fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2023年02月 】 

≪ 前月 |  2023年02月  | 翌月 ≫

伏見 きくもと「ちらし寿司」

さぁちゅんです~。

先週の天皇誕生日のお休みのランチは伏見桃山駅前のお寿司屋さん「きくもと」に行きました。

ランチタイムはカウンターだけです。

こちらのお寿司はちらしずし、箱寿司、巻寿司、鯖寿司などの京寿司が得意なお店です。

私はいつも「ちらし寿司」をオーダーします。

定期的に食べたくなる、ここにしかないお味なんです。



「ちらし寿司」1,300円(税別)

お刺身3種盛りも付いています。



このちらし寿司のご飯が素晴らしくおいしいのです。

甘めの酢飯に刻んだ穴子と特製の海苔などがたっぷりと混ぜ込んであって、他にはないおいしさです。

上の錦糸卵は寿司ネタの玉子を刻んであり、甘めでジュワっとダシが染みておいしいです。

これこそ、「ちらし寿司」の完成形なのでは?



お造りもいつもおいしいです。

ツマにミョウガが入っていて、これまたおいしい。

ジュンサイ入りの赤だしもめちゃウマです。



「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日​

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/28 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

ラ コリーナ近江八幡 バームファクトリー

さぁちゅんです~。

友人と2人で「ラコリーナ近江八幡」に行ってきました。



いつ行っても、ステキな場所です。



2023年1月11日「ラ コリーナ近江八幡」に新しい施設がオープンしました。

「バームファクトリー」です。

オープン直後に2階の「バームファクトリーカフェ」で焼きたてバームクーヘンをいただいたのですが、今回は工房を見学しました。

バームファクトリー_ラコリーナ近江八幡

この階段が工房の入り口です。



階段を上がった先にあるのがパッケージ一覧。

期間限定などのきれいなボックスがいっぱいありますね。



ガラス張りの向こうにバームクーヘンの様々な工程を見学できます。



焼成。

1本1本バームクーヘン職人が手作業で焼き上げています。

年輪のようになるように一層一層丁寧に生地をかけて焼き上げていきます。

今は冬なのでマシそうですが、高温の焼き機の前での作業はすごく暑そうです。



焼成が終わった大量のバームクーヘンmini。

たぶんバームクーヘンを冷ましているところだと思います。



表面に刷毛でグレーズを手作業で塗り、そのままカットの機械に入っていくところです。



カットされたバームクーヘンminiがベルトコンベアで流れて行っています。

流れて行った先でパッケージされて出てきます。



こちらでは通常サイズの大きなバームクーヘンにグレーズを塗っています。

バームクーヘンはほとんどの作業を丁寧に手作業で作られていました。

もっとオートメーション化されているのかと思っていたのですが、実際はほとんどが手作業で作られていることを初めて知りました。

この後、1階の販売店でバームクーヘンを買って帰ります。



バームクーヘン製品いろいろ。



こちらはここだけで買える「焼きたてバームクーヘンmini」432円。



購入してきました。

賞味期限が本日中のここだけで変えるふわふわの焼き立てバームクーヘンminiです。

おいしかったですよ~。

「ラ コリーナ近江八幡 バームファクトリー」
住所 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
電話 0748-33-6666
営業時間 9:00~18:00(フードコート10:00~17:00)
公式サイト​​https://taneya.jp/la_collina/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/27 (Mon) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

エッグスンシングス

さぁちゅんです~。

先週の月曜日、友人と三井アウトレットパーク竜王に昨年12月にオープンした「Eggs ’n Things(エッグスンシングス)」に行ってきました。

10年ほど前にハワイから日本に上陸したパンケーキのお店で、パンケーキブームの火付け役となったお店なのだそうです。

京都四条店がオープンした時に前を通りかかったのですが、あまりにもすごい行列ができていて慄いた記憶があります。

今回そのお店がオープンしたということで初めて行ってみました。



11時過ぎくらいにお店に到着。

一組待っていましたが、ほぼ待ち時間なしで入店出来ました。

ですが、帰るころにはやはり結構な行列となっていました。



店内は清潔感があって、ゆったりとしていました。

昭和な頭の私が思い浮かべるハワイアンとは違って、とってもおしゃれな雰囲気です。



2~3人でシェアして食べられるお得なセットがありました。

ファーストドリンク、サラダ、エッグベネディクト、パンケーキ、食後ドリンクがセットになっています。

お料理は人数分が一皿に盛り合されています。



サラダとファーストドリンク。

ドリンクはグァバジュースをチョイス。

私の子供の頃、グァバジュースって流行ってたなぁ。

ハワイブームだったのかな。



エッグベネディクトはサーモンとアボカドを選びました。

こちらのエッグベネディクトは、よくあるものとはちょっと違って、しっかりとした硬さのある食べ物でした。

このポーチドエッグはただお湯でゆでたとは思えない大き目のまん丸の形で、黄味がトロリとしていなくて、均一にしっかり目に火が通っています。

すごく不思議な食感でした。

どうやって作ってあるのでしょう?

下のパンもしっかりと硬めでした。



パンケーキ登場~。

これは2人前です。

ストロベリーをチョイス。

山盛りのホイップクリームがインパクトあります。

ホイップクリームはかなり甘さが控えめで軽いです。

テーブルに置いてあるグァバシロップ、メープルシロップなどで味変しつつ、シュワシュワッとあっという間に食べてしまいました。

パンケーキはもっちりとしていますが、薄いのであっという間に完食です。

ほんとにおいしかった~。

さすが!パンケーキのお店です。



食後ドリンクはコナコーヒーをお願いしました。

大きめのマグカップでした。

お腹も心も満たされました~。



「Eggs ’n Things 三井アウトレットパーク滋賀竜王店」
滋賀県蒲生郡竜王町薬師 砂山1178-694三井アウトレットパーク滋賀竜王店南館1F
電話 0748-43-1159
営業時間 10:00~21:00(L.O. 20:00)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




Eggs'n Things HAWAII【ハワイ限定】エッグスンシングス エコバッグ トート トートバッグ A4 縦型 布バック 洗える エコトート 縦型トートバッグ 布トートバッグ シンプル おしゃれ カジュアル ハワイアン ハワイアン雑貨 シンプル ギフト
【 2023/02/26 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

おそうじ本舗

さぁちゅんです~。

半月ほど前ですが、初めてプロにお風呂の掃除をお願いしてみました。

我が家も築25年になり、お風呂も同じく25年経ち、床や壁のせっけんかすなどなかなか落ちず、見る度にどよーんとした気分になっておりました。

ネットなどでチラチラ見てはいたのですが、とうとうこのたび思い切って申し込んでみました。

「おそうじ本舗」のまだこの仕事を始めて半年の若いお兄さんが来てくださいました。



4時間近くかかって、がんばってピカピカにしてくださいました。

さすがに25年ともなると、変色などはどうしようもなく新品同様とはいえないまでも、本当に気持ちよくなりました。

どんな洗剤を使ったらいいかなど尋ねたら、スティールウールのたわしや洗剤など実際に使っているものをよかったら使ってみてくださいと分けてくださいました。

仕事熱心でとても親切な方でした。

お掃除は誰でもできますから、というようなことをおっしゃっていましたが、とてもとてもこのようなプロの仕事はまねできません。

ホントにありがとうございました。

費用はお風呂掃除一式15,000円程でした。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/25 (Sat) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

スタバ

さぁちゅんです~。

先日、久しぶりにスタバに行きました。



コーヒーのお供に、オトーサンは「チョコレートケーキ」550円、私は「シュガードーナツ」255円を食べました。

私はスタバの「シュガードーナツ」が大好きです。

もっちりとした生地と、シャリッとしたシュガーグレーズがおいしくて、コーヒーにピッタリです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/24 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

竜王「トラットリア チリエージョ」

さぁちゅんです~。

日曜日のランチは、竜王のイタリアン「トラットリア チリエージョ」に行きました。



8号線沿いのこんなかっこいい看板とイタリアの国旗が目印です。



建物は普通の民家風です。

たぶん上がオーナさんのおうちかな?

パスタランチ1,850円をオーダーしました。



サラダと前菜とカブのスープ。



パン。

手づくりのハード系のパンでした。



イカ墨のリゾット(+200円)。

やはり、イカ墨があると頼んでしまいます。

イカ墨は外せない・・・・。



デザート。



ホットティー。

おいしい紅茶でした。


「トラットリア チリエージョ (Trattoria Ciliegio)」
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1448
Tel:0748-58-1339
定休日:火・水曜日(祝日は営業)
ランチ11:30~14:00LOディナー18:00~20:00最終入店

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/23 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット「串カツ定食」

さぁちゅんです~。

今朝は雪が降っています。

ぼたぼたというか、ふわふわというか、大きめの雪です。

今のところ積もりそうな感じではありません。

ここ数日暖かかったのに、天候の振れ幅大きくて驚きます。

土曜日のランチは、守山の「サンゴロマーケット」に行きました。

今年になってからは初めてかな。

12時前に到着したのですが、店内はほぼ満席で、たくさんのお客さんでにぎわっていました。



ご飯の量が4段階で選べるようになりました。



ランチは1,000円前後で、安くて、ボリュームがあります。

なんでもおいしいです。

いつもの「ビビンバセット」ではなく、今回は「串カツ定食」をいただきました。



「串カツ定食」1,000円(税込)。

串カツは10種10本ついています。



2人前で串カツ20本。

衣の薄い揚げたての串カツ、とってもおいしいです。

玉子スープ、キムチもおいしい。



「ミニソフトクリーム」100円(税込)。

濃い目のバニラのソフトです。

おいしい。

こんなに食べて一人1100円(税込)はほんとありがたい(笑)

「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30 
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/21 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

パステル「ショコラブラウニープリン」

さぁちゅんです~。

今朝は雨です。

2月になるとチョコレートのお菓子がたくさん並びます。

普段は手が伸びないのですが、ついつい買ってしまいます。

イオンモール草津内のプリンの「パステル」でチョコレート味のプリンパフェが100円OFFになっていました。



「ショコラブラウニープリン」540円。

炭焼コーヒーゼリーにココアスポンジとホイップクリームを重ねてなめらかチョコプリンとチョコブラウニーを乗せてあります。

コーヒーゼリーが甘さ控えめで、チョコ味のスイーツとしてはかなりあっさり食べられました。

2月限定販売です。

「パステル イオンモール草津店」
滋賀県草津市新浜町193-2 イオンモール草津1F
TEL 077-585-9687
営業時間 10:00 〜 21:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/19 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

パティスリー ル・フルティエ MOMOテラス店

さぁちゅんです~。

「イオンモール北大路」のお蕎麦屋さんでランチをいただいた後、六地蔵の「MOMOテラス」に移動しました。

ショッピングモール巡りみたいになってますが、雪がちらついてて寒かったので、そういう日には屋内でウロウロして過ごします。



1階のケーキ店「パティスリー ル・フルティエ」のイートインでお茶することにしました。

この写真にはたまたま誰も写っていませんが、この日はバレンタインデーだったので、たくさんの女性客でにぎわっていましたが、イートインは空いていました。



まずはケーキを選びます。

バレンタインなので、やはりここはチョコレート系を選びましょう。



「バレンタイン ザッハトルテ」550円&「ホットティー」440円。



赤いハートがバレンタイン気分を盛り上げてます(笑)

(どうしてこの角度しか撮らなかったんだろう・・・・。)

ふわふわのチョコレートスポンジ+ふわふわのチョコレートクリームのケーキです。

甘めもチョコレートでコーティングされているのですが、上の甘さを抑えたホイップクリームがいい仕事していました。

おいしかったです。



オトーサンは「ソフトクリーム」380円。

え?ケーキ食べへんの?!・・・・まぁ自由やけど。


「パティスリー ル・フルティエ(Patisserie Le fruitier)MOMOテラス店」
京都市伏見区桃山町山ノ下32MOMOテラス1F
TEL 075-601-7090
営業時間 10:00〜20:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/18 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

清修庵 イオンモール北大路

さぁちゅんです~。

今朝も寒いですが、いいお天気です。

昼間は暖かくなってくるでしょう。

火曜日、ランチに北大路橋の「グリルはせがわ」に行ったのですが、残念ながら定休日でした。

月曜日に加えて、第2・3火曜日も定休日になっていたのをチェックし忘れてました。

すぐ近くの「イオンモール北大路」に行きました。

ここは昨年2022年6月に「北大路ビブレ」から「イオンモール北大路」に名前が変わりました。

それほど内部は変わっていません。

イオンモールとしてはかなり規模も小さくて、ほぼビブレだった時のままです。

トイレなどの設備もかなり古くて傷んでいる感じです。

2階のお蕎麦屋さん「清修庵」に入りました。

お店はきれいで清潔感もあります。



「天ぷら膳」1,350円。

天ぷら、手作り豆腐、炊き込み御飯、蕎麦orうどん(温冷えらべます)、小鉢、お漬物が付いていました。

この日は雪の舞う寒い日でしたが、それでもぶれずに冷たい蕎麦を選びました。

天ぷらがサクサクでした。

めずらしい生麩の天ぷらもありました。

炊き込みご飯も味付けも良く、お蕎麦もおいしかったです。


「清修庵イオンモール北大路店」
京都市北区小山北上総町49‐1
TEL 075-491-0188
営業時間 10:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/17 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

宇治市植物公園 レストラン&ガーデン蝶々

さぁちゅんです~。

先週の土曜日は春のような暖かい日でした。

宇治市植物公園に行きました。



花と水のタペストリーの絵柄がトラからウサギにかわりました。

昨年と今年は干支ですが、おととしは王子様の絵だったので、毎年干支というわけでもないようです。

春のゾーンでは早咲きの春の花が咲いていました。



菜の花。



紅梅。



白梅。





このウサギはお着換えしてました(笑)



蝋梅。



こちらの蝋梅にはたくさん黒い実が付いていました。

蝋梅という名前だけど、梅とは全く違って、実には毒があるそうです。



温室ではバナナがたわわに実ってました。



駐車場内にあるレストラン「レストラン&ガーデン蝶々」でランチをいただきました。



満席だったので、ちょっと待ちました。



テラス席にもけっこうたくさんお客さんがいました。

さすがにまだちょっと寒いのではないでしょうか?

10分ほどで席に案内してもらえました。

「ランチセット」1350円をいただきました。



セットのサラダ。



トマトソースのスパゲッティを食べました。

このお店のスパゲッティおいしいです。

ピザもいいですよ。



オトーサンはクリームソースのスパゲッティ。

ドリンクも付いていましたが、画像は撮り忘れました。

ホットティーはポットでたっぷりサービスされるのでうれしいです。




「レストラン&ガーデン蝶々 choucho」
京都府宇治市広野町八軒屋谷26宇治市植物公園駐車場内
TEL 0774-44-8845​


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/16 (Thu) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

ロッテリア「ホットガーナミルクチョコレート」

さぁちゅんです~。

昨日から雪がちらつき、今朝は屋根が白くなっています。

気温差が激しいです。

この前のポカポカだった日曜日、数年ぶりにちょっとした会合があって、琵琶湖ホテルに行きました。



目の前が浜大津港になっていて、学習船「うみのこ」が停まっていました。

「うみのこ」は、滋賀県内すべての小学校の5年生を対象とした「フローティングスクール」が行われる学習船です。

息子ももたろうも小学5年生の時に乗船しました。

昭和58年に始まり、通常は1泊2日で船内で1泊するのですが、コロナで日帰りで何とか実施されているようです。

早めに着いたので、時間つぶしに浜大津アーカス内のロッテリアに行ってみました。



「ホットガーナミルクチョコレート」440円。

バレンタインフェアのロッテ「ガーナミルクチョコレート」を使用したホットドリンクです。



これは美味い!

なめらかで、カカオとミルクの香りがとても良いです。

家でもロッテ「ガーナミルクチョコレート」で作ってみようかな。

ホットチョコレートのレシピをググってみたら、板チョコを細かく切って、牛乳を入れて、レンジでチンでもできるらしいですよ。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/15 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

鷹峯しょうざん わかどり

さぁちゅんです~。

先週の水曜日、鷹峯しょうざんリゾート内の「わかどり」にランチに行きました。

こちらは明治時代に建築された室町通に合った材木商の大豪邸を移築してある店舗です。

材木商だけあり、使ってある梁や柱は見事です。

庭園の梅を見に行こうかと思っていたのですが、細かい雨が降っていたので、また次回に行くことにしました。



いつものお席で。



「わかどり特製唐揚げ定食」1,045円。

今回は久しぶりに行ったので、定番中の定番、唐揚げ定食をいただきました。



唐揚げ、抜群においしいです。



インスタグラムフォローでコーヒーのサービスをいただけます。

「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休 (しばらくの間、木曜定休)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/14 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

中国料理 白龍

さぁちゅんです~。

昨日おとといはポカポカと春本番のような温かさでしたが、今朝は冷たい雨です。

先週の日曜日、京都府立植物園に行きました。

昨日ほど暖かい日ではありませんでしたが、青空の見えるおだやかな日でした。

梅苑で、ちょっとおもしろい光景を見つけました。



セミの抜け殻と梅の花。

セミの抜け殻が梅の幹にしがみついています。

まさか暖かくて間違えてセミが出てきたわけではないでしょうね?

新しく見えますが、昨年の夏からずっとここにあるのでしょうか?

ランチは北山門近くの「中国料理 白龍」に行きました。



「ランチコース(デザートなし)」1,600円(税込)をオーダーしました。

いつものやつです。

メインを4種から1つ選びます。



前菜とサラダ。

前菜の内容が少し変わっていました。

イカの燻製?おいしかったです。



メイン1種目「鶏肉とカシュナッツ角切り炒め」。

これ、私の大好物です。



メイン2種目「豚肉と揚げ豆腐の醤油煮込み」。

とろりとした醤油餡が優しいお味でした。

おいしかった。



点心(肉しゅうまいとエビ餃子)と春巻。

他に玉子スープ、ご飯、ザーサイが付いています。

ご飯のお替りがおひつで出てくるのもうれしいところです。

安定のおいしさの中華です。


「中国料理 白龍」
TEL 075-701-9191
京都市北区上賀茂桜井町103-3
営業時間11:00~14:30 16:30~21:00
定休日 水曜日 月に1度火曜日不定休​​

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/13 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

2月のパン教室

さぁちゅんです~。

先週の木曜日、昨年11月以来の3か月ぶりのパン教室に行きました。

今回は、「カーネブロード」と「ポピーシードビーンズ」の2種のパンと、バレンタインに向けて「ソシソンショコラ」というチョコレート菓子を作りました。



「カーネブロード」

雑穀入りの食パンです。



モチモチとした生地の食パン。

雑穀のツブツブプチプチした食感が楽しいです。

そのままでも、軽くトーストしてもおいしかったです。



「ポピーシードビーンズ」



軽い食感の生地のパンです。

芥子の実がいい仕事してます。

取っ手も香ばしくておいしいです。

中には小豆とうぐいす豆がたっぷ練りこまれています。



「ソシソンショコラ」

これはまだ食べてません。

バレンタインデーにカットして食べようと思っています。

プラリネクリームとカラメリゼされたナッツが入っています。

たのしみです。

パンが焼きあがったら、お楽しみの試食タイムです。



おいしい紅茶とともにいただきました。

お皿の上には、「ポピーシードビーンズ」と「カーネブロード」の生地にチェダーチーズを加えて丸めて焼いたパンが乗っています。



焼きたての「カーネブロード」を薄くカットして、ハムのサンドイッチにしていただきました。

どれもこれもすごくおいしかったです。

先生、ありがとうございました。

またぜひ、次回お願いいたします。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/12 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伊賀 カフェわかや

さぁちゅんです~。

先週の土曜日に伊賀上野に行きました。

お気に入りのイタリアン「アルベルゴ八百新」に行ってみると、何と!先月末で閉店されていました。

ほんの5日前です。

12月に行ったときには、お客さんもいっぱいで繁盛されていたのに、コロナの影響のようです。

本当に残念です。

コロナめ!!

近くでランチのお店を探して、同じ通り沿いの「カフェわかや」に行ってみました。



登録有形文化財の大正時代に建築された立派な3階建ての建物のお店です。

創業200年の豆腐料理のお店「田楽座わかや」の姉妹店です。



予約で満席になっていたので、最初は断られたのですが、もうすぐ空きそうということで、2階のショップで待たせていただけました。



お店の方のアートな小物類などが販売されていました。



子供用Tシャツなどもありました。



2階でまったりしているうちに席に案内してもらえました。



ランチは「週がわりおひるごはんセット」と「豆腐ハンバーグセット」の2種。

デザート・ドリンク付きで1370円。

ありがたい。



この日の「週がわりおひるごはんセット」のメニュー。



緑のものは、手縫いの木綿のおしぼりです。

塗りのお皿にのっていたので、何かおいしいものかと思いました(笑)

ハーブの香りでした。



「週がわりおひるごはんセット」

豆腐とえびのふわふわコロッケ、おからのチヂミ、豚バラ大根、ラタトゥイユ、大根サラダ、おからのふりかけごはん、豆乳のおみそしる。。。全部付いてます。

メインのコロッケ、チヂミのおいしさに目を見張り、大根のサラダの味付けに驚きました。

とにかくどれもこれも、一品一品、すべてが手間ひまかけて丁寧に作られているのがよく分かるお味でした。

おいしい~。



デザートは柚子ジャム入りシフォンケーキ。

ドリンクは「コーヒー・紅茶(アールグレイ/ ダージリン)・黒豆茶・そば茶・ルイボスティー・伊賀産ほうじ茶・伊賀産玄米茶・オレンジジュース・りんごジュース」から選べます。

伊賀産ほうじ茶をいただきました。

急須でたっぷり出てきました。

デザートもお茶もおいしかったです。

またぜひ行きたいお店です。

予約して行った方がいいかもしれません。



「Cafe wakaya(カフェわかや)」
TEL 0595-24-2627
住所 三重県伊賀市上野中町3024
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


​​
サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 1000ml(1L)×12本×2ケース(24本) 飲料【送料無料※一部地域は除く】伊賀 強炭酸水 1L 1L 天然水 24本 tok
【 2023/02/11 (Sat) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

瑞宝双光章

さぁちゅんです~。

先週末、昨年10月に亡くなった父の勲章が届きました。



「瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)」です。

勲章、とてもきれいで素敵です。

父が40年公務員として勤めたということで、叙勲をいただきました。

亡くなった日付をもって勲章を授与されるもので、死亡叙勲というそうです。

本人は絶対に手にすることができないのは残念です。

かといって、他の人が使うわけにもいかないものなので、専用の額を購入し額装しました。



なんと、46,200円也!

最後の親孝行と思って購入しました。



想像以上に巨大な額だったのでびっくりしました。

約縦50cm×横1mほどあり、かなりの重量があります。

とても立派なものになりました。

本人が生きてたら、さぞ喜んだでしょうね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



勲章ケースも飾れるコンパクト勲記勲章位記額 志賀 単光章 双光章 小綬章専用(勲章ケースサイズ・66×130ミリ)


額立 木地色
【 2023/02/10 (Fri) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

グリルはせがわ

さぁちゅんです~。

1週間前の木曜日、北大路橋西詰の「グリルはせがわ」にランチに行きました。

常に行列ができているお店ですが、ちょうどタイミングよく、すぐにお店に入ることができました。



平日限定の日替わりのお得なサービスランチがあります。

サービスランチにエビフライを付けた「Aランチ」1,200円が超オススメです。



「Aランチ」1,200円。

タラのフライ、カニクリームコロッケ、エビフライ。

好きなものばかりがモリモリです。

中でもエビフライはメチャクチャうまいです。

海老がプリプリだけどやわらかくて、とっても甘いんです。

エビフライですが、普通じゃありません。

このエビの味は一体どうやったら出るのでしょう。

お店を出ると、また行列ができていました。

平日も変わらず大人気です。


「グリルはせがわ」
住所 京都市北区小山下内河原町68
電話 075-491-8835
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30
定休日 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)第3火曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/09 (Thu) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

草津駅前ハワイアンカフェ ナルカフェ

さぁちゅんです~。

先日、友人と草津駅前のハワイアンなカフェ「ナルカフェ」にランチに行きました。

草津エイスクエアの駅側の真ん前にあるお店で、「CENTURY21」とのコラボ店舗でした。

入口が一つで看板が2つ上がってたので、最初どういうことかわからなかったのですが、よく見てみるとカフェの中に不動産屋さんの事務所があります。



「季節のナルバーガー 熱々のグラタンコロッケとチェダーチーズ」1,100円。

ムギュっと押しつぶさないとかじれないとってもBigなバーガーです。

どちらかというと熱々ではなかったです。

たぶんだけど、私のグラタンコロッケは、友人のパンケーキが焼きあがるのに、ちょっと待機させられてたんだろうな。

せめてチェダーチーズはとろけててほしかったなぁ。

でも十分おいしかったですよ。

ドリンク付きで、アールグレイのホットティーが超美味でした。



「季節のパンケーキ 
 ココア生地のふわふわパンケーキにカシスシャーベット。
 いろんなベリーをトッピング。ラズベリー&チョコソースで」1,320円。

見るからにふわふわなココア生地のパンケーキでした。

一口分けてもらいましたが、これはいい♪

すっごくおいしいパンケーキです。

このお店はパンケーキを食べるべし!



Googleで口コミを書き込んだら、パフェとドリンクをサービスしてもらえました。

チーズケーキに青リンゴのシャーベットのパフェは、オマケとは思えないおいしさでした。

ごちそうさま。

実は、Googleで口コミを見て、すごく評価がよかったから、私達もこのお店に行ったので、これは絶対効果あることを証明済み。

このお店、賢い!

「ナルカフェ nalu cafe」
住所 滋賀県草津市西渋川1-1-18 イーカムビル1F
TEL 050-5487-7622
営業時間 月火木 11:30~15:00・金土日 11:30~21:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/08 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

近江八幡「中華菜家 雅」

さぁちゅんです~。

先日、長浜盆梅展を見に行く前に近江八幡の「中華菜家 雅」にランチに立ち寄りました。



オープンキッチンでシェフが一人、鍋を振っておられます。

シェフの他に2人。



ランチメニュー。

「雅ランチ」1500円になっていました。

いつから上がったのかは気付いてませんでしたが、半年前は1300円でした。

ここにも値上げの波が押し寄せてます。

上がらないのは、収入だけですね。



「雅ランチ」1500円。

この日のメインは「エビチリ」です。

このお店のエビチリは小エビ天ぷらにタレがかかってるタイプです。

小エビが4匹。

いつも思うのですが、中華料理の割にちょっと少ないように思うんです。

小鉢が並んでて、全部食べてもお腹いっぱいにはならない感じ・・・・私だけかな

このお店のシェフってスリムなので、きっと小食な人なんですね。

お客さんは年配女性が多いようなので、きっとこれで適量なのでしょう。

私もいいかげん年なんだからこれくらいの量にしとかないとだめだな。



セットのウーロン茶。

アイスでした。

「中華菜家 雅」
電話 0748-26-6410
住所 滋賀県近江八幡市武佐町493-1
営業時間
 月水木11:00~14:00
 金土日11:00~14:00&17:30~21:00
定休日 火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/07 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

赤福の「白餅黒餅」

さぁちゅんです~。

いつも通っている大阪の歯医者さんの帰り、新大阪駅構内のおみやげを売っているセブンイレブンの店頭をふと見ると、なんだか見慣れないものが目に留まりました。

「赤福餅」がずらっと並んでいるのですが、右端の箱だけ色が違います。



「白餅 黒餅」!

そんな商品があったんですね。

新商品でしょうか?



「白餅 黒餅」8個入1,000円。

パッケージは上品な白地に稲穂の絵。

ちなみに「赤福餅」は8個入800円です。



上包みを1枚外したところ。

赤福餅の木のへらがセットされています。

この木のへらできれいに取り分けられたためしがないのですよね。

絶対クズれてしまいます・・・・。



フタは伊勢のおかげ横丁にある赤福本店が描かれた紙に包まれています。



リーフレット



赤福餅と同じ形で、色だけが白と黒になっています。

白餅は、白小豆餡を使用していてあっさりしていました。

黒餅は、黒糖を使用した本当に黒い色のあんです。

黒糖餡は、黒糖味がかなり濃くて、甘さもかなり強めで、ザラザラとした食感でした。

私は苦手でした。

やはり、赤福は通常のこしあんが好きです。

あの柔らかくてあっさりしたこしあんの赤福餅は最終進化形だったのだとわかりました。

でも、なんと!

白い砂糖が高価だったこともあり、江戸時代から明治時代までの赤福は黒砂糖で作られた黒糖餡だったのだそうです。

黒糖餡のままだったら赤福餅は今ほどヒットしなかったのではないかと思ってしまいました。

プレーンなこしあんの赤福餅、食べたくなりました。


【ふるさと納税】赤福 ぜんざい 3食 入 餅 粒あん 和菓子 ギフト 手土産 お取り寄せ スイーツ 小豆 あずき 餡子 あんこ 餡 送料無料 北海道 十勝 芽室町

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/06 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

喫茶珈琲店 ピノキオ 守山店

さぁちゅんです~。

平日の午後、オトーサンが出張から早めに帰って来ました。

お昼ご飯食べに行こうというのだけれど、3時前という中途半端な時間。

ちょうどランチタイムが終わってしまいます。



以前から気になっていた守山の「喫茶珈琲店 ピノキオ 守山店」に行ってみました。

ここは「えびの家」があったところです。

「えびの家」の天ぷらと明太子食べ放題が好きだったので閉店した時にはとてもがっかりしましたよ。



店頭には食品サンプルも飾ってあり、全体に昭和レトロっぽくしてあります。



店内はレトロな装飾は施されていますが、ほとんど「えびの家」の時のままです。



メニュー。

え~、迷う迷う・・・・。

実のところ私は昭和の喫茶店ってあまり縁がなくて行ったことないのですが、これはまさにレトロな喫茶メニューですね。



オトーサンはお腹減ってたので「ピノキオプレート(プリン付)」1,210円(税込)をオーダーしました。

「日の丸」が立ってます!

これはまさしく「お子様ランチ」ですね?!

ボリュームもある大人も楽しめる「大人様ランチ」かな(笑)

オムライス・ハンバーグ・ナポリタン、どれもおいしいかったそうです。

プリンは見た目と違って、「プッチンプリン」ぽい食感で、あまり・・・だったそうです。



「マカダミアナッツパンケーキ」880円。

迷いに迷って、選びました。

おいしい~。

マカダミアナッツのいい香りのクリームがたっぷりとかかかっています。

パンケーキは薄めですが、3枚重ねです。

こんがりと焼いてあって、ふわふわ過ぎなくて私の好みです。

これはヤミつきになりそう。

セットのコーヒー(280円)もおいしかったです。

「カツサンド」をテイクアウトしました。



「カツサンド弁当」850円。

サイズが巨大でびっくり!

厚めのふわふわ食パンに、分厚いとんかつとキャベツがサンドされています。

トンカツも柔らかで、噛んでもやわやわで、これまたびっくり。

すごくおいしかったです。

また買いに行こうと思います。


「喫茶珈琲店 ピノキオ 守山店」
電話 077-514-1377
住所 滋賀県守山市吉身3-16-27
営業時間 7:30~21:00(LO20:30)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/02/05 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

うまいもんや こむ「寿司ランチ」

さぁちゅんです~。

先週の日曜日のランチは、北山駅前にある居酒屋さん「うまいもんや こむ」に行きました。



今回は2回目です。



お店の前の水を入れた鉢が凍っていました。

満席で少し待っていましたが、すぐに席を案内してもらえました。



「寿司ランチ」寿司、ミニそば、小鉢 1300円。



寿司!

ですがっ!!

かっぱ巻が大量に!!!

まさかまさかの・・・・・、かっぱ巻。

私はキュウリが嫌いです。

この世の食べ物の中で一番嫌いです。

キュウリの匂いも食感も全てが大嫌いです。

もったいないので、大量のカッパ巻はオトーサンが食べてくれました。

このお店で寿司ランチは食べてはいけないことを学びました。

他の握りはおいしかったです。

でも、やっぱり、、、、かっぱ巻が悲しかった・・・・。


「うまいもんや こむ 北山本店」
住所 京都市左京区下鴨前萩町5-6 GATO D.M北山2階
TEL 075-791-5533 年中無休
営業時間 11:00~14:00 17:00~23:00
​​

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/04 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

長浜 QUONチョコレート ショコラショー

さぁちゅんです~。

月曜日、長浜に行きました。

大雪の直後だったので、積雪を心配しましたが、長浜の市街地では融雪機が稼働していて全く大丈夫でした。

道路の真ん中に小さな噴水のようなスプリンクラーが埋め込んであります。

盆梅展を楽しんだ後、長浜駅前の「えきまちテラス」1Fに入っているチョコレート専門店に立ち寄りました。



とてもおしゃれな高級チョコレート店です。

こちらのお店は本店が愛知県にあり、多くの障害者がショコラティエとして活躍しておられるとのことです。

社会福祉活動というだけではなく、一般市場で全国展開しているお店なのだそうです。

店頭には書いてなくて、​ホームページ​で知りました。

かっこいいですね。



イートインできるカフェメニューもいろいろあります。

以前来た時に冷たいチョコレートドリンクがおいしかったので、今回はホットチョコレートを飲もうと思ってきたのでした。

チョコレートを一から溶かして作るので、5分ほどかかりますとのことでした。

実際には10分以上待ったかも・・・・。



「ショコラショー ホット」410円(税別)。

ホットチョコレートではなく「ショコラショー」というのですね。

ショコラショー(chocolat chaud)は、”熱いチョコレート”という意味なので、英語とフランス語の違いというだけのようです。



これは、まさに温かい生チョコレート!

とろーりとして、どこまでも滑らかで、チョコレートのいい香り。

ココアとは全く別物です。

とってもおいしかったです。



ショコラショーをゆっくりいただいてる間に、雪がどんどん降ってきました。

急ぎ帰途につきました。


「QUONチョコレート長浜店」
滋賀県長浜市北船町3-24えきまちテラス長浜 1階マルシェ内
TEL 0749-59-3339
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
https://quon-choco.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【ふるさと納税】QUON 人気商品 詰め合わせ (6種) チョコレート 焼菓子久遠チョコレート ショコラ スイーツ 菓子 お菓子 セット 食べ比べ フィナンシェ テリーヌ オランジェット 冷蔵 北海道 旭川市 送料無料


【ふるさと納税】テリーヌ 6枚 ランダムBOX 久遠チョコレート 15種類からランダム QUONチョコ クオン スイーツ 洋菓子 直方市 チョコ お菓子 お取り寄せ 冷蔵 九州 福岡県 送料無料


【 2023/02/03 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

長浜盆梅展 2023.01.30

さぁちゅんです~。

月曜日に「長浜盆梅展」を観に行ってきました。

積雪の具合を心配していたのですが、長浜市内の道路は融雪機が完備されていて、道路には全く雪がない状態でした。

道路の真ん中の小さなスプリンクラーからずっと水が噴き出してるんです。

地下水なのかな?

インフラが整備されていて素晴らしいです。

普通の靴だったら水浸しになるのが難点ですが、長浜ではほとんどの人がちゃんと雪靴で歩いていました。

何かと雪国なのだなと実感しました。

長浜では信号機もちゃんと豪雪地対応の「たて型」です(笑)

ちなみに彦根も雪がかなり多いようですが信号機は横型でした。



「長浜盆梅展」が長浜慶雲館(けいうんかん)にて開催中です。

昭和27年から始まり、今年でなんと72回目を迎えました。

期間は、令和5年1月8日(日)~3月12日(日)。

料金は今回は800円になっていました。

値上がりしましたよね。

鉢の入れ替えをされているので、期間中はいつ行っても梅の花を楽しむことができます。

受付を済ませて慶雲館本館に入りましょう。



玄関。



本館内部の様子。



樹齢250年。



こちらも樹齢250年。



盆梅の下に漆塗りの板が敷いてあり、黒いツヤツヤした板面に梅の花が映っています。

逆さ富士(梅)のような絵面を撮りたかったのですが、うまく取れませんでした。

こちらは樹齢150年。



新館では米原市在住の切り絵作家・早川鉄兵さんの作品を盆梅とコラボさせた展示となっていました。

今年の干支にちなみ謡曲「竹生島」を由来とした縁起物として親しまれている「波うさぎ」がテーマとなっています。



ライティングも凝っていて、盆梅と盆梅の影も絵の一部のようです。













樹齢400年の盆梅の巨大な鉢は、外の入り口付近に置いてありましたよ。


「第72回 長浜盆梅展」
日程 2023年1月8日(日)~3月12日(日)
開催時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
【夜間ライトアップは20時まで】1月28日(土)~2月26日(日)の土日祝開催
料金 大人800円、小中学生400円
場所 慶雲館
住所 滋賀県長浜市港町2-5
お問合せ 0749-65-6521(長浜観光協会)
公式HP ​http://bonbai.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/02 (Thu) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

中華ダイニング NAO 回鍋肉&あんかけ麺

さぁちゅんです~。

土曜日のランチは伏見の「中華ダイニングNAO」に行きました。



インスタで週替わりランチの献立をUPしておられるので、毎週チェックして、好きなメニューの時にはできるだけ行くようにしています。



週替わりランチのメニューは「回鍋肉」。

これは逃せません!

ということで先週に続き、今週もGoです。



「週替わりランチ」1000円。

メインは回鍋肉です。

ボリュームあります。

ご飯がすすみます。



回鍋肉、出来立て熱々です。

ピリ辛のみそ炒め。

白ネギはやわらかくて甘みたっぷり、キャベツにはちゃんとシャキシャキ感が残ってます。

めちゃウマです。



オトーサンは今週の麺料理、シェフ一押しの「あんかけ麺」にしました。

ミニ炒飯付きです。

「あんかけ麺」、絶品だそうです。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/02/01 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)