fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010
月別アーカイブ  【 2022年09月 】 

≪ 前月 |  2022年09月  | 翌月 ≫

手打ちそば かま久(かまひさ)

さぁちゅんです~。

三連休の最終の月曜日、夏に見つけた草津の道の駅のお隣の「ロックベイレストラン」のうな重がおいしかったのでもう一度食べようと行ってみると、お店が閉店してしまわれていました!

びっくり!!

ここ最近、閉店しているお店がやたら増えてるような気がします。

コロナを乗り越えるまでとがんばっておられたのに、コロナの終わりが見えて来ても、客数が伸びず、あきらめてしまわれるのでしょうか。

仕方ありません。

他のお店を探しましょう。

守山の琵琶湖大橋の近くにお蕎麦屋さんがあったのを思い出して行ってみることにしました。



「かま久」というお店でした。

お店の前に大きな駐車場があります。



外から見ただけでは、大箱のざっくりしたお店だと思っていたのですが、立派な梁の古民家のお店でした。

店内はほぼ満席でした。

常連さんが多いようでした。



店内のポスター。

おかみさんが手打ちしておられるようです。



メニューは、なかなかいいお値段!

どうしましょう!?

「そば御膳」1,360円という、まぁまぁちょっとお手軽なメニューを見つけてオーダーしました。

蕎麦は温・冷が選べます。



「そば御膳」1,360円。

ざるそば、おいしい!

お値段を抑えるために、そばの量が少ないですが仕方ないですね。

「天ざる」だと2200円になってしまいますし・・・・。

天ぷらもサクサクでおいしい。

ちょっと多めに盛られた小鉢、ご飯、お漬物が付いていました。

駐車場が大きくて入りやすいし、お店も居心地が良いし、たまに利用してもいいなと思います。

「かま久(かまひさ)」
守山市水保町北川1348-3
TEL 077-585-4578
営業時間 11時~14時30分・17時~20時
定休日 毎週水曜(祝日の場合は翌日)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/30 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

中国料理 白龍

さぁちゅんです~。

昼間は30度近い気温になっていますが、それでもずいぶん秋らしい気候になってきました。



日曜日に京都府立植物園に行ってきました。



彼岸花。



彼岸花とそっくりの白、黄色、ピンクのグラデーションのきれいな花。

ランチはもうおなじみの北山門近くの「中国料理 白龍」に行きました。

この日はほぼ満席で、お店の方もかなり忙しそうでした。



「ランチコース」1650円(税込)を、メインを酢豚と豚肉のカレー炒めでお願いしました。



前菜とサラダ。



酢豚。

酢豚はやっぱり定番の赤い甘酢が好き。

おいしい。



豚肉のカレー炒め。

想像しているよりも、すごくカレー!



点心と春巻が加わって、全部並べると、なかなかのボリュームです。

お味も全部間違いなくおいしいです。



ご飯のお替りはおひつで持ってきてくださいます。

これまた、いい感じなんですよね。

「中国料理 白龍」
TEL 075-701-9191
京都市北区上賀茂桜井町103-3
営業時間11:00~14:30 16:30~21:00
定休日 水曜日 月に1度火曜日不定休​​
https://k599500.gorp.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/29 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

鷹峯 わかどり「天ぷら定食」

さぁちゅんです~。

今日はオトーサンがお休みの予定だったのですが、職場でコロナの陽性で欠員が出たので、急遽出勤となってしまいました。

一方、昨日の夕方5時過ぎに義父(オトーサンの父)のケアマネさんから、昼間ヘルパーさんが行ったときに38℃の発熱があった連絡がありました。

義父にファックスで様子を聞いてみました。

耳が遠いので電話は使えません。

ファックス一回目「38℃、熱下がりません。」

コロナの疑いがあり、このままではヘルパーさん、デイサービスが受けられなくなってしまいます!!

それはえらいこっちゃと、かかりつけのお医者さんに電話したところ、「カロナール2錠飲んで、一晩様子見てください」とのことでした。

ファックス2回目「37.5℃下がってきました」

ファックス3回目「36.8℃下がりました。もうだいじょうぶです」

この間のわずか1時間。

何だったんでしょうか?

まぁ熱は下がったと言ってるんで大丈夫だったのでしょう。

あわててお医者さんにつれて行かなくてよかったです。

それにしても、私に連絡してくれないと、手配が何もできないので困ります。

次回から、熱があったりしたときには、必ず連絡してくださいねっ!

 * * * *

先週の土曜日はまた雨でした。



鷹峯の「わかどり」にランチに行きました。



雨の日の北山の風景もきれいです。

北山杉がたくさん並んでいます。



ランチメニューは1000円くらいからあります。

今日は何にしようかなぁ~。



「天ぷら定食」1,364円。

天ぷら、サクサクでおいしいです。

海老は1匹オトーサンにとられました。

サラダ、切り干し大根、ちりめん山椒、浅漬け、お味噌汁どれもおいしい。

「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30(LO14:00)17:00~21:00(LO20:30)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/28 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

東京ばな奈「見ぃつけたっ」

さぁちゅんです~。

先日、息子ももたろうの友人が東京から遊びに来ました。

この友人には、ももたろうが1年間東京で生活していた間、何かと気遣っていただいていました。

感謝感謝です。

大量のおみやげを持ってきてくれました。



東京ばな奈「見ぃつけたっ」の12個入りを2箱と、ヨックモックのクッキー1缶も持ってきてくれました!

ももたろうが東京ばな奈をひとりで10個は食べるからと言ってました(笑)

東京ばな奈1箱はよかったら新しい職場の人にどうぞとのことでした。

ももたろうのお友達、「出来た」子ですね。



バナナの形をしたスポンジケーキが並んでいます。

何と言ったらいいのか?

他のおみやげ菓子にはない、キラキラしいオーラがあります。

おみやげのお菓子として、ケチのつけようのない感じ。

簡単に言えば、ふたを開けたときの「わぁ~」という感じがすごい。



凍らせてアイスにしてもおいしいらしいです。

いくつか冷凍庫に入れました。



いただきまーす!



思っているよりふわっふわです。



ふわふわの蒸しケーキの中に、ねっとりとしたバナナ風味のカスタードが入っていました。

お味は良くも悪くも、まぁ普通においしい・・・・という感じでした。

自分用に買うことはないけど、もらったら絶対うれしいおみやげですね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 





期間限定 東京 お土産 【東京駅倉庫出荷】【常温・冷蔵商品】東京ばな奈「見ぃつけたっ」12個入東京バナナ ばなな お菓子 スイーツ 洋菓子 ワッフル ケーキ お取り寄せ ギフト プレゼント のし可 お中元 御中元


東京 お土産【東京駅倉庫出荷】【常温・冷蔵商品】東京ばな奈チーズケーキ、「見ぃつけたっ」8個入[土産 東京土産 お菓子 スイーツ]チーズケーキ チーズ お中元 お歳暮 新商品 お取り寄せ ギフト プレゼント のし可 御中元


東京 お土産【東京駅倉庫出荷】【常温・冷蔵商品】東京ばな奈パイ 15枚入[土産 東京土産 東京みやげ 東京おみやげ 東京お土産お菓子 東京みやげ 東京土産 スイーツ] お取り寄せ ギフト プレゼント のし可 御中元


【いちごケーキ・8個入】東京ばな奈 「銀座のいちごケーキ」 8個入 定番 東京土産 手土産 お供え物 お菓子 銘菓 東京ばなな
【 2022/09/27 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

スタバ 「シュガードーナツ」と「アイスティーパッション」

さぁちゅんです~。

先日、スターバックスコーヒーに行きました。



「シュガードーナツ」232円と「アイスティーパッション」355円

「シュガードーナツ」はずっと定番の商品なのですが、なかなか食べる機会が無くて、今回初めて食べました。

めちゃウマです!

ふわっと軽さがありながらもしっかりもっちりのイーストドーナツです。

全体に薄くシュガーグレイズがかかっています!

外側はベーグルのようにもっちりとして、中に行くほどふわっとして、とても噛み心地がいいです。

小麦のシンプルな味わいが楽しめる生地です。

これはおいしいわ。

ドリンクはアイスティーをオーダーしようとしたら、「ブラックとパッションがありますが、どちらにしますか?」と聞かれました。

何となく「パッションで」と答えたら、真っ赤なハイビスカスティーのアイスが出てきました。

ほ~ぅ、なるほど・・・・。

パッションティーは紅茶じゃなくて、ハーブティーだったんですね。

これはこれでおいしかったですけど、思ったものじゃないものが出てきてビックリでした。

ちょっと酸味があって、すっきりとしておいしかったです。

でもアイスハイビスカスティーってメニューには載ってないようなので、覚えておくといいかもしれませんね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/26 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

近江牛専門店 忠真 日替わり弁当

さぁちゅんです~。

今朝はいいお天気です。

台風が過ぎたら一気に秋らしくなりました。

先週三連休明け、オトーサンが人間ドックに行ってきました。

この日は台風で電車が運休になりそうでしたが、朝になってほぼ通常通りになったので、ちゃんと電車で行けました。

帰ってきてから「近江牛専門店 忠真」にお昼ご飯を食べに行きました。



平日限定の「日替わり弁当」1,210円。

今日のメインは「近江牛の照り焼き」です。

メインのほか、ローストビーフのサラダ、すじ煮込み、海老団子のパンフライ、玉子焼き、ほうれん草のお浸しが入っていました。

お味噌汁もおいしいです。

平日限定ですが、盛りだくさんの豪華なお弁当です。

「近江牛専門 忠真(タダシン)」
TEL 077-578-3026
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 ランチ11:00~15:00
定休日 木曜日 第三水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/25 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

安土「天乃家伊呂波」カニクリームコロッケ

さぁちゅんです~。

木曜日、オトーサンの父のところに、電子レンジを買って持って行きました。

今まで使っていたシンプル操作のものに似たものを探したら、近所のニトリで7990円でした。



その後、義父から何も言ってこないところを見ると、快調に使えているのでしょう。

先週の三連休の最後、久しぶりに安土の「天乃家伊呂波」にランチに行きました。



「カニコロッケ定食」1,250円。



結構な重量のコロッケが3個も付いてます。

どちらかというと正統派の洋食を出すお店で、大盛のつもりじゃないようなのですが、何でも大盛モリモリで出てきます。

ご飯は1/3でお願いしてもこの量です(笑)

サービス精神と、このお店の方たちがすごく食べる人ぞろいなのだと思います・・・・たぶん。



カニコロをデミグラスソースの海にダイブ!

おいしい~。



私達が食べ終わったときにちょうど2時になり、お店の方たちのランチタイムになりました。

店内のテーブルに並べ始めておられましたが、今日のまかないはモリモリのトンカツ定食のようでした。

おいしそうでした。


「天乃家 伊呂波」
TEL 0748-46-5558
住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1012
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ



​​
西日本専用(60Hz)電子レンジ ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

東日本専用(50Hz)電子レンジ ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
【 2022/09/24 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ホテルショコラ ショコラチョック

さぁちゅんです~。

イオンモール京都桂川でランチをした後のお楽しみは、1階のチョコレートショップ「ホテルショコラ」でデザートです。



先月、この「ホテルショコラ」が負債総額は約51億円で民事再生という記事が出ていました。

コロナ禍と物価高での高級チョコレートの客離れで大変な状況のようです。

お店は以前と変わらず営業されています。



シックなお店なのですが、カフェスペースはPOPな感じです。

「ショコラチョック」という、冷たいチョコレートドリンクをオーダーしました。

ホットもあります。



「ショコラチョック クラシック100」550円。

カカオとミルクのシェイクです。

甘さは控えめで、ほろ苦いカカオの風味が口いっぱいに広がります。

チョコ好きのためのチョコレートドリンクという感じです。

チョコレートを堪能できます。



チョコレートが値下げになっています。



「チョコレートマカロン」1600円→半額800円のお買い得価格になっていましたので、購入してきました。



マカロンの形ですが、マカロンではありません。

チョコレートの間にプラリネクリームがサンドしてあります。

すごくおいしかったです。

オトーサンが全部食べようとしていたので、取り上げて冷蔵庫に隠しました(笑)



「ホテルショコラ 京都桂川店」
京都市南区久世高田町376番1 イオンモール京都桂川1F
TEL 075-925-9912
営業時間 10:00~22:00 年中無休
https://hotelchocolat.co.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/23 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

杬之蔵(もとのくら)イオンモール京都桂川店

さぁちゅんです~。

昨日の夕方、オトーサンの父(87才)から

「ハヤクキテ イマスグ」

というファックスが届きました。

「何があったのか教えて」と、ファックスを返してみましたが、反応なし・・・・。

具合が悪いのだろうか?

その後外せない用事が入っていたので、困ってしまいました。

いろいろ考えて、ケアマネさんに電話してみました。

ちょうど時間が空いておられて、様子を見に行ってくださいました。

結果、義父は元気で、電子レンジの調子が悪かったようです。

お願いだから、何があったのかを書いてほしいです。

「ハヤクキテ イマスグ」だけ書いて送ってきたら、命の危機かと思ってしまいます。

今日、電子レンジを買って持って行ってきます。

 * * * *

日曜日、イオンモール京都桂川に行きました。



「杬之蔵(もとのくら)」というおうどんやさんにランチに行きました。

お店はそれほど混んでいるようではなかったのですが、ウェイティングボードに名前を書いて30分ほど待ちました。

ようやく呼ばれてお店に入ってみると、店内にはけっこう空席がありました。

全部埋めないようにしているのか?もしかしたら、ウェイティングボードに名前を書いて不在になってるお客の分の席を空けてるのかもしれないなと思いました。

お店の外は、モールの休日なので人がいっぱいでごちゃごちゃしていましたが、店内は混んでないし、静かだし、とても過ごしやすいお店でした。



「ざる天ぷらうどん」1419円(税込)

麺の量が「並・大・特盛」から選べます。

恐る恐る、「大」にしてみましたが、ちょうどいい量でした。

おうどんはツルツルでコシもあって、とってもおいしかったです。

私としてはリピートしたいお店です。



オトーサンは「元之蔵弁当」1,408円(税込)

三段重ねのかわいいお弁当に入っています。

天ぷら・にぎり寿司・茶碗蒸し・小ぶっかけうどん(温or冷)が付いていました。



「杬之蔵(もとのくら)イオンモール京都桂川店」
京都市南区久世高田町376番1 イオンモール京都桂川2F
TEL 075-924-0440


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/22 (Thu) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO

さぁちゅんです~。

昨日は交通機関が運休になるかと心配しましたが、台風の被害はほとんどなかったようで、JRは本数が少し減らされていたようでしたが、ほぼ通常通りの運転でした。

よかったよかった。

ちょうど、始発時間に目が覚めたので確認しました。

確認と言っても、今はスマホ見たらいいだけなので、便利な世の中になりましたね~。

土曜日のランチは、伏見の「中華ダイニングNAO」に行きました。



1時過ぎだったので、ちょうどお客さんが切れたとこだったみたいです。

この後またいっぱいになりました。

最近、おなじみのお店をぐるぐる回ってます。

知ってるお店しか行かなくなると、「年」なんだそうです。

まぁそうでしょうね~。

自覚してます(笑)

でも失敗ないしね。

この日の週替わりランチのメインは「ホイコーロー」。

これは逃せません。



「週替わりランチ」1,000円。



ホイコーロー、おいしい。



「中華ダイニングNAO」さん、雑誌Leaf10・11月号に掲載されたそうです!

記事によると、父と息子でお店をされていて、お父さんが中華鍋を振るっておられるとのこと。

ランチタイムはお父さんがされているようなので、今まで全然知りませんでした。

へぇ~ぇ。

営業時間がすごく長いお店なので、いつ寝てるのかと心配してたんですよね。

2人でお店をされていたとわかって安心しました。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/21 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

ヤマザキ 青森県産りんごのカヌレ

さぁちゅんです~。

台風が来る!

夕方からJRが運休になり、明日の朝も運休が決定だそうです。

ももたろうの明日の通勤はどうしたらいいのか?

そうだ!京阪電車があるぞ!!

と、思ったら、京阪も21:00~運休が決定。

明日の朝も運休するかもしれないとのこと。

こちらはまだ運休決定ではないので、明朝に確認しなければなりません。

一方、オトーサンは明日、京都駅前の武田病院で人間ドッグの予約が!

こっちは電車で行くのは絶望的。

車で送っていくにも、どうやって行ったらいいのでしょう?

一号線は大丈夫なのか?名神で行くか?

送ってもらうオトーサンは全くなんも考えてないけど、ちょっとは考えてくれ~イ。



ヤマザキから「りんごのカヌレ」が発売になりました。

とうとう出たか。



まずは見た目から。

すごくきれいな形。



美しい。

カヌレの王道行ってます!



冷蔵庫で冷やして食べてみました。

外側の「カリッ」が無くて、全体に「ネチョッ」としてました。

ちょっと残念。

りんごの食感と香りはしっかりあります。

青森のりんごをネーミングに使用してるだけのことはありますね。

かなり固めのフレンチトーストにりんごが入ってるような感じです。

製造は「工藤パン」という青森県のパン屋さんです。

りんごの使い方はGood.カヌレをもうちょっと頑張って~。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/19 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

足が痛いです。

おとといからなんだか右足の付け根とヒザが痛いです。

どうしたことでしょう。

昨日の夜、湿布して寝たら、まぁ少しマシになりました。

先週は忙しくて、病院に何度も行ったり来たりして、その上慣れない庭仕事をしたりして、足にキタようです。

普段、どこが痛いということもないので、オトーサンとか周りの同年代の人たちが腰やらヒザやらが痛いとか言ってるのを聞いて、「ふぅーん大変やねぇー」なんて思ってたのですが、痛いというのはほんとに大変なことだと実感しました。

はぁ~痛い(*´Д`)



先週、日曜日のランチは守山の「サンゴロマーケット」に行きました。



「石焼ビビンバ定食」900円。

石焼ビビンバと串カツ3本のセット。



このビビンバは絶品です。



ミニソフト100円。

前回はカラフルなおいりがトッピングされていたけど、ノーマルな姿に戻っていました。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206 
 テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了 
 ランチ営業11:30〜14:30 
 夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/18 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

DINING&BAR LAVAROCK コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、芦屋に用事があって、帰りに新大阪駅で途中下車し、晩ご飯を食べました。

一休.comで新大阪駅直結のホテル「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」1階の「DINING&BAR LAVAROCK」の​「​【一休限定】少人数ディナー!フォワグラ含むメイン3種など全7品+スパーク含む2時間飲み放題​」6,000円​のコースを予約して行きました。

お料理の内容は毎回変わりますが、前回と同じコースをいただきました。

今回、この2年ほどの間にもう5回目です。

これはもうリピーターですね。



これまでの4回とも満席に近いことが多かったのですが、今回は席にかなり空きが目立ちました。

やはり9月は夏休みも終わった後ということで、お客さんが少ないのですかね?



アミューズはフォアグラ料理です。

小さなフレンチトーストにソテーされたフォアグラが乗っています。

バルサミコソースでした。



このフォアグラがプリプリとしていて、もんのすごくおいしかったです。



乾杯はスパークリングワイン。

2杯目に「スプモーニ」というカクテルをお願いしました。

カンパリとグレープフルーツのカクテルで、甘みと酸味とちょっとほろ苦さがあって、さわやかでおいしかったです。



サーモンのキウイヨーグルトソース。



自家製パン。

テーブルに置いてあるオリーブオイルを付けるとすごくおいしいです。



野菜のスープ。



スライダー、オニオンリングとキーマカレーのバーガー。

スライダーというのはアメリカ発祥の喉を滑り落ちていく(スライドする)ほど小さいことから名付けられたミニバーガーのことなんですって。

実際には2口サイズといった感じです。



きのこの和風スパゲッティ。

今回は和風だった・・・・。

でも、和風スパはあんまり好きじゃないんだよね。



パッソアパイン。

パッションフルーツのいい香りのカクテルでした。



メイン料理3種(ワンプレート)・真鯛のグリル・レスブリッジポークのグリル・アンガスビーフのローストビーフ。

ボリュームたっぷり!



デザートはパンナコッタ。

ドリンクはホットティーをお願いしました。

たぶんブラックベリーとか、何かベリー系の香りのおいしい紅茶でした。


「ダイニングアンドバー ラヴァロック/コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」
住所 大阪市淀川区宮原1-2-70 コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション3F
予約専用 050-5232-4793
お問い合わせ 06-6350-5701
※一休限定プランは、オンライン予約のみ受付可能です。
​一休.comのお店のページ


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/09/17 (Sat) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

今日のお弁当 3日目最終日

さぁちゅんです~。

今日はオトーサンのお弁当3日目です。

今日で終わりです。

3日とも見た目がほぼ同じなのは、まぁ許してね(笑)



月曜日、植木屋さんに、オトーサンの実家の庭の木をバッサリと切ってもらいました。

大きな木はもちろん、コマゴマと生えていた木や植物を全部きれいに取り除いたら、すっきりさっぱりしました。

しかし、雑草もきれいに処理してもらったら、土がむき出しになってしまいました。

このままだとまた雑草だらけになってしまいます。

これは、何かグランドカバーをせねば。

最初は玉砂利を入れたいと思ったのですが、地面が平らじゃないので、外に流れ出していってしまいます。

色々調べて、昨日、縁に玉すだれ(ゼフィランサス)の球根を植え、庭一面にクローバーの種をまいてきました。

晴天の30℃越えの日中に、土をほぐして、種をまいて、踏み固めて、水を撒いて・・・・。

疲れました。

庭仕事に向いてなさそうです。

数日後に台風が来そうなので、種が流れてしまわないか心配なのですが、何とかそれまでに芽が出て定着していますようにと祈っています。

来春には白い可愛い花がいっぱい咲くといいなぁ~。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/16 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

今日のお弁当 2日目

さぁちゅんです~。

今日も昨日同様、オトーサンが出張でお弁当を持って行きました。



昨日、両親の介護認定の調査に市の調査員さんが来てくださいました。

と言っても、月曜日に父が入院してしまったので、入院先の病院に調査に行ってくださることになり、今回は母の調査のみでした。

調査項目としては、日常生活、身体機能、認知機能に関して、たくさんの項目がありました。

今回の調査と聞き取りから、まずはコンピュータで審査され、その後専門家の審査があるとのことで、介護認定までは1ヶ月以上かかるとのことでした。

まだ若い女性の調査員さんでしたが、こういう調査を月に30~35件、毎日2~3軒ずつ訪問し実施されているとのことでした。

なかなかにしんどいお仕事だなぁと思いました。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/15 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

今日のお弁当

さぁちゅんです~。

今日は久しぶりにオトーサンのお弁当を作りました。



今日から3日間、出張なのでお弁当を持って行きたいそうです。

と言っても、いつもは外食しているわけではなく、お弁当を食べる時間が遅くなってしまったり、お弁当を食べる時間がなく昼食抜きになってしまったりするので、試行錯誤の結果「ダイエットシェーク」をお昼に飲んでいます。

話は変わりますが、私の方のことなのですが、

実家の両親に異変があり、少々大変なことになっています。


母の様子がちょっとおかしいと思い、診察してもらったところ、アルツハイマー型認知症と診断されました。


しかもすでに中等症とのことでした。


記憶の部分の脳(海馬)が委縮してしまって、さっきあったことも覚えてないことがちらほらあり、なにも任せられない状況となりました。


そんな中、父の肝臓がんがかなり悪くなっていて、体も動きにくくなっています。


おととい、朝から一度、外出先で倒れ救急車で運ばれ、すぐ私が呼ばれて病院に行ったのですが、長いこと検査したのち、一旦帰宅しました。


ですが、夜になって、トイレで倒れ動けなくなり、再び救急車で病院へ。


入院が決まり、私が帰宅したのは朝の5時でした。

とりあえずは入院させてもらえたのでほっとしています。

それにしても、この年で徹夜はつらかったです。

それにしても、両親’sが4人とも高齢でいろいろと病気もあり、この先のことを思うと、ものすごく不安になります。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/09/14 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

生雪見だいふく

さぁちゅんです~。

昨日は中秋の名月でしたね。

空がきれいに晴れて、すっきりと美しい満月を見ることができました。



スーパーのチルドコーナーで「雪見だいふく」を見つけました。



よく見たら「生」!

これはアイス雪見だいふくではなく「生雪見だいふく」なのでした!



開けてみました。

ピックが入っていませんでした。

それ以外はアイスの雪見だいふくと同じです。



見た目も一緒。



中身がアイスではなくクリームなので、触った感じはふわっと柔らかいです。



ふわふわ食感の大福もちです。

クリームだけの大福です。

あっさりとしていておいしいのですが、ちょっと物足りない気がしました。

真ん中にイチゴソースとかが入ってるといいのかな。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/11 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ホテルショコラの「神様のアイス」

さぁちゅんです~。

先日、イオンモール京都桂川に行きました。

1階に「ホテルショコラ」というチョコレート屋さんがあります。

ここに来ると必ずと言っていいほど、このお店に立ち寄ります。



どこも人がいっぱいのモールの中にあって、このお店はいつも静かでさほど混んでいません。

カフェスペースも空席を見つけることも見つけることも難しくなく、しかもおいしい!

なめらかなチョコレートドリンクが抜群においしいです。

今回はソフトクリームを食べることにしました。

ソフトクリームもおいしいんです~。

ソフトクリームの商品名は「ICE CREAM OF THE GODS」。

「神様のアイス」。

コーンとカップがあり、どちらもサイズはキッズ350円 レギュラー500円

お味はカカオミルク・ショコラ65・スーパーミックスの3種。

ソースをソルトキャラメル・ラズベリー・ヘーゼルナッツから選択できます。

お砂糖を極力減らして、カカオがたっぷりと使用されています。



「ICE CREAM OF THE GODS」ショコラ65 カップ500円。

ラズベリーソースをかけてもらいました。

巨大なチョコレートが刺さっています。

カカオ65%のソフトクリームは、とことんなめらかです。

今回初めてラズベリーソースを選んだのですが、これがもう大正解。

ラズベリーの酸味とカカオの味がメチャクチャ合います。

おいしかったです~。



なんと!チョコレートの値下げをされていました。

このご時世に!

いえ、こんなご時世だからこそ、自分用のちょっとした贅沢のチョコレートの価格を値下げされるとのことです。

「セレクター」シリーズ全アイテムが、これまで1個¥880、3個で¥2,200だったところ、新価格:1個¥650、3個で¥1,800(税込価格)となりました。

太っ腹~!

いいお店だなぁ~と感心しつつ、お店を後にしました。



「ホテルショコラ 京都桂川店 (Hotel Chocolat)」
TEL 075-925-9912
住所 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 1F
営業時間10:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/10 (Sat) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

市場小路 イオン京都桂川店

さぁちゅんです~。

先日、平日の昼過ぎにオトーサンが帰ってきたので、イオンモール桂川まで行きました。

この日はあいにく雨が降り出したので、モールは便利です。



「市場小路」でランチにしました。

このお店はオトーサンがお気に入りで、何度か来ています。



炊き立てごはんのおいしいお店です。

店頭におくどさんのご飯と書いてありますが、今は土鍋で炊いたご飯で、おこげもできています。



「豚の生姜焼き定食」1,180円をいただきました。



定食には全て、季節替わりのおばんざいプレートが付いています。

「孫はやさしい」=「ま(豆)ご(ゴマ)わ(海藻)や(野菜)さ(魚)し(きのこ)い(芋)」のコンセプトで、様々な食材をバランスよく盛り合わせてあります。



自家製のおぼろ豆冨もお替り自由です。

出来たての温かいお豆腐にお塩をかけて食べるのが好きです。



豚の生姜焼きは、ご飯に合います。



ツヤツヤごはん。



オトーサンは「エビチリ定食」1,408円。


「市場小路イオンモール京都桂川店」
TEL 075-925-0925
住所 京都市南区久世高田町376番1イオンモール京都桂川 2F
営業時間 10:00~23:00
 ランチ 11:00~15:00 L.O.
 ディナー 17:00~21:45 L.O.

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/09 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

ミスドのおばけドーナツ

さぁちゅんです~。

ミスタードーナツに行ってみると、ハロウィンのおばけのドーナツが2種類販売されているのを見つけました。

9月になったと思ったら、もうハロウィンですか~!!

と思いながらも、早速購入してきました。



「ポン・デ・チョコデビル」160円(税別)

ポン・デ・リング生地にチョコレートをコーティングし、ハロウィンカラーのチョコスプレーをトッピングしてあります。

チョコの目がかわいい。

なんかこれって、大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」にも似てるかも?



「まっくろチョコねこ」160円(税別)

チョコレート生地にチョコレートをコーティングしてあります。

チョコの目と耳と、ハロウィーンカラーのチョコスプレーをトッピングしたくろねこのドーナツです。

かわいくておいしくて、ハロウィンのドーナツもいいですね。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/08 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

わかどり「鶏そぼろ丼」

さぁちゅんです~。

昨日の昼前は気温が37度まで上がりかなり蒸し暑いかったのですが、午後から雨が降り一気に涼しくなりました。

今朝は秋を感じさせるような風がそよそよと吹いて爽やかです。

と、ここまで書いて出かけていたのですが、お昼には十分暑くなりました。

秋はまだ遠いようです。



日曜日のランチは、またまた、鷹峯の「しょうざんリゾート京都」内の「わかどり」に行きました。



今回はこんなソファーのお席に案内してもらいました。



「鶏そぼろ丼」1,040円。

「そぼろ丼」子供のお弁当に作って以来久しぶりに食べました。

鶏そぼろは甘辛で、炒り玉子もとってもいいお味付け。

物足りないか、飽きるかなと、思いましたが、おいしくて、とても気に入りました。

大満足でした。

次回から毎回「鶏そぼろ丼」オーダーしてしまうかもしれません。

今回で、ランチメニュー全制覇です!

厳密にいえば、「お刺身定食」はオトーサンが食べたけど、私は食べていないのですが、まぁいいでしょう。



オトーサンは「お刺身定食」1,573円。



今回もインスタフォローのサービスでアイスコーヒーいただきました。



普段は年中無休のお店ですが、臨時で10月まで月木が定休日になっています。


「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休
​​​https://www.shozan.co.jp


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/07 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

竜王「トラットリア チリエージョ」

さぁちゅんです~。

先週の金曜日の夜に近所のクリニックで4回目のコロナワクチン接種をしました。

3回目の時の副反応がかなりひどかったので、構えていましたが、拍子抜けするほどにほとんど副反応はありませんでした。

3回目はモデルナで、今回4回目はファイザーだったので、その差なのでしょうか?

土曜日起きると、「ワクチンハイ」なのでは?と思うほど元気だったので、長浜にドライブに出かけました。

もちろん運転は私です。



途中で8号線沿いの竜王のイタリアンのお店「トラットリア チリエージョ」にランチに立ち寄りました。

国道沿いのイタリア国旗が目印です。

チリエージョ(Ciliegio)はイタリア語で「桜」です。



小じんまりとしたお店です。



「メルカート」1,850円をオーダーしました。



彩りサラダと前菜の盛り合わせ。

ほうれん草のキッシュ、ピーナツかぼちゃのスープ、紫ポテトサラダ、



「海老とポテトのジェノバクリームソース生フェットチーネ」

バジル風味のクリームソースが濃厚なんだけど、香りが爽やかで、とってもおいしかったです。



オトーサンはカニのパスタが大好きなので迷わず「渡り蟹のトマトソース生リングイネ」+300円をチョイス。



渡り蟹がたっぷり使ってあって、ソースにもカニ味噌が入っているのでしょう。

食べ応えのあるパスタでした。



ドリンクはアイスティーで。



デザートはシフォンケーキ、パンナコッタ、黒ゴマのアイス。

このお店に来るといつも思うのですが、店名が「Ciliegio=桜」なの、できっと春には桜がきれいに咲くのでしょうか?

桜の季節に来てみたいです。

「トラットリア チリエージョ (Trattoria Ciliegio)」
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1448
Tel:0748-58-1339
定休日:火・水曜日(祝日は営業)
ランチ11:30~14:00LO
ディナー18:00~20:00最終入店
https://ciliegio.business.site/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/09/06 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

スタバ「なめらか栗モンブラン」

さぁちゅんです~。

先日、30年以上の付き合いの友人と数年ぶりに会ってランチをしました。

結構頻繁に会っているつもりだったのに、調べてみたら、この11~2年くらいの間で、今回がまだ6回目で、その前は15年顔を合わせていませんでした。

友人のご主人が全国に転勤のある人なので、子供さんが小さい頃はあちこち遠方に転居して、子供さんが中学生になってご主人が単身赴任になってからたまに会うようになったのですね。

友人にもこの事実を伝えると、認識よりも少なくてすごくびっくりしていました。

電話したりしてるから全然会ってる気になっていたんですね。



場所を変えてもうちょっとおしゃべりしようと「スターバックスコーヒー 洛北阪急スクエア店」に移動しました。

雨に濡れずに行けるのは大事(笑)



この日は9月1日だったので秋の新メニューが色々と発売になっていました。



ドリンクも秋仕様になっています。



「なめらか栗モンブラン」510円と「カフェアメリカーノ(アイス)」410円。

「なめらか栗モンブラン」、すごくおいしかったです!

四角いマロンスポンジ生地の上に、マロンクリームの山。

山頂に栗甘露煮ダイスがトッピングされています。

表面を覆っている黄色いなめらかなマロンクリームの中は、茶色いマロンムースと白いホイップクリームの2層になっています。

濃厚な栗の風味がありながらも甘すぎず、まろやかでやさしい味わいでした。

四角いマロンスポンジ生地もしっとりとしています。

友人は娘さんがいるので、最近アフタヌーンティーによく行っているという話で盛り上がりました。

娘がいると楽しそうでうらやましいです。

次は秋のアフタヌーンティーに行く約束をしました。


「スターバックス・コーヒー 洛北阪急スクエア店」
TEL 075-712-1400
住所 京都市左京区高野西開町36番地 洛北阪急スクエア 2F
営業時間 10:00~21:00不定休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/05 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

北山「中国料理 白龍」

さぁちゅんです~。

先日、30年以上の付き合いの友人と2人で数年ぶりにランチに行きました。

この日は雨だったので、お店の前に車が停められて、ゆっくりできるということで北山の「中国料理 白龍」に行きました。

もちろんお料理もおいしいです。

いろいろあったけど、月日の経つのは早いものだと、2人して感慨深く話しました。



「ランチコース」1,650円をオーダーしました。

メインは「エビのチリソース煮」と「茄子と豚ひき肉の甘辛煮」をそれぞれ選びましたが、2人で分け合っていただきました。



前菜、サラダ、春巻、焼売、エビ餃子、コーンスープ、メイン、ザーサイ、ご飯が付いています。

一組目のお客だったのでお料理が出てくるのが早く、お料理を一気に並べてみました。

色々と食べられてうれしいですね~。

昔のはなしやら、子供の話、それにお互いに高齢の親を抱えているので、そんな話を色々いっぱいおしゃべりできました。


「中国料理 白龍」
TEL 075-701-9191
京都市北区上賀茂桜井町103-3
営業時間11:00~14:30 16:30~21:00
定休日 水曜日 月に1度火曜日不定休
​https://k599500.gorp.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/04 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

ミスドの秋「さつまいもド」

さぁちゅんです~。



昨日、買い物に行くときに信号待ちに車の窓から撮影した琵琶湖です。

どことなく秋らしい色が加わってきました。

昨日の夜コロナワクチン4回目を接種しました。

3回目はモデルナで数日間全身の筋肉痛に悩まされ大変でしたが、今回はファイザーだったからか、注射跡が少し痛い程度で済んでいます。

ちょっと様子見です。

今年もミスドの「さつまいもド」が発売されました。

「さつまいもド 焼き蜜いも風」「さつまいもド 蜜いもブリュレ」「さつまいもド 蜜いも」「さつまいもド 大学いも」「さつまいもド スイートポテト」の5種類です。



5つは食べきれないので、とりあえず「さつまいもド 蜜いも」「さつまいもド スイートポテト」「さつまいもド 蜜いもブリュレ」の3種購入してきました。

3つでもボリュームありすぎでした(笑)



「さつまいもド 蜜いも」140円(税別)

見た目はポンデリングのようですが、味も食感も全く違います。

お芋の味です!

ドーナツ生地に「安納芋パウダー」と「紅はるかパウダー」を練り込み、ホクホクとしたまるでさつまいものような食感です。

シロップがじんわり染み込んでいて、まるで蜜いものようです。



「さつまいもド スイートポテト」150円(税別)

さつまいもを練りこんだホクホクのドーナツ生地に、スイートポテトクリームをのせ、黒ゴマをトッピングして、オーブンで香ばしく焼き上げています。

スイートポテト、黒ゴマ、さつまいも風ドーナツ生地の絶妙なバランスが、お芋好きにはたまらないです。



「さつまいもド 蜜いもブリュレ」160円(税別)

さつまいも風ドーナツがパリパリのカラメルをまとっています。

ドーナツにべっこう飴がくっついてるような感じです。

あま~い。

ホクッとした生地と合わさって、これはこれでありかも。



裏から見ると、こんな感じ。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/03 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

スバビハニ北山店 ビジネスランチ

さぁちゅんです~。

今年の梅雨は記録史上最も早い梅雨明けだったという発表でしたが、結局7月23日に梅雨明けだったと訂正されたそうです。

そんな気はしてた・・・・。

日曜日は久しぶりに京都府立植物園に行ってきました。

気温がだいぶ下がって、と言っても昼過ぎには30℃くらいでしたが、外にいてもさほど辛くなくなりました。

夏の終わり~秋の初めに咲く花が咲きはじめていました。



ハギ(萩)。



スズムシバナ(鈴虫花)。

ランチは北山門近くのインドカレーのお店「アジアンダイニング スバビハニ」に行ってきました。

覚えにくいうえにすごく言いにくい店名の「スバビハニ」は、ネパール語で「朝日」という意味だそうです。

ググって調べてみました。



ランチメニュー。



日替わりのカレーは黒板に書いてあります。



まずはサラダとスープ。

とってもおいしいです。



「ビジネスランチ」880円(税込)。

カレーは「日替わり」の中辛を選びました。

ナスのカレーがとてもおいしかったです。

それにナンがめちゃくちゃおいしいです。

ドリンクはいつものラッシーで。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/02 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

アンティコカフェ アルアビス ハービスプラザエント店

さぁちゅんです~。

今朝は雨が降ってきました。

天気予報によると、これから嵐のようになるらしいです。

雷がゴロゴロ鳴りだしました!

土曜日、大阪中之島美術館の「岡本太郎展」に行った帰り、結構疲れたのでお茶して帰ろうということになりました。

ですが、オトーサンがお茶じゃなくてお酒がいいというのです・・・・。

これが結構難しい。

(珍しく)オトーサンが、お茶もできて、お酒も飲めて、おしゃれなカフェが西梅田にあったのを思い出して、そちらに行くことになりました。



「アンティコカフェ アルアビス ハービスプラザエント店」というイタリアンバルです。

商業ビルの中にありますが、オープンカフェ風でおしゃれなお店です。



イタリアンコーヒーはもちろん、ワイン、スパークリングワインもあって、スイーツやサンドイッチ類もおいしいです。



「スパークリングワイン」700円と「カンノーロ」360円。

私もオトーサンの真似して、スパークリングワインにしました。

やはり、スイーツも食べたいです。



カンノーロはシチリア島発祥のお菓子なのだとか。

サクサクのパイにチーズクリームがたっぷりと入っていました。

爽やかな甘さでとってもおいしかったです。

楽しい一日となりました。


「アンティコカフェ アルアビス ハービスプラザエント店(ANTICO CAFFE AL AVIS)」
TEL 06-6346-2588
住所 大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT B2F
営業時間[月~金] 8:00~23:00(L.O.22:30)
    [土]10:00~23:00(L.O.22:30)
    [日祝]10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 年中無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/09/01 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)