さぁちゅんです~。
今日は台風の影響で大雨になるという予報です。
今のところはちょっと強めの普通の雨降り
です。
今日の夜にはやみそうなので、雨はこれくらいで過ぎてくれるとといいなぁ。
先月のとある土曜日、いつもの2か月に一度のオトーサンの声楽のレッスンの帰り、大阪の駅ビルでご飯を食べました。
今回は「八かく庵 大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング店」に行きました。
大丸梅田店の上の16階にあるお店です。
豆腐料理と蒸し料理の会席コースを予約して行きました。

日本酒ハイボールでカンパーイ。
ライムの味でとても飲みやすいお酒でした。

コースお品書き。
飲み放題付で1人前5,000円でした。

【先付け】京とうふ藤野の豆乳使用 出来立て豆富。
熱々の出来立てのお豆腐です。
なんとお替り自由です。
テーブルに醤油、岩塩のほか、「生七味」なるものが置いてありました。
山椒の香りがすごく効いていて、黒七味をしっとりとさせたような感じです。
これをお豆腐にかけると、もう無限に食べられるおいしさでした。
お店の方にこれはいったい何かと聞いてみたら、桃屋の「生七味とうがらし」という商品だということでした。
「そこらのライフやイオンで売ってます」っておっしゃってました。
衝撃の出会いでした!

桃屋の「生七味とうがらし」、近所のスーパーで見つけて買ってきましたが、何にかけてもおいしいのです。
お豆腐だけじゃなく、鶏の照り焼き、ぶりの照り焼き、肉団子の甘酢あんなど、結構なんでも合います。
ご飯、TKGにかけてもすごくおいしいです。

【前菜】生湯葉のお造り・蒸し鶏と焼き茄子のとろろ掛け・生麩田楽・そら豆の塩茹・もずく酢

【焼物】生麩の豆乳グラタン。
名前からは想像できない濃厚なチーズ味で、すごくおいしかったです。

【吟醸せいろ蒸し】<肉ノ重>・京都ぽーく。
薄切りの豚バラ肉を敷き詰めた下には水菜がぎっしり。
大きなせいろで7分間蒸し上げます。

オープン!
たっぷりの温かいお出汁でいただきます。
濃い目のそばだしのような感じです。
これは新しい食べ方ですよね。
これはいい!
すごくおいしかったです。
家でもぜひ真似してみたいと思いました。

<菜の重>海老豆富しゅうまい、玉蜀黍(トウモロコシ)の福紗玉子、玉葱の薩摩揚げ、穴子の棒寿司、枝付き枝豆、ミニトマト
こちらのお店は、アレルギー対応はできないと書かれていたのですが、オトーサンがもち米の食物アレルギーがあるので、使っているものを教えてくださいとお願いしたら、お店の方でもち米の食材のものを他のメニューに置き換えて提供してくださいました。
五穀米の棒寿司を茶碗蒸しにしてくださっています。

【食事】生湯葉の棒寿司 味噌汁
こちらも五穀米を使ったお寿司だったので、オトーサンの分は湯葉のあんかけ丼にしてくださいました。
こちらの想定以上の心遣いをしていただいて、とてもうれしいサプライズでした。
でも、迷惑をかけると思うと、何度もとなるとちょっと遠慮してしまいます。
お豆腐は大丈夫ですが、生麩もほぼメインで出てくるお店に、もち米アレルギーの人は向いてないですよね。

デザートは豆乳プリン抹茶ソースでした。
おいしいものをお腹いっぱい食べて、お酒も少々いただいて、大満足でお店を後にしました。
とってもいいお店でした。
「八かく庵 大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング店」
大阪市北区梅田3-1-1 サウスゲートビルディング 16F
電話 06-6347-1020
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 元旦のみ

桃屋/さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味