fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
121234567891011121314151617181920212223242526272829303102
月別アーカイブ  【 2023年01月 】 

≪ 前月 |  2023年01月  | 翌月 ≫

松喜屋の近江牛

さぁちゅんです~。

息子ももたろうへ大津市から転入記念品をいただきました。



昨年度に転入してきた人にプレゼントをいただけるということで、松喜屋の近江牛を申し込みました。



近江牛、昨日、受け取りました。

冷凍になっていましたが、さっそく解凍して、すき焼きにしておいしくいただきました。

さすがにおいしかったです~♪


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/31 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

ミスド×鎧塚シェフ「ヨロイヅカ式ドーナツ」

さぁちゅんです~。

ミスタードーナツで、パティシエの鎧塚俊彦さんと共同開発した「misdo meets Toshi Yoroizuka」を期間限定で販売しています。

1月11日発売の「ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツ」4種と、1月25日発売の「ヨロイヅカ式デニッシュショコラドーナツ」2種。

すごい人気で、毎回1~2種類しか残ってなくて、3度に分けて購入してきました。

それでも実は、あと1種購入できていません。



イートインで1月25日発売の「ヨロイヅカ式デニッシュショコラドーナツ」の「バナーヌ」とホットティーをいただきました。



「バナーヌ」

ザクザクッとした食感のデニッシュ生地に一口食べた瞬間に口いっぱいにバナナの風味が広がります。

チョコバナナの進化系ですかね。

イートインは「バナーヌ」だけで、残り4種はテイクアウトです。



「トリオレショコラ」。

「ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツ」4種類は、どれも土台のドーナツは同じです。

形はフレンチクルーラーみたいですが、表面サクッとして、中はチョコが濃いです。

それに硬めのドーナツです。

ガナッシュチョコクリームとチョコホイップのがのっています。

シリーズの中で一番チョコ感が感じられるドーナツでした。



「モンブラン」。

チョコホイップとモンブランホイップの2層のクリームがのってます。



「ノワドココ」。

ココナッツ×キャラメルです。

ドーナツにホワイトチョコがかかっていて、その上にザクザクしたココナッツがたっぷりとまぶされています。

底の部分が分厚くチョコレートでがっちりと固められていて、ドーナツの穴の部分にとろーりとした塩キャラメルクリームが入ってます。



「ピスターシュ」。

こちらも底の部分が分厚くチョコレートでがっちりと固められていて、ドーナツの穴の部分にショコラホイップとピスタチオホイップの2層に、ピスタチオトッピングです。

今回のシリーズはどれも全然ドーナツらしくないドーナツばかりです。

こんなドーナツ食べたことありません。

ドーナツというより、もはやケーキです。

もし興味のある方は期間限定ですので、お早めにミスドにGoです!

あと1種、デニッシュドーナツの「マロンキャラメルサレ」は未購入です。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【DEAL30%ポイントバック29日09:59まで】【1月30日以降随時発送】【A配送】Toshi Yoroizuka ヨロイヅカコレクション2022 バレンタイン チョコ ギフト 詰め合わせ 鎧塚 俊彦 鎧塚俊彦 鎧塚シェフ


\早割ポイント5倍!/ 【2月7日以降随時発送】【A配送】Toshi Yoroizuka ヨロイヅカコレクション2023 バレンタイン バレンタイン 洋菓子 ギフト チョコレート 詰め合わせ 鎧塚 俊彦 鎧塚俊彦 鎧塚シェフ
【 2023/01/30 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ドーナツ専門店 ジャックインザドーナツ

さぁちゅんです~。

昨日の朝、また雪が降り出して、どうなることかと心配しました。

10時ごろから陽が差し始めて、シャーベット状になって溶けてしまいました。

積もらずにすんでホッとしました。

10日ほど前のことですが、息子ももたろうの第1回目の運転練習に付き合わされて「ピエリ守山」に行きました。

ガラガラの屋上Pで、延々と車庫入れの練習をしました。

とりあえず疲れたので、1時間ほどそれぞれ自由に「ピエリ守山」内をブラブラしました。



「ピエリ守山」1階にある「ジャックインザドーナツ」。

このお店のドーナツがすごくおいしくて、行くたびに何かしら買ってきています。



カラフルで、とってもドーナツのバリエーションが多いのも魅力です。



今回はこの4つを購入しました。

左から、オリーボーレンとオリーボーレン シナモン、外はサクサク中はジューシー!中にはフルーツが入っています。

チョコカスタードシュードーナツ、ドーナツだけどシュークリーム!

チョコファッション、オールドファッション好きのオトーサンがこれが一番好きです。


ジャックインザドーナツ ピエリ守山店
滋賀県守山市今浜町2620-5
電話 077-584-2051
営業時間 10:00~20:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/29 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

大津市公設市場「海鮮丼 まぐろ家」

さぁちゅんです~。

昨日からまた降り出した雪は少し積もっていますが、気温がそれほど低くないようで、道路はシャーベット状になっています。

ももたろうは今日も出勤だったのですが、JRは動いているかどうか怪しいので、京阪電車で行きました。

積雪がもしかしたらひどくなってくるかもしれないと思い、余裕をもった時間に家から追い出しました。

ものすごく早く職場について、怒ってるかもしれませんけど・・・・。

昨日、ももたろうが仕事が休みで、運転の練習に付き合う約束をしていました。

行先は大津市公設市場内の食堂「海鮮丼 まぐろ家」です。



お店は市場内の建物の3階の中庭にあります。

中庭には数日前からの雪がそのままで、その上にまた雪が積もって、真っ白になっていました。

いつもかなり長いウェイティングができている大人気のお店です。

こんな雪の中、またウェイティングが多かったらいやだなと思っていたのですが、今回はたったの3人で済みました。

10分くらいで席に着くことができました。



「本まぐろ切り落とし丼」1,500円。

海なし県の市場のまぐろ丼ですが、ホントにすごいのです!

生本まぐろがねっとりむっちりして、ものすごくおいしいです。

ももたろうもとてもよろこんでいました。


「海鮮丼 まぐろ家」
所在地 大津市瀬田大江町59-1 大津公設市場3F
TEL 077-543-3636
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜、日曜、祝日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/01/28 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

雪と梅と、スバビハニ北山店

さぁちゅんです~。

昨日の昼間はいいお天気で気温も5度くらいまで上がって雪もだいぶ解けましたが、先ほどまた細かい雪が降り出しました。

どんどん勢いを増してきました。

あまり積もらないといいのですけどね。

毎年冬になるたびに、ず~っと、もやもやしていることがあります。

日本に住んでいる限り、日本中のどこに住んでいるにしても、年に数度、あるいは数年に一度の積雪は覚悟せねばなりません。

沖縄県はともかくとして、鹿児島県や宮崎県だって積もるときはあります。

積雪や凍結した道をノーマルタイヤで公道を走行するのは、絶対に「ムリ」なのです。

スリップします。

走行不能になります。

最悪、事故を起こし他人の生命を脅かし、しかも、多くの人を渋滞に巻き込んでしまいます。

それなのに!それなのにです!!

どうして雪の日にノーマルタイヤのままで公道を走るのか?!

冬になったら、スタッドレスに履き替えるべきです。

もしかしたら、ある年の冬には一度も雪が積もらなかったとしてもです。

違う年の冬には雪は降るのです。

そして、今回そうであったように、雪はあっという間に積もるのです。

高速道路以外では交通法規上は違反ではありませんが、どれだけの人々を危険にさらしているのか自覚した方がいいです。

それなのに、雪の日には乗らないからスタッドレスには履き替えないと豪語している人がどれだけ多いことか!

この訳の分からない自信に満ちた言葉を聞くたびにもやもやします。

今まで大丈夫だったのは「たまたま」です。

スタッドレスをケチった数万円で、多くの人を不幸に巻き込んでしまいます。

車に乗るなら、冬になったら、スタッドレスに履き替えてください。

絶対です!

ふぅ~。

怒れるさぁちゅんでしたぁ・・・・えへへ

 "(-""-)"


この前の日曜日、京都府立植物園に行きました。

梅がますますきれいに咲いてきていました。



紅梅。



白梅。



蝋梅。

コロンとしてかわいい。



ランチは北山門近くのお気に入りのカレー屋さん「スバビハニ北山店」に行きました。



12時ごろ、入店時は私達だけでしたが、この後続々とお客さんがやってきました。

「ハーフチーズナンセット」980円をオーダーしました。



セットのサラダとスープ。

スープもサラダのにんじんのドレッシングもすごくおいしいです。



ハーフサイズのチーズナンとキーマカレー。

チーズナン最高~。

熱々とろーりのチーズがたっぷりです。

いつもの味って、安心する。

やっぱりいいな。

寒い時にも、おいしいです。



ドリンクは、冬でも‟いつも”の「ラッシー」で。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/27 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

積雪その後&伏見「中華ダイニングNAO」

さぁちゅんです~。

今朝はよく晴れていいお天気になりました。

気温は低いままで、一昨日積もった雪は我が家の周囲の道路はほぼ溶けていますが、溶け残っている雪がバリバリに凍っています。



見た目は白くて「雪」ですが、触ってみると完全にカチカチの「氷」です。

おととい、ちょうど多くの人が帰宅する時間の急な積雪のため、JRが途中で停車してしまい、京都駅、山科駅の手前で、大勢の乗客が午前3時ごろまで閉じ込められていたとのことです。

通勤電車の混んだ車内で長時間、どんなにつらかったことでしょう。

想像するだけでもしんどくなります。

おとといの夕方、我が家ではオトーサンは私が車で職場まで迎えに行きました。

息子ももたろうは、仕事が終わって帰るときには、すでにJRが動いていなかったので、電車の中に閉じ込められたりしなくてよかったです。

まだ京阪電車が普通に運行していたので、無事に帰宅することができました。

昨日の朝はももたろうは、京阪電車に乗って早めの時間に出て行ったのですが、途中、浜大津駅で線路の異常のために1時間も待たされたようです。

京阪電車の浜大津~上栄町間が路面電車になっているので、車の事故で道路が通れなくなっていたようです。

1時間待って、乗車した車内はものすごい混み具合で、大男のももたろうでさえ、あばら骨が折れそうだったと言っていました。

保育園に行く子供たちも乗っていて、あちこちで悲鳴が上がっていたという話でした。

1時間遅れでなんとか出勤できたようです。

オトーサンは路面が凍っていて転んでしまったらしいです。

危ないなぁ、もう。

 * * *

先週の土曜日のランチは伏見桃山駅近くの「中華ダイニングNAO」に行きました。

今回は今年になって初めてです。



お店に着いた時、13:00過ぎでしたが、帰るときに「14:00閉店します」との貼り紙がしてあったことに気づきました。

ランチタイムに間に合って良かったです。



今週の「週替わりランチ」のメインは「鶏むね肉とザーサイの黒コショウ炒め」です。



「週替わりランチ」1,000円。

メインの他、サラダなど3品、スープ、デザートが付いています。



「鶏むね肉とザーサイの黒コショウ炒め」

たまにランチに登場するメニューです。

何度か食べたことありますが、地味な見た目ながら、これめちゃおいしいんですよ~。

鶏肉、ザーサイ、玉ねぎ、干しシイタケを炒め合わせてあります。

ザーサイを炒めるとこんなにおいしいものなんですね。

出来たて熱々を、ハフハフしながらいただくと格別でした。

食後にホットコーヒーを飲んだのですが、お店のお姉さんが私が猫舌なのを覚えていて、飲み頃温度にして出してくださいました。

私の分だけ数分前に淹れて置いといてくださったそうです。

ありがとうございます。

スゴすぎますよ~。

ごちそうさまでした。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【あす楽!プレゼント中! 】スノーブーツ メンズ 冬靴 ファー付き 靴ひも 冬 防水 マウンテンブーツ ショートブーツ 撥水メッシュ コンフォート アメカジ アウトドア 保温 おしゃれ あったか 防寒 ハイキング 通勤 通学 ブラック 大きいサイズ
【 2023/01/26 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

積雪!!!

さぁちゅんです~。

今日の夕方5時前、近くのスーパーに行きました。

行くときには、空は晴れ間が見えていて、もちろん雪が積もったりしてなかったのですが、たった約1時間でこんなことに!



私のハスラーが雪だるまになっていました。

歩行者も雪だるまのようになってます。



雪のせいで視界がメチャクチャ悪い。

カメラに雪が付いてしまってるせいなのか、ずっと警告音が鳴り続けていました。

オトーサンは自転車通勤なので、職場まで迎えに行ってあげました。

国道1号線は混んではいましたが、ゆっくりでも進んでいてよかったです。

ももたろうはJRで通勤してるのですが、現在、琵琶湖線は運転を見合わせている様子。

迎えに来てほしいと電話してきたけど、とてもももたろうの職場までたどり着けそうにないので、京阪電車で帰ってくるように伝えました。

京阪電車はめったなことで運転を見合わせることはありません。

頼りになります!

明日の朝はどうなるのかなぁ。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/24 (Tue) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

高級食パン専門店嵜本 滋賀草津店

さぁちゅんです~。

ちょっと前、ものすごい高級生食パンブームでしたが、最近は閉店したお店も多いと聞きます。

実力のないお店は淘汰されてしまったということなのでしょうか。

実は私、高級食パンを一度も買ったことがありません。

トーストを食べる習慣がないので、買おうと思うことすらありませんでした。

そんな中、もうブームも下火になりつつある、昨年の春に草津市矢橋にオープンした「高級食パン専門店嵜本 滋賀草津店」に初めて行ってみました。



フルーツサンドが発売されているというネット情報を見たのですが、残念ながら見当たりませんでした。

夕方だったので、もう売り切れていたのかもしれません。

高級食パンは2斤サイズで950円、1100円の2種、それから「あん食パン」がありました。



食パン以外のパンも販売されていました。



「もちもちパン枝豆チーズ」250円と「もちもちパン2種のチーズ&ブラックペッパー」250円を購入しました。

少し大きめのロールパンです。



焼きたてチーズタルト専門店PABLOのチーズケーキが販売されていました。



「PABLOmini プレーン」250円。



サクサク食感のタルトにクリーミーなチーズが、ほんのりこげ目がついています。

タルトのサクサク感がおいしくて、チーズも口あたりがよく、なめらかで、とてもおいしかったです。

次回はフルーツサンドを予約して買いに行ってみようかなぁ。


「高級食パン専門店 嵜本 滋賀草津店」
電話 077-599-1151
住所 滋賀県草津市矢橋町1168-1
営業時間11:00~19:00不定休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/24 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

御菓子処 嶋屋 浮御堂前店「いちご大福」

さぁちゅんです~。

友人と仰木の里「KAKINOSATO DELI(カキノサトデリ)」でおいしいランチの後、新車のハスラーでちょっとドライブ。



本堅田の浮御堂の近くの琵琶湖岸にやってきました。

琵琶湖にはユリカモメがたくさんいました。



堅田の浮御堂です。



左側の向こうに見えているのは琵琶湖大橋です。



「御菓子処 嶋屋 浮御堂前店」の前を通りかかりました。

友人が「いちご大福」が有名なお店で、とてもおいしいと教えてくれたので、これは見逃せないと、即座に車を停めました。



「いちご大福」購入してきました。



「いちご大福」330円。



裏側。



大きくて真っ白。

美しいです。



割ってみました!

白あんと大きな完熟の真っ赤ないちごが入っていました。

おいしい~。


御菓子処 嶋屋 浮御堂前店
滋賀県大津市本堅田1丁目21-22
電話 077-574-3791
営業時間 9:30〜17:00
定休日 火曜日・水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/23 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

KAKINOSATO DELI(カキノサトデリ)

さぁちゅんです~。

先日近所の友人を誘って、新車のハスラーでランチに出かけました。



仰木の里の「KAKINOSATO DELI(カキノサトデリ)」です。

仰木の里は閑静な住宅街で、大きなお宅ばかりが建ち並んでいて、お店はケヤキ並木の大通りにあります。

お箸で食べられるフレンチのお店です。



2階の席に案内されました。

2階は靴を脱いでスリッパで上がります。



ランチメニューは、「A」1800円~「E」5400円があります。

「B」2500円(税込 2750円)をいただきました。

(心の声・・・お値段ずいぶん上がっていました・・・・)



メインは「ロール白菜」をチョイス。



デザートも選べます。



前菜盛り合わせ。

盛り付けもとても美しく、すごくおいしいものばかりでした。



カブのスープ。



「ロール白菜」「サラダ」「黒米」

仰木の棚田の黒米です。

パンをチョイスすると、お向かいにあるパン屋さん「一心堂」製のとってもおいしいフランスパンが食べられます。



ロール白菜はオレンジクインというオレンジ色の白菜を使ってあります。

付け合わせの色とりどりのお野菜も美しいです。

あっさりとしたスープで煮込んでありました。

白菜もお箸で切れるほど柔らかくて、とてもおいしかったです。



デザートは「いちごのシフォンサンド」、ドリンクは紅茶をいただきました。



まず、盛り付けがすばらしく美しいです。

シフォンケーキがほんとふわふわで、クリームは生クリームとカスタードが合わせてあるようでした。

イチゴ、甘~い。

手づくりの塩バニラアイスが添えてありました。

これが抜群においしかったです~。。

おいしいデザートは心の栄養になります。



友人のデザートは「栗と小豆のほうじ茶シフォンサンド」です。

こちらもとてもおいしかったそうです。

いやぁ~、とってもいいランチでした。

「KAKINOSATO DELI(カキノサトデリ)」
住所 滋賀県大津市仰木の里東5丁目17-2
TEL 077-572-1355 
 [Cafe] 11:00〜16:00(L.O. 15:30)
 [Lunch] 11:30〜16:00(L.O. 14:30)
 [Dinner] 17:00〜22:00(L.O.21:30)
定休日  月曜日, 火曜日, (祝日は営業)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/22 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

「チリクラブディナー」シンガポール・シーフード・リパブリック 大丸梅田店

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、2月に一度のオトーサンの習いごとについて行って、帰りに「シンガポールシーフードリパブリック 大丸梅田店」のディナーコースをいただきました。



大阪駅直結の大丸梅田店14階にあるお店です。



レストラン街のお店としてはかなりの広さのあるお店でした。

シンガポールにある4つの有名ホテルが共同で出店しているお店だそうです。

14階なので、周りのビルよりかなり低いので、絶景という感じではありませんが、梅田の街並みがみはらせて開放感があります。

2008年にオープンして、この場所ですでに15年も営業されているようです。



一休.comで​「チリクラブがメインのディナーコース+プレミアム飲み放題」6,500円​を予約して行きました。

まずは「シンガポールスリング」でカンパ~イ。

食堂のお冷のコップみたいのに入っています。

何だか新鮮に映ります。

飲み放題だからなのかな?

少量なので、ちょっとずついろんなものが飲めていいですね。

シンガポールスリングは、チェリーの風味でそれほど甘すぎず、飲みやすくておいしいカクテルでした。



「シーフードサラダ プラムドレッシング」

酸味の効いたドレッシングにイカとエビが合っておいしかったです。



「チキンサテー」

焼き鳥っぽいですが、しっかりとした味の付いた鶏肉の串焼きでした。

パイナップルソースとピーナツソースを付けていただきます。

鶏肉がすごくおいしかったです。



「甘鯛と里芋のソルトペッパー炒め」

炒め物というよりも、天ぷらという感じでした。

アツアツの里芋おいしい。



「青菜の蟹身あんかけ」

あっさり味。



「チリクラブ&揚げパン」

毎日東南アジアから空輸される幻の高級ガニと呼ばれる「マッドクラブ」を、スパイシーで濃厚なチリソースと炒め合わせてあります。

汚れ防止の紙エプロンを付けて、殻割り用のペンチのような道具を使って、ものすごく硬い殻を割って、身をほじって食べます。

揚げパンと一緒に食べました。

いやぁ~、ほんとにおいしかったです~。

大満足。



「シンガポールカレービーフン」

見た目は平凡なのですが、今まで食べたことのないおいしいビーフンでした。

ほんのりカレー風味で、麺はふっくらしていました。



食後に大丸梅田店内の他のジェラートのお店に行こうかどうしようかと迷ってたのですが、メニューを見て、「ホームメイドアイス」660円を追加で注文し、2人で分けました。

パティシエ特製の手作りアイスと書いてあったので期待したのですが、カチカチに凍ったバニラ、チョコ、ストロベリーの3食アイスでした。

トロピカルなデザートを想像していたのでちょっとがっかり。

アイスなんてオーダーする人はほとんど無いのかもしれませんね。

最後にお会計の伝票の金額が一目見てわかるほど間違っていました。

レジですぐに訂正していただけましたが、4~5000円程も払い過ぎになってしまうところでした。

正直言って、何だかなぁ・・・という感じでお店を後にしました。

間違えてる時って必ず金額が多めになるように間違ってませんか。

なんでかなぁ?

飲み放題で飲み過ぎて酔っぱらってなくてよかったと思いました。

最後までいい気分で帰りたかったです。

お店の方たちはとてもいい感じでしたから、きっと一休.comと会計の連携がちゃんで来てないのが原因だと思います。



「シンガポール・シーフード・リパブリック 大丸梅田店」
電話 06-6347-1160
住所 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店14F
営業時間 11:00 ~ 23:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/21 (Sat) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

ドライブ to バーガーキング

さぁちゅんです~。

我が家に新車のハスラーがやってきたので、今まで乗っていたスイフトに息子ももたろうが乗ってもよいということになりました。



スイフト。

2017年に我が家に来てくれてから、大切に乗ってきました。

まだまだ古ぼけたところもなく、ピカピカで新車同様・・・・だと思いますよ。

ももたろうは仕事で軽自動車には乗ることはあったようですが、普段は原付バイクで生活してるので、運転に自信がないとのことで、運転指南に付き合うことになりました。

広くて人のいなさそうな駐車場はどこかと考え、ピエリ守山まで行くことに。

ピエリ守山までの運転はさほど問題はありませんでした。

まぁ慣れれば大丈夫でしょう。

ピエリの屋上のPで、車庫入れの練習をしました。

入口からちょっと離れたあたりには、ちょうど車は1台もありませんでした。

スイフトは全方位モニターが付いているので、便利なのですが、まぁちょっと慣れるまで練習が必要なのかな。



午後1時を回ってお腹もすいたので、ピエリ1階のバーガーキングでランチをいただくことにしました。



10年くらい前にバーガーキング河原町三条店があった時に一度だけ行ったことはあったのですが、それ以来行ったことがありませんでした。

あの時は四条店も三条店もあっという間に閉店してしまいましたね。

その後、寺町京極店ができていますけど、行ったことはありません。



私、「ワッパーチーズセット」970円。

ももたろう、「ダブルワッパーチーズセット」1270円+「アボカドワッパー」770円。

ももたろう、多いんちゃう?1つでいいんちゃうん・・・・。

まぁしょうがないな。

これって見た目ではどれがどれかわからんなと思ったけど、よく見たら、Wにはマジックで印がつけてあるのかな?

素人には分かりにくいです。

リピーター率の高いお店なのかな?



「ワッパーチーズ」

想像以上のおいしさでした。

パテの焦げ目の香ばしさがめちゃくちゃにおいしいです。

かなりボリュームはありますけど、野菜もたっぷり入ってて、トマトがおいしくて、意外にあっさり食べきれました。



「アボカドワッパー」



「ダブルワッパーチーズ」

いやぁ~、私はめちゃくちゃ疲れました。

背中がバッキバキにこってしまいました。

次は一人で行くように言ったんですが、まだ不安らしくて、来週もう一回ドライブに付き合わされることになりました。


「バーガーキング ピエリ守山店」
守山市今浜町2620-5 ピエリ守山 1F
077-585-2630
10:00 - 21:00
https://www.burgerking.co.jp/dist/home

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/20 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

めんたいパーク琵琶湖 出来立て明太子ジャンボおにぎり

さぁちゅんです~。

おとといはお天気も良くて、気持ちの良い小春日和でした。



新車のハスラーに乗ってドライブに行ってみました。

ただ単に新車で走ってみたいだけです(笑)



「めんたいパーク琵琶湖」に行きました。

おととしの2021年12月にオープンした、明太子の「かねふく」が運営する明太子のテーマパークです。

オープン直後に一度行ったきりで、今回は2度目の訪問となりました。



中に入るとBIGサイズのキャラクターのタラピヨ、タラコン博士と氷川きよしさんのパネルがお出迎え。

氷川さんは、この1年でかなり雰囲気が変わられましたねぇ。

館内には氷川さんのかねふく明太子のテーマソングがエンドレスで流れています。



ちょうどお昼時だったので、ランチすることにしました。



出来立て明太子のおにぎりをいただきます。

ちょっと並んで、カウンターで注文して受け取ります。



おにぎりはある程度作り置きしてあるようです。



2階に琵琶湖を見晴らせるステキなお席「サンセットテラス」があります。

平日のお昼ちょっと遅い時間でしたから、空いていました。



こんな特等席に座りました。



「出来立て明太子ジャンボおにぎり」390円。



大きめですが、ご飯1杯分程度といった大きさでしょうか。

厚めの海苔がおいしそう。

おにぎりはまだ温かいですが、熱々ではありません。



おにぎりを割ってみると、思った以上に明太子がいっぱい。

館内の工房でできたばかりの明太子を使っているようです。

香りはよく、さほど辛くなくて、パクパク行けます。

あっという間に完食しました。

おにぎりってやっぱりおいしいですよね~。

ちなみにセルフの無料のお茶のサービス(緑茶、ほうじ茶の温冷)があるのがうれしいところです。



琵琶湖の雄大な景色もごちそうの内です。

比良山が見えています。

写真には写っていませんが、比叡山から~函館山のあたりまでの琵琶湖の大パノラマが楽しめます。

右下の子供たちがいるのは、キッズパークのトランポリン「ふわふわドーム」です。

子供たちがピョンピョンはねていました。

別棟に室内の大きな遊び場もあります。

アスレチック、滑り台、ボルダリングなどがありました。

すべて入場無料です。



「めんたいパークびわ湖」
滋賀県野洲市吉川4187
電話 077-589-8105
営業時間 9:00〜18:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/19 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

日曜日のランチは、守山の「サンゴロマーケット」に行きました。

新車ハスラー納車後、初ドライブです~



あれれ?

のれんが裏向きになっていますよ(笑)



「石焼ビビンバ定食」900円。

ここんとこ毎回こればかり食べています。

石焼ビビンバ、串カツ3本、玉子スープ、キムチのセットです。

ここのビビンバ、すごくおいしいんです。

オトーサンは「串カツ定食」1000円。

串カツが10本も付いてます。



オトーサンがナスとシシトウとシイタケが好きじゃないとかいうので、私のササミとタラとトレードしました。

私はナスとシシトウとシイタケの串、大好きです。



ミニソフト100円。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30 
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/18 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ラコリーナ近江八幡 バームファクトリー

さぁちゅんです~。

先週金曜、「ラコリーナ近江八幡」に行きました。



いつ行ってもステキなところです。

癒されますぅ。



今月、2023年1月、「バームファクトリー」がオープンしました。

バームファクトリー空撮

この「バームファクトリー」の建物は、上から見ると、こんな風にバームクーヘンになっているのだそうです。(画像はお借りしました)

もちろん地上からでは見えません。

Googlemapの航空写真マップはまだ更新されていなくて、「バームファクトリー」の建物は工事中でした。



まず1階はバームクーヘンのショップになっています。



他にはないバームクーヘンもいろいろと売られています。



「バームクーヘン」1本焼き27,000円。

パーティーにバームクーヘン1本丸ごとあったら、盛り上がること間違いなしです。

バームクーヘン工房がガラス張りになっていて、バームクーヘンを作っているところが見られるようになっていました。



焼成の工程は職人ひとりが1台につきっきりの手作業です。

丁寧に一層一層を積み重ね、やわらかくおいしく焼き上げていきます。

炉の前での作業は、かなり暑そうです。



出来上がったバームクーヘンminiがいっぱい!



ここでしか買えない「焼きたてバームクーヘンmini」も販売されていました。

お値段は1個432円。

なかなかのいいお値段ですね・・・・。



建物の2階は焼きたてバームクーヘンが味わえるイートインカフェスペースになっていました。

では、行ってみましょう~。



メニュー。



カフェの真ん中の中庭部分。

上から見たバームクーヘンの穴の部分が、テラス席になっているのですが、真ん中に「火」が燃えています。

まるでキャンプファイヤのようです。

夜にはきっと素敵でしょう。

実際はお昼間しか営業されてないのですけどね。



「焼きたてバームクーヘンminiセット」1,170円。

飲み物はホットの「アールグレイティー」をいただきました。

ティーパックですが、とてもおいしい紅茶でした。

オトーサンはホットの「バームコーヒー」。

「バームクーヘン」に合うようにブレンドされたコーヒーだそうです。



バームクーヘン、ふわっふわでした!

これは食べる価値あり!!

テイクアウトで1個432円は高いと思ったけど、これはアリですね。

家族にも食べさせてあげたくて、おみやげで買っていきたくなります。



庭園に面したテラスからの眺め。

ここはいったいどこの国なのかと思うような、ファンタジーな世界です。

ぜひ、非日常感を味わってください。


「ラ コリーナ近江八幡 バームファクトリー」
住所 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
電話 0748-33-6666
営業時間 9:00~18:00(フードコート10:00~17:00)
公式サイト​https://taneya.jp/la_collina/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/17 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ハスラー JスタイルII  納車

さぁちゅんです~。

今日、新しい車がようやく出来上がってきました!



スズキ ハスラー JスタイルII。

7月の初めに契約してから、待つこと半年。

本日1月15日大安吉日、ようやく初めて会うことができました。 

試乗もせず、現物も見ずで、軽自動車には代車とかでしか乗ったことなかったので、ワクワクとともに、ほんのちょっと不安もありの半年間でした。

黄色いナンバープレートに少々忌避感があったので、地方版図柄入ナンバープレートを申し込んだのですが、間に合わず一旦黄色ナンバーになっています。



プリンみたいなクリーム色です。

今日一日運転してきましたが、初めはちょっと狭いかなと感じましたが、だんだんなじんできました。

これからこのハスラーに乗って、あっちこっちお出かけしたいと思います。

たまにハスラーの話題もUPしますね~。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2023/01/15 (Sun) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

市場の絶品!生本まぐろ丼「海鮮丼 まぐろ家」

さぁちゅんです~。

先週金曜日、大津市公設市場内の海鮮丼のお店「海鮮丼 まぐろ家」に行ってきました。

市場の水産卸売業者の直営店ということで新鮮でリーズナブルな海鮮が楽しむことができます。

卸売市場は入口に「関係者以外立ち入り禁止」と看板がありましたが、「食堂→」の案内看板を見ながら、車のまま、奥にどんどん進んでいきます。

フォークリフトがビュンビュンと走り回っています。



奥の方にあるこちらの建物の3階にあるとの情報を得ております。

エレベーターで3階へ。



3階の中庭のようなところに一軒家風の建物がありました。



ちょっとしたカフェのようなきれいなお店です。

元気な感じの良いおネエさんが、名前を書いて待つように案内してくださいました。



冷凍していない生の本まぐろを注文が入ってから調理されるそう。

本まぐろ=クロまぐろなんですね。



メニュー。

わぁ~、おいしそう。



いいもの見つけました!

「本まぐろ切り落とし丼」1,500円!!

これにします。

寒風吹きすさぶ中、お店の前で待つこと40分。

寒かったぁ~。

ようやくお店の中へ。



「本まぐろ切り落とし丼」1,500円。

想像以上のボリュームです。

ご飯よりもまぐろの方が多いんじゃないでしょうか。



生本まぐろがねっちりもっちりしています。

むちゃくちゃおいしい!

こんなにおいしいまぐろを食べたのは生まれて初めてです。

滋賀県は海なし県ですが、和歌山で食べたまぐろ丼にも、ぶっちぎりで勝ってると思います。

ほんとにおいしかったです。

感動モノでした。

また並んでも食べたい絶品でした。

「海鮮丼 まぐろ家」
所在地 大津市瀬田大江町59-1 大津公設市場3F
TEL 077-543-3636
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜、日曜、祝日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/15 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

カフェモロゾフ 三井アウトレットパーク滋賀竜王店

さぁちゅんです~。

今朝は雨で気温もかなり高めです。

あと数時間で雨は止みそうです。

先日、友人とイタリアンでランチをいただいた後、アウトレットに移動しました。

尽きない話の続きをするために、「カフェ モロゾフ」でお茶することにしました。



レジで注文して席に運ぶ、セルフのお店です。

注文前に席の確保をするのは禁止という貼り紙がありました。

先に席を確保してくださいと言うお店は多いのですが、席取りしてはダメというのは珍しいですね。

店内は空いていたので、全く問題ありませんでした。



「デザートプレートと飲み物」1,001円(税込)

お腹がいっぱいと言いつつも、モロゾフに来たのなら、ここはやはりスイーツを外すという選択はありません。

モロゾフと言えば、プリンとチーズケーキです。

ホットティーと一緒に。



デザートプレートは、ミニサイズのモロゾフのプリン、ミニサイズのチーズケーキ、アイスクリームがワンプレートになっています。

モロゾフのプリン、久しぶりに食べましたが、昔から変わらないお味でした。

やはりおいしいですね。

帰らないといけない時間ぎりぎりまで、おしゃべりしました。



「カフェモロゾフ 三井アウトレットパーク滋賀竜王店」
住所 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694 三井アウトレット滋賀竜王 北モール 3F
TEL 0748-36-1426
営業時間 10:00~20:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/14 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

野洲 アロマティコ

さぁちゅんです~。

先日、30年来の友人と、2年ぶりにランチに行きました。

友人は現在近江八幡在住なので野洲のイタリアンレストラン「アロマティコ」で現地集合。

なんやかんやでなかなか会えませんが、実際に会えば、まるで昨日も会ってたような感じで、おしゃべりが盛り上がりました。



「アロマティコ」はパリッとまっ白いテーブルクロスで高級感のあるお店です。

「パスタランチ」1900円をオーダーしました。

前菜盛り合わせor生ハムのサラダ、今日のパスタから1品、デザート盛り合わせ、コーヒーor紅茶のコースです。

ここ1年の間に100円値上げされていて、前菜はそのままですが、選べる生ハムのサラダは追加料金+150円になっていました。

色々と苦慮されている様子ですね。

ですが、2000円以下をキープしていただいていて、ありがたいです。



前菜盛り合わせ。

この日はとても寒かったので、温かいスープがうれしいです。

さつまいものポタージュで、すごくおいしかったです。



パスタのチョイスは、私は「カキとほうれん草のクリームソース(ショートパスタ)」、友人は「カニとカブのオイルソース」。



デザート盛り合わせと紅茶。

デザートもとってもおいしかったです。



「アロマティコaromatico」
電話 077-587-1125
滋賀県野洲市市三宅七ノ井2536-1
営業時間11:30〜13:30(15:00 close)18:00〜20:30(22:00 close)
定休日 木曜
http://www.aromatico.info/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/13 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

洋食・喫茶たけ

さぁちゅんです~。

Google mapで「滋賀・洋食」で検索していたら、ちょっとおもしろい洋食屋さんを見つけました。

野洲の兵主神社の近くにある「洋食・喫茶たけ」というお店です。

近くに大きなスーパー「イオン ザ・ビッグエクストラ野洲店」があります。



田園風景の中に突如として真っ赤な建物が現れました。

お店にはどこに停めたらいいのかと戸惑うほどの広い駐車場があります。

木製フェンスの向こうにあるのは自転車のスタンドです。

「びわイチ」サイクリングで立ち寄る人が多いのかもしれません。



真っ赤な純和風の建物に暖簾が掛かっています。



玄関で靴を脱いで上がるスタイルです。

大広間のように広々とした畳の部屋になっていました。

畳ですが、席はすべてテーブル席です。



庭に面したテーブルに着きました。



雪見障子の外は和風のお庭になっていて、お花が生けてありました。

ステキ。



メニュー。


喫茶メニュー。



曜日によって変わる日替わりランチ。



デザートドリンクもセットにしたランチコースもありました。

ちょっとお値段は張るものの、デザート単品で550円なのでお得です。

「ハンバーグ&チキンカツ」+「ミックスベリーのパブロバ」+「紅茶」のセット2150円(税込)をオーダーしました。



「ハンバーグ&チキンカツ」

サラダがモリモリ大盛りなのはうれしいです。



「ハンバーグ」は肉汁ジュワ~。

「チキンカツ」は円形に成形されていました。



「ミックスベリーのパブロバ」と「紅茶」。

紅茶はポットでたっぷり3杯分くらいありました。



パブロバって、初めて食べました。

往年の名バレリーナアンナ・パブロワのために作られたスイーツだそうですよ。・・・というのを以前テレビで見ました。

ふわふわサクサクのメレンゲにたっぷりの生クリームたっぷりのお菓子です。

ベリーの酸味がよくあっていて、とてもおいしかったです。



オトーサンは「ベリー&チョコサンデー」を食べました。

ゆっくりできていいお店でした。


「洋食・喫茶 たけ」
電話 077-589-2125
住所 滋賀県野洲市六条389
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/12 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

うまいもんや こむ 北山本店

さぁちゅんです~。

年末年始から、暖かい日が続いていましたが、昨日からまた寒さが戻ってきました。

日曜日のランチは北山駅近くの「うまいもんや こむ」に行きました。

今回初めて行きました。



北山駅の一番東の端の入り口を上がってすぐのところにあるビルの2階にあるお店です。

知る人とぞ知る的なお店なのでは?

入口は見えてるんだけど、パッと見ちょっとわかりにくいかも。



和食とお寿司のお店です。

居酒屋さんというには、おしゃれ過ぎ。



お客さんの年齢層は高め。

だいたいシニア層が行くお店っていうのは安くておいしいお店が絶対多いですよね。



日替わり850円(税込)はすごい!



お寿司もあります。



「日替わりランチ」850円。

この日のメインは牛焼き肉。

焼肉、うま~。

やわらかくてすごくおいしかったです。

赤だしもすごくおいしかったです。

小鉢2個付き。



「天ぷら定食」1000円。

このお値段設定は、「ありがたい」の一言に尽きます。

もともとこれを私がオーダーしたのですが、正統派の海老天に惹きつけられたオトーサンに「日替わりランチ」と交換させられてしまいました。

日替わりもよかったし、天ぷら、お寿司、かつ丼、カレーうどんなどおいしそうなものがいろいろあります。

ご飯のお替りもOKです。

ちょくちょく行きたいいいお店見つけました。


「うまいもんや こむ 北山本店」
住所 京都市左京区下鴨前萩町5-6 GATO D.M北山2階
TEL 075-791-5533 年中無休
営業時間 11:00~14:00 17:00~23:00
https://akr0846915585.owst.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/11 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

「森のジェラート」in京都府立植物園

さぁちゅんです~。

ここ数日はとっても暖かいですね。

昨日、琵琶湖畔を車で走ったのですが、琵琶湖はきらきらと陽光にきらめいて、琵琶湖の向こうに見える比良山系には雪が残っていて、春霞のようにふんわりと空がかすみ、それはそれは美しい眺めでした。

たいていハンドルを握ってるので、写真を撮れないのが残念です。

おとといの日曜日、京都府立植物園に行きました。

梅の花が咲きはじめ、いつの間にか春の気配です。

芝生広場の「森のカフェ」でジェラートを買って、広場のテーブルで食べました。

お店の方が、専用のカップアイスを専用の機械に装着して、レバーを操作すると、ムニューッとソフトクリーム状になります。

機械はすごくシンプルな造りなのに、すごいかも。



「森のジェラート バラ&ラズベリー」400円。

ソフトクリーム状ですが、食べた感じはジェラートでさっぱりとしていました。

量はちょっと少な目サイズですが、冬場なのでちょうどいい感じです。



フレーバーは6種類。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【ふるさと納税】数量限定 いちご 農園 アイスクリーム 6個 パック お土産 手土産 贈り物 ギフト プレゼント スイーツ アイス ジェラート 人気 お取り寄せ お取り寄せスイーツ 滋賀県 守山市 送料無料
【 2023/01/10 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園 梅の花が咲きました。

さぁちゅんです~。

今年の年末年始はとても暖かいです。

昨日はいいお天気で、ポカポカと暖かく、なんと昼間は気温は12~3℃まで上がっていました。

京都府立植物園に行ってみました。

梅苑に行ってみると、早々と梅の花が咲きはじめていました。

もう春が近くまで来ているのですね。



白梅



紅梅



蝋梅


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/09 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ベトナム食堂 アンデップ「バインミー」

さぁちゅんです~。

ももたろうが昨日、発熱で仕事を休み、発熱外来でPCR検査を受けました。

PCR検査の結果が出るのが1/9(月)の午前なので、結局それまで自宅待機となったらしいです。

まだまだ厳しい対応なのですね。

昨日のランチは「イオンモール草津」近くのベトナム料理店「アンデップ」に行きました。



お店の駐車場は5台分ほどあって、決められた番号に停めないといけません。

店内で確認されます。



おひる12時を少し回ったところでしたが、誰もお客さんがいませんでした。

まだ誰もなのか?ちょうどお客さんが帰ったところなのか?

少ししたら、何組もお客さんが入ってきて、8割がた席が埋まりました。

いつもアンデップランチコースをいただくのですが、今回はちょっと変わったメニューをチョイスしました。



「バインミーセット」(1,320円)を選びました。



バインミーとフライドポテト、ミニデザートにドリンクまで付いています。

食べ応えがあり、お得感あります。



バインミーはスタンダードなハム&パテを選びました。

結構大きめのソフトフランスパンにレバーパテが塗ってあり、大量の生野菜とピクルスとハムがサンドしてあります。

見た感じ硬そうに見えましたが、見た目とは違ってソフトなパンで大丈夫でした。

味付けは最小限な感じで、素朴なお味でした。



「フライドポテト+ケチャップ」は万国共通ですね(笑)



ドリンクは「グァバジュース」にしてみました。

南国気分です。

ググって調べてみたら、ベトナムでグァバはよく食べられているフルーツのようです。



デザートは「フルーツ入りタピオカミルク」でした。


「ベトナムレストラン・アンデップ」
住所 滋賀県草津市新浜町394-3 エメラルドタウン2B
TEL 0775650506
定休日 月曜日
ランチ11:00~14:30 ディナー17:30~21:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/08 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ローソン「MILKどらもっち みるく&香るバター」

さぁちゅんです~。

ももたろうが37.5度の発熱があって、今日は仕事を休んでいます。

コロナの抗原検査は陰性だったそうなので、まぁ普通の風邪だとおもうんですが。

ですが、発熱外来に行かないといけないそうです。

発熱外来はどこも結構満杯のようで、何件目かでやっと予約出来たようです。

 * * *

先日、ローソンで新作のどらもっちを購入しました。



「生クリーム専門店Milk MILKどらもっち みるく&香るバター」214円。

あんことクリームのどらもっちはおいしくて時々買うのですが、これもおいしそうです。



見た目はどら焼きです。

中のクリームがこぼれない様にまわりをしっかりと圧着してあります。

こぼれにくくするとともに、中身がギュっと詰まった感もすごいです。



ミルククリームとバターの香りのミルクムースがたっぷり詰まっています。

ミルクムースのバター感がハンパない!

ホイップしたバターなのかと思いました。

すごいこと考えるなぁと感心してしまいました。

すごくおいしいと思いました。

かなりのおススメです。

あ~、でも、あんこも捨てがたいなぁ・・・。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/07 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

年末年始のオトーサンの休みはカレンダー通りの12/31~1/3の4日間のみでした。

ももたろうはシフト勤務なので全く関係なく通常勤務でした。

1月3日は、守山の「サンゴロマーケット」にランチに行きました。

たまたまお店の前を通り過ぎたのですが、営業されてるのを見つけてUターンして戻ってきました。

お正月は2日から営業されているようです。

覚えておこうっと。



「石焼ビビンバ定食」900円+串カツ2本増量200円。

ビビンバが絶品で、毎回、こればかり食べています。

セットは串カツは3本なのですが、物足りないので、2本追加してもらっています。

サンゴロの衣薄い系の串カツが大好きです。



オトーサンは「串カツ定食」1000円

定食の串カツは10本セットです。

オトーサンは野菜の串カツがあまり好きじゃないらしい。

嫌いなナスとかオクラとかをいつも私に押し付けて、お肉とか魚の串カツを私から奪っていきます。

まったくもう~( ゚Д゚)

まぁ、私は野菜の串カツが好きなんで、いいんですけどね。



「ミニソフト」100円。

チョコソースのトッピングもOKとのことで、オトーサンがチョコソースを頼んだら、ハーシーズのチョコソースがボトルごと出てきました。

チョコかけ放題ですって(笑)

サービス満点!



帰りに「贅沢おにぎり」選んでいたら、1個250円のところ、今から3個500円にしますとのことで、超ラッキーでした。

このおにぎりすごくおいしいんですよね。

晩ご飯4人分で9個を1500円で購入。

私は「チーズハンバーグ」と「自家製チャーシュー」をいただきました。

おいしかった~。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
  テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
  ランチ営業11:30〜14:30
  夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/06 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伊藤久右衛門「伊藤久右衛門パフェ」

さぁちゅんです~。

1月2日、伏見「きくもと」でおいしいお寿司を食べた後、宇治に向かいました。



抹茶スイーツと宇治茶のお店「伊藤久右衛門」に立ち寄りました。



お店の入り口にでっかい「伊藤久右衛門パフェ」のオブジェが置いてあります。

皆さん、かわるがわるに記念写真撮っておられます。

5組待ちでしたが、10分ほど待ってカフェの店内に入りました。



茶房では、おいしいほうじ茶を出していただけます。

うれしいサービスです。

抹茶スイーツと茶そば、日本茶をいただけるお店です。



「伊藤久右衛門パフェ」1,090円(税込)

店頭のオブジェと同じパフェです。

小さな棗に入ったお抹茶が添えられていて、パフェの上からパラパラと振りかけていただきます。

抹茶のスイーツって、お茶の風味がいまいちながあるのですが、これはさすがの宇治茶のお店という感じです。

生クリーム、抹茶アイス、あんこ、抹茶ゼリー、寒天、白玉と色々入っていますが、見た目も美しく、苦みと甘みのバランスも良くてとてもおいしかったです。



「アイスクリーム3種盛」890円。

オトーサンはもち米の食物アレルギーがあるので、白玉などもNGなので、シンプルなアイスクリームの盛り合わせにしました。

抹茶アイス、濃い抹茶アイス、バニラの3種盛り合わせです。


「伊藤久右衛門 本店茶房」
TEL 0774-23-3955
住所 京都府宇治市莵道荒槙19-3
営業時間 10時~18時(ラストオーダー17時30分)
定休日 年中無休(元日のみ休業)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/05 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

伏見 きくもと「ちらし寿司」

さぁちゅんです~。

1月2日、伏見桃山駅前のお寿司屋さん「きくもと」にランチに行きました。



実は、12月ずっとお休みされていて、どうされたのかと心配していました。

年末に営業再開されているのを見つけて、年始の営業初めに行ってきました。

ご主人が11月から体調を崩されて、しばらくお休みされていたのだそうです。

ご主人は以前よりも顔色もよく、元気になられたようでよかったです。

こういうお仕事は体が資本ですからね。



お店はカウンター9席のみなのですが、ご近所の常連さんファミリーと私達で満席でした。

オーダーはいつもの「ちらし寿司」1490円。

すごくおいしくて、いつもこれに決めてます。



まずはお造り。

マグロ、ハマチ、鯛の3種。

すごくおいしいです。

ツマにもミョウガなどがいっしょに刻んであって全部おいしいです。



ちらし寿司。

シンプルな見た目ですが、甘めの酢飯に刻んだ穴子と特製の海苔がたっぷりと混ぜ込んであって、他にはないおいしさです。

錦糸卵は寿司ネタの玉子を刻んであります。



赤だしはジュンサイと豆腐入り。

都度作りたてだから味噌がうまい!

またちょくちょく行きたいお店です。


「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日​
http://www.e-sushi.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/04 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

元旦も「わかどり」で

さぁちゅんです~。

とても穏やかで気温もとても暖かい元旦でした。

元旦は当たり前ですが、ほとんどのお店がお休みです。

そんな中で、ホテルの中のお店は営業されていてありがたいことです。



今年の元旦は「しょうざんリゾート京都」の敷地内のお店「わかどり」にランチに伺いました。

予約で満席とのことでしたので、電話予約しておいてよかったです。

元旦はいつものランチメニューは無く、アラカルトメニューからオーダーしました。



「シーフードサラダ」900円。



本来、鶏料理のお店なので、いつもは食べられない鶏料理をオーダーしました。



「串焼き盛り合わせ6本」1500円。

もも、きも、つくね、手羽先、皮、ささみの6種盛。

炭火焼きの香ばしい香りが食欲をそそります。



「焼き鳥丼」1000円。

赤だしとお漬物付きです。

焼き鳥、モリモリに盛ってあります!

何ならご飯より鶏の方が多いような・・・・。

白ネギもナカまでしっかりと火が通っています。

とってもおいしかったです。

これはランチメニューに無いのですが、今度絶対食べようと思いました。

次回はご飯大盛で頼もう~っと(笑)


「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休
 (しばらくの間、木曜定休)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/03 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

大みそかの「インド料理 ジョティ 京都伏見店」

さぁちゅんです~。

大みそかは伏見桃山駅付近をぶらつきました。

大みそかはさすがにお休みのお店が多いです。

どこでランチにしようかと、ウロウロ。



納屋町商店街の中ごろにある「インド料理 ジョティ」に入りました。



黄色い壁の横を通って奥が入口です。

数年前まではこの黄色の壁の場所に「観月あられ」の直売店がありました。

このお店は調理は現地の方ですが、ホール担当のお姉さんは日本の方です。



ランチメニュー。

とってもお手頃価格です。

「チーズナンランチ」1090円をオーダーしました。

チーズナン、好きなカレー、チキンティッカ、スープ、サラダが付いています。



セットのサラダとスープ。



チーズナン、チキンティッカ、カレーは「キーマカレー」をチョイス。

カレーは中辛にしたのですが、かなりマイルドでした。

チーズナン、すごくおいしかったです。



ドリンクはオトーサンがラッシー、私はマンゴーラッシーをいただきました。

チーズナンの食べきれなかった分はお持ち帰りにしました。

家でオーブントースターで焼いて温め直して食べましたが、遜色ないおいしさでした。


「JYOTY(ジョティ)京都伏見店」
住所 京都府京都市伏見区納屋町120-1
電話 075-601-1297
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
https://jyoty-fushimi.owst.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2023/01/02 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)