/01 (Sat) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)