fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2022年07月 】 

≪ 前月 |  2022年07月  | 翌月 ≫

伊賀上野「アルベルゴ八百新」桃のパスタ2022

さぁちゅんです~。

昨日、伊賀上野に行きました。

夏に行くといつもびっくりするのですが、伊賀上野って涼しいのですよね。

自動車で1時間足らずという距離なのに、こっちで35℃の時、31℃くらいだったりします。

もしかして伊賀上野って高原なのかな?

イタリアンのお店「アルベルゴ八百新」でランチをいただきました。

「パスタランチB」1430円がお得です。

前菜盛り合わせorサラダが選べ、パスタも選べ、パン食べ放題、ドリンク付で、デザートはケーキorジェラートが選べます。

桃の冷製パスタをいただきました。



この時期になると毎年、桃のパスタが登場するようで、楽しみにしている人も多いようです。

去年初めて桃のパスタを食べたのですが、今年の桃のパスタの方が去年よりも断然おいしかったです。

去年はちょっとマヨネーズっぽくて、酸味が邪魔してる感があったのですが、今年のは見た目はほぼ同じですが、クリーミーで桃にピッタリでした。

桃がゴロゴロとたぶん1玉分入っています。

生ハムとアスパラが入っていて、粉チーズがたっぷりとかけてあり、甘ずっぱさと塩味がちょうどいいハーモニーでした。



オトーサンは生ハムのトマトソース冷製パスタ。

これもすごくおいしそうでした。

夏の間にもう一度行ってこれも食べてみたいです。



デザートもケーキorジェラートが選べます。

「アルベルゴ八百新」
電話 0595-21-6849
住所 三重県伊賀市上野中町2988
営業時間 11:00~
定休日 第3水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/31 (Sun) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

ももたろうの社食のどんぶりランチ

さぁちゅんです〜。

先日、息子のももたろうが職場の社食で毎日のようにうどんばかり食べているという記事をアップしました。

ですが、とうとううどんに少々飽きたらしく、ここ2日ボリュームのあるどんぶりランチの画像を送ってきました。

おいしそうだったのでUPします。

日替わりランチはほぼ毎日どんぶりものになってるようです。

サクッと食べたい人が多いのかな?

食器が少なくて済むからかな?

日替わりがいわゆる定食じゃないのは、ちょっと珍しい気がします。

日替わりランチは500円だそうです。



ロコモコ丼。



豚角煮丼。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/29 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

ミスド新作 チーズタルトで有名な「BAKE INC.」とコラボ

さぁちゅんです~。

ミスドの新商品は「BAKE INC.」とのコラボ商品で、チーズタルト専門店『BAKE CHEESE TART』とアップルパイ専門店『RINGO』ともコラボしています。

本家本元「BAKE INC.」のスイーツを食べたことがないので、再現度という点では私には全然わかりません。

前回、『RINGO』とのコラボ商品「リンゴ クロワッサンドーナツ レモンカスタード」がすごくおいしくて、歴代最高傑作だと感動したので、今回は『BAKE CHEESE TART』とのコラボ商品を2点購入してきました。



「ベイク チーズタルトドーナツ」テイクアウト248円、イートイン253円。

『BAKE CHEESE TART』の看板商品「チーズタルト」を表現した商品。

パッと見、チーズタルトそのものに見えます。

オールドファッションをタルト生地に見立てて、チーズクリームを流しいれて焼き上げてあります。

オールドファッションのやわらか&しっとり生地と、中に流し込まれたクリームがマッチしてとってもおいしいです。

爽やかな酸味とドーナツの甘さが程よい感じです。

ドーナツというより、これはチーズタルトそのものです。

とてもおいしいです。



「ベイク チーズホイップ」テイクアウト194円、イートイン198円。



ミスドおなじみのイーストドーナツ生地に2層のクリームがたっぷり入った商品です。

生地はやわらかく、中にはチーズホイップ×ホイップクリームが入っていて、チーズの程よい酸味がアクセントになっています。

クリームも軽い食感です。

これもおいしい~。

来週にはコラボ第2弾の商品が出るようなので、また見に行ってみようと思っています。

たのしみ~♪


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/28 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見 寿司きくもと

さぁちゅんです~。

昨日は全くげんなりするような暑さでした。

気温は40℃にまで上がっていました。

日本は熱帯になってしまったのでしょうか。

エアコンを発明した昔の人に感謝です。

こう暑いときには、さっぱりとお寿司など食べたくなります。

お寿司屋さんと言えば、おいしいにぎり寿司のお手頃価格のランチを出してくださっていた守山の「鮨ひら山」が最近ずっとランチを休んでおられます。

何度も前まで見に行ってみたりしていますが、ランチのメニューを片付けてしまっておられます。

もうランチはされないのでしょうか?

ということで、日曜日のランチは伏見のお寿司屋さん「きくもと」に行ってきました。



「ちらし寿司 並」1,430円。

ちらし寿司、お刺身、赤だしのセットです。



錦糸玉子の下に隠れて見えませんが、酢飯にオーダーが入ってから目の前で穴子などの具を丁寧に刻んで混ぜ込まれます。

この酢飯がめちゃくちゃおいしいのです。

まさに絶品です。

実はこの錦糸玉子もただの薄焼き玉子ではなく、寿司ネタの玉子焼きを刻んであるので、味がちゃんとついています。

芸が細かいです。



お造りもすごくおいしい!

今回は特に太いタコがとてもおいしかったです。

赤だしもジュンサイが入っていて、山椒が効いていて、これまためちゃウマ。

作り立てを出していますとのことでした。

また食べたくなるおいしいお寿司です。

「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日
​​​​​http://www.e-sushi.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/27 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

ももたろうの社食のうどん

さぁちゅんです~。

大学を卒業してから、1年ちょっとの間、東京の方に行っていた息子のももたろうが、5月末にこちらに帰って来ました。

新しい職場(京都市内)の社食の料理人さんが香川の出身の方だそうで、うどんがすごくおいしくて、毎日のようにお昼ご飯に麺類(主にうどん)を食べているらしいです。

本場のうどんはすごく美味いんでしょうね。

感動のあまりかどうか知りませんが、ごくたまに「おかん」(=さぁちゅん)にLINEで画像を送ってきます。

日替わりでいろんなお味の麺類が出てくるみたいです。

お値段は300円なんですって。

社食とは言え、安くてありがたいですよね。

麺類以外に日替わり定食もあるらしいのですが、がっつり過ぎてお昼には重いのだそうです。

昼でもガツガツ食べそうなのに、そうでもないのかとびっくりしました。



これが最初に食べた冷やしぶっかけうどん。

泣きたくなるほどうまかった~!と言ってました。



肉みそうどん。

(たぶんそうだろうと思う)



山かけネバネバうどん。

山芋、オクラ、納豆入りですね。



ラーメン定食。

ラーメンにはご飯付けるんですね(笑)



七夕の日のそうめん。



七夕の日にはこんなおしゃれなデザートがサービスについてたみたい。

これも手づくりなんですって。

すごいですね。

おいしいもの食べて、きっと仕事も頑張れるでしょう。

ありがたいです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/26 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

DINING&BAR LAVAROCK/コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション

さぁちゅんです~。

土曜日の晩御飯はホテルでディナーでした。



新大阪駅直結のホテル「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」1階の「DINING&BAR LAVAROCK」に行きました。

一休.comで​「​フォワグラ含むメイン3種など全7品+スパーク含む2時間飲み放題​」6,000円​のコースを予約して行きました。



このお店すごく気に入っていて、この1年半くらいで今回4回目です。



スパークリングワインでカンパーイ。

スパークリングワインも含めて飲み放題付です。



アミューズのフォアグラ料理。

小さなフレンチトーストにソテーされたフォアグラが乗っています。

ソースはバルサミコ。



サーモン。

キウイのヨーグルトソースでした。



リトルバーガー。

オニオンリングとキーマカレー入り。



パン。



コーンの冷製スープ。



パスタ。



メイン料理3種プレート。

ローストビーフ、ポークのグリル、魚のグリル。

すごいボリュームです。



パンナコッタと紅茶。

紅茶がすごくおいしくて、名前を聞いたのですが、残念ながら忘れてしまいました。

また近々行こうと思っています。


「ダイニングアンドバー ラヴァロック/コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」
住所 大阪市淀川区宮原1-2-70 コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション3F
予約専用 050-5232-4793
お問い合わせ 06-6350-5701
※一休限定プランは、オンライン予約のみ受付可能です。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/25 (Mon) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

ドンク「カヌレ・ド・ボルドー」

さぁちゅんです~。

おととい、父が入院しました。

ここのところ、2~3ヶ月に一度は入院しているので、もう常連さん状態です。

コロナの状況が悪化してきたため、また面会禁止になっています。

入院中の父は退屈なのだろうと思うのですが、あれがないこれがない、あれ持ってきてこれ持ってきてと何度も何度も電話してきます。

思いついたら即電話してくるようです。

昨日は10回以上電話がありました。

私が言われたものをコマゴマ持って病院に行き、病棟の受付前に到着したタイミングでも、また電話があり、苦笑してしまいました。

その電話では「お箸がない~!」と言っていましたが、看護師さんが見てくださったら、ちゃんとバッグに入ってたようです。

夜にも「眼鏡がない~!」と電話がありましたが、これも私が言ったとおりの場所に入ってたようでした。

看護師さん方、ほんとにご厄介おかけしてすみません。

 ******

先日、パン屋さんのドンクのコーンパンを買いに行ったのですが、売り切れていました。

けっこう夕方には売り切れてしまってるみたいです。

目についた「カヌレ」を買ってきました。

ドンクは、フランスのカヌレ協会から『本物のカヌレを売る店』としての称号も授与され、ボルドー地方のオリジナルに近いものを販売されているそうです。



「カヌレ・ド・ボルドー」280円。

美しいですね~。



真ん中のくぼみのところを見ると、蜜蝋を使っているのがよく分かります。

だいぶ前にパン教室で教えていただいたことがありますが、この蜜蝋を使うというのが「カヌレ」の特徴なんですよね。



表面がカリカリと硬くて、コンコンと音が出るくらいです。

中はあまくてちょっと、とろっとした食感。

とってもおいしいです。

これこれ!

これが本物のカヌレなんですね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/23 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

7月のパン教室

さぁちゅんです~。

今日は私の誕生日。

昨日はパン教室に行きました。

ここ3回ほどは続けて通常通りに開催されています。

サンドマリオパン、パインココ、クリームチーズとホワイトチョコのテリーヌの3種を作りました。



サンドマリオパン

ふんわりやわらかな生地に、ヒマワリの種、ゴマ、オートミールを入れて焼き上げた軽い食感のヘルシーなパンです。

ワッフルメーカーでパニーニ風に焼き上げて、具をサンドしました。



パインココ

やわらかい生地の中にクリームチーズとキルシュパインのクリームを包んで、表面にココナツファインをまぶして焼き上げてあります。

見た目通りにとってもおいしいです。

作っているときにはなんだか分厚い唇みたいだなと思っていたのですが、焼きあがって写真を見たら、これはまるでおしりじゃない?

勝手に命名「おしりパン」(笑)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/22 (Fri) 】 パン作り | TB(-) | CM(-)

中華菜家 雅(みやび)

さぁちゅんです~。

三連休最後の月曜日のランチは近江八幡の「中華菜家 雅(みやび)」に行きました。

確か先週だったか、お店の前まで行ってみたら「貸し切り」でがっかりだったので、今回は電話して、営業されていることを確認してから行きました。



「酢豚定食」1,100円。

メインが選べ、サラダ、手作り焼売、スープが付いています。

甘酢が程よく、お肉もやわらかくておいしいです。

やっぱりこういう普通の酢豚がいいですよね。

お肉の臭みが気になるなと思うことも結構あるのですが、そういう臭みも全くなく、赤身のお肉がおいしかったです。



オトーサンは「卵白あんかけチャーハン ランチセット」1,300円

こちらは杏仁豆腐が付いています。



「中華菜家 雅」
電話 0748-26-6410
住所 滋賀県近江八幡市武佐町493-1
営業時間
 月水木11:00~14:00
 金土日11:00~14:00&17:30~21:00
定休日 火曜日
​​https://chukasaika-miyabi.jimdosite.com/​​ 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/21 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

今朝はセミがいっぱい鳴いていました。

2~3日前からちょっとセミの鳴き声が聞こえていましたが、今年はあまりセミが鳴いているのがすごく少なくて、どうしたのかなと思っていたのですが、今朝はセミの大合唱が聞こえました。

ようやく夏本番がやってきたのですね。

日曜日のランチは守山の「サンゴロマーケット」に行きました。



「石焼ビビンバセット」900円+串カツ2本(1本100円)

このビビンバはほんとにおいしい。

毎回こればっかり食べてます。

オトーサンは毎回「冷麺セット」を食べています。

セットの串カツは3本なのですが、なんか物足りないので5本に増量しています。

衣薄めの串カツもおいしいです。



北海道ミルクソフトクリーム ミニ100円。



テイクアウトの名物「ごちそうおにぎり」は夏の間は土日のお昼のみの販売になっています。



晩ご飯用に購入しました。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
 テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了
 ランチ営業11:30〜14:30
 夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/20 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

エイトヒルズ デリカテッセン

さぁちゅんです~。

先週の平日、彦根の「エイトヒルズ デリカテッセン」にランチに行ってきました。



湖周道路の琵琶湖岸にリスの絵の描いた建物があるけどなんだろうな?と思っていました。

実は、よく見ると天使のブタさんです。

ランチの予約は11:00~のみとなっています。

予約の電話した時に「お車は一台ですか?」と聞かれたので、たぶん駐車場の関係だろうなと思います。

お店が車じゃないと行けないような辺鄙な場所にあるのですが、駐車場は10台くらい停められますが、それほど広くありません。



店内のウインドウには手づくりのハムや洋風のお総菜が並んでいます。



ハムの種類がすごく多くて、本格的。



お総菜類とサンド。

1階で注文して2階のカフェ席に移動します。



窓から琵琶湖が見えて、ナイスビューイング。



番号札を置いて席でお料理を待ちます。

お水などはセルフ。



「デリカテッセン18種盛り合わせ」1,580円(内税) ショーケースの中からメイン料理1つ、本日のスープ、お惣菜18種、パンorライス、ドリンク。

メインは「ポルケッタ」というハムをチョイスしました。

豚のバラ肉を使ってあると思われますが、脂身の柔らかさと甘さがとてもおいしいハムでした。

デリカテッセンはちょこちょこといろんなものがちょっとずつ食べられて、女子が好きな感じです。

雑穀米かパンを選べます。

そのほかもメイン、スープなどが選べるのですが、プラス料金のものがたくさんあって、チョイスするものによってはかなり高くついてしまいます。

ちなみに私は+0円の物ばかり選んでいます。



アイスティー。

ドリンク付いています。


「エイトヒルズ デリカテッセン(eight hills delicatessen)」
TEL 0749-28-0837
住所 滋賀県彦根市八坂町3181 西村料理研究所ビル 1F
営業時間 11:00~
定休日 月曜日
https://eighthills.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/19 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ミスド「リンゴ クロワッサンドーナツ レモンカスタード」

さぁちゅんです~。

フォレオ大津一里山のミスタードーナツに立ち寄りました。

今年の3月にオープンしました。



私はミスドのドーナツがとっても好きです。

低価格なのに、あの完成度はすごいといつも感心してしまいます。

たまにテイクアウトしていますが、今回ははじめてイートインを利用しました。



イートインスペースが広くとってあり、席と席の間も十分で、ゆったりくつろげます。



「リンゴ クロワッサンドーナツ レモンカスタード」210円(税別)と「アイスティーアールグレイ」250円(税別)。

チーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」、焼きたてカスタードアップルパイ専門店「RINGO」と共同開発した「misdo meets BAKE INC. 第1弾」の7月6日新発売の商品です。



パイはサクサクで、めちゃめちゃうま~い!

あまりの出来に軽い感動を覚えます。

分厚いパイの外側にアーモンド風味グレーズをつけてオーブンで焼き上げてあるので、パリッザクッとした食感でクイニーアマンのような感じです。

サンドしてあるリンゴの食感がシャキシャキとして、レモンカスタードクリームも爽やかで美味しいです。

特にアップルパイ好きの方には、かなりのおすすめの一品ですよ~。


「ミスタードーナツ フォレオ大津一里山」
住所 滋賀県大津市一里山7-1-1 フォレオ大津一里山1F
電話 077-543-3566

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/18 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

中華ダイニングNAO 麻婆豆腐と黒酢酢豚

さぁちゅんです~。

昨日は一日中、今にも雨が降るのか降るのかと覚悟していたのですが、結局ポツッポツッと雨粒らしきものが少し落ちてきただけで、結局雨が降らずに終わりました。

全くの肩透かしでした・・・・。

ランチは伏見の「中華ダイニングNAO」に行ってきました。



先週も行ったばかりだったのですが、今週の週替わりランチのメインが「麻婆豆腐」というのをインスタで知りました。

これは逃せませんよ。



「週替わりランチ」1,000円。

「麻婆豆腐」絶品です~!

山椒がめちゃ効いてピリ辛でめちゃおいしいです。

辛いだけじゃなく、豆腐に味がしっかり入ってます。

大好きな味です。

週替わりのメニューはなかなか同じものが登場しないので、次はいつ巡り合えるかなぁ。



オトーサンは悩みに悩んで、「黒酢酢豚ランチ」1,400円をチョイス。

「黒酢酢豚」は、これまで夜のメニューにしかなかったので、ランチには初登場です。

まずは見た目にビックリ!

真っ黒です!!

1切もらいましたが、黒酢のいい香りがして、豚肉もやわらかくて、とってもおいしかったです。

豚肉はヒレなのかな?と思いましたが、聞くの忘れました。

こちらはレギュラーメニューになっているので、また機会があれが私も食べてみたいと思います。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区両替町3-323 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/17 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

「べーカリーカフェ ヴィ・ド・フランス」 フランスBENTO

さぁちゅんです~。

昨日、新大阪の近くの歯医者さんに行きました。

帰り道、新大阪駅まで行くと直前に琵琶湖線で人身事故があったとのことで、電車がそのまま運行休止となってしまいました。

その後、何とか普通電車が動くとのことで京都駅までは行き着くことができました。

京都駅から先に行く電車が動くまでにはあと30分以上はかかりそうとのアナウンス。

京都駅のホームはすごく混んでいて、当然ながらすごく暑ーい!

お昼も回ってお腹も減ったので、待ち時間に京都駅構内でランチを取ることにしました。

京都駅ビル ザ・キューブ地下2階のパン屋さん「ヴィ・ド・フランス(Vie De France)」に行きました。

菓子パン、総菜パン、サンドイッチ何でもおいしいパン屋さんです。

全国展開している大規模チェーン店のようです。

こちらの店舗はイートインスペースが広くとってあり、ゆったりカフェ使いもできるお店です。

見たところイートインはお一人様ランチがほとんど。

お買い物や仕事の合間に一人でサクッと食べたい方が多いようです。

ランチタイム限定で「フランス弁当」というのを数種類販売されています。



「フランスBENTO(ハーブチキンと海老)」560円+「アイスティー」210円。



エビのサンドイッチ、チキンのロールサンド、ミニチョコデニッシュが入っていました。

見た目も味もよく、ゆっくりさせてもらいました。

時間をつぶしてホームに戻ると、ようやく電車がやってきたのですが、ものすごい混雑具合で、こういうのをすし詰めというのでしょうか、テレビで見る東京の朝のラッシュという感じでした。

列に並んでいても、ほとんどの人がとても乗れるような状態ではなくて、見送って次の電車を待ちました。

次の電車もかなり混んでいましたが何とか乗ることができ、無事家に帰りつくことができました。

ようやく帰ってきた~という感じでした。

暑かった~~

疲れた~~

「ヴィ・ド・フランス 京都店」
住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 「THE CUBE」B2F
TEL075-365-8670
営業時間7:30 〜 21:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/16 (Sat) 】 ランチ京都カフェめし | TB(-) | CM(-)

しょうざんリゾート「わかどり」

さぁちゅんです~。

日曜日のランチはまたまたしょうざんリゾートの「わかどり」に行きました。



北山鷹峯の緑深い景色をながめてゆったりできます。



「天ぷら定食」1,364円。

天ぷらが「これぞ天ぷらの見本!」のような理想的な出来上がり。

さっくりとおいしく揚がっています。

これくらい上手なお店は意外に少ないように思います。



オトーサンの「唐揚げ定食」1,045円。



今回もインスタフォローのサービスでアイスコーヒーいただきました。

このお店はお料理もおいしくて、店員さんたちもとても感じがよく、しかもお手頃価格でなんていい店なのかといつもありがたく思っています。

このお店を見つけられてラッキーだったと思っています。


「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休
https://www.shozan.co.jp/restaurant/wakadori_lunch.html


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/15 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

中華ダイニングNAO

さぁちゅんです~。

5月に移転オープンした伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行きました。

お隣にも焼肉屋さんが新しくオープンしたようです。



前回はオープン直後に行ったのですが、すごく混雑してとても大変そうだったので、ちょっと期間を空けて行ってきました。



ランチメニューは「週替わりランチ」1,000円と「エビチリランチ」1,400円、前回はこの2種のみでしたが、「黒酢の酢豚ランチ」1,400円が加わって3種類に増えていました。

今週の週替わりは「鶏肉と白ネギのブラックビーンズ炒め」です。

週替わりと酢豚でめちゃめちゃ迷いました(笑)

酢豚はいつでも食べられるメニューになったということなので、「週替わりランチ」をオーダーしました。



「週替わりランチ」1,100円。

メインの「鶏肉と白ネギのブラックビーンズ炒め」、イカ天ぷら、冷しゃぶ、ザーサイの和え物、スープ、杏仁豆腐などが付いています。



ブラックビーンズ(豆鼓)炒めって好きなんですよね。

「鶏肉と白ネギのブラックビーンズ炒め」おいしいです。

週替わりに極たまーに登場します。

半年に一回くらいかな。



アイスコーヒー100円。


「中華ダイニングNAO」
京都市伏見区両替町3丁目323番地 川口ビル106号室
 ランチ   11:30〜14:30
 ディナー  17:30〜21:30
 バータイム 22:00〜25:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/14 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

鷹峯 しょうざん庭園

さぁちゅんです~。

先日、ランチに行った際、鷹峯のしょうざんリゾート京都内の日本庭園に友人を案内しました。

市街地からほんの少し山に入っただけですが、気温がマイナス3℃くらいではないでしょうか。

真夏のお昼ですがそれほど暑さは感じませんでした。



福徳門の中が庭園です。

入園料は500円。

レストラン利用で300円になります。



この庭園の見どころは「北山台杉」が贅沢に立ち並ぶ様子です。



北山杉の台木は樹齢400年ほどのものもあります。



ぞくぞくするほど美しい眺めです。



鷹峯は花札の🎴のモデルと言われているそうです。



もみじの木がたくさんあるので、秋には紅葉が楽しめるでしょう。




「しょうざん庭園」
所在地 京都市北区衣笠鏡石町47
営業時間 9:00~17:00(17:00閉門)年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/07/13 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

天下一品「味噌ラーメン」

さぁちゅんです~。

先日、近くに「ずんどう屋」という新しいラーメン屋さんがオープンしたのですが、いつ見ても、駐車場には自動車があふれんばかりで、お店の前にはたくさんのお客さんが待っています。

大人気のようです。

行ってみたいと思いましたが、駐車場さえ満車では当分はムリそうです。

そこで、「ずんどう屋」はスルーして、いつもの「天下一品」に行きました。



「味噌ラーメン」890円を細麺で煮卵トッピング。

2020年10月に新発売された新参のお味のようです。

北海道の赤みそと愛知県の豆みそをブレンドしたみそに、天下一品のスープを加えているらしいです。

具はシンプルにひき肉ともやしのみ。

担々麺っぽい見た目ですが辛味はありません。

味噌のコクと、スープの野菜のうまみがいい感じに合わさって、これまで食べた味噌ラーメンの中で「一番」おいしいと思います。

とっても気に入っています。

もうこれ一択です。



「こってり杏仁」100円。

とろりとクリーミーな杏仁豆腐です。

とってもおいしいです。

もちろん「こってり」スープが入っているわけではありませんよ。

お値段も100円で、サイズも小さめなので、ラーメンのお口直しにピッタリです。

こちらもおすすめです。


「天下一品 膳所店」
住所 大津市湖城が丘2番5号
電話 077-521-7222
営業時間 11:00~22:00
定休日 火曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/12 (Tue) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ホーフベッカライ エーデッガー・タックス 京都店

さぁちゅんです~。

友人としょうざんリゾートでふかひれランチをいただいた後、そのまま帰るには名残惜しかったので、岡崎の疎水沿いにある「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」という長ーい名前のカフェに立ち寄りました。

オーストリア ハプスブルク家御用達のパンとスイーツのお店です。









ケーキやパン類はテイクアウトだけではなく、イートインもできます。



「ザッハーメランジュ(ジャスミン入りダージリンティー)」660円と「ルバーブデニッシュ」389円。

この紅茶はとても良い香りです。

前回はホットでいただいたのですが、今回はアイスにしてみました。

アイスもさっぱりとおいしかったですが、ホットの方が香りがたって好みでした。



ルバーブは甘みがかなり抑えられていて、素材を生かしているようです。

赤い色がきれいです。

デニッシュはサクッサクでした。

お上品にカトラリーでいただきましたが、手にもってサクッとかじると一層おいしいかもしれません。

デニッシュ系ですが、甘さはかなり控えめでおいしかったです。

この前、パン教室の先生に「ルバーブタルト」をいただいて、ルバーブの独特の酸味にはまっています。

ルバーブは今が旬の食べ物のようです。



友人の食べた「ノイエス」648円。

イートイン限定のレアチーズケーキです。

シルクのようななめらかさとのことです。



クグロフとクロワッサンをテイクアウトしました。

オーストリアというよりもフランスのパンばかりを買ってきてしまいました。


「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス 京都店」(Hofbäckerei Edegger-Tax)
TEL 075-746-6875
住所 京都市左京区岡崎成勝寺町3-2
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/11 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

キッチンの照明をようやく蛍光灯→LEDに交換出来ました

さぁちゅんです~。

昨日の安倍元首相が暗殺されたという事件はまさに衝撃的でした。

この日本で銃撃されるとは!

日本の平和神話はもう夢の話となってしまったのですね。

日本も性善説だけではもうやって行けないということが証明されたような事件でした。

安倍元首相のことは、中には明らかな失敗もあるし、批判を持つ人はいるとしても、これまでの人生を日本のためにかけて来られたと見ていましたから、こんなことで人生を終わらされるというのは、本当に心からお気の毒という思いです。

心よりご冥福をお祈りします。

 ******

家じゅうの照明機器のほとんどすべてをずいぶん前にLEDに変えたのですが、キッチンの天井の照明だけが25年物の蛍光灯のままでした。

120cmの長さのかなり大きな照明器具で、40Wの蛍光灯が1本ついています。

実はこの25年以上一度も蛍光灯を交換したことがありません。

LEDではないのにすごい長持ちでびっくりですよね。

なぜ蛍光灯を交換していないかというと・・・・、

カバーのはずし方が分からなかったからということと、そろそろLEDにしたいなぁとずっと思い続けていたのに、蛍光灯が切れなかったからです。



蛍光灯はまだ切れてはいないのですが、いかんせん暗い・・・・。

蛍光灯って年々暗くなるものだったのですね。

カバーのはず方もわからないし、しかも直付け型だったので、取り外しにかなり苦戦しました。



Amazonで​LEDベースライト​3,880円を購入しました。

長さは90㎝で引っ掛けシーリング式で簡単につけることができました。

まぁ軽くて小さくてびっくりです。

しかも明るいです。

まぶしいほどの明るさです。

天井に前の照明器具を取り外した跡が残ってて汚いですが、点灯したらそんなに気にならないかな。

(そういうことにしておこう。)

LEDだから結構長持ちすると思うのですが、もう交換も怖くないから切れても大丈夫です(笑)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/09 (Sat) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

しょうざんリゾート 楼蘭「ふかひれランチ」

さぁちゅんです~。

昨日は数年ぶりに晴れの七夕でしたね。

我が家からでは夜空が明るすぎて全く天の川なんて見えませんけど、何となくうれしいです。

昨日は久しぶりに友人とランチに行ってきました。

行こうと思ったお店に電話してみたら満席だったり、その日はお休みだったりで、なかなかお店が決まりませんでした。



最終的にようやく決まって、鷹峯のしょうざんリゾート京都内の中華レストラン「楼蘭(ろうらん)」に行ってきました。



オープン直後なので空いてそうに見えますが、満席になっていました。

大きなウインドウから夏らしい風景が楽しめて、ロケーションが抜群です。

今回は思い切ってちょっと贅沢に「ふかひれランチ」3,000円(税サ別)を楽しんできました。



前菜。

ホタテ、イカ、蒸し鶏、ナスの冷製。

全て違うソースでした。



「冬瓜の鶏塩スープ レモンを浮かべて」

いいおダシ~♪

さっぱりしてるけど鶏のお出汁かな?

レモンの酸味も加わって、とってもおいしかったです。



ジャジャ~ン!

「ふかひれの姿煮」登場!!

土鍋でグツグツと煮立っています。

やわらかくてツルツルッとして、ダシの味が染み染みでおいし~い。

むなびれだそうですが、ふかひれって他の部位もあるのかな??

尻尾とかなのかな?



ご飯にフカヒレのあんをかけて食べるらしいです。



あんかけごはんにザーサイとらっきょう。

これは間違いなくうまい。



「バタフライピーのゼリー パインとアイスを添えて」

青いゼリーが涼しげ。



インスタフォローのサービスでアイスコーヒーもいただきました。



「楼蘭(ろうらん)」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間
 [月~金]11:30~14:30 17:00~21:00
 [土・日・祝]11:30~21:00 無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/08 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

今宮神社のあぶり餅

さぁちゅんです~。

おととい、父があぶり餅を買ってきました。

京都北区紫野の今宮神社の境内参道に向かい合って2軒のあぶり餅のお店があります。

向かって右側が「一和(正式には一文字屋和輔)」、左側が「かざりや」です。

同じような店構えですが、「一和(正式には一文字屋和輔)」は創業約1000年、「かざりや」は創業約400年らしいです。

そうなんです!

「一和」は日本最古の和菓子店なんです。



父が買ってきたのはその「一和」のあぶり餅2人前。

1人前13本です。

たぶん1人前500円くらいだと思います。



ピンクの包み紙を取ると、中には立派な竹の皮の包みが現れました。



竹の皮の中にはビニール袋に入ったあぶり餅。



ビニール袋の中。

なんと、竹の皮の包みのままで、電子レンジで温めていただきます。



あぶり餅。

つきたてのお餅にきな粉をまぶし炭火であぶり、甘めの白みそだれを絡めてあります。

大きさも不揃いで、素朴なお菓子ですが、これが1000年以上受け継がれてきたお菓子だと思うと、なんだか感動を覚えます。

小さな青竹の竹串は先端部を2つに割いてあって、さりげなく手間がかかっています。

竹串と言い、竹の皮の包みと言い、昔ながらを守るためには、かなり努力されているのではないかと思います。

焼きたてはほんとにおいしいので、お近くに行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。


「一文字屋和輔 (一和)」
住所 京都市北区紫野今宮町69
電話 075-492-6852
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日(1日、15日、祝日が水曜の場合は営業し、翌日休業)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/07 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

弘の焼肉弁当

さぁちゅんです~。

今朝は久しぶりの晴天です。

あまりに暑すぎて雨はうれしかったけど、やはり爽やかな晴れはもっとうれしいです。

昨日の夕方の雨はけっこうひどくて、高架の線路のアンダーパスが冠水したり、電車が停まったりしました。

あれは、夕立?ゲリラ豪雨?それとも台風の影響?

梅雨の最後にありそうな雨だなと思うのですけど、梅雨はもう先週明けたのですよね?

日曜日にイオンモール京都桂川に行ったので、晩御飯に「ミートショップ弘」の「弘の焼肉弁当」を買ってきました。

「ミートショップ弘」はもともと三条商店街のお肉屋さんで、この焼肉弁当でお昼にはいつも行列のできてる人気店です。

行ったことないのですが、高級焼き肉店も数店出しておられて、こちらも大人気のお店だそうです。

うわさによると「京都の叙々苑」と呼ばれてるらしいです。

まぁ、もちろん叙々苑も行ったことないですけどね。



「弘の焼肉弁当」950円。

焼肉と言っても、薄切りのお肉と玉ねぎが、ちょっと甘めのたれで味付けされています。

めちゃめちゃおいしいです。

これは一遍食べてみた方がいいと思います。

おすすめです。


「京のお肉処弘 イオンモール京都桂川店」
電話 075-925-2929
住所 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川1F
営業時間 10:00~22:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/06 (Wed) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

市場小路 エビチリ定食

さぁちゅんです~。

昨日は朝早くから入院中の87才の義母を他病院の外来に行くために付き添っていってきました。

義母の入院している病院では、コロナが発生して以降、ずっと面会禁止になっていて、今回は約8ヶ月ぶりに顔を合わすことができました。

短い時間でしたが、結構いろいろいっぱいおしゃべりもできました。

思った以上に元気そうで安心しました。

 * * * * * *

日曜日はどしゃ降りの雨の一日でした。

オトーサンが雨の日はイオンモールに行こう!と言い出しました。

雨の日って駐車場こんでるのでは?とビビりつつ、「イオンモール京都桂川」に行ってみました。

駐車場入り口で多少渋滞はあったものの、意外にも結構早く駐車場までたどり着くことができました。

日曜日のモール駐車場恐るるに足らず!・・・・なんちゃって。

着いてすぐ、ランチに2階の「市場小路」に向かいました。

オトーサンが前回行っていたく気に入ったようです。

さすがに日曜のお昼ですから、ここではちょっと長めに待ちました。

ウェイティングボードに名前を書いて20分ほどだったでしょうか。

おじいちゃんおばあちゃん、孫たちを含めた3世代のファミリーのお客さんがとても多かったです。



おくどさんで炊きたてのご飯、蒸しあげ豆富がお替り自由の和定食のお店です。

夜は居酒屋さん。



お店のコンセプト「まごわやさしい」に沿ったおばんざいプレートが付いていて、健康的にいろいろな食材を取れるようになっています。



おくどさんで炊きたてのご飯は、ヒノキのお櫃で運ばれてきます。

いい感じのお焦げができています。



「エビチリ定食」1380円。

和食やさんですが「エビチリ」は少々ピリ辛でとってもおいしかった。

ご飯も進む味付けです。

蒸しあげ豆富には醤油もおいしいのですが、お塩をかけて食べたら大豆の甘みが感じられて大変気に入りました。

なんといっても、炊き立てのご飯がおいしくて、ついつい食べすぎてしまいました。

満腹満腹~。

おいしかった~。


「おくどさんとおばんざい 市場小路イオン京都桂川店」
住所 京都市南区久世高田町376番1 イオンモール京都桂川 2F
TEL 075-925-0925
営業時間
  ランチ11:00~15:00(L.O.)
  ディナー 平日17:00~22:00、土日祝16:00~22:00(L.O.21:15)
定休日 不定休日あり※イオンモール京都桂川に準ずる


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/05 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

安土 天乃屋伊呂波

さぁちゅんです~。

昨日の暑さはすごかった~!

昼間、車に乗ってたんですが、どんどんどんどん気温が上がって、

なんと!車の温度計「40℃」まで上がりましたよ!!

びっくりしました。

こんな気温の中で人間は生きていけるんでしょうか?

今日は昨日までの酷暑で蒸発した水分が一気に降ってきたような土砂降りとなりました。

雨が降ってこれほどうれしく感じることがあるとは思いもしませんでした。

アマガエルと一緒にケロケロ鳴きたい気分でした~。

土曜日のランチは近江八幡安土の「天乃屋伊呂波」に行きました。

土曜日はお得なランチがあるのでうれしいです。



「Aランチ」1,350円。

メインのハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケにもりもり盛られたサラダ。

どれもおいしくて甲乙つけがたし。

それにサラダのドレッシングがとてもおいしいんです。

それだけでも、十分満腹メニューなのですが、少々大盛りな小鉢と大きめの冷ややっこも付いてます。

ちらっと見えてるご飯は1/3でお願いしてもこんなに大盛りです(笑)

ご飯でおぼれそうな気分になります。

サービス精神満点です。

「天乃家 伊呂波」
TEL 0748-46-5558
住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1012
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/03 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

カルディの冷凍カヌレ

さぁちゅんです~。

カルディの冷凍ケースを覗いてみたら、そこに冷凍カヌレが2個だけ残ってるのを見つけました。

ほんとにコロンとそれだけが残ってたんです。

買わずにはいられませんでした。



「セリ・エキスキーズ カヌレ」180円。

自然解凍・・・・、というか持って帰ってくる間に勝手に自然解凍されていたので、そのまま食べてみました。



かわいいです ♪

大きさは直径約4cm×高さ約5cmです。



ほんとにキレイです。



触った感じはフワフワとやわらかです。

食べてみると表面は薄くカラメリゼしてあるので少し歯ごたえがあり、中はもちもちとやわらかな食感です。

やさしい甘さで、ふわ~っとラム酒の香り。

めちゃくちゃおいしいです。





にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/07/02 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

わかどり「親子丼」

さぁちゅんです~。

日曜日、またまたしょうざんリゾートの「わかどり」にランチに行きました。

いつもは定食を食べるのですが、今回は絶対これを食べようと思っていました。

親子丼です。



「親子丼」1,045円。

トロッと半熟。

白身が生っぽい玉子のとじ加減はいい感じです。

お味はわりと薄めでした。

前回来た時に、6月18日~メニューが変わるとの張り紙があったのですが、それほどの変更はなく、「わかどりむしり焼定食」1,680円がメニューに加わっていただけでした。



インスタフォローのサービスでアイスコーヒーをいただきました。



敷地内の紙屋川沿いの遊歩道を歩いていると小川のふちに沢蟹を見つけました。

「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休
https://www.shozan.co.jp/restaurant/wakadori_lunch.html

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
【 2022/07/01 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)