fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101
月別アーカイブ  【 2022年12月 】 

≪ 前月 |  2022年12月  | 翌月 ≫

パンブロー一里山

さぁちゅんです~。

毎年、12月28日にお向かいのお寺さんではお餅つきをされます。

子供さんが7人いて、そのお友達を呼んでの大人数でにぎやかなお餅つきです。

この日在宅していると、いつもつきたてのお餅のお裾分けをもってきてくださいます。

いただくのはありがたいのですが、子供たちが粘土遊び状態でコネコネしている様子を見ると、正直言って、食べるのを躊躇してしまいます。

ご厚意に対し、失礼なこと言ってほんとにごめんなさい。

人気のSMSだったら炎上しそうです(笑)

まぁそんなこんなで、一人でぶらぶらお買い物に行きました。

フォレオ大津一里山に行きました。



1階食品スーパーの一角にあるパン屋さん「パンブロー」で軽いランチを食べることにしました。

奥の窓際にイートインコーナーがあります。



この前、クロワッサンがおいしかったので、迷わずいつはクロワッサンをチョイス。

もう一個はダッチチーズフォンデュ。

パンのお値段は2つとも210~230円くらいだったと思います。

ホットコーヒーはイートインで1杯70円です。

パンを温めて、席にもってきてくださいました。



このクロワッサンほんとにおいしいです。

バターたっぷりでサクッサク。

ダッチチーズフォンデュもパリッとした生地の中にチーズがたっぷり。

ゆっくりさせていただきました。

ちなみに帰宅したら、ちょうどお向かいさんはお餅つきの後始末が終わられた様子でした。

ホッ・・・・。

こんないいかげんな人間ですが、これからも正直にいろいろ書いてまいります。

来年もよろしくお願いします。


パンブロー一里山滋賀県大津市一里山7丁目1−番1号  フォレオ大津一里山内
営業時間 10時00分~21時00分
TEL 077-544-5022
​​https://morimoto0313.jimdofree.com/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/31 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

リース

さぁちゅんです~。

先日、玄関ドアにかけていたリースが風で飛ばされて行方不明になってしまいました。

新しいリースを買ってきましたよ。



いい感じじゃないですかぁ~♪

ラベンダーのリースですね。

これ実は、100円ショップのダイソーで買いました。

この円安で何でも値上がりしている中でも変わらず税込110円で何でもそろってるのはすごいですね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/30 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

ミスタードーナツ「大人のポン・デ・ショコラ 濃厚キャラメル」

さぁちゅんです~。

年末年始はオトーサンはカレンダー通り31~3日までの4日間だけお休み、ももたろうはカレンダー関係なく仕事なので、全然年末感が薄いさぁちゅん家です。

歯医者さんの帰りに新大阪駅のミスタードーナツに立ち寄ってちょっとお茶しました。

新大阪駅は大きな荷物をごろごろと引いて歩く人たちでにぎわっていました。

皆さん、何年振りかの帰省なのでしょうか。

大荷物の人が多かったです。

外国人のグループもちらほら見かけました。



何やかや言っても、ミスドのドーナツ好きなんです。



イートインコーナーはお一人様ばかりでした。



「大人のポン・デ・ショコラ濃厚キャラメル」198円(税込)。

ショコラ生地のポン・デ・リングに濃厚なキャラメルクリームをサンドしてあり、ホワイトチョコのコーティングをしてあります。

キャラメルクリームの甘みが際立ってて、チョコ風味はあまりしません。

温かいコーヒーに合いそうです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/29 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

今日しかない 東三国

さぁちゅんです~。

ドアにつるしてあった、小さなリースがいつの間にかなくなっていました。

今朝、気づきました。

数日前ものすごい風の日があったので、きっとその時に飛んで行ってしまったのでしょう。

我が家は風が強く吹きつけることが多いので、しっかり取り付けてはいるのですが、時々玄関のリースなどがどこかに飛んで行ってしまいます。

洗濯物や布団も飛んで行ってしまうことがあるので、気を付けないといけません。

数年前には強風で我が家の塀が倒れたこともありました。

うちの周りが風が強いというわけではなく、西側に向かってまっすぐ道路が通っていて、山まで何も風を遮るものがありません。

ちょうど風の通り道なのだと思います。

昨日はいつもの大阪の歯医者さんに行きました。

歯医者さんの最寄りの東三国駅の前に「今日しかない」という居酒屋さんが再オープンしていました。



路面店だったのですが、昨年のあるに一旦閉店し、大きなきれいなビルに建て直されました。

約2年の休業を経て、ビルの1階の同じ場所にオープンされていました。



ランチの定食は800円~1800円。

麺類500円です。

以前の路面店だった時には定食500円くらいからだったので、ちょっと値上がりしました。

前は木曜日は390円ランチとかあって、大阪すごいな!と思ってました。



真新しい店内は当然ですがピカピカ。



「豚の生姜焼き定食」850円。

生姜焼きはめちゃ味が濃くて、大盛ごはんかっこむ系のおかずでした。

また次回、海鮮丼など食べてみようかなと思います。

「今日しかない FC本店」」
大阪市淀川区東三国2-37-10
電話 06-6396-8008


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/28 (Wed) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

近江牛専門 忠真

さぁちゅんです~。

日曜日、「近江牛専門 忠真」にランチに行きました。

15%OFFクーポンが今月末で切れるのに気が付いたので、ギリギリセーフでした。



「焼きしゃぶ定食」大盛 1750円(ここから15%OFF)。

大盛ですが、お肉だけが増量でご飯はふつう量だそうです。

すき焼きみたいに生卵にお肉をくぐらせていただきます。

さすがは近江牛!

めちゃウマです。

〆は残った玉子にお肉のたれを混ぜて、TKGでいただきます。

これがまた、すごくおいしいです。

先日、父の四十九日仕出し弁当もお願いしました。



2900円の仕出し弁当です。

これにお吸い物が付いていました。

2900円のお弁当ってこんなもん?

少々ショボ・・・・。

コロナで使い捨て容器になってるからから、余計にそう感じたのかもしれませんけど。

お店で近江牛を食べる方が絶対によいと思います。


「近江牛専門 忠真 (タダシン)」
電話 077-578-3026
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 11:00~18:00仕込みのお肉が無くなり次第営業を終了
定休日 木曜日 第三水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/27 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

中華ダイニング NAO「酢豚」

さぁちゅんです~。

土曜日は伏見桃山駅近くの「中華ダイニング NAO」にランチに行きました。

この日の週替わりランチのメインは待望の「酢豚」



「週替わりランチ」1,000円。

この酢豚はほんとにうまい!!

日本一なんじゃないかと思います。

半年に一回くらいしか登場しないので、前回、「酢豚」が登場した週に用事があってランチに行けなかったので、年に一度くらいしか遭遇できません。



何度も言います。

酢豚、おいしいです。

味付けはもちろん、お肉もとってもやわらかくて、野菜の火の通りも最適。

もう一回言っときます。

酢豚、おいしい。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/26 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

浪花ろばた 頂鯛 北新地店

さぁちゅんです~。

11月の初め頃のことなので、1か月以上前になるのですが、大阪の北新地の居酒屋さん「頂鯛」というお店で晩ご飯を頂きました。

いつもの2か月に一度のオトーサンの習い物の帰りです。



お店の名前は「頂鯛」で「いただきたい」と読みますよ。

一休.comで予約して行きました。



たくさんのお客さんでにぎわっていました。

ほとんどが予約のお客さんで満席のようでした。

炉端焼きやさんなのに、60年代のアメリカドラマに出てきそうなランプシェードがいっぱいつるしてあります。

ニューヨークにある炉端焼き屋さんというのをコンセプトにしているお店だそうです(笑)



こちらはこだわりの日本酒を出すお店のようでしたので、普段は全く日本酒を飲まないのですが、冷酒を1杯いただいてみました。

フルーティーで飲みやすいお酒でした。



先付「濃厚ふわふわクリーム豆腐 お出汁のジュレと山葵塩」

初めての食感のムース状のお豆腐です。

味がすごく濃いお豆腐です。

ダシ醤油のジュレと、ワサビ塩でいただきます。

お豆腐にワサビ塩がすごく合います。



驚き「-196℃の冷やしとまと」

フルーツトマトを席で液体窒素で凍らせます!

これはどんなに親しくない人同士の飲み会だったとしても、席が温まることまちがいなしです。

食べるとまぁ普通の冷やしトマトです。



「お造里 五種盛り合わせ」

すごくおいしかったです。



「かぼちゃの揚饅頭 そぼろ餡」



「海老と旬菜 天麩羅」



「鰆と熟成豚の鉄板焼き」



秋刀魚ごはんと赤だし



デザートは「ほうじ茶アイス」でした。



〆の飲み物は烏龍茶で。

たのしい仕掛けいっぱいのおいしいお料理とおいしいお酒でいい気分で帰宅しました。


「浪花ろばた 頂鯛 北新地店」
住所 大阪市北区曽根崎新地1-6-21 栄和ビル 1F
営業時間 月~土 17:00 ~ 23:30(フード22:30 ドリンク23:00)
定休日 日曜日・祝日


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ


【 2022/12/25 (Sun) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

アジアンダイニング スバビハニ 北山店

さぁちゅんです~。

今朝はかなり冷え込んでいます。

風も強く、昨夜はずっと窓のシャッターがガタガタと揺れていました。

朝、雪でも降ってるのかと思ってシャッターを開けたのですが、何のことはないとてもきれいな青空のいいお天気でした。

先週の日曜日もいいお天気でした。

前日の土曜日は雨だったので、京都府立植物園に行きました。

一気に冬の景色になりました。



ランチは北山門近くのインド料理店「アジアンダイニング スバビハニ」に行きました。



ランチにセットのサラダとスープ。



「Aランチ」をキーマカレーで。

最近はいろいろ冒険して食べてみてましたが、前はこればかり食べてました。

やはり次からこれにしよう。



今回はポイントカードがたまっていたので、「1500円OFF」でした!

太っ腹です。

また新しいカードをいただきました。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/24 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

丸亀製麺「ぶっかけうどん+イカの天ぷら+α」

さぁちゅんです~。

父が亡くなってから、役所などに母を連れて手続きに行くことが多くなりました。

用事が昼前に終わった時には、ちょくちょく「丸亀製麺」でランチをしています。

私は冷たいぶっかけうどんが好きです。

ツルシコです。

この寒空の下でも、あい変わらず冷たいぶっかけうどんを食べています。

たぶん熱々の食べ物飲み物が苦手なんだと思います。

毎度毎度、飽きもせず、「ぶっかけうどん+イカの天ぷら+α」です。



「ぶっかけうどん+イカの天ぷら+レンコンの天ぷら」

イカ天、とってもおいしいです。



「ぶっかけうどん+イカの天ぷら+肉厚シイタケの天ぷら」

この肉厚シイタケが想像以上に分厚くて大きいです。

暑さが2㎝くらいありました。

分厚すぎて芯の方まで火が通ってない感じで少々残念でした。

お店の方にも想定以上の分厚さだったのでしょう。

ずっと冷たいおうどんでも全然OKなのですが、次は一度カレーうどんにしてみようかな。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ


【 2022/12/23 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

あいとうマーガレットステーション Raptyのジェラートとケーキ

さぁちゅんです~。

今朝は雨が降っています。

天気予報では今日は「晴れ時々雨」だそうです。

どういう状態なのでしょうか?

先週の土曜日も雨降りでしたので、東近江方面にドライブに行きました。

近江八幡の「中華菜家 雅」でランチを食べた後、どっかでお茶でもしようということに。

最初は久しぶりにスタバでケーキ食べようと言ってたのですが、オトーサンがアイス食べたいと言いだしました。

で、結局、「あいとうマーガレットステーション」のジェラートを食べに行くことになりました。

ちょっと前に行ったばかりのお店、「あいとうマーガレットステーション」の「Rapty(ラプティ)」というお店です。





12月に入ってシーズンオフになったのか、ラインナップが半数くらいになっていました。

前回はなかなかオーダーを決められませんでしたが、今回はさっと決めました。



ダブルサイズ390円「柿」&「柚子」。

「柿」は柿とミルクのやさしい甘さで、「柚子」はかなりはっきりと柚子のほろ苦さと香りが引き立っています。

どちらもおいしい。



焼き菓子などもたくさん売られています。

どれもおいしそうです。



ケーキ類もあります。



フルーツバニラシフォンケーキ195円、お芋のプリン280円、フルーツタルト295円。

世間の相場よりもかなりお安くて、ありがたいお値段設定。

私はフルーツタルトを食べたのですが、すごくおいしくて、本格的なお味でした。

また買ってこようと思っています。


「Rapty(ラプティ)」
電話 0749-46-1110
住所 滋賀県東近江市妹184-1 道の駅 愛東マーガレットステーション内
http://www.aito-ms.or.jp/facility5/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/22 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

近江八幡「中華菜家 雅(みやび)」

さぁちゅんです~。

先週の土曜日は一日中本降りの雨でした。

雨降りだと、お出かけの選択肢は車移動で行けるところになります。


ランチは近江八幡の「中華菜家 雅(みやび)」に行きました。



「雅ランチ」の本日のメインは「八宝菜」でした。

後ろから、他のお客さんが「こんなおいしい八宝菜初めて食べたわ~!」って言ってるのが聞こえてきて、迷いましたが、「五目あんかけ焼きそば」の「ランチセット」をオーダーしました。



「ランチセット」1,300円。

「五目あんかけ焼きそば」、すごくおいしかったです。

もしかして、あんかけのあんは八宝菜とほぼ同じかも。

パリパリの細麺ですが、揚げ麺ではありません。。

あんにかぼちゃや赤こんにゃくが入っているので、とても色鮮やかで美しいです。



オトーサンは「ランチセット」の「五目汁そば」です。

おいしいんですが、ちょっと量が不満なんですよね。

かなり少ないです。

おばさま方がブリッこして小食のふりして食べるランチくらいの量です(笑)

年配女性のお客さんが多いようですから、それでいいのでしょう。

このお店のシェフはとっても小食の人なんじゃないかな。

見たところ、すごくスリムな方です。


「中華菜家 雅」
電話 0748-26-6410
住所 滋賀県近江八幡市武佐町493-1
営業時間 月水木11:00~14:00 金土日11:00~14:00&17:30~21:00
定休日 火曜日
​​https://chukasaika-miyabi.jimdosite.com/​​ 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/21 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ホリデーマックフルーリー

さぁちゅんです~。

先週の水曜日、北大路の「グリルはせがわ」でランチをいただいた後、丹波までドライブしました。

ドライブと言っても、私が運転して、オトーサンは助手席で寝てるだけでしたけど(笑)

丹波まで9号線を車を走らせ、道の駅「丹波マーケス」でちょっと一休みです。

道の駅と言っても、すごく広い食料品スーパーとちょっとしたフードコートがあり、ショッピングモールのような感じのお店です。

スーパーにはさすがの「丹波ワイン」のラインナップでした。

マクドナルドでお茶しました。



「マックフルーリー プレッツェルキャラメル」340円。

ホリデーマックフルーリーのテレビCMを見て、おいしそうだなぁってずっと思っていました。

期間限定フレーバー「マックフルーリー プレッツェル キャラメル」と「マックフルーリー ストロベリー ココアクッキー」の2種類があります。

ホリデーマックフルーリーの「マックフルーリー プレッツェル キャラメル」を食べました。

ソフトクリームに、カリッとしたプレッツェルと塩キャラメルソースの濃厚な甘さがミックスされて、ちょっと変わり種のお味です。

おいしかったです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/20 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

初冠雪

さぁちゅんです~。

今朝は寒いです。

なんと!気温0℃です。

一昨日の土曜日は本降りの雨でしたが、一夜明けた日曜日の朝、山に雪がうっすらと積もっているではありませんか。

比叡山、比良山のどちらにも冠雪していました。



昨日の朝、近江大橋西詰で信号待ちの時に写真を撮りました。

琵琶湖の美しさは相変わらず伝わりませんが、比良山の冠雪がきれいです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/19 (Mon) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

北大路 グリルはせがわ「Aランチ」

さぁちゅんです~。

平日、北大路橋西詰にある「グリルはせがわ」にランチに行きました。

いつも行列のできている大人気のお店です。

12月の平日の11時のオープン直後、今回は並ばずに入れました!



平日は日替わりでお得な「サービスランチ」880円があります。

この日は水曜なので「チキンカツ」です。

「Aランチ」は「サービスランチ」にエビフライを付けて1200円です。

「Aランチ」10月に行ったときより100円値上がりしてます。

まよわず「Aランチ」をオーダーしました。



「Aランチ」1200円。

チキンカツと大きなエビフライです。

エビフライおいしい~。

チキンカツもサクふわです。

大満足です。

お店を出るとまた行列ができていました。

やはり平日も変わらず大人気ですね。


「グリルはせがわ」
住所 京都市北区小山下内河原町68
電話 075-491-8835
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30
定休日 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)第3火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/18 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

伏見 焼肉たかまさ

さぁちゅんです~。

先週日曜日のランチは伏見桃山駅前の「焼肉たかまさ」に行きました。

同じく伏見桃山駅前のお寿司屋さん「きくもと」はまだ「しばらくお休みします」の貼り紙がありました。

体調でも崩されたのでしょうか。

年内は休みなのかもしれません。

ちょくちょく様子を見に行きたいと思います。

「焼肉たかまさ」は「中華ダイニングNAO」のお隣のお店です。



ランチに来たのはまだ2回目なのですが、ランチメニューが安くなっていました。



ステーキランチは1,600円のままですが、全体にプライスダウンになっています。

「和牛焼肉定食」980円ができていました。

さっそくオーダーしてみました。



「和牛焼肉定食」980円。

薄切りの牛肉を焼肉のたれで炒めたものでした。

めっちゃ味が濃いです!

ご飯がすすむのでいいんですけど、少々濃すぎます。

ご飯が炊きたてでとってもおいしくて、しかもお替りOKです。

お肉はすごくおいしいので、ぜひとも味付けにもう一工夫をお願いしたいです。


「焼肉 たかまさ」
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル105号
営業時間 11:00~ 17:00~23:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/17 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

パンブロー一里山 クロワッサン

さぁちゅんです~。

10月に亡くなった父の納税の「準確定申告」をしないといけないということを知り、少々ビビっておりました。

「準確定申告」は、亡くなった日から4ヶ月以内と決められているので、控除のための証明書などを集めるのに、ちょっと急ぐ必要があります。

火曜日、税務署に納税相談の予約をして行ったのですが、説明書を読んでやってみてね~っていう感じの軽い説明だけで帰って来ました。

恐る恐る、計算間違ったりしてても大丈夫ですか?と確認したのですが、めったに計算しなおしたりはしませんよとのことでした。

ただし、たまにふっと気付くことはあるらしいです。

そっかぁ。

思ったより、ざっくりで大丈夫ってことなんやね?

書類もそろったし、まぁとにかくいっちょやってみるかと覚悟を決めて、国税庁のホームページにある「確定申告書等作成」で入力して行ったら、意外や意外、あっという間に申告書が完成しました。

ほぉ~う。

ほんとにできました。

税務署の人、疑ってごめん。

説明書を読む必要がないほどに簡単に出来上がりました。

納税じゃなくて、源泉徴収分が還付されるという数字がはじき出されて、本当にこれで合ってるのか?と不安もありましたが、ええい、儘よ!とばかりにプリントアウトして投函してしまいました。

変だったら指摘があることでしょう。

あはははは、ははは。(笑ってごまかす)

 * * *

先日、「フォレオ大津一里山」に買い物に行き、小腹が空いてので、食料品売り場にある「パンブロー」というパン屋さんに立ち寄りました。

写真

奥にイートインスペースがあります。

パンと一緒に購入すると、ホットコーヒーが1杯70円という価格です!

パンも「温めましょうか?」と聞いてくださいました。



「クロワッサン」250円とホットコーヒー70円。

このクロワッサン、すごくおいしい!

サクサクで何重にも重ねられた薄い層がパリッとしていて、かなりの本格派です。

コーヒーも淹れたてでした。

予想以上にいいパン屋さんでした。

また立ち寄ろうと思います。


パンブロー一里山
滋賀県大津市一里山7丁目1−番1号 内 フォレオ大津一里山
営業時間 10時00分~21時00分
TEL 077-544-5022
https://morimoto0313.jimdofree.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/12/16 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

比叡山麓 鶴喜そば

さぁちゅんです~。

日曜日の晩御飯、どうしてもおそばが食べたくなって、「鶴喜そば」に行ってきました。

比叡山のふもとの坂本で280年前創業した老舗中の老舗のお蕎麦屋さんです。

お店はたくさんのお客さんでにぎわっていました!



天ざるそば 1,490円。

私が選ぶのはいつも決まって天ざるです。

冬でも冷たいざるそばが好きです。

こちらのおそばはツルッとしてちょっと柔らか目。

おだしは甘め。

お蕎麦のボリュームはが他のお店の倍ほどもあり、かなり食べ応えがあります。

天ぷらもサクサクッとしていてすごくおいしいです。

なんやかんや言ってもここのお蕎麦が一番おいしいな。


比叡山麓 鶴喜そば 唐崎店
TEL 077-5780-332
住所 滋賀県大津市唐崎1-23-1
営業時間11:00~20:00無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/14 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(-) | CM(-)

初冬の琵琶湖

さぁちゅんです~。

夜のうちに強い雨がけっこう降ったようですが、朝には上がって、いいお天気になりました。



近江大橋のところで信号待ちしてるときに琵琶湖がきれいだったので写真撮りました。

あんまり伝わりませんね。

肉眼だともっと琵琶湖がきれいなんですが、機械の限界でザンネンです。

10月に父が亡くなったので、「準確定申告」というやつを4ヶ月以内にやらないといけないことが分かりました。

けっこう時間がないですね。

朝から税務署に聞きに行ったのですが、とにかく「説明書をよく読んで自分でやってね」ということでした。

もっと細かくやり方を教えてもらえるのかと思ったけど、超ざっくりとした感じでした。

聞いた感じでは、それほどカチカチに厳密に考えなくても、できる範囲でやればよさそう?な感じでした。

まぁ、いっちょやってみますか。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/13 (Tue) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園の柑橘類 レモンなどいっぱい

さぁちゅんです~。

土曜日、京都府立植物園に行きました。

紅葉の季節も終盤を迎えました。

桜苑のそばに柑橘類の樹が植えられているエリアがあります。



「レモン」です。

黄色いレモンの実がたくさんなっています。



こちらは「大実レモン(オオミレモン)」。

グレープフルーツ大の大きさです。



こちらは「ザボン(ブンタン)」です。

わっさわっさとたわわにたくさんの実を付けています。



こちらはハッサク。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/12 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

北山 中国料理 白龍

さぁちゅんです~。

昨日は晴天の一日でした。

京都府立植物園を散策しました。

帝王ダリアが満開になっていました。



帝王ダリアはとても背が高くて、3m以上の高さがあります。

隣りに黄色い花を付けた帝王ひまわりも並んでい咲いていました。

茎の先に大輪の花を付けて、空にそびえて立つ姿は圧巻です。

ランチは北山門近くの「中国料理 白龍」に行きました。

「ランチコース」1650円をオーダーしました。

メインが酢豚、エビチリ、麻婆豆腐、豚肉のオイスターソース炒めの4種からそれぞれ1種選びます。

麻婆豆腐、豚肉のオイスターソース炒めをチョイスしました。



前菜、サラダ、スープ、メインがそれぞれ1種(麻婆豆腐、豚肉のオイスターソース炒め)、春巻、ザーサイ、ご飯・・・それと、画像には無いのですが、蒸し物(肉シューマイ・エビ餃子)が付いています。

麻婆豆腐、豚肉のオイスターソース炒めはどちらもメチャクチャうまい!

もうこれは絶品と言っていいと思います。

ランチコースが1,650円で、ランチコースにデザートの杏仁豆腐とコーヒーが付いて2,200円になります。

その杏仁豆腐を間違って持ってこられたので、間違いを伝えたら、一旦持って帰られたのですが、食後、よかったら食べてくださいと言って、持ってきてくださいました。

ヤッタ~!

いただきま~す。



杏仁豆腐。

白キクラゲが入ってます。

なんだかとっても高級。

おいしかったです~。

ごちそうさまでした。

「中国料理 白龍」
TEL 075-701-9191
京都市北区上賀茂桜井町103-3
営業時間11:00~14:30 16:30~21:00
定休日 水曜日 月に1度火曜日不定休​​

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/11 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

近江八幡 和た与 四色ういろ餅

さぁちゅんです~。

水曜日、近江八幡の八幡堀を歩いてみました。

八幡堀は時代劇のロケなどによく使われています。



四季それぞれに美しい景色です。





八幡堀沿いの「明治橋 あまな」というカフェ。

飛び出し坊やがちょんまげ姿でウナギを持ってます。

ウナギと甘味のお店です。



ういろとでっち羊羹で知られる「和た与」の商品を扱っておられるという看板を発見しました。

「和た与」はこちらから5分ほどの場所にあるお店なのですが、その一足が面倒だったので、これはありがたいと、さっそく立ち寄りました。

どうやら、「和た与」プロデュースのお店で、「和た与」のでっち羊羹や、ういろ餅を取り入れた新感覚の和パフェなどを提供されているようです



「四色ういろ餅」

おいしいお米だけで蒸しあげてあります。

ゆず、白、抹茶、黒糖の4色が入っています。



想像以上のふわっとした食感で、いくらでも食べられます。

とってもおいしかったです。

「明治橋 あまな」
電話 0748-32-5295
住所 滋賀県近江八幡市大杉町32
営業時間 10:00 ~ 17:30不定休あり
定休日 火曜

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/10 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ラコリーナ近江八幡 生どら

さぁちゅんです~。

おととい、近江八幡の「ラコリーナ」に行ってきました。

「ラコリーナ近江八幡」は、滋賀を代表する企業「たねや」のフラッグシップ店で、「CLUB HARIE(クラブハリエ)」のバームクーヘンをはじめ、和菓子・洋菓子を様々な趣向とともに提供されています。



広大な敷地に、自然の癒しいっぱいのおしゃれ空間です。

どこもかしこも素敵です。

平日でしたが、中はたくさんのお客さんでにぎわっていました。



大きな建物を通り抜けた先は農園と呼んだ方がいいような大きな庭が広がっています。

その周りに回廊があり、その場でいただけるスイーツや軽食などが売られています。

とってもいい匂いがあたりに漂っています。



こちらの「生どら」を食べました。



「生どら 栗」1個500円。

注文してからその場で作っていただけます。

持ち帰り不可で、この場でしか食べられないスイーツです。

去年は400円でしたが、100円値上がりしてます。

ホットコーヒーは隣りのショップで350円でした。



薄いどら焼き生地に生クリームとあんこの上に栗ペーストを絞り出してサンドしてあります。

これは、栗の味が栗そのままで食べるより、100倍おいしくなっています。

全体には甘さ控えめです。

粒あんは、さすが「たねや」です!

甘さは抑えてあり、味も香りもよく、めちゃくちゃおいしいです。

生クリームもいい仕事してます。

皮もしっとりフワフワでとってもおいしいです。

これは最高傑作じゃないでしょうか。

また食べたくなるお味です。



大きな「たいまつ」が飾られていました。

こちらで神事をされるのでしょうか。



こちらはおみやげにできるスイーツのショップです。

写真は撮ってないのですが、パンのお店で、フォカッチャとプレッツェルを買って帰りました。

パンもおいしかったです。


「ラ コリーナ近江八幡」
住所 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
TEL 0748-33-6666
営業時間 9:00~18:00 元旦休み


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/09 (Fri) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

安土「天乃屋伊呂波」平日限定ランチ

さぁちゅんです~。

昨日はオトーサンがお休みだったので、近江八幡市安土町の「天乃家」にランチに行きました。

10年以上2~3ヶ月ごとにちょくちょく通っているお店です。

トンカツ、ハンバーグ、カニクリームコロッケなどがおいしいお店です。

平日のお昼、お客さんは超満員。

とっても繁盛してます。



Aランチ 1,450円。

ちょっと値上がりしたのかな?

ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケのほか、小鉢の切り干し大根の煮物と冷奴も付いています。

ご飯は1/3量でとお願いしましたが、結構な量があります。

小鉢もかなり大きめ。

いつもと変わらぬお味。

とってもおいしかったです。

満腹です~。

「天乃家 伊呂波」
TEL 0748-46-5558
住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1012
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/08 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

スバビハニ北山店「ビリヤニランチ」

さぁちゅんです~。

12月最初の日曜日は曇り空で、時々雨がぽつぽつ落ちてくるような空模様でした。

紅葉も終盤なのに、最後に楽しめないとは残念でした。

ランチは北山のインド料理店「スバビハニ北山店」に行きました。

今回は、初めて「ビリヤニランチ」をオーダーしました。

「ビリヤニ」は「野菜」「チキン」「マトン」「シーフード」がありました。

お店の方に、どれがおすすめか聞いてみると「マトン」とのことで、「マトンビリヤニランチ」960円をオーダーしました。



セットのサラダとスープ、それからドリンクはラッシーです。



「マトンビリヤニ」です。

インドの炊き込みご飯です。

インディカ米の粒が立って、つやつやしてます。

おいしいです。

ものすごく大盛りサイズでした。

腹ペコサイズですね(笑)


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/07 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

手づくりのシュトーレン Xmas2022

さぁちゅんです~。

12月になりました。

昨日、パン教室の先生手づくりのシュトーレンを分けていただきました。

先生手づくりのシュトーレンは絶品なので、毎年クリスマスになると、あちこちから頼まれて焼いておられます。

それに便乗して、今年もシュトーレンを分けていただきました。



クリスマスには少々早いのですが、さっそく開けて食べました。



とっても具だくさんのシュトーレンです。

たくさんのドライフルーツとナッツが入っており、マジパンが棒状にして1本中に入っています。

めちゃくちゃおいしいです。

シュトーレンは、作るには手間がものすごくかかるし、採算度外視でおいしい材料がたっぷりと贅沢に使われています。

こんなにたくさんのドライフルーツを入れると、お店で売るには超高価なものになってしまうでしょうね・・・・。

ちなみに1,600円という申し訳ないような、原材料価格で譲っていただきました。

先生ありがとうございます!

オトーサンも世界一おいしいと言いつつ、いっぱい食べてました。

本来、シュトーレンというのはクリスマスまでの期間にちょびっとずつ食べるものらしいのですが、とってもおいしいので、あっという間になくなってしまいます。

でも安心してください!

今年は2本譲っていただきましたので、たっぷりいただけます(笑)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/06 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伊賀上野「和風イタリアン アルベルゴ八百新」と上野城の紅葉

さぁちゅんです~。

先週の土曜日は伊賀上野へ行ってきました。



ランチは伊賀上野での定番、「和風イタリアン アルベルゴ」でいただきました。



「パスタランチ」1400円をオーダーしました。



ランチのサラダ。



パンは焼きたてで、お替りもできます。



パスタは「イカと季節野菜のペペロンチーノ」をチョイス。

イカのだしが出ていて、とってもおいしかったです。

唐辛子もたっぷり入っていて、かなりのピリ辛でした。



デザートはケーキorアイスクリームが選べます。

私はケーキをチョイス。

かぼちゃのチーズケーキでした。

ランチの後、伊賀上野城(上野公園)を散策してみました。



ちびっこ忍者がいます。





俳聖殿前には外国からの忍者がいっぱい。

どこから来られたのかな。

皆さんちょっとなまりのある英語で話されていました。





「アルベルゴ八百新」
電話 0595-21-6849
住所 三重県伊賀市上野中町2988
営業時間 11:00~定休日 第3水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/04 (Sun) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

伏見 ピッコロバンビーノ

さぁちゅんです~。

今日は午後から、10月に亡くなった父の四十九日の法要です。

四十九日法要の後、納骨も済ませます。

宗派によっては、亡くなった人は四十九日の間あの世を旅をするそうですが、実家は浄土真宗なので、父はとっくに極楽浄土に行ってしまってるそうです。

お出かけ好きの父だったので、きっと楽しくあの世をあちこち見て回っているのではないでしょうか。

この世に残る私たちの区切りということですね。

 ~ ~ ~

先週の日曜日は、朝から真如堂の紅葉を堪能し、その後、車で伏見まで移動しました。

伏見桃山駅前のお寿司屋さん「きくもと」に行こうとお店の前までったのですが、しばらく休業するとの貼り紙がありました。

お店の方の具合が悪いのでしょうか。

心配です。

ちょくちょくのぞいてみます。



そこからほど近くのイタリアンの「ピッコロバンビーノ」に行ってみました。

このお店のお隣には「中華ダイニングNAO」がありますが、日曜日はランチはお休みです。

「ピッコロバンビーノ」お店はほぼ満席でしたが、最後の1テーブル空いていて、席に着くことができました。

よかったぁ。



ランチメニュー。



パスタとピザ。

今回は、「ピザランチ」1,430円と「パスタランチ」1,540円をオーダーしてシェアしていただきました。



セットのサラダ。

オリーブオイルのいい香りでいただく、本場のお味のサラダです。



ピザは「クアトロフロマージュ」を選びました。

薄いパリパリ生地に、チーズがたっぷり。

ブルーチーズが効いてて、ギトギトした感じが全然なくて、あっさりといただけました。

すごくおいしかったです。

「クアトロフロマージュ」のNO.1かもしれません!



パスタは「牛すじ肉のボロネーゼ」をチョイス。

こちらのお店の定番メニューのようです。

これも本当においしいです。



デザートはティラミス。



食後のドリンクはホットティーをいただきました。

おいしかったです~。


「Piccolo bambino (ピッコロ バンビーノ)」
住所:京都市伏見区魚屋町573 川口ビル107
電話番号:075-574-7427
営業時間:11:30~15:00  / 17:30~00:00
定休日:月曜日 第3火曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/03 (Sat) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

くろ谷 金戒光明寺の紅葉(2022.11.27)

さぁちゅんです~。

先週の日曜日、紅葉を見に行ってきました。

「黒谷さん」こと「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」の紅葉が見ごろになっていました。

真如堂の紅葉を見に行くときにこちらを通っていくので、いつも真如堂の紅葉とセットで見に行きます。



大きな山門が紅葉に彩られています。



金戒光明寺は、浄土宗の祖・法然上人がはじめて営んだ草庵が始まりとする浄土宗のお寺で、「くろ谷さん」の通称で親しまれています。



幕末には、会津藩兵を率いて上洛した京都守護職・会津藩主松平容保公が、この地を本陣としました。









花手水?

なのですが、なぜかアヒルのおもちゃなども並べられていますよ。

お茶目・・・・なのか?





塔頭寺院 栄摂院。



この時期だけ、庭園を公開されていますが、今回は法要中で門の扉が閉まっていました。



「浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺」
住所  京都市左京区黒谷町121
電話 075-771-2204
https://www.kurodani.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/02 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

真如堂の紅葉(2022.11.27)

さぁちゅんです~。

京都の紅葉の名所と言われるところは数々あれど、私の中でのNO.1の紅葉の名所と言えば、迷うことなく「真如堂」です。

紅葉の季節には、毎年、欠かすことなく通っています。



「真如堂」は吉田山の東側にあるお寺で、正式名称を「真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)」と言いますが、お寺の正面にも「真如堂」と書かれているように、正式名称で呼ばれることはほとんど無いようです。

丹塗りの総門をくぐり真如堂の境内へと入ります。

真如堂の境内は一部を除き、無料で公開されています。



本堂である真如堂へ続く広い石段があります。

石段の両側には美しい紅葉がトンネルの様になっています。









三重塔と紅葉はいつ見ても最高に絵になります。

今回は三重塔の前の紅葉は散ってしまっていました。



本堂。



本堂内の撮影はできません。



本堂内から見た外の紅葉。



本堂横を通って、裏側へ行ってみましょう。



本堂の裏にも美しいモミジの森が広がっています。





茶店前の紅葉もとてもきれいです。

以前は甘酒などをいただける茶店を営業されていたのですが、ここ数年はコロナで営業をされていません。

今年も紅葉を堪能させていただきました。

真如堂[真正極楽寺]
京都市左京区浄土寺真如町82
電話 075-771-0915
拝観時間 9:00~16:00(受付終了15:45)
拝観料 本堂・境内無料 宝物・庭園500円
   ※3月中は「涅槃図特別公開」、11月中は「当麻曼荼羅特別公開」共に1,000円
https://shin-nyo-do.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/12/01 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)