fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
月別アーカイブ  【 2023年03月 】 

≪ 前月 |  2023年03月  | 翌月 ≫

北新地本通り つるとんたん 琴しょう楼

さぁちゅんです~。

先日、オトーサンの2か月に一度の声楽のレッスンに行き、帰りに晩ご飯を食べに行きました。

大阪の「北新地本通り つるとんたん 琴しょう楼」に行きました。

今回も一休.comで​「おうどんの会席」4,500円+フリーフロー​のコースを予約して行きました。



1階に暖簾が上がっていて、食品サンプルが並んでいます。

階段でも行けますが、私はビルの入り口から入ってエレベーターで地下2階まで行きました。



入口で靴を脱いで上がる方式です。

上り口には金屏風に桜が生けてありました。



個室を用意してくださっていました。

お部屋の雰囲気は温泉旅館のようです。



細うどん。

冷たいおうどん、おいしい。

以前に来た時は「細うどん」はお替りOKだったけど、確かめたわけではないのですが、今回はそういうのはなくなったようです。




前菜。



1人4皿ついていました。

下の写真は2年前に行ったときの前菜なのですが、今回はすごくショボ…品数が少なくなっていてちょっとがっかりでした。



2年前の前菜の写真。

2年前に行ったときには、品数も多く、どれもおいしくて感動したんですけどネ・・・・。

今回はウェブページの写真と比べても随分違いました。



焼き物。

赤魚の西京焼き、おいしかったです。



揚げ物。



〆のおうどんはこの中から一つ選びます。

迷う~。

あれでもないこれでもないと、また迷う。

一旦決めて、また迷う迷う・・・・。

ここにしかないようなメニューを食べてみようと、「めんたい釜玉」に決めました!



「明太子釜玉のおうどん」

やわやわふにゃふにゃでべたついた麺でした。

このうどんはこれで正解なのかな?

それとものびてるのかな?

少々ガッカリ。

でも満腹になったのでまぁよしとしましょう。



オトーサンは「和牛肉のおうどん」。



デザートはカスタードプリン。

お豆腐みたいに白くて、カラメルの無いタイプのプリンでした。

なめらかでおいしかったです。


「北新地本通り つるとんたん 琴しょう楼」
TEL 06-6348-2601
住所 大阪市北区曽根崎新地1-4-20 桜橋IMビル B2F
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/31 (Fri) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

伏見桃山 中華ダイニングNAO「イカチリ」

さぁちゅんです~。

伏見濠川沿いの桜を見に行った先週土曜日のランチは「中華ダイニング NAO」に行きました。

この日の週替わりランチのメインは「イカチリ」。

お店のインスタで写真を見てあまりにおいしそうで、お店に行くのを楽しみにしていました。



「週替わりランチ」1,000円。

「イカチリ」予想通りのおいしさ。

スタンダードメニューはエビチリだけど、今後はエビじゃなく、イカがいいんじゃないかと思いました。

今日もとってもおいしいランチでした。

この「週替わりランチ」はメニューが選べないのですが、優柔不断な上についつい毎回同じものをオーダーしてしまう私には、それがかえってとってもありがたいのです。

出てくるものはどれも絶対おいしいのですから文句のつけようがありません。

また行きます。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/30 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

橿原「ピッツェリア ラッソ」

さぁちゅんです~。

先週の春分の日、奈良県橿原市の「ピッツェリア ラッソ」に行ってきました。

半年に一回くらい通ってます。

薪で焼く本格的なピザ釜のあるお店です。



1月にやってきたマイカーのハスラーで奈良に行ったのは初めてです。

長時間運転はシートが硬いと感じました。

軽自動車だから仕方ないのかな。

それ以外は、ACCも使って、快適なドライブでした。



ピザランチ、パスタランチ、どちらも1,380円です。

それぞれ1つずつオーダーし、シェアしていただきました。



セットのサラダ。

スライスしてフライしたさつまいもと赤いカブがおしゃれ。



半熟卵、大根、ネギのミートスパ。

パスタは大盛無料です。

チーズをもりもりかけてもらいました。

おいしかったです。



4種のチーズとルッコラのピッツァ。



+320円でケーキがつけられます。

何にするか、迷います。



「ココットケーキ」をチョイスしました。

見た目から、ショートケーキ的なものを想像していたのですが、食べてみたらガトーショコラでした。

びっくりしたけど、これはこれでおいしかったです。

ドリンクは「アイスジンジャーピーチティー」です。

このお茶がすごくおいしくて、毎回これをオーダーしてます。

大満足のランチでした。

ランチの後、明日香村に行ってみましたが、あいにく雨が降り出してしまいました。

明日香村の「奈良県立万葉文化館」に立ち寄りました。



「奈良県立万葉文化館」の庭では桜が見ごろになっていました。

この日、春分の日ですよ。

早いですね。



せんとくん(万葉バージョン?)

最奥の地下1階に万葉時代を体験できる展示がありました。



にぎやかな市の様子。



商店。



職人さん。



海産物。



この面をつけて舞うのは「伎楽」だったかな。

「正倉院展」で見たことがあります。

「万葉劇場」で人形と映像による歌劇「柿本人麻呂」を観て、明日香村を車でぐるっと一周して帰りました。


「ピッツェリア ラッソ(Pizzeria Lasso)」
TEL 0744-21-0738 
住所 奈良県橿原市四分町7 
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:00
定休日 月1回不定休



「奈良県立万葉文化館」
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL 0744-54ー1850
営業時間 10:00~17:30 ※入館は17:00まで
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日)年末年始展示替日
料金 入館無料

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/29 (Wed) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

伏見 富英堂の「酒蔵」と「桜餅」

さぁちゅんです~。

昨日はいいお天気で、車で買い物に行ったのですが、琵琶湖岸の桜がきれいに咲いていました。

運転してるから写真撮れないのが残念でした。

土曜日の伏見の桜もとてもきれいでした。

「黄桜カッパカントリー」の道を挟んで向かいの「富英堂」で和菓子を買って帰りました。



創業120年の和菓子屋さんです。

いつもは「酒まんじゅう」を買うのですが、売り切れでした。



「酒蔵」130円。

生麩でこしあんを包んだ麩まんじゅうです。

笹ではなく、いばらの葉で包んであるのが珍しいです。

とってもおいしかったです。



「桜餅」200円。

春の定番の桜餅です。

当然ながら、おいしいですよね。

餡がおいしいので、めちゃおいしいです。

私は葉っぱも全部食べる派です。

富英堂の餡を練りこんで焼いた「あん食パン」が1本1,000円で販売されていました。

すごくおいしそうでした。

気になったのですが、甘い系のパンは私しか食べないので、1本は食べきれないので今回はあきらめました。

食べてみたいなぁ。



お向かいの「キザクラカッパカントリー」のソメイヨシノも見ごろになっていました。


「京菓子司 富英堂」きょうがしつかさ とみえいどう
所在地 京都市伏見区中油掛町93
TEL 075-601-1366営業時間 9:00~19:00
定休日 木曜日(祝日の場合は営業)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/28 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見濠川沿いの桜と十石船 2023.03.25

さぁちゅんです~。

土曜日、伏見の濠川沿いの桜を見に行ってきました。

月桂冠大倉記念館裏の伏見十石船乗り場から寺田屋のほど近くの伏見であい橋周辺の間の濠川(宇治川派流)沿いの見事な桜の並木です。

とってもきれいでした。

ここ数年、伏見 濠川沿いの桜が私の一番のお気に入りとなっています。



十石舟の乗り場はたくさんの観光客でにぎわっていました。

十石舟は三十石舟とともに江戸時代に伏見と大坂と結んでいた輸送船です。

十石舟の運行は3月~12月、10時~16時20分。

運賃は大人1200円、子ども(小学生以下)600円。



桜のトンネルが美しいです。

例年は桜の下にユキヤナギが満開になっているのですが、今年はまだほんの少ししか咲いていませんでした。





桜満開の下を十石船が走っていきます。

あっという間に通り過ぎていきます。



戻ってきました。

十石船は静かに走ったりしてません。

文字通り、ぶっ飛ばしてます(笑)



9分咲きくらいですね。



柳の新芽と桜のコラボがきれい。



竜馬、おりょう夫妻の銅像



こちらは「キザクラカッパカントリー」の桜。

黄桜が咲くのはもうちょっと先のようです。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/27 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

かつ丼元 宇治小倉店

さぁちゅんです~。

先週の日曜日、お墓参りに行ってきました。

この日はいいお天気で、暑くもなく寒くもなく、いいお墓参り日和でした。

お墓参り終わりで、「かつ丼 元 宇治小倉店」にランチに行きました。

こちらのお店は、時々行く河原町丸太町の角にある「かつ丼 玄 河原町店」の姉妹店です。

どちらも店名は「げん」です。

読みが同じで漢字が違う支店って変わってますよね。



「かつとじ丼 W玉子」865円(税込)。

かつとじ鍋とご飯が別盛で出てきます。



カツをご飯にON!

かつどんを完成させます。

これがもう~おいしいのですよ。

W玉子に限ります。

Wにした方がトロトロの玉子が程よい量になります。

私はいつもこれに決めてます。

というかこれ以外ほとんど食べたことがありません。

私の大好物と言っていいかも。

超おすすめメニューです。



オトーサンはランチメニューの「デラックス定食」1,080円(税込)。

豚ロースかつ、エビフライ、唐揚げの3種盛に、豚汁が付いてます。

このボリュームはすごいな。

ちなみにキャベツのお替りもできます。

かつ丼 元 宇治小倉店のアルバイト・パート求人情報 | JOBLIST[ジョブリスト]|全国のアルバイト求人情報サイト

「かつ丼元 宇治小倉店」
電話 0774-24-0977
住所 京都府宇治市小倉町春日森10
営業時間 10:30~0:00(オーダーストップ 23:30)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/26 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

タイ料理イーサン

さぁちゅんです~。

水曜日、御所のしだれ桜を見に行ってきました。

まずは、今出川駅のすぐ近くの「タイレストラン イーサン」にランチに行きました。

年に1~2度ですが、もうかれこれ20年くらいは通っているお気に入りのお店です。

「ランチバイキング」1,450円をオーダーしました。

バイキングのほか、1,000円くらいのランチのセットもいろいろありますよ。

それではバイキングを取りに行きましょう。

温かいお料理。



「鶏肉と野菜の黒コショウ炒め」と「カレー炒飯」



「筍、玉子、豚肉の炒め物」と「レッドカレー」



サラダなど。



デザートとドリンク。



私のバイキングのお皿。

サラダに蒸し鶏をのっけてスパイシーな胡麻ドレをかけたら、すごくおいしい。

カレー炒飯はお替りしました。



バイキングには今日の一品が付いています。

鶏皮の唐揚げ。



デザート(バナナ餅、かぼちゃ餅、揚げバナナ)とジャスミンティ。

バナナ餅、意外なうまさ。

おいしかった~。

ちょうどその時、WBCで日本が優勝が決まりました。

ホールのお兄さんを喜びを分かち合いました。

また来年桜の頃に行くと思います。



今出川通、同志社大学の隣の冷泉家の桜。



京都御苑の近衛邸跡のしだれ桜。

美しかった。



烏丸通、平安女学院、有栖館(旧有栖川宮家邸)の桜。


「タイレストラン イーサン」
住所 京都市上京区今出川通烏丸西入今出川町325
電話 075-441-6199
営業時間 11:00〜15:00(14:20最終入店)17:00〜22:30(21:50最終入店)
定休日 火曜日,年末年始

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/25 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

植物園と「アジアンダイニング スバビハニ」

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、京都府立植物園に行きました。





様々な種類の桜の花が咲き、梅苑も満開でした。

早春の花展のブースにも行ってみました。







ボタンの花も咲いていました。

水曜日にも植物園の前を通ったのだけど、外から見ても桜がモリモリ咲いてました。

今週末あたり見ごろになりそうです。

ランチは北山門近くのオトーサンお気に入りのインド料理のお店「アジアンダイニング スバビハニ」に行きました。



ランチメニュー。



日替わりのカレーは黒板に書いてます。

私は「Bランチ」980円、オトーサンは「ハーフチーズナンランチ」980円をオーダーしました。



セットのサラダとドリンクはラッシーをチョイス。



「Bランチ」980円(手前)カレーは日替わりカレー、「ハーフチーズナンランチ」980円(向こう)カレーはシーフード(+100円)。

日替わりの「えのきとチキンのカレー」おいしかったよ。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/24 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

京都御苑 近衛邸跡のしだれ桜 2023.03.22

さぁちゅんです~。

昨日はWBC優勝で日本中が熱くなった一日でしたね。

ほんとよかったですね~。

そのせいなのか?気温の方もぐんぐん上昇し、ものすごく暑い一日になりました。

車の温度計では京都は27℃まで気温が上がっていました。

ネットの情報で、京都御苑の近衛邸跡のしだれ桜が見ごろを迎えていると知り、さっそく見に行ってきました。

とってもきれいに咲いていました!



紅桜はまだ咲いてませんが、糸桜が満開になっています。

糸桜はソメイヨシノよりも咲くのが早いとはいえ、例年よりは1週間ほどは早い開花でしょう。



咲きそろったばかりの初々しい美しさです。





近衛池前の糸桜。





近衛池の前の糸桜を反対(南側)から見たところ。







京都御苑を歩いている人の半分くらいが外国人観光客でした。

「怪談」で有名な文学者ラフカディオ・ハーンこと小泉八雲が横浜港に到着した時、ちょうど桜が満開の時期で、桜の美しさにいっぺんに日本を好きになったのだそうです。

桜の時期に日本を訪れた人たちはきっと日本を好きになってくれるんじゃないかな。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/23 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

3月のパン教室

さぁちゅんです~。

先週、パン教室に行ってきました。

だいたい月に一回、先生のご自宅で開いていただいています。

今回は生徒は2人でした。

毎回、いろいろなパンやお菓子を作って食べて、いっぱいおしゃべりして、楽しいステキな時間を過ごさせていただいています。

3月のカリキュラムは、「ブリオッシュ・サレ」「スィートポテトツイスト」と、お楽しみは「ビクトリア サンドウィッチケーキ」の3種類でした。



「ブリオッシュ・サレ」

クグロフ型で焼いた、塩味で野菜、ベーコン、チーズの入ったブリオッシュです。



カットしてみると、こんな感じです。

ふわふわでとってもおいしかったです。



「スィートポテトツイスト」

さつまいもとゴマをたっぷり練りこんだデニッシュです。

この組み合わせ、おいしいに決まってます(笑)



「ビクトリア サンドウィッチケーキ」

ビクトリア女王のお気に入りのケーキだそうです。



しっとり生地にジャムをサンドしたシンプルなケーキですが、今回はチーズクリームと自家製のマーマレードがサンドしてあります。

また来月が楽しみです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/22 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

「からふね屋珈琲」のパフェ

さぁちゅんです~。

今日はお墓参りに行って来ました。

オトーサンがなかなか起きてこないので、まずは一人で近所のスーパーにお墓参り用の花を買いに行きました。

私の実家のお墓は「しきみ」、オトーサンの実家のお墓は菊などの「色花」を供えます。

私の実家は浄土真宗でオトーサンの実家は浄土宗だから、宗派の違いなのか、地域の習慣の差なのかはよくわかりません。

それぞれ1束ずつ購入してきました。

今日はいいお天気でしたので、気持ちのいいお墓参りでした。

お墓参りの帰りに山科の1号線沿いにあるに立ち寄りました。

昔からあるお店で、2年ほど前に建て直してきれいになりました。

「からふね屋珈琲」は昔からパフェの種類がとても豊富なことで有名なお店です。

三条河原町に本店があり、京都に数店舗あります。

メニューにちょこっとしたサイズの甘いものが見当たらず、迷った末、パフェをオーダーしました。



「からふね屋珈琲パフェ」900円。

かなり立派な大きさのパフェが運ばれてきました。

測ってはいませんが、高さは25cmくらいありそうです。

大きなソフトクリームの下にはほろ苦いチョコレートアイスとコーヒーゼリーの組み合わせです。

パフェの中ほどにコーンフレークが入っていました。

実は私はパフェのコーンフレークのガシャガシャした食感が嫌いです。

パフェになぜコーンフレークを入れるのでしょうね?


「からふね屋珈琲  山科店」
TEL 075-502-6866
住所 京都市山科区東野北井ノ上町11-10
営業時間 7:30~23:00※ラストオーダー22:00 無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/19 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

伏見桃山 中華ダイニングNAO「かに玉」

さぁちゅんです~。

1週間前の土曜日のランチは伏見桃山の「中華ダイニングNAO」に行きました。

先週に引き続き、2週連続です。



「週替わりランチ」1,000円。

今週のメインはかに玉です。

玉子が高騰してるのに、絶対、以前よりもかに玉が大きくなってますよ~!

かに玉はオトーサンの大好物です。

しかも、ホールのお姉さんの提案で、オトーサンの分はメインのかに玉をラーメンの上にのせた「天津麺」にしていただけました。

オトーサンが以前に食べた「天津麺」がものすごくおいしくて、毎回行くたびに食べたい食べたいと言っていたのを覚えていて、シェフに頼んでくださいました。

オトーサンは「おいしいおいしい」と大層喜んでいました。

写真撮り損ねたのが残念です。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/18 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

エッグスンシングスのホイップクリーム山盛りのパンケーキ

さぁちゅんです~。

先月、友人と「エッグスンシングス」というパンケーキが有名なハワイ料理のお店に行きました。

息子ももたろうにそのパンケーキがとてもおいしかったという話をしたら、ぜひにも食べに行きたいというので、息子ももたろうの運転練習も兼ねて、「三井アウトレットパーク竜王」の中の「エッグスンシングス」に行きました。



「パンケーキ ストロベリー、ホイップクリームとマカデミアナッツ」1,380円。

半分づつくらいでいいんじゃないのかと主張したのですが、ももたろうが一つ全部食べると言い張るので、仕方なく1個ずつオーダーしました。

とんでもない大きさのパンケーキが登場してしまいました。

パンケーキが5枚に大盛りモリモリのホイップクリーム!

ほんとにとってもおいしかったです。

イチゴが生ではなくて、砂糖煮になっていて、甘酸っぱくてすごくマッチしてます。

・・・・おいしかったのです。

とってもおいしかったのですが・・・・、

私は今回は残念ながらあと一歩のところで完食ならず。

ももたろうもさすがにキツそうでした。

この特大サイズのパンケーキを食べるには、ものすごくお腹を空かせていくか、2人でシェアするのがいいと思います。


「Eggs ’n Things 三井アウトレットパーク滋賀竜王店」
滋賀県蒲生郡竜王町薬師 砂山1178-694三井アウトレットパーク滋賀竜王店南館1F
電話 0748-43-1159
営業時間 10:00~21:00(L.O. 20:00)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/17 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

宇治市植物公園 春のゾーン 2023.3.11

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、宇治市植物公園に行きました。

春のゾーンは春の花が咲き揃い始めています。

そろそろ梅、菜の花は終盤です。

これからどんどんいろいろな種類の桜が咲きます。

今は彼岸桜や河津桜が咲いています。

もうすぐしだれ桜が咲き、4月下旬には八重桜が見ごろになります。

これから5月までずっと桜を楽しむことができます。




















「宇治市植物公園」
TEL 0774-39-9387
開園時間 9:00〜17:00(月曜休園、祝日の場合翌日)
入場料 大人600円、小人(小中学生)300円


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/16 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

びわこ食堂「とりやさいみそ」鍋

さぁちゅんです~。

先日、オトーサンの仕事関係の用事で、私の車で琵琶湖の西岸を北上し高島市今津まで行きました。

今津の湖岸には葦がたくさん生えていて、水鳥が集って、琵琶湖の水の色が濃くて、格別の美しさでした。

例のごとく、私が運転していたので、写真は撮れませんでした。

オトーサンの仕事はほんの5分で終わったのでそのまま北上し、琵琶湖の北をぐるっと回って長浜市に入りました。

長浜市高月の「びわこ食堂」に立ち寄りました。



国道8号線沿いのこんな大きな「とりやさいみそ」の看板が目印です。

去年だったか、テレビの「ケンミンショー」に登場していたので、気になっていました。



ちょうどお昼時で、かなり広々とした店内は、ビワイチのサイクリング、バイクの人たちや、お仕事途中の方々でにぎわっていました。



名物のとりやさい鍋だけではなく、焼肉も食べられるようです。

「とりやさい鍋」750円×2人前をオーダーしました。



山盛り白菜!

コンロに点火して煮ていきます。



5~6分でこんな風に白菜がぺシャンとなってきます。

グラグラと煮立っていて、味噌のおツユが激しく飛び散ってます。

味噌味ですが、こってりとしていて、味噌ラーメンの汁のようなお味です。

山盛りの野菜もモリモリ食べることができます。

これはおいしい!



湖北に来たので、せっかくなので「鴨肉」490円を追加オーダーしました。

鴨は湖北の名産ですが、この鴨肉が湖北産のものかどうかは知りませんけどね(笑)

鴨肉はいいお出汁が出るので、一層いいお味になったように感じました。



〆は「ラーメン」190円を入れました。

味染み染みのラーメン、おいしかったです。

大満足のランチでした。

この時は「とりやさいみそ」を購入しなかったのですが、後日、近くのイオンで見つけて思わず即買いしてしまいました。



「とりやさいみそ」900g1782円。

「とりやさいみそ」は、大2700g (54人前)4,968円、中 1800g (36人前)3,456円、小900g (18人前)1,782円の3種類の大きさがあります。



『口代

近江木之本黒田郷のカタリベ某氏が語るには・・・・・・

「今を去る400年前、賤ヶ岳の合戦でかがり火が赤々と燃やされる中、戦い疲れた兵士たちがむさぶるように茶碗をすする姿があった。

その茶碗の中は、里の人々が献上した味噌により肉と野菜を入れた煮込み汁!これを食した秀吉勢は間もなく精気・活力を取り戻し、破竹の勢いで柴田勝家軍を破り、戦勝を得たのである。 と...。

当店はその煮込み汁を再現しようと、ここに独自の製法で「とりやさい味噌」を醸造しました。

この自然食を多くの方々に御賞味いただき、秀吉勢のように精気・活力 を補給し、現代のめまぐるしく変化する時代を健康におくらしください。  
                         (株)びわこ食品 店主敬白』

戦国時代の食べ物を再現されたものなのですね。

何だか壮大な歴史が・・・・。



「とりやさい鍋」の作り方。

材料は、「とりやさいみそ」と鶏肉と白菜のみ。

超簡単です。



樽に入っています。



我が家では豚肉で作ってみましたが、スパイスの効いた豚汁のようなお味で、とてもおいしかったです。


「びわこ食堂」
電話 0749-85-2510
住所 滋賀県長浜市高月町井口1378
営業時間 11:00~14:00(L.O 13:30)17:00~21:00(L.O 20:30)
定休日 月曜日(祝日は営業日あり)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【3月20日以降順次出荷】ご当地調味料 とりやさいみそ (小サイズ:900g)滋賀 お取り寄せ鍋 万能調味料 【18〜36人前】 びわこ食堂 とりやさいみそなべ お取り寄せグルメ 鍋つゆ 鍋スープ 鍋の素 調味味噌 鍋だし とり野菜味噌 びわこ食品 琵琶近江商店
【 2023/03/15 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

しょうざん庭園の梅 2023.3.4

さぁちゅんです~。

週末は20℃を超えて春本番のような暖かさでしたが、日曜日の夜から月曜日の朝まで雨が降って気温が下がり、昨日今日とまた少し肌寒くなりました。

3月初めの土曜日、鷹峯のしょうざん庭園北庭の梅を見に行ってきました。

この日はお茶会があるのか、着物姿の女性のグループなどがたくさん見えていました。



しょうざん庭園は、3万5千坪の広大な敷地に広がる日本庭園です。

庭園内には紙屋川が引き込まれており、鷹ヶ峰三山を借景に四季折々の植物が楽しめます。

受付で入園料を支払い、こちらの福徳門から入園します。



福徳門前に樹齢450年の古梅が咲いていました。

以前はかなりの大木だったのですが、病気になってしまったのかバッサリと大半が切られています。



梅の花がちらほらと咲いています。



酒樽でできたお茶室と紅梅。



梅苑の小径は立ち入り禁止になっているので、一般人はちょっと遠くから眺める感じです。



紅梅と借景となっている鷹ヶ峰。



白梅。



梅をゆっくり楽しんだ後、いつもの「わかどり」の唐揚げ定食を食べに行きました。



「わかどり特製唐揚げ定食」1,080円。

この唐揚げは絶品です。

4月から値上がりしてしまうので、このお値段でいただけるのは今だけです。

「しょうざん庭園北庭」
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
開園時間 9:00~17:00 受付16:30終了
年中無休
料金 個人500円、団体400円(食事割引あり)

「わかどり」
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
電話 075-491-5101
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/14 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

叶匠寿庵 寿長生の郷 「花の宴梅まつり2023」と「西川餅」

さぁちゅんです~。

この週末はとうとう各地で25℃越えとなり、春を飛び越えて、初夏のような陽気になりましたね。

先週の土曜日、大津市大石にある「叶匠壽庵 寿長生の郷」の「花の宴 梅まつり2023」に行ってきました。

「叶匠壽庵 寿長生の郷」は、JR石山駅から車で30分、南に行った里山をまるごと使った広大な敷地の中にあります。



園内のあちこちに梅がかわいい花を付けていました。





こちらの古民家はもともとここに合ったもので、総合営業所兼カフェとなっています。



約1000本の白梅林があります。

私が訪れた3月4日は、まだ3分咲き程でした。

今頃はもっときれいに咲きそろっているかもしれません。



清楚な白梅の花、かわいいですね。



創業者の方が所有しておられた年代物の雛人形の展示も行われていました。



さまざまな時代の雛人形があり、とても興味深かったです。



3月いっぱい展示されているということでした。 

駐車料金が車1台につき1000円かかりますが、苑内で使える1000円分の金券がもらえるので、おみやげを買って帰りましょう。



これは、滋賀ふるさと観光大使として滋賀の顔となっている西川貴教さんのソロプロジェクト、T.M.Revolutionのデビュー25周年記念のコラボ商品「西川餅」です。



西川餅<蓬(よもぎ)>1,080円。

西川貴教さんが当社の蓬餅が好きだということで、「西川餅」を作るきっかけとなった味とのこと。

滋賀県産のもち米(滋賀羽二重糯)を使用した生地に叶 匠壽庵自社農園の「伊吹の蓬」をふんだんに練り込んだ西川貴教さんイチオシのお餅です。

中はこし餡です。



一個づつ密封の個包装がされていて、手を汚すことなく食べられます。

きれいなまま日持ちもします。

箱の中にはオリジナルステッカーがそれぞれ1枚入っています。



出来たてのやわやわのよもぎ餅は文句のつけどころのないおいしさでした。


叶匠寿庵 寿長生の郷「花の宴 梅まつり2023」
開催期間 2023年2月23日~3月21日
車1台につき1000円かかりますが、苑内で使える1000円分の金券がもらえます


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/12 (Sun) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ミスド「桜もちっとドーナツ」4種

さぁちゅんです~。

2月22日より発売になったミスタードーナツの「桜もちっとドーナツ」4種を購入してきました。

何度かお店に足を運んでいたのですが、毎回売り切れでなかなか買えず、ようやく買うことができました。



「桜もちっとドーナツ」は、「つぼみ」→「五分咲き」→「満開」→「葉桜」と桜のうつろいをイメージした4種類です。

桜は満開だけじゃなくつぼみから花が散った後まで楽しめばいいのですね。

この発想はなかったなぁ~。

センスありますよね。



「桜もちっとドーナツ つぼみ」

桜もち風味のピンク色の生地をきなこシュガーで包み込んであります。

桜が咲く前のつぼみをイメージしてあります。

食べてみると、とっても和風です。

きな粉餅のようです。

可愛いピンク色のドーナツ生地はもちっと食感でほんのり桜風味。

もちもち食感のドーナツ生地ときなこシュガーのやさしい甘さが相性いいですね。



「桜もちっとドーナツ 五分咲き」

もちっとした食感の桜風味のドーナツ生地に、桜風味のホイップをサンド。

半分ピンク色のストロベリーチョコで桜の五分咲きをイメージしてあります。

食べてみると、ほんのり桜風味のもちもち食感のドーナツ生地にほんのり桜風味のホイップが合いますね。

ストロベリーチョコで甘さをプラスして全体にはスイーツなドーナツです。。



「桜もちっとドーナツ 満開」

生地もグレーズもフレークチョコも桜風味で桜尽くしのドーナツです。

見た目も華やかに表面にピンク色のグレーズとチョコ、白いシュガーで満開の桜をイメージしてあります。

食べてみると、桜風味の生地がもちもちしていて、桜風味のグレーズがシャリシャリ食感。

そこに桜フレークチョコの甘い桜の風味も合わさって、桜尽くしの満開の桜を感じます。

甘々のドーナツです。



「桜もちっとドーナツ 葉桜」

桜風味の桜もち風ドーナツ生地とうぐいす風あんの組み合わせで和を感じる味わいです。

桜葉を練りこんだうぐいす風あんに桜のピンク色が合わさることで葉桜をイメージ

食べてみると、うぐいす風あんが桜の葉のいい香りです。

桜風味のもちもち食感のドーナツ生地にうぐいす風あんのまったりとした味わいで私はこれが一番のお気に入りになりました。

この季節にしか味わえないミスドの「桜もちっとドーナツ」!

3月下旬までの期間限定ですので、気になる方はお早めに。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/10 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

暖かくていいお天気が続いていますね。

すっかり春本番のようです。

新しくハスラーを購入したので、1ヶ月ほど前から、これまで6年ほど乗ってるスイフトを息子ももたろうに貸してやることになりました。

乗り始めたときには、本当にひどくて、一人で乗ってすぐにガレージから出すとき派手にぶつけました。

これがまぁ!結構なキズになっています。

もうしばらくして慣れたころには直さないといけませんね。

ちなみにドア2枚と給油口あたりもやってます。

はぁ~(*´Д`)

先日、ももたろうの運転で冬タイヤをノーマルタイヤに入れ替えに行ってきました。

はじめはどうなることかと思いましたが、運転もずい分慣れてきたようです。

もろもろ終えたら、お昼過ぎだったので、おいしい串カツやさんに連れて行きました。

ももたろうの運転で。



守山の「サンゴロマーケット」に行きました。



私はいつもの「石焼ビビンバ定食」900円。

ビビンバも串カツもめちゃおいしいんです。

ビビンバのご飯の量も「大盛、中、普通、小」の4段階に変更できることを初めて知りました。

ご飯「小」にしてもらったのですが、このような十分すぎるボリュームです。



ももたろうは「串カツ定食」1,000円。

串カツ10本ついていて、ボリュームたっぷり。

ご飯を「大盛」にしようとしたので、「中」にしておくように進言。

このお店の「大盛」はちょっとやそっとの量ではありません。

よく冷麺が入ってるような金属製の丼に山盛りの量のごはんが運ばれていくのを見たことがあります。

お店によって大盛の量が全然違うので、確認が必要ですよね。

大盛でも少ないお店もあれば、ここみたいに元も多いけど、大盛となると大食い大会級のお店もありますよね(笑)

ともかく、何でもおいしくて、いっぱい食べたい人にも対応のいいお店です。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/09 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「週替りランチ」

さぁちゅんです~。

週末はいいお天気で暖かったです。

この時期になると上着をどうしたらいいのか迷ってしまいます。

コートを着てると暑いし、着ないと寒いし、・・・・。

土曜日のランチはお気に入りの伏見の中華のお店「中華ダイニングNAO」に行きました。

今週の週替わりランチのメインは「鶏肉のバーベキュー炒め」でした。

ちょっと変化球なメニューですが、いつものホール係のお姉さんは、このメニューが大好物で「めっちゃおいしい!」と大プッシュでした。

まかないは基本、週替わりランチだそうです。

このお店のランチは何を食べてもハズレ無しでおいしいですけど、今回もやっぱりおいしかったです。



「週替わりランチ」1,000円(税込)



スライスされた鶏むね肉がやわらかくてふわふわ食感です。

それから、ヤングコーンがいい仕事してます!

絶妙な火の通り具合の玉ねぎもおいしい~。

ホントに、めっちゃおいしかったです。



ランチのコーヒーは100円。

今日はサービスでクッキー付き。



店内の壁やカウンターには全国の珍しい日本酒を中心に数えられないほどの酒瓶が並んでいます。

夜には「のんべえ」さんたちが集うお店のようですよ。

私は日本酒は得意じゃないのですが、さぞや楽しいのでしょうね。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/07 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

Googleの「消しゴムマジック」

さぁちゅんです~。

長年、写真管理アプリ「Googleフォト」を利用してきました。

Googleアカウントがあれば、どのモバイルやPCからも使用でき、保存もクラウドなので、スマホの容量を心配することなく使え、しかも無料で、ずっとありがたく使わせていただいてきました。

ですが、昨年5月、制限容量を超えると有料になることになってしまいました。

このお知らせを見たときは、ほんとに泣きそうでした。

何とかだましだまし使っていたのですが、とうとう1か月前に無料で使える容量を使い切ってしまいました。

先月、泣く泣く、年間2,500円の「Google One」の有料プランに加入いたしました。

これで画像は今まで通り預け放題です!

良かったです。

それで、いろいろいじっていたら、なんだかものすごい機能を見つけました。

スマートフォン上で写真に写り込んだ余分な人や物を消去できる機能「消しゴムマジック」が使えるようになりました!

PixelのCMでみて、すごいなと思ってたんです。

2月23日、「Google One」に追加になったばかりの機能です。

まずはご覧ください。



先日ラコリーナに行ったときに撮った写真です。

たくさんの人が映っています。

Googleフォト上で対象の写真を選び、「編集」ボタンをタップして、「候補」タブや「ツール」タブの中に表示される「消しゴムマジック」ボタンをタップします。



私のスマホ画面です。

消去する対象物が自動で候補として表示されます。

消去する人や物をタップで指定するだけです。

候補に挙がってない人や物を消したいときは指で「〇」っと囲みます。



ほーら、すごいでしょ!

人々の姿を消すことができました。

もちろん対象の人物以外を消すということもできます。

こういう機能がオマケで使えて年間2,500円で画像が預け放題だったら、「Google One」って結構お得なんじゃないかとニマニマしています(*^^)v


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/05 (Sun) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

星乃珈琲店「キャラメルりんごと苺のスフレパンケーキ」

さぁちゅんです~。

先日、友人と3人で星野珈琲店に行きました。

穏やかな快晴のとても暖かな日でした。



ものすごく久しぶりに行きました。

ずいぶん前に行ったきりでしばらく行ってませんでした。



蔵造りのスペースは天井が高くレトロな雰囲気です。



今回はこんなソファー席に案内してもらいました。

一人掛けのイスの方に座っていたのですが、すごく座りやすくて落ち着けました。

長居するのにぴったりです。

今回は迷いに迷って、3人揃って「キャラメルりんごと苺のスフレパンケーキ(ダブル)」ドリンク付きを注文しました。

焼き上がりに20分ほどかかりますとのことでした!

今回はおしゃべり目的で来たので、何十分かかろうと全く「無問題」です。



あっという間に20分。

「キャラメルりんごと苺のスフレパンケーキ(ダブル)」登場~!!

キャラメルりんご、苺と生クリーム、バニラアイスがのったスフレパンケーキです。

盛り付けも華やかで、とっても美味しそう ~。

しかも3つ並んだところはなかなか壮観です



「キャラメルりんごと苺のスフレパンケーキ(ダブル)」1,100円。

パンケーキは分厚くて、1枚当たり厚さ3㎝以上ありそうです。

食べてみると、これだけの厚みなのでもちろん中はふわふわなのですが、意外に外側がサクッホロッという食感でした。

キャラメルりんごののジュワっと感がすごく合って、おいしいかったです。

苺も一緒に味わえてお得な気分です。

メープルシロップをかけるとしっとり感が加わって、おいしさが増し増しになりました。

しゃべりながら、あっという間にペロッと完食です。



珈琲店なのですが、私はアールグレイ紅茶をいただきました。

選べる時には紅茶をオーダーすることにしています。

まだランチタイムだったので、250円でした。

ポットでサーブされました。

2杯分くらい入っています。

紅茶はお得です(笑)

砂時計が落ちたら飲んでくださいとのことでした。

濃い目の紅茶が甘いものに合います。

他の2人はコーヒーを飲みました。

甘いものとおしゃべりで満たされた午後でした。


「星乃珈琲店 大津別保店」
TEL 077-526-5067
住所 滋賀県大津市別保3-11-26
営業時間 月〜金9:00~20:00 土日祝8:00〜20:00無休(1月1日のみ休み)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/03/04 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

鷹峯「わかどり」

さぁちゅんです〜。

日曜日、しょうざんリゾート内の「わかどり」にランチに行きました。



しょうざんリゾートの敷地内の遊歩道のあちこちに馬酔木のかわいい花がたくさん咲いていました。



「むしり焼き定食」1,650円。

鶏肉の焼き上げまでに、ちょっと時間がかかります。

15分くらいでしょうか。



大きな骨付きもも肉が炭火でパリッと香ばしく焼き上げられています。

ナイフとフォークも添えられていますが、ガブッとかぶりついてしまいましょう(笑)

香ばしくて、ジュワーッと肉汁が染み出ます。

おいしいです。



オトーサンは「チキンカツ定食」1,045円を食べました。



「しょうざんリゾート京都」のインスタグラムのフォローでコーヒーサービスしてもらいました。

とってもおいしいコーヒーでした。

ごちそうさまです。



「わかどり」のランチは今まですごく安くてありがたいと思っていましたが、4月からとうとう値上げになるようです。

これだけ何でも値上がりすると、値上げも仕方ないですよね。

値上げ前の3月中にいっぱい食べておかないと。


「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/03 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園 早春の草花展2023

さぁちゅんです~。

昨日はとても暖かかったのですが、今朝は寒いです。

昨夜遅くに強い雨が降って、気温が下がったようです。

寒かったり、暖かかったりしながら、春になっていくのでしょうね。

土曜日に京都府立植物園に行きました。

大芝生地の特設会場で毎年恒例の「早春の草花展」が開催されています。



チューリップ。







会場内は花のいい香りが充満しています。







菜の花。



日本庭園の箱庭。

2m×2mくらいで箱庭というには少し大きめです。

水が流れて滝になっています。



こちらも箱庭。

右端部分にザゼンソウが咲いていました。



ザゼンソウ。



菜の花にそっくりですが、お漬物になる「すぐき」の花です。

「早春の草花展」は3月12日まで開かれています。



「京都府立植物園」
京都市左京区下鴨半木町
営業時間 10時~16時
入園料 一般 200円 高校生 150円 中学生以下無料
※70歳以上の方及び障害者手帳等をお持ちの方(介護者も含む)は証明提示で入園料、温室観覧料無料
電話 075-701-0141


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/02 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

スバビハニ北山店と早春の京都府立植物園

さぁちゅんです~。

3月です。

急にポカポカと暖かくなりましたね。

一気に春が来ました。

土曜日は京都府立植物園に行きました。



チューリップの芽が出て、すくすくと育っています。



梅苑の梅の花は今が盛りです。



白梅。



紅梅。



こちらは清楚な白梅の花。

早咲きの桜も咲いていました。



エレガントみゆきという品種。



河津桜。

ランチは北山門近くのお気に入りのカレー屋さん「スバビハニ北山店」に行きました。



「ハーフチーズナンセット」980円をオーダーしました。

カレーは「キーマカレー」をチョイス。

チーズナンはほんのり甘みがあって、チーズがトローリとおいしいです。

ドリンクは、冬でも冷たい「ラッシー」です。



セットのサラダとスープ。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/03/01 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)