fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0312345678910111213141516171819202122232425262728293005
月別アーカイブ  【 2023年04月 】 

≪ 前月 |  2023年04月  | 翌月 ≫

京都府立植物園のシャクナゲ

さぁちゅんです~。

いよいよ今日からゴールデンウィークですね。

とはいうものの、特別これといった計画はありません。

先日、京都府立植物園のシャクナゲが満開になっていました。

写真は10日ほど前なので、まだ咲いてるかな?









にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/29 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

サボテンの花

さぁちゅんです~。

サボテンの花が咲きはじめました。



4~5年前に「3COINS」で購入したもので、品種は知りません。

黄色っぽい指状の茎に金色っぽい棘がチクチクしています。

息子ももたろうが幼稚園に通っていたころにバザーで売れ残ったのでもらってきた植木鉢人形の頭部に髪の毛のように置いてあります。

一年中、冬の間もずっと玄関ポーチの階段に置いたままになっていて、思い出したときにたまに水をやっているくらいで、ほぼ放置されています。



白い小さな花です。

とげの間にむくむくと直に花が出てきています。

ここ数年毎年花が咲いています。



周りの小さい茎にも花が頭を出そうとしています。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/27 (Thu) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

信楽 ラマンチャ

さぁちゅんです~。

日曜日、信楽のミホミュージアムに行ってきました。

新聞屋さんからもらったチケットで、まぁせっかくだしちょっと行ってみようかなという感じだったのですが、古代の美の数々は本当に素晴らしかったです。



信楽のランチは「カフェレストラン ラ・マンチャ」に行きました。



307号沿いの一軒家の店舗です。

信楽の町からちょっと外れた里山の風景の中にあります。

駐車場も広くて停めやすいです。



窓からの風景。

山桜がきれいに咲いていました。



店内はロッジ風?



信楽焼のタヌキいろいろ+なぜかマトリョーシカ?



薪ストーブかな?



ランチメニュー。

なんと!サービスランチ990円。

メインは日替わりで、この日は「豚肉のオーブン焼き」or「アジのオーブン焼き」でした。

肉と魚が選べるとは、ありがたいですね。



ハンバーグ色々。

ランチメニューはすべて、ご飯とスープお替り自由です。

このお店のスープは、クリームシチューのようなスープでとってもおいしいんですよ。



「サービスランチとドリンク・プチソフトセット」1320円をオーダーしました。

メインは「豚のオーブン焼き」をチョイス。

豚肉がかたまり肉だったことにびっくり。

サラダ、カレー風味のマカロニサラダ、シチューみたいなスープ、ご飯に、結構大きなパウンドケーキが付いていました。

どれもとってもおいしかった~。



プチソフトと紅茶。



納車から3ヶ月、滋賀県版図柄入りナンバープレートにようやく変わりました。

ナンバープレートの代金要らないって言われたので、たぶん車屋さんが頼み忘れてたんだと思う・・・・まぁ気にしない。


「ラマンチャ」
電話 0748-83-0975
住所 滋賀県甲賀市信楽町牧1492
営業時間11:00~21:00(L.O)
定休日 月曜日、第3火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/26 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

MIHO MUSEUM 春季特別展「美の祈りUniversal Symphony​」

さぁちゅんです~。

日曜日、信楽のミホミュージアムに行ってきました。



実家でとっている京都新聞から招待券いただきました。

春季特別展「美の祈りUniversal Symphony​」のチケットです。



古代文明をはじめ、時代を問わず、日本を含む東西の祈りに使われた美術品がたくさん展示されていました。

紀元前3千年の女神像、古代ペルシア文明のリュトン、エジプト文明のファラオの像、ローマ帝国のキューピッドのフレスコ画など目が釘付けになるものばかりが並んでいました。

全てミホミュージアム所蔵のもののようでした。

さすがに宗教法人の財力はすごいですね。

展示品は状態の良いものばかりで、展示方法も美しさを際立たせるように工夫されていました。

とても素敵でした。

さて、ミホミュージアムについて。

ミホミュージアムは信楽高原の山中にある美術館です。

宗教団体・神慈秀明会の教祖小山美秀子のコレクションを収蔵・展示する目的で1997年に開館しました。



エントランス棟から遊歩道を通って美術館へと向かいます。

遊歩道の両側はしだれ桜の並木になっています。

例年なら4月中旬~末が見ごろになるようですが、今年はもう散り終わっていました。

満開の頃にはそれはそれは美しいのだそうです。

私もぜひいつか見に行ってみたいです。



信楽高原は今、ヤマツツジが満開の時期になっています。

ピンクの花があちこちで一斉に咲いていました。



しだれ桜の並木の先にはトンネルがあります。



トンネルの内部は、銀色に輝いています。

何でできているのでしょう?

とにかく財力があるので、まさかチタンとか、何かすごい材質でできているのでは?

・・・・などと思いつつ、楽しく歩いて行きます。



エントランス棟から美術館までは乗り合いの電気自動車が運行されています。

私も帰り道に電気自動車に乗りました。



トンネルの出口の正面に美術館の建物が見えてきました。





和風(外国人から見た日本風?)の建物が美術館の入り口です。

建物自体は山の中に埋まっています。



入口の扉を入ると、全面ガラスのホールになっています。

正面にはシンボルツリーの赤松。



シンボルツリーの赤松はここ数年少々弱っているようでしたが、葉も青々として、ずい分回復したように見えました。

よかったですね。

展示は写真撮影禁止でしたが、ホームページに画像が上げられていました。

ぜひ「こちら​」をご覧ください。


MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
春季特別展「美の祈りUniversal Symphony​」
会期 2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
開館時間 午前10時~午後5時 (入館は午後4時まで)
休館日 月曜日
住所 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
電話 0748-82-3411


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/25 (Tue) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「回鍋肉」

さぁちゅんです~。

土曜日のランチはまたまた伏見の「中華ダイニングNAO」に行きました。



ここのところ毎週のように通ってます。

というのも、週替わりランチのメニューがInstagramにUPされるのですが、それが好物ばかりでどうにも見逃せないのです(笑)



「週替わりランチ」1,000円(税込)。

メインは「回鍋肉」です。

写真に写ってないのですが、後で焼売が別皿で出てきました。



「回鍋肉」とってもおいしかったです。

やっぱり絶品です。

しゃきしゃきキャベツと豚バラ肉がピリ辛の味噌味に絡められて、うまうまです~♪

春のキャベツは格別においしいですもんね。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/24 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

ミスド×祇園辻利 第一弾

さぁちゅんです~。

ミスタードーナツの期間限定の「misdo×祇園辻利」は今年で7年目だそうです。

2023年の第一弾は、祇園辻利の宇治抹茶を練りこんだ「ポン・デ・宇治抹茶」生地と、宇治ほうじ茶を練りこみ、米粉を使用したことでもっちりとした食感が楽しめる「米粉ドーナツ」生地のドーナツです。

さらに濃い抹茶ホイップ、濃いほうじ茶ホイップを合わせてあるのだとか。

実は全部で5種類なのですが、1種類売り切れていたので、4種類のドーナツを購入してきました。



「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」テイクアウト 194円(税込)。

祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだもちもち食感のポン・デ・リング生地に、宇治抹茶チョコをコーティングしてあります。

抹茶味のポンデリングの生地がとってもおいしかったです



「ポン・デ・濃い抹茶ホイップ あずき」テイクアウト 216円(税込)。

祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだポン・デ・リング生地に、濃い抹茶ホイップと北海道あずきをサンドしてあります。

抹茶味のポンデリング濃い抹茶ホイップに、北海道あずきを合わせてあり、これはもはや和菓子です。



「米粉ドーナツ 宇治ほうじ茶」テイクアウト 194円(税込)。

祇園辻利の宇治ほうじ茶と米粉で作ったもっちり食感が特徴のドーナツ生地に、香ばしい香りの宇治ほうじ茶グレーズを浸み込ませ、黒五黒糖シュガー(黒米・黒ごま・黒豆・黒かりん・黒松の実の5種類をブレンドした黒糖)でほのかな甘みをプラスしています。

しっとりもっちりとした食感です。

たとえて言うと、かりんとうっぽいお味でした。

おいしい。



「​米粉ドーナツ 濃いほうじ茶ホイップ」テイクアウト 216円(税込)。

祇園辻利の宇治ほうじ茶と米粉で作ったもっちり食感が特徴のドーナツ生地に、栗あんと濃いほうじ茶ホイップを絞ってあります。

ドーナツの底面にはホワイトチョコが結構分厚くコーティングされています。

ホイップの下に栗あんが入っていたことに想定外過ぎてびっくりしました!

4月26日から第二弾が始まるそうです。

また覗きに行ってみます。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/23 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

スタバ 「ストロベリードーナツ」と「パッションティー」

さぁちゅんです~。

近江八幡でおいしい和食ランチをいただいた後、車で長浜まで行きました。

この日は月曜日だったので、黒壁スクエア付近はほとんどのお店がお休みで、閑散としていました。

遊び行くには、やはり人が多い週末の方が楽しいかもしれません。

そのまま帰るのもつまらないので、彦根のスターバックスコーヒーに立ち寄りました。



「ストロベリードーナツ」290円と「パッションティー」ショート420円。

スタバのシンプルな「シュガードーナツ」が好きでよく食べるのですが、今回は初めて「ストロベリードーナツ」を食べてみました。

「ストロベリードーナツ」はふわふわドーナツ生地にストロベリーのコーティングをしてあり、中にいちごジャムが入っています。

コーティングのイチゴの風味も濃く、いちごジャムもかなりたっぷり入っています。

イチゴ味を全力で表現したようなドーナツでした。

一口ごとに甘酸っぱいイチゴが押し寄せてきます(笑)

イチゴの主張を存分に楽しめて、これはこれでおいしかったです。

パッションティーは酸味のあるすっきりとしたハーブ入りのアイスティーです。

コーヒー店でもティーを頼むのは終始一貫しております(笑)

パッションティーのピンクのカラーも相まって、テーブルは春色に染まっていますね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/22 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

近江八幡 三松(さんまつ)「おばんざい膳」

さぁちゅんです~。

近江八幡在住の友人にいいお店を教えてもらって、ランチに行ってきました。

八幡堀近くの「三松(さんまつ)」というお総菜屋さんがやっているお店です。



「三松」のお店は、こちらの古めかしい築150年の古民家です。



店舗入口は見たところ、お総菜屋さんですが、ランチの看板もちゃんと出ていました。



お総菜の焼き魚、煮物、揚げ物などが並んでいます。

近江八幡らしい「赤こんにゃくの煮物」もあります。



建物も、置いてあるものも全てが古めかしいです。

なんと、明治時代から続くお総菜屋さんだそうです。



お総菜売り場の脇のこちらの暖簾の中のお座敷がランチの席になっています。



なんとも懐かしい雰囲気のお部屋の作り!

畳にホットカーペットが敷いてあり、なんだかおばあちゃんのおうちに来たような雰囲気です。

お総菜屋さんも、ランチも、お客さんはほとんどがご近所の常連さんばかりのようでした。

今回は予約なしで行ったのですが、予約で結構埋まってるようでしたので、次回は予約して行こうと思います。



格子窓の前にカウンター席がしつらえてあります。

上にかけてある年代物の振り子時計はちゃんと時間も日付もあっていました。

1時間ごとににポーンと鳴ります。

子供の頃に私の家にもこんな時計がありました。



反対側にはもう一部屋あるのですが、こちらは仏間です。

大きな御仏壇がありました。

仏間も客席として開放されているようです。

奥には本格的な日本庭園風のお庭が見えます。

ある意味、非日常を味わえて、すごく楽しい気分になりました。



ランチメニュー。



カレーも大人気らしいです。



「おばんざい膳」1,540円

メニューは日替わりです。
ローズマリーポーク、イカ大根、ひじき豆、厚揚げのトマト煮、ポテトサラダ、しじみ汁、ご飯(おかわりOK)、お漬物。

すごくおいしかったです。

どのお料理も全てがきちんと作られていることがよく分かるものばかりでした。

さすが、お総菜屋さんです。

土日がお休みなので、平日に行けるときには、ぜひまた行こうと思います。


三松食料品店
TEL 0748-32-2983
住所 滋賀県近江八幡市永原中11
営業時間 11:00~18:00 イートイン11:30~14:00
定休日:土・日曜日(祝日は営業)
https://sanma2san.amebaownd.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/21 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「皿うどん」

さぁちゅんです~。

先週の土曜日はまた雨でした。

ランチは、またまた伏見桃山の「中華ダイニングNAO」に行きました。

この日のランチは「麺セット」が「皿うどん」でした。

長崎名物の「皿うどん」です。

このお店に通い始めて初めての激レアメニューです。



「週替わり麺セット」1100円。

麺と半チャーハンのセットです。



「皿うどん」。

あんかけのパリパリの揚げ麺です。

かまぼこなどが入っていて、ちょっと和風なお味で、いわゆる中華のあんかけとは一線を画してます。

めちゃウマでした。

細い揚げ麺の駄菓子っぽい香りがまたいいんですよね。



半チャーハン。

昔ながらのしそ漬けの紅ショウガが添えられていました。

今回もとってもおいしいランチでした。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/20 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

アジアンダイニング スバビハ二「ネパール風焼きそば」と京都府立植物園の藤の花

さぁちゅんです~。

今年は桜の開花がすごく早かったですが、他のいろいろな花が咲きだすのも早いですね。

京都府立植物園の藤が咲きはじめていました。



大芝生地にある藤棚。



もうすぐ満開ですね。



沈床花壇の奥にはヤマフジが咲いていました。



花の一つ一つが大きめで房がコロンとしています。

白い花も咲いていました。



この日のランチはまたまたオトーサンお気に入りのインド料理屋さん「アジアンダイニング スバビハニ北山店」に行きました。



私はカレーという気分ではなかったので、「チョウミン」というネパール風焼きそばを食べてみることにしました。

「チョウミンランチ シーフード」950円をオーダーしました。



セットのサラダ、スープと、ドリンクは「ラッシー」です。



「チョウミン」。

ネパール風焼きそばです。

見た目はケチャップのナポリタン風ですが、味は塩味でした。

見た目から甘みとか、カレー味とかを期待したのですが、塩以外の味は特についていませんでした。

家でかぁちゃんが作る子供のお昼ご飯って感じでした。

少々しょっぱかったです。



オトーサンはいつもの「ハーフチーズナンセット」980円をシーフードカレーで。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




2022年新蜜!超希少!【生はちみつ 藤150g】 国産純粋 生 はちみつ 非加熱 国産はちみつ 日本産 岡山産 蜂蜜 ハチミツ
【 2023/04/19 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園 ボタンが見ごろです

さぁちゅんです~。

日曜日、京都府立植物園に行きました。

ボタンがきれいに咲きそろっていました。

ボタンの大輪の花がたくさん咲いていて、迫力のあるゴージャスな美しさでした。



















にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【造花】YDM/アートピオニーショート ベージュ/FA-7033-BE【取寄】【01】 造花(アーティフィシャルフラワー) 造花 花材「さ行」 シャクヤク(芍薬)・ボタン(牡丹)・ピオニー
【 2023/04/18 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

日牟禮八幡宮の大たいまつと「つぶら餅」

さぁちゅんです~。

先週の水曜日、近江八幡の日牟禮八幡宮に行きました。



あいにくの雨降りでしたが、 楼門の横には黄桜が満開になっていました。



境内参道の普段は駐車場に使われているところに、大たいまつがたくさん設置されていました。



毎年4月14日・15日 の2日間で「八幡まつり」があり、その初日の宵宮祭(松明まつり)にて行われる松明奉火があるようです。

左義長まつり以外にも、大きなお祭りがおこなわれるのですね。

それにしても大きなたいまつです。

きっと大迫力なのでしょうね。



日牟禮八幡宮の参道にある「たねや 日牟禮乃舍」に立ち寄りました。



併設されているカフェは、古民家風で、とても落ち着いた雰囲気でステキです。



屏風の前には「八幡まつり」の特別な飾りがされていました。

大たいまつとおみこしの様子を模したオブジェでしょうか。



「つぶら餅」2個160円。

小さな船に入っていて、たこ焼きくらいのまんまるの焼き餅です。

香ばしく焼いたお餅の中に粒あんが入っていて、とってもおいしいです。

温かい「あずき茶」を一緒に出していただけます。



オトーサンは「あんコーヒー」660円をオーダーしました。

黒糖風味のあん玉をコーヒーに溶かしていただきます。

コーヒーの量に対して、あん玉が少ない気がしました。

あまりあん玉の味がしませんでした。

あん玉がもう1つくらいあったらいいのじゃないかなと、思いました。



お店を出ると雨が上がっていました。

八幡堀の桜はすっかり終わっていましたが、葉桜も風情がありました。


「たねや日牟禮乃舎」
TEL 0748-33-4444
住所 滋賀県近江八幡市宮内町3 日牟禮ヴィレッジ内
営業時間 9:00~18:00 甘味処9:00~17:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【4/9〜お買い物マラソン★10倍】〈たねや〉栗饅頭・斗升最中詰合せ 20個入-[A]glm【RCP】_C210301800012
【 2023/04/17 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

天乃家 伊呂波

さぁちゅんです~。

先日、久しぶりに安土の「天乃家 伊呂波」にランチに行きました。

もう10年以上、3~4ヶ月に1回くらい通ってます。

平日のお昼、広い駐車場もほぼ満車、店内もとてもたくさんのお客さんでにぎわっていました。



「Aランチ」1,430円。

平日限定のお得ランチです。

ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケとたっぷりのサラダ、小鉢の切り干し大根の煮物と冷奴お味噌汁、お漬物も付いています。

ボトルで提供されているドレッシングがとてもおいしいです。

ご飯は1/3量でとお願いしましたが、結構な量がありました。

いつもと変わらぬお味。


「天乃家 伊呂波」
TEL 0748-46-5558
住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1012
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/16 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

「オードリー・ヘプバーン写真展」とクリスピークリームドーナツ

さぁちゅんです~。

特製都路里パフェを堪能した後、美術館「えき」KYOTO に「オードリー・ヘプバーン写真展 AUDREY in Cinema」を観に行きました。

オードリーヘップバーンが亡くなって、なんと今年でもう30年になるのですね。

オードリーヘップバーン主演の「ローマの休日」「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」など、とても好きで何度も観ました。

どれも生まれる前の映画なので、スクリーンで見たことはないのですが、亡くなられた当時テレビ放送がたくさんされていました。

ハマり過ぎて、「ティファニーで朝食を」のカポーティーの原作を買って読んだりもしました。

原作では、ティファニーで朝食は食べないし、ラストで主人公たちは結ばれないんですよ。

知ってました?

とにかく、すごくいい映画でしたね。



ため息が出るほど美しい人ですね。



帰りにエキチカのクリスピークリームドーナツを買いに行きました。

ちょうど外国人観光客の親子がドーナツを買っていました。

今、子供さんにはドーナツ1個オマケのようです。

お得です。



クリスピークリームドーナツはちょっと前にブームになった時に一度買ったきりであまり買ったことがありませんでした。

すごく甘かった覚えが・・・・。



3個買うと30円引きになります。

しかもこんなにかわいいBOXに入れてもらえます。

手土産にいいですね。



左から、「チョコグレーズド」210円「オールドファッションチョコレート」230円「オリジナルグレーズド」190円の基本っぽいドーナツ3つを選びました。

やっぱり・・・・、すっごく甘かったです。

かなりの甘党さん向きドーナツでした。


「オードリー・ヘプバーン写真展 AUDREY in Cinema」
期間:2023年4月1日(土)~5月14日(日)会期中無休 
会場:美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接) 
開館時間:10:00~19:30(入館締切:閉館30分前) 
入館料:一般900円、高・大学生700円、小・中学生500円


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




カンパニーキーホルダー(クリスピークリームドーナツ)
【 2023/04/15 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

特選都路里パフェ♡

さぁちゅんです~。

先週、ジェイアール京都伊勢丹6階にある「茶寮都路里」に立ち寄りました。



宇治茶のパフェやあんみつ、茶そばなどが食べられるお店です。



お店の入り口に食品サンプルが飾ってありました。

2人ほど待っている人がいましたが、ほどなく席に案内してもらえました。



窓際のカウンター席に着きました。

窓からは見えるのは中央郵便局。

6階なので眺望が良いというほどでもなく、眺めはちょっと微妙・・・かな。



端っこの方に何とか、ぎり京都タワーが見えます。



ここはやはり「特選都路里パフェ」行っとくか?



季節限定の「花衣」にもひかれます。

・・・・が、やはり今回は「特選都路里パフェ」にします。

高校生~大学生くらいの頃、たまに友達と祇園の都路里に行くことがありましたけど、「特選」じゃない「都路里パフェ」しか食べたことがありませんでした。

その当時、「都路里パフェ」800円、「特選都路里パフェ」1,100円くらいで、パフェに1000円越えって恐れ多くて手を出せませんでした。

今から35~40年くらい前なので、それを考えると、お値段はそれほど変わってないのね。

まぁ世間のお給料も大して変わってないからね。

どちらにしても、そのころから都路里のパフェは、ちょっと高いし、並ばないといけないし、普段はなかなか食べられない特別な食べ物でした。

今でも特別な立ち位置の食べ物であることは変わらずです。



「特選都路里パフェ」1,595円(税込)

わ~い、これ、食べてみたかったんだよ~。

見るからにおいしそうでしょう~?

上から順に、

抹茶ホイップクリーム
栗甘露煮
抹茶アイス
抹茶カステラ
抹茶ゼリー
白玉
小豆
抹茶シャーベット
抹茶ゼリー
バニラアイス
抹茶みつ
寒天

グラスの中に、こんなに入ってます。

抹茶を極めてます。

これ、ホントにおいしい。

めちゃウマです。

至福です♡

一緒に出してもらえる温かいほうじ茶がとてもおいしかったです。


「茶寮都路里 JR京都伊勢丹店」
住所 京都市下京区東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 6階
営業時間 午前10時~午後8時(L.O午後7時30分)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/14 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

京都宝ヶ池プリンスホテル「アフタヌーンティー~百花繚乱~」

さぁちゅんです~。

先週、古い友人とアフターヌーンティーに行ってきました。

近頃の流行りに乗ってみました。



京都宝ヶ池プリンスホテルです。

ドーナツ型の美しい建物です。



京都の桜の時期は終盤となりましたが、しだれ桜が咲き残っておりました。



アフターヌーンティーの会場は本来は「ロビーラウンジ 水の音」なのですが、この日はあいにくお休みで、代わりに「レストラン いと桜」に席を設けていただけました。

「レストラン いと桜」の店内では、80才くらいの方々が30人くらいでにぎやかに同窓会をされていました。

アフターヌーンティーにしては少々にぎやかすぎる環境で、最初心配しましたが、時折拍手などでもりあがる程度で、さほど気になりませんでした。

「アフタヌーンティーセット~百花繚乱~」2023年3月~4月限定の桜の季節にあわせたアフタヌーンティーセットを予約して行きました。



ウェルカムドリンクは、さくらのシロップの入ったスパークリングドリンク。

味はサイダーです。



最初に、3段のセットとは別に「桜のモンブランパフェ」が運ばれてきました。

たっぷりのイチゴの下には、白玉と桜あんのモンブラン。

その下にはイチゴのソースと生クリームとイチゴのプリン。



アフタヌーンティーの三段のセットが運ばれてきました。

全部きれいにそろえて、お店の方が記念に写真を撮ってくれました。

どうせなら、先に食べてしまったモンブランパフェも一緒に撮りたかったなぁ。



春らしい色どりが並ぶ三段のお皿。

華やかでとってもかわいいです。



「桜と苺のショートケーキ」

甘さ控えめでふわふわ食感です。

桜の塩漬けがトッピングされていてちょっと甘塩っぱくておいしかったです。

「さくらんぼタルト」

見た目が超かわいい~。

こんなかわいいケーキ、初めて見ました。

生クリームとカスタードクリームが入っていました。

「桜のレアチーズケーキ」

クリームチーズと桜風味のゼリーが引き立て合ってて、甘さ控えめでした。

「桜のスコーン」

メニューにはのってません。

スコーンはシンプルな味わいで、桜の塩漬けが添えられています。

添えられたクロテッドクリームをつけていただきましたが、とてもおいしかったです。



「カラフル花見団子」

和の雰囲気でとってもかわいい~。

食べやすいサイズです。

「チョコミントサンド」

しっとりとしたガレットのような生地に、チョコミントのクリームがサンドされています。

「ネモフィラマフィン」

しっとりしたバター風味のマドレーヌに青いネモフィラの花の色のクリーム。

その上には、黄色いチョコレートの蝶々。



「芽キャベツとベーコンのペペロンチーノ」

ベーコンの塩味と唐辛子が効いてて、あっさりとしたお味でした。

「チキンと菜の花とたけのこのクロワッサン」

サクサクとしたクロワッサンに、タケノコ、菜の花、チキンがサンドされた和風のサンドイッチです。

「桜塩のポテト」

普通のフライドポテトです。

「桜エビロール」

実はこれはちょっとエビの生臭さがあってあまり口に合いませんでした。

セカンドドリンクとありますが、ドリンクはフリーで「ロイヤルミルクティー」「カモミールハーブ」「オレンジハーブ」「ジャスミンティー」をいただきました。

2時間ほどかけてゆっくりとアフタヌーンティーを楽しみ、おしゃべりをしました。

本当に楽しいいい時間を過ごすことができました。

・・・・実をいうと食べきれず、こっそり「チョコミントサンド」と「ネモフィラマフィン」を家に持ち帰りました。

こういうところが優雅に徹しきれない貧乏人気質なんですね(笑)

でもまぁ、オトーサンが喜んで食べてくれました。

ということで、めでたしめでたしです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/13 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

宇治市植物公園 八重桜(2023.04.09)

さぁちゅんです〜。

日曜日は宇治市植物公園の八重桜を見に行ってきました。

園内「春のゾーン」には20種150本もの八重桜が植えられています。

満開となっておりました。

あたり一面がピンク色に染まり、それはそれは美しいながめでした。

まるで「桜の園」です。

ほんっとにステキでした。

チューリップなどの春の花たちも咲き揃っていました。

画像をたくさん載せておきます。

それでは、お楽しみください~(*^_^*)





































今週末には八重桜のライトアップもされるようです。

「八重桜ライトアップ(2023年)」
2023年4月14日(金)~16日(日)
※期間中は20時まで延長開園入園料
16時までに入園 大人600円/小人300円
16時以降に入園 大人300円/小人150円

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/12 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

「レストラン&ガーデン蝶々」@宇治市植物公園

さぁちゅんです~。

日曜日、宇治市植物公園の八重桜を見に行ってきました。



園内には150本もの八重桜が植えられていて、見頃を迎え、あたりをピンクに染めていました。

桜の様子は改めて明日UPいたします。

乞うご期待。

ランチは宇治市植物公園の駐車場内にある「レストラン&ガーデン蝶々」に行きました。



店内の席を予約しておきました。



テラス席の前に満開の八重桜が咲いていました。

ガラス越しの写真なので見難い

気温は12~3℃でしたので、テラス席はちょっと寒そうです。



「ランチセット」1,400円をオーダーしました。

メニューがいろいろ選べて、ドリンクも付いててお得です。

じわじわお値段が上がってます。



プチサラダ。



パスタ(ミンチと菜の花のトマトソース)をチョイスしました。

ここのパスタはかなりイケます!

とってもおいしいです。



ドリンクはホットティーをいただきました。

ごちそうさま~。



「レストラン&ガーデン蝶々 choucho」
京都府宇治市広野町八軒屋谷26宇治市植物公園駐車場内
TEL 0774-44-8845
​​​https://www.chou-cho.junfoodservice.com/​​

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/11 (Tue) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「酢豚」

さぁちゅんです~。

土曜日、朝は晴れていたのに、時折雨がザーッと降ったり、止んだりする一日になりました。

風も強くて、残っていた桜も散ってしまいました。

土曜日は伏見桃山の「中華ダイニングNAO」にランチに行きました。



「週替わりランチ」1,000円。

この日のメインは待望の「酢豚」です!

ヤッタ~♪

前回の「酢豚」は昨年のクリスマスでしたから、3か月半ぶりの登場です。

おいしいおいしい~。



「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【大阪王将】[酢豚キット]失敗知らずでプロの味!【すぶた】おかず/ごはん【B級グルメ】
【 2023/04/10 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

近江牛専門店 忠真「近江牛すじどて煮込み丼」

さぁちゅんです~。

3月の末、桜の咲いた雨降りの日曜、しょうざんリゾート京都内の「わかどり」にランチを食べようと行ったのですが、満席で断られてしまいました。

駐車場にはバスが何台も並んでいて、大忙しのようでした。

これからはツアーのお客さんが増えていきそうなので、予約なしではなかなか入れなくなるかもしれません。



雨にけぶる鷹峯。

とりあえず、車で移動。

久しぶりに「近江牛専門店 忠真」に行きました。



「近江牛すじどて煮込み丼」820円。

どて煮込みという名前ですが、近江牛の牛スジが上品な醤油味で煮込まれています。

ホロッと崩れる柔らかさです。

とってもおいしいです。


「近江牛専門 忠真 (タダシン)」
電話 077-578-3026
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 11:00~18:00仕込みのお肉が無くなり次第営業を終了
定休日 木曜日 第三水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/08 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

アジアンダイニング スバビハニ 北山店

さぁちゅんです~。

この前の日曜日は京都府立植物園に行きました。



植物園ではチューリップと桜が満開になっていました。

この日のランチは北山門近くのインド料理店「アジアンダイニング スバビハニ」に行きました。

さすがにこの時期はお店が満員になっていました。

タイミングよく入れてよかったです。



ランチのセットのサラダとスープ。



「Bランチ」980円。

カレーは日替わりの「チキンとしめじのカレー」をチョイス。

オトーサンは「ハーフチーズナンランチ」980円(奥)をシーフードカレー(+100円)で。

ドリンクはラッシーをいただきました。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/07 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

納屋町ドーナツ 君に、あげる

さぁちゅんです~。

息子ももたろうと伏見の桜を見た後、おいしいドーナツを食べに行きました。



納屋町商店街の竜馬通り側の角にあるお店です。



持ち帰りだけではなく、イートインもOKです。

お店に入った時は店内は満席だったのですが、ちょうど目の前の外国人観光客のご夫妻が席を立ったので、席に着くことができました。



ドーナツはカラフルでたくさん種類があるだけでなく、それぞれに3種類の生地があります

「米粉100%の焼きドーナツ・玄米粉100%の焼きドーナツ・米油で揚げたイーストドーナツ(小麦粉)」の3種類です。



お店の名前は「君に、あげる」なんて何となくチャラそうなネーミングですが、ドーナツはとっても真面目に作ってあって、お味もおいしいのです。



ももたろうは「純ドーナツ」の「プレーン」の玄米粉100%の焼きドーナツと基本の「純ドーナツ」にドーナツシュガーをまぶした「シュガー」の米粉100%の焼きドーナツを食べていました。

私は、ラズベリーグレーズにドライフランボワーズをトッピングした「ただ、愛す」というドーナツに、ソフトクリームをトッピング(+300円)してもらいました。



ナイフとフォークで食べるのですね。

米粉の焼きドーナツのモチモチとした生地がとってもおいしかったです。

ソフトクリームがとってもミルク風味が良くてこれもおいしかったです。

ドーナツ生地がしっかり詰まってるので、見た目よりもお腹にとっちり来ます。



ももたろうは一人で寺田屋を見学に行き、その間に私は商店街でショッピングして帰りました。



「NAYAMACHI DONUTS 君に、あげる」
住所 京都市伏見区中油掛町106-7
営業時間 10:00~19:00 無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【送料無料】アニマル焼きドーナツ 6個セット / カリーノ カムカンパニー ギフト 出産祝い 結婚祝い 内祝い お返し 洋菓子 焼き菓子 詰め合わせ お菓子 かわいい おしゃれ スイーツ 子ども
【 2023/04/06 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園 桜とチューリップ満開 2023.04.02

さぁちゅんです~。

日曜日、京都府立植物園に行きました。

桜、チューリップが満開になっていました。



温室前のチューリップと桜。

すばらしい~。



桜の下でたくさんの家族連れがお弁当を広げてピクニックしていました。



桜苑。

たくさんの桜が咲いていました。

大木が多くて撮影するのが難しいです。



5~6年前の台風で3分の1ほどの桜が倒れてしまい、残った木も多くが途中で折れてしまいました。

今はもうその傷跡を感じさせないほど回復し、たくさんの花をつけています。



しだれ桜。







チューリップも満開です。





桜品種苑。

様々な種類の桜が植えられています。









にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/05 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「ムーシーロー」

さぁちゅんです~。

息子ももたろうを伏見の桜を見に行って、「中華ダイニングNAO」にランチに連れて行きました。

この日の週替わりランチのメインは「ムーシーロー(豚肉ときのこと玉子のオイスター炒め)」でした。



「週替わりランチ」1,000円。

「ムーシーロー」は私の大好物。

毎回毎回、大好物と言ってるような気もしますが(笑)、「ムーシーロー」はその中でも大好きなメニューです。

しあわせになれる優しいお味でした。

先週はインスタに週替わりランチのメニューがUPされて無かったのですが、今週は月曜日早々に更新がありました。

今週の週替わりランチのメインは「酢豚」だそうです😃

先週の「ムーシーロー」にも勝る大大大好物!

これは逃せませんよ。

今週もまた行かないわけにはいきませんよ~(笑)


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




国産きくらげ 九州産乾燥キクラゲ【100g】 | 送料無料 木耳 乾燥きくらげ 干しきくらげ 干しキクラゲ 干し木耳 日本産 大容量 きくらげ国産
【 2023/04/04 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

満開!キザクラカッパカントリーのソメイヨシノ

さぁちゅんです~。

金曜日、仕事が休みでヒマそうだった息子を連れて伏見の桜を見に行ってきました。

とてもとてもきれいな満開の桜でした。

今年はすごく早く開花しましたが、意外に長く花が持ってよかったですね。



キザクラカッパカントリーのソメイヨシノも満開になっていました。



満開の桜。

特別な魔力でも持っていそうなほどの美しさです。



黄桜も咲きはじめていました。

咲きはじめは全体が緑色で、だんだん中心部に赤みがさしてきます。

満開の黄桜はとっても色っぽい風情になります。





息子ももたろうがショット販売のビールを買ってきました。

このキザクラカッパカントリー内の工房で作られた出来立てのクラフトビールです。

土日は日本酒の生酒のショット販売されていますが、今回はビールしかないとのことでした。

今日も残念ながら「黄桜酒まんじゅう」は完売してしまっていました。

早めに行かないとなかなか購入できません。


「キザクラカッパカントリー」
電話 075-611-9919
住所 京都市伏見区塩屋町228
​​http://kizakura.co.jp/restaurant/country/index.html

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【あす楽 送料無料】 クラフトビール 黄桜 選べるビール 6本セット 330ml×6本 飲み比べセット ビール 詰め合わせ ギフト 誕生日 プレゼント 地ビール 瓶ビール 内祝い 出産内祝い 結婚内祝い お祝い 母の日 早割 クーポン


【あす楽 送料無料】 日本酒 飲み比べセット 黄桜 まごころセット 300ml×5本 飲み比べ ギフト セット 大吟醸 純米大吟醸 お酒 誕生日 プレゼント 内祝い 出産内祝い 結婚内祝い お祝い お返し お酒 冷酒 地酒 清酒 母の日 早割 クーポン
【 2023/04/03 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

第2弾!伏見濠川沿いの桜と十石船 2023.03.31

さぁちゅんです~。

金曜日、仕事が休みでヒマそうだった息子ももたろうを車にのっけて、伏見濠川沿いの桜を見に行きました。

伏見の濠川沿いの桜は、月桂冠大倉記念館裏の伏見十石船乗り場から寺田屋近くの伏見であい橋周辺の間の濠川(宇治川派流)沿いの見事な桜の並木です。

前回行ってから約1週間経ち、満開になっていました。

満開の桜が青空に映えて、素晴らしかったです。



桜と酒蔵と十石船。

風情があります。



まさに満開の桜。



桜のトンネルの下を十石船が静かに進んできます。

これまではいつ見ても文字通りぶっ飛ばしている船でしたが、とても静かに走っていました。

先日、同じ京都で保津川下りの事故があったので、かなり気を使っているのでしょう。

ここは濠なので波は全然ありませんけどね。



桜、素晴らしいです。

あちこちに桜を見に行くよりも、最近はもうここにさえ来ればもう今年の桜は堪能したなと満足します。



桜、本当に美しいです。



出会い橋の上から、桜のトンネルを抜けてくる十石船を撮影。



外国人観光客が急激に増えていて、こんなところまで!と、びっくりしました。

歩いている人の半数くらいが外国人でした。

この日ここに来た外国からのお客さんは、この素晴らしい桜を見て、絶対日本のファンになってくれるのではないでしょうか。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/02 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

石山寺の桜 2023.03.30

さぁちゅんです~。

おとといの午後、石山寺に行ってきました。

今、瀬田川沿いの桜の並木はまさに花盛りで、すごくきれいです。



瀬田川の両岸に桜並木が続いています。



石山寺門前は様々な桜が咲いてどこもかしこもピンク一色に包まれていました。



今まさに満開。



石山寺東大門。

石山寺は西国三十三所観音霊場の第13番札所でもあり、門の両脇の迫力ある二体の仁王像は運慶・湛慶の作で気迫と威厳が伝わってきます。

また紫式部がこちらの石山寺で源氏物語を執筆したことでも知られています。

石山の名月を見て、「朧月夜」の章から筆をとり始めたのだそうですよ。

来年の大河ドラマは「紫式部」が主人公だとか。

石山寺もますます人気スポットとなりそうです。



山門の中の参道には桜が咲いているのが見えます。



参道には、ヤマザクラ、ソメイヨシノが咲いていました。



午後遅めの時間で日が傾きかけていたため、西陽が強くなっています。



チラシを見てみたところ、境内にも桜がたくさん咲いているようなので、受付で拝観料600円を支払い、門の中へと入りました。



ちょっと長めの石段を登ります。そこにそびえるのは天然記念物の硅灰石(けいかいせき)です。その上には、国宝の日本最古の多宝塔があります。



先ほどの巨大な天然記念物の硅灰石(けいかいせき)の上からの眺め。



月見亭と桜。



山道と言っていいような坂道をずんずん登っていくと、梅苑がありましたが、さすがにもう梅は終わって、ツツジが満開になっていました。



あちこちに山桜が咲いています。



光堂が見えてきました。

石山寺の一番山の上にあります。

様々な種類の桜に囲まれています。



シダレザクラと光堂。



ピンクの濃い桜と光堂。



紫式部像。

かなりの面長さん。



エッチラオッチラ下山し、門前のお店のスイーツを見に行きました。

山門前では、揚げみたらし団子のお店に長い行列ができていました。



お芋のスイーツ専門店「芋や十三」。



芋ケンピ「石山寺門前ケンピ ハニーバター味」330円を1つ買って帰りました。

甘じょっぱいポリポリ食感の細めの芋ケンピでした。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/04/01 (Sat) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)