fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106
月別アーカイブ  【 2022年05月 】 

≪ 前月 |  2022年05月  | 翌月 ≫

京都府立植物園の花しょうぶが咲きはじめました

さぁちゅんです~。

今朝は気温18度と涼しいのですが、週末の昼間は30℃越えの真夏日となりました。

体がまだ暑さになれずに、辛いですね~。

日曜日、京都府立植物園の花しょうぶ園を見に行ってみました。

京都府立植物園の花しょうぶ園は京都にある花しょうぶの株数ランキングの堂々第1位で、1万株もの花しょうぶが植えられています。



まだ一部ですが、花しょうぶが咲きはじめていました。



これから6月半ばごろまでは見ごろが続きます。

「京都府立植物園」
住所 京都市左京区下鴨半木町
入園時間 9:00~17:00(16:00受付終了)
入園料 一般200円 高校生150円 中学生無料
TEL 075-701-0141

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/31 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ベビーカステラ 京都すずなり屋本店

さぁちゅんです~。

伏見 大手筋商店街を歩いていると、甘い良い香りが漂ってきます。

ベビーカステラ屋さん「京都すずなり屋 本店」です。



昨年2021年4月にオープンしたお店です。

ベビーカステラと言えば、お祭りの時に夜店で買うか、デパートやショッピングセンターの催事に出てる「オランダ焼き」を香りにつられて買ってしまうかですが、こちらはベビーカステラ専門店です。

この日はカウンター内に店員さんが5人ほどいました。

研修中なのかな?



「本日 500円」の文字が目に入りました。

毎月28日限定で25個入り950円→500円で「ほぼ半額」ということのようです。

普段は一番安い15個入りが600円で、ちょっとお値段が高く感じて買わずにスルーしていたのですが、25個入り500円ということならばと初めて購入してきました。



紙袋がかわいいですね。



冷ました状態で袋に入れられています。



オーブントースターで温めて食べてみました。

鈴型、俵型、ハート型の3種類が混在しています。

カステラっぽくない、どちらかというと、もちもちした生地でした。

甘さは抑えめで、ホットケーキミックスっぽいお味です。(悪口ではありませんよ)

初めて買ったけど、懐かしいお味です。

またセールの日に行き合えば買うかもしれません。


「京都すずなり屋 本店」
京都市伏見区平野町47-1(伏見大手筋商店街)
電話 075-748-6441
営業時間 10:00〜18:00
https://suzunariya.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/30 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

5/25移転OPEN 中華ダイニングNAO

さぁちゅんです~。

5/25(水)、伏見「中華ダイニングNAO」が移転OPENしました。

お店の貼り紙で4月下旬OPENと予告されていたのですが、工事がかなり遅れていたようで、再OPENを待ちに待っておりました。



以前の納屋町商店街のお店から歩いて5分ほど伏見桃山駅の方に歩いたところにあります。

伏見桃山駅から徒歩3分ほどの場所です。

お隣がイタリアンの「ピッコロバンビーノ」、同じ並びの数軒向こうに「サラダの店 サンチョ」、お向かいに「かつ廣 桃山店」があります。



ふんだんに黒を使ったとってもシックなお店になりました。



カウンター席がたくさんあるのが一番変わった点です。

あっという間にお客さんが入ってきて満席になりました。

テイクアウトのお客さんも来て、てんやわんや状態になっていました。

いつもの「デキル」店員さんでもさすがに一人で回すのはムリそうで、もう一人店員さんが出勤してこられました。



「週替わりランチ」1,000円のほか、「エビチリランチ」1,400円が新しくできました。

エビチリがNAOさんのお得意料理だったのでしょうか。

「週替わりランチ」は+100円になりました。

それでも十分なお値段です。

今までが安すぎだったのでは?



「週替わりランチ」1,000円。

今日のメインは「鶏肉とピーマンの細切り炒め」です。



チンジャオロースに見えますが、鶏肉を細くカットしてあります。

あっさりとしたお味です。

定番のお料理です。



オトーサンは「エビチリランチ」1,400円をオーダー。

「週替わりランチ」のメインをエビチリに変更したという形です。



エビチリもおいしそう~。

ちょっと落ち着いたころにまた行きますね~。

「中華ダイニングNAO」
京都市伏見区両替町3丁目323番地 川口ビル106号室
ランチ   11:30〜14:30
ディナー  17:30〜21:30
バータイム 22:00〜25:00

月、水~土、祝前日: 11:30~15:00 17:30~翌1:00
火、日、祝日: 17:30~翌1:00
  (火曜・日曜・祝日はランチお休み・ディナーのみ)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/29 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

ふわしゅわ~。業務スーパーの台湾カステラ

さぁちゅんです~。

業スーこと業務スーパーで、すごいもん見つけちゃったんです~。

これ、めちゃウマ!



業務スーパーの「台湾カステラ」192円。

冷凍食品です。

パッケージはなんだかかわいい花柄。

台湾風のイメージなのでしょうか?



自然解凍でそのまま食べることができます。



市販の台湾カステラは四角くカットされたものをよく見かけますが、業務スーパーの台湾カステラは丸型タイプ。

直径約11cmです。



ふわしゅわ~。

ベチョっとした感じは全くなく、ふわふわのスフレのような食感です。

玉子の風味もしっかりとあり、めちゃくちゃおいしいです。

しかも安くて、かなりのおすすめ商品です。

業務スーパーで見つけたら、ぜひゲットしてみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/28 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

パン教室

さぁちゅんです~。

昨日はパン教室の日でした。

昨年はコロナで2度しか開催されませんでしたが、先月に引き続き、今月も無事に開かれました。

通常の生活ができるって、いいですね~。

今回は「マリトッツォ」「バジリコトマト」、お楽しみスイーツの「ポンデちょこちょこナッツ」の3品を作りました。



「マリトッツォ」

軽いブリオッシュ生地に、軽いホイップクリームとカスタードクリーム、そしていちごが丸々1粒入っています。

家に5個持って帰ったのですが、母に1個持って行って、私とオトーサンが1個づつ、今週帰ってきた息子ももたろうが知らない間に2個食べてしまっていました。

もうほんとにこれは絶品と言っていいパンでした。



「バジリコトマト」

トマトと粉チーズがトッピングされているだけではなく、生地にトマトやベーコンが練りこまれていて、チーズが包み込んであります。

これもおいしかったです。




ポンデケージョにチョコレートとホワイトチョコ、マカデミアナッツが練りこんであります。

もっちもちの甘いパンです。

今朝の朝ごはんにしました。

来月はどんなパンかな。

今からたのしみです。。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/27 (Fri) 】 パン作り | TB(-) | CM(-)

セブンイレブン 北海道産バター香るディアマンクッキー

さぁちゅんです~。

セブンイレブンの「北海道産バター香るディアマンクッキー」を購入しました。



「北海道産バター香るディアマンクッキー」192円(税込)

5枚入りで、個包装ではありません。



直径約4cm厚み約1cm。

側面に砂糖がたっぷりとついています。

ディアマンクッキーのディアマンはフランス語でダイアモンドの意。

キラキラとした砂糖がクッキーの側面についていることから名付けられました。

シンプルだけど飽きない癒されるお味です。



製造は「株式会社ちぼりスイーツプランニング」

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/26 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

DINING&BAR LAVAROCK/コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション

さぁちゅんです~。

土曜日、オトーサンの芦屋の先生のご自宅に声楽のレッスンについて行きました。

最近は2か月に一度くらいのペースです。

そのあと、新大阪駅で途中下車し、晩ご飯を食べました。

新大阪駅直結のホテル「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」1階の「DINING&BAR LAVAROCK」に、一休.comで「​【一休限定】少人数ディナー!フォワグラ含むメイン3種など全7品+スパーク含む2時間飲み放題​」6,000円のコースを予約して行きました。

今回が3回目。

このコースは昨年の12月にも行って、すごく気に入ったのでまた同じコースをいただきました。

お料理の内容は毎回変わります。



まずは、スパークリングワインでカンパ~イ。

やっぱり泡ですね~。

おいしい~!



アミューズはフォアグラ料理です。

小さなフレンチトーストにソテーされたフォアグラが乗っています。

ソースはバルサミコでした。



前菜は「鰹のミ・キュイと新玉葱のピュレ 春野菜のサラダ 桜の香り」

添えられたお塩が桜風味でした。

ミ・キュイと名前が付いていますが、鰹のたたきです。



新じゃがのポタージュ。



リトルバーガー。

ローストポークのケイジャンソースがサンドしてあります。



羊のラグーソース スパゲッティ。

ふつうのイタリア料理には使わなそうなスパイスが効いていました。

クミンなのかな?

聞かなかったのでわかりません。



メイン料理3種(ワンプレート)・真鯛のグリル・レスブリッジポークのグリル・アンガスビーフのローストビーフ

もう~、おいしすぎ!

ボリュームたっぷり!



キウイ酒のソーダ割。

これ、めっちゃおいしかったです。

これ以外に、バブリーな時代に流行ったようないろんなカクテルをオーダーして作っていただきました。

スクリュードライバー、ラムトニック、キューバリブレ、テキーラサンライズ、ブルドッグ・・・・。

懐かしくて、とっても楽しかったです。



デザートと、ドリンクは「アーリーサマー」という名前のホットティー。

実は次回もすでに予約してしまいました。

また2か月後に伺います!(^^)!

「ダイニングアンドバー ラヴァロック/コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」
住所 大阪市淀川区宮原1-2-70 コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション3F
予約専用 050-5232-4793
お問い合わせ 06-6350-5701
※一休限定プランは、オンライン予約のみ受付可能です。
一休.comのお店のページ

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/25 (Wed) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

伏見 薮そば

さぁちゅんです~。

日曜日、伏見のお蕎麦屋さんに行きました。



伏見 薮そば。

場所がちょっとわかりにくいんです。

大手筋商店街から行くにも、納屋町商店街から行くにもむずかしい・・・・。

住宅街の路地にあります。

今まではかなり見つけにくかったのですが、今年、納屋町商店街から、この「薮そば」の真ん前に抜けられる千本鳥居に模したステキな小径ができました。



そういえば、たぶんわかる人にはわかる・・・・と思います。

行ってみてください。



お店はけっこう狭くて、片側がテーブル席、反対側が小上がりの席になっています。

常に満席状態で、お客さんが次から次へと来ます。

でも、回転がいいので、ほぼ待ち時間なしです。



店内の色々の年代物感がいい感じです。



「天ざる」1,200円。

見ている限りではほぼ9割のお客さんがこの「天ざる」をオーダーしていました。

蕎麦はツルツルとした食感で、とってもおいしいです。

「二八会」会員の看板があるので、きっと「そば粉8:つなぎ2」のお蕎麦なのでしょう。

サクサクの大きな海老天は絶品かも。

出汁はちょっと濃い目のお味付けです。

東京風なのかもしれませんね。

何の情報もないので、たぶん…という憶測だけですけど。

伏見はおいしいお店がいっぱいあります。

しかも安いわぁ~。


「伏見 薮そば」
電話 075-612-1166
住所 京都市伏見区平野町66-5
営業時間11:00~20:00
定休日 金曜日


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
【 2022/05/24 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

マックカフェ バイ バリスタ

さぁちゅんです~。

近江八幡の「中華菜家 雅」でランチをいただいた後、もうちょっと足を伸ばして、八日市の「マックカフェ バイ バリスタ」に行ってみました。

「マックカフェ バイ バリスタ」は、普通のマクドナルド内に、専任バリスタが「本格カフェ」メニューを提供するコーナーが併設されています。

滋賀県内には3店舗しかないそうです。

八日市(東近江市)、高月(長浜市)、栗東の3店舗だそうです。

郊外店舗というよりも、けっこう辺鄙なところばかりに出店されてるのかな?

マックカフェの営業は一日中というわけではないようでしたが、営業時間を確認してくるのを忘れました。

初めての利用だったので、モリモリに甘そうなメニューをオーダーしてしまいました(笑)

あとで思うと、せっかくバリスタがいるお店なんだから、カプチーノとかのコーヒー系を頼めばよかったかなぁ。



右奥が「オレオクッキーチョコフラッペM」450円、右手前が「アイスチョコレートM」420円、左「オレオクッキーロールケーキ」390円。

「アイスチョコレート」はなめらかで、甘さ控えめで飲みやすく、とってもおいしかったです。



「オレオクッキーロールケーキ」のプレートにかわいいデコレーションがしてありました。

こちらも甘さ控えめで、チョコ味のスポンジケーキはふわふわで、ホイップクリームがクリーミーでとってもおいしかった。

お味はスタバ並というより、それ以上なんじゃないでしょうか。

予想以上にとってもおいしかったです。

ただ、仕方ないことですが、店舗自体は普通のマクドナルドなので、ちょっと落ち着けないという点だけが残念なような気がしました。

「マクドナルド八日市店」
住所 滋賀県東近江市幸町1-23
TEL 0748-25-2304
営業時間 店内5:00〜24:00 ドライブスルー24時間


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/23 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

たねや日牟禮乃舎 つぶら餅

さぁちゅんです~。

近江八幡の八幡堀を散策し、日牟禮八幡宮にお参りしました。



お堀の周りに黄ショウブの花が咲いていました。



日牟禮八幡宮の参道にある和菓子屋さん「たねや 日牟禮乃舍」に立ち寄りました。



併設の和風のカフェは、古民家風で、とても天井が高く、広々として、とても落ち着いた雰囲気です。

店内にはお香のいい香りが漂っています。

今の時期は戸が開け放たれて、外にも席が設けられていました。



「つぶら餅」80円×2個。

小さな船に入っています。

たこ焼きくらいのまんまるの焼き餅です。



素朴なおもちを香ばしく焼いてあります。

中に粒あんが入っています。

温かい「あずき茶」を一緒に出していただけます。

これもとてもおいしいです。

おいしいあずき茶でゆったりまったりさせていただきました。

「たねや日牟禮乃舎」
TEL 0748-33-4444
住所 滋賀県近江八幡市宮内町3 日牟禮ヴィレッジ内
営業時間 9:00~18:00 甘味処9:00~17:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/22 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

中華菜家 雅

さぁちゅんです~。

昨日はインスタで見つけたお店に行ってみました。

近江八幡の「中華菜家 雅」。

2021年8月にオープンされたまだ新しいお店です。

近江八幡の国道8号線から八日市方面に続く八風街道(R421)に入ってすぐのところにあります。

最初、見逃して通り過ぎてしまい、八風街道(R421)のお店の近くを行ったり来たりして探して、お店にたどり着くことができました。



ドラッグユタカのお隣、緑の看板が目印です。

道路に面して駐車場があり、お店はちょっと奥まったところにあります。

この建物の奥側です。

手前は空き店舗でした。



「イカのオイスター炒め定食」1,100円。

きれい~!

野菜がたっぷりで色鮮やかです。

すごくおいしい~!

手づくりの焼売とスープ、サラダも付いています。



オトーサンは「かに玉定食」1,100円の「かに玉」。

高級なお味ですごくおいしかったと言っていました。



ランチメニュー。

近々また行きたいと思います。

「中華菜家 雅」
電話 0748-26-6410
住所 滋賀県近江八幡市武佐町493-1
営業時間
 月水木11:00~14:00
 金土日11:00~14:00&17:30~21:00
定休日 火曜日
https://chukasaika-miyabi.jimdosite.com/ 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/05/21 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

わかどり「天ぷら定食」

さぁちゅんです~。

日曜日、しょうざんリゾートの「わかどり」にランチに行ってきました。

とっても気に入って、ひと月の間にもう4回目です。



鷹峯の森の中にあるような雰囲気のお店です。

もとは中京区にあった材木谷さんのとても大きな古民家を移築してあり、雰囲気も良く、お店の方たちもとても感じがよいです。



ランチメニューは1000円くらいからあります。

前回来た時に、オトーサンが「天ぷら定食」、私が「唐揚げ定食」をオーダーしました。

ですが、オトーサンが野菜の天ぷらは入らないとか言い出し、天ぷらのほとんどを私の唐揚げと取り換えました。

初めからオトーサンが「唐揚げ定食」にすればいいのになぁと思いました。

というわけで今回は、オトーサンが「唐揚げ定食」、私が「天ぷら定食」をオーダーしました。



「天ぷら定食」1364円。

天ぷら、サクサクでおいしかったです。

海老は1匹オトーサンにあげました。

サラダ、切り干し大根、ちりめん山椒、浅漬け、お味噌汁どれもおいしくいただきました。


「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30(LO14:00)17:00~21:00(LO20:30)
年中無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/20 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園バラ園と「中国料理 白龍」

さぁちゅんです~。

月曜日、京都府立植物園に行きました。

バラ園が見ごろになっていました。



バラの花、ものすごくきれいでした。

昨年、コロナで休園したりしていた期間に、バラ園もすっきりと整備された様子で、花壇が見やすくなり、花付きも今まで以上になり、モリモリと花が咲いていました。

ランチは北山の「中国料理 白龍」に行きました。



ランチコース1,650円をオーダーしました。

メインをそれぞれ一つずつ「酢豚」と「豚肉と玉ねぎのオイスターソース炒め」を選びました。



まずは、前菜とサラダが運ばれてきました。



酢豚。

ちょうどいい酸味に甘み。

野菜がおいしいです。

珍しいことに、トマトが入ってます。



豚肉と玉ねぎのオイスターソース炒め。

これは私の好みに「ド」ストライクのあっさり味の炒め物。

おいしかったです。



サラダは食べてしまいましたが、メインも半分取り分けて、それ以外全部並べて撮影してみました。

メインの「酢豚」と「豚肉と玉ねぎのオイスターソース炒め」、前菜、春巻、点心(エビ餃子と焼売)、スープ、ザーサイ、ご飯。

笑っちゃうような満漢全席状態。

安定のおいしさでした。

ごちそうさま~。


「中国料理 白龍」
京都市北区上賀茂桜井町103-3
TEL 075-701-9191
営業時間11:00~14:30 16:30~21:00
定休日 水曜日 月に1度火曜日不定休
https://k599500.gorp.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/19 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

大阪花ラング

さぁちゅんです~。

歯医者さんに行った帰りに、新大阪駅のおみやげ屋さんで、何かいいものはないかなぁと見ていました。



その中で、はちみつラングドシャ「大阪花ラング」というお菓子の宣伝販売をされていました。

試食に一ついただいちゃいました。

この場で食べるのではなくお持ち帰りくださいとのことでした。



「大阪花ラング」をまるっと1個いただきました。

3年ほど前に新発売された大阪みやげのお菓子です。



お花の形に立体的に焼き上げられたラングドシャです。

お花の真ん中に生クリームとイチゴ、ブルーベリーのドライフルーツがトッピングされています。

かわいいです。

ラングドシャとしてはちょっと部厚めで、サクッとしていて、はちみつの香りがします。

この立体のお花の形を維持するには強度が必要ですものね。

女子ウケもよさそうだし、大阪出張みやげに会社で配るにはちょうどいいかもしれません。



裏を見てみると、製造元は「あみだ池大黒」でした。

「あみだ池大黒」というのは、創業200年以上の超老舗で、大阪名物の「岩おこし」「粟おこし」で有名です。

昔ながらの「おこし」だけではなく新しいおみやげを作っておられるのですね。

ちょっとびっくりしました。

大阪みやげとして定着するといいですね~。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/18 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

安土「天乃家 伊呂波」

さぁちゅんです~。

久しぶりに安土の「天乃屋 伊呂波」にランチに行ってきました。

もしかして、もう1年ぶりくらいになるかな。

こちらのお店は10年くらい前までは、店名が「伊呂波」だったのに、気づいたら、看板が「天乃屋」になったので名前が変わったんだろうと思っていました。

しかし、今回、レジで他のお客さんが店名が変わったのかと聞いたら、お店の人が名前が変わったのではなくて「天乃屋 伊呂波」なんですよ~と言っているのが耳に入りました。

へーぇ、そうだったのか~!

食べログとかでも、「伊呂波→天乃屋」に変わったということになってるけど、実は違うんですというのは、お店の人は言わないのかな。

たぶんそんな些細なことは気にしてないんだろうな。

そんな感じのお店です。



「Aランチ」1,350円(税込)。

日祝はやってないお得なランチです。

ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケ、サラダ(かなり多め)と小鉢(大きめ)、冷奴、お味噌汁、お漬物(大きめ)が付いています。

ご飯は3分の1でってお願いしたのですが、他のお店の普通盛りの量です。

サラダにはおいしい手作りドレッシングをたっぷりかけていただきます。



食べ物におぼれそうになるほどいっぱい食べられます。

とってもおいしかったです。

もう一回言っとこう。

どれも文句なくおいしいです。



「天乃家 伊呂波」
TEL 0748-46-5558
住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1012
営業時間11:30~14:30(L.O.14:00)17:00~20:00(L.O.19:30)
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/17 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

アツアツふわふわ!喜八洲総本舗の酒饅頭

さぁちゅんです~。

新大阪駅の駅ナカ改札内に和菓子の「喜八洲総本舗」があります。

大阪に数店舗出されている和菓子屋さんです。



ピンボケ写真ですみません。

新大阪駅の構内の喜八洲総本舗です。

最近、テレビでこのお店のみたらし団子が取り上げられて、いつも行列になっています。

平日の昼間はいつも店員のお姉さんが一人で切り盛りしているので、注文を受けてから、みたらし団子を焼いて、包んで、お会計して・・・と、ものすごく大変そうです。

ここのお店、もう一人店員さん増やしてあげればいいのになぁといつも思って見ています。

金土日は2人体制になるようです。



今回買って来たのはこちらの「酒饅頭」です。

蒸し器の中で蒸されています。



酒饅頭 1個98円(税込)。



熱々のふかふかの酒饅頭です。

持ち帰ってきたので、熱々ではなくなっていますが。



中にはこしあんがたっぷり。

お酒の香りはあまり強くはなく、ふんわりとした食感で、上品な甘さです。

一言でいうと・・・、めちゃくちゃうまい!

みたらし団子で有名なお店ですが、酒饅頭もおすすめです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/16 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

551蓬莱の豚まん

さぁちゅんです~。

大阪の歯医者さんに行った帰り、新大阪駅の駅ナカで「551蓬莱」の豚まんを買ってきました。



平日のお昼過ぎなので空いていましたが、タイミングでものすごい行列になっていることもよくあります。

「551蓬莱」は新大阪駅の構内だけでも4~5店舗あると思います。

大人気ですね。



豚まん 2個入380円。

店舗で包みたて、蒸したての豚まんを買うことができます。

出来立てのアツアツを持ち帰りました。

おみやげ用に冷蔵のものもあるようです。



ほんとにおいしそうないい匂いです。

家でレンジでチンしていただきました。

とってもお手軽です。



皮はふんわりとして、もっちりと、ボリュームがあります。

中の具もたっぷり入っています。

粗挽きの豚肉と大きめにカットされたたまねぎが甘くてジューシィーです。

薄味で甘めの味付けです。

いろんな豚まん・肉まんを食べたけど、やっぱり551蓬莱の豚まんが一番好きです。

辛子が添えられています。

最高~!


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/15 (Sun) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

セブンイレブン「もちっとどら 苺ホイップ&ソース こしあん入り」

さぁちゅんです~。

「もちっとどら 苺ホイップ&ソース こしあん入り」という新商品を購入してきました。



「もちっとどら 苺ホイップ&ソース こしあん入り」227円(税込)

それにしても、長い商品名です。

このネーミングはこの商品のすべてを語ってしまってるんですね。

どういうものなのか商品名だけでわかりますね。



ぐるりを圧着してある状態のどら焼きです。

しっとりとして重みを感じます。

カットしてみました!



想像しているよりも大量の苺ソースが入っています!

ふんわりとしたホイップクリームと、こしあんが入っています。

どら焼き生地は薄めで、もちっとしていて、まるでクレープのようなお味だと感じました。

たっぷり苺ソースが甘酸っぱくて、とてもジューシー。

そして、苺の酸味とこしあんが意外なマッチング。

おいしいです。




にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/05/14 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

セブンイレブン「和もっち巻き 安倍川餅」

さぁちゅんです~。

駅ナカのセブンイレブンに「和もっち巻き」シリーズの新商品が出ていました。

めっちゃ大量に並べられていました。



「和もっち巻き 安倍川餅」151円。

「どら焼き」なのに、「安倍川餅」なのね?



どら焼きに安倍川餅がサンドされているのが見えています。

今回は家で食べたので、包丁でカットしてみました。



安倍川餅ときな粉のホイップクリームとこしあんが入っています。

生地がもちもちで、安倍川餅ももちもちです。

2つ合わせて、とってももちもちしています

こし餡も控えめな甘さで、きな粉ホイップの香ばしさがプラスされて、上品な味わいです。

これまでの「和もっち巻き」シリーズはわらび餅をサンドしてあることが多かったので、もちもち+もちもち食感は新鮮です。

ホイップクリームがミルク味じゃなくて、きな粉味というところがとってもポイント高いです。

食べ応えもありました。




にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/13 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園 シャクヤク

さぁちゅんです~。

ゴールデンウィーク明けからお天気がぐずついた日が続いています。

今日もそろそろ雨が降り出しそうです。

ゴールデンウイークの5月5日は、京都府立植物園に行ってきました。

シャクヤクが見ごろになっていました。

シャクヤクには、燦燦とした太陽の光が似合いますね。











にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/12 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

アロマティコ

さぁちゅんです~。

日曜日、久しぶりに野洲のイタリアン「アロマティコ」にランチに行きました。

去年の6月に初めて行って、すごく気に入っていて、絶対月一回くらい行こうと心に決めました。

それから7月、8月と本当に毎月行ったのですが、それからなかなか行くことが出来ず、今回は8ヶ月ぶりです。



この日は予約で満席となっていました。

予約は必須です。

それに12時過ぎると駐車場もいっぱいになるので早めに行った方がいいです。

「ランチA」1,850円をオーダーしました。

ホームページを見ると4月に50円だけ値上げされたようです。

物価高騰の折、50円の値上げで踏ん張っておられる様子で、本当にありがたいです。



「前菜6種盛り合わせ」or「生ハムのサラダ」のどちらか選べます。

「生ハムのサラダ」をいただきました。

30cmもの大きなガラスのお皿に盛り付けられていました。

生ハムが抜群にうまいです!



自家製フォカッチャ。

ふわふわモチモチとした食感でとってもおいしい。



「サルシッチャとキャベツのオイルソース スパゲッティ」をいただきました。

サルシッチャはイタリアのソーセージですが、皮から中身を取り出してほぐし、ひき肉のような状態にしてありました。

シンプルなのですが、スパゲッティにうまみがギュっとしみ込んでいて、おいしかったです。



オトーサンは「ホタテとパプリカのクリームソース ショートパスタ」。

ショートパスタは貝の形のコンキリエです。

私、こういうどうでもいい知識はあるんだなぁ(笑)



デザート盛り合わせとドリンクはアイスコーヒーで。

来月、また行きたい!

毎月というのはなかなかできないですが、3ヶ月に一度くらいは行きたいなぁ。

「アロマティコaromatico」
電話 077-587-1125
滋賀県野洲市市三宅七ノ井2536-1
営業時間11:30〜13:30(15:00 close)18:00〜20:30(22:00 close)
定休日 木曜
​http://www.aromatico.info/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/11 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット

さぁちゅんです~。

15年物の冷蔵庫の製氷機の調子が悪くて、オトーサンがブーブー言うので、思い切って買い換えました。

Amazonで買っちゃいました。

  
シャープ SHARP 冷蔵庫 SJ-G415H-W 412L

冷蔵庫の入れ替えは、なかなか大変でした。

もちろん、私が冷蔵庫を運んだわけじゃないんですけどね(笑)

電機店の人じゃなくて、重量物専門のヤマト運輸さんが持ってきてくれました。

ちゃんと設置・接続と回収付きで、丁寧に作業してくださいました。

リサイクル料金4,700円だけは別に現金払いでした。

うちの冷蔵庫はそれほど大きなものではないのですが、中身を出してみたら、これほどの物が入ってたのかと、その量に驚きました。

そういえば、一昔前まで冷蔵庫を捨てるときには前日までに電源抜いて水を捨てないとダメでしたけど、最新では直前まで電源入れておいた方が余計な水が出ないのでいいんですって。

「冷蔵庫の捨て方」でググったらそう書いてありました。

時代とともにそんなところも変わるんですね。

さて・・・っと、

土曜日のランチは、守山の「サンゴロマーケット」に行ってきました。



この前お店の前に行ってみたら臨時休業だったことがあったので、今回は予約してから行きました。



「石焼ビビンバセット」900円、プラス串カツ2本+200円。

もともとセットに串カツが3本ついてるのですが、5本に増量してもらいました。

そんなことできるんだったのかと、びっくり。



内容はおまかせで、1本100円ですね。

豚バラ、ささみ、サーモン、ナス、玉ねぎ。の5本。

私の好みの衣が薄いタイプの串カツです。



ソフトクリームミニ100円。

ミルク風味でおいしいです。

底にコーンフレークが入っていました。

私これ、嫌いなんですよ・・・・。

この前食べたとき、コーンフレーク抜きって言おうと思ってたのに、すっかり忘れてたよ~ん。

次は忘れずに頼もうっ。



晩ご飯にテイクアウトの「ごちそうおにぎり」(1個250円)を買って帰りました。



私はチャーシューと卵ベーコン、オトーサンが半熟卵と卵ベーコン。

自家製チャーシューがトロットロでおいしかったです。



オトーサンが「唐揚げ」(3個入420円)も買いました。

「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206 
テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了  
ランチ営業11:30〜14:30 
夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/10 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

アジアンダイニング スバビハ二 北山店

さぁちゅんです~。

ゴールデンウィークの最初に行ったランチをアップしそびれていたので、あげておきます。

この日はいつものように京都府立植物園に行ったので、北山門近くのカレー屋さん「アジアンダイニング スバビハ二」にランチに行きました。



1週間ほど前のことなのに、暑かったとか寒かったとか全然覚えてません・・・・。

写真を見ると、この日は晴れてますね。

そういえば、ゴールデンウィーク前半は初日だけ晴れてたんでしたっけ?



セットのサラダとスープとラッシー。



「ビジネスランチ」800円で、日替わりカレー(チキンと大根のカレー)をチョイスしました。

大きなとプレーンナン。

日替わりカレー(チキンと大根のカレー)の大根は味を付けて煮たものが入っていました。

大根から出た塩味でちょっといつもよりかなりしょっぱかったです。

いろんなカレーが食べたくて、日替わりカレーを結構チョイスすることが多いのですが、日替わりのカレーの具が大根の時は他のカレーを選ぶようにしようと思いました。



植物園の蓮池で、黄ショウブが咲いていました。



マガモちゃん。

3羽ともオスですね。

兄弟なのかな?


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
【 2022/05/09 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

ヨックモックのシガール

さぁちゅんです~。

ヨックモックのシガール

私がこの世の中の食べ物の中で一番好きなものです。

子供の頃からずっと変わらず、これが一番の大好物なんです~。

でも最近、誰からもいただかないし、自分でも買ってないし、何だか全然食べてない・・・・。

世の中に他に目新しいお菓子があふれているせいもあるんだろうけど。

どうしても食べたくなって、お取り寄せしてしまいました。



​ヨックモック シガール 48本入 3,240円。

送料無料でした。

こんなに大きな箱入を自分用に買うなんて、初めてかも(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

ずっしりとした重みがあります。

ぜいたくです~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



この青い缶ですよ。

しかもこの大きさです~(笑)



うふふ。

シガールがいっぱい~♡



材料のところを見てください。

バターが先頭に書いてあります。

もうこれ以上入れたらお菓子にならないというくらいの大量のバターを使ってあるのだそうです。



サクサクとした軽い口当たりで、口の中に広がるバターのコクと風味。

口の中でほろりと溶ける食感。

季節によって新しいお味が色々出てるみたいですが、私はこのプレーン一択です。

変わらぬお味がほんとにおいしいです。

大好きです。



〈ヨックモック〉シガール-YCG-F[E]glm【RCP】_Y170220100201


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/08 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

わかどり「名物むしり焼き御膳」

さぁちゅんです~。

ゴールデンウィークの最終日の5月5日、この日は道は空いていて、結構スイスイ走ることができました。

最終日なので、皆さん家でゆっくりしてるのかな。

またまた、しょうざんリゾートの「わかどり」にランチに行ってきました。

この半月の間にもう3回目です(笑)



今回は一休.comで「​名物むしり焼き御膳​」1,980円を予約して行きました。

このメニューは通常のランチメニューにはないので、楽しみにしていきました。

お席は前回と同じ、玄関横のサンルームぽいステキなお席に案内されました。



「​名物むしり焼き御膳​」1,980円。

むしり焼き(骨付き鶏もも肉一本焼き)小鉢二種、サラダ、ご飯、香の物、赤だし、デザートの定食です。



骨付き鶏もも肉はすごく大きいです。



好みでオリジナルのたれをかけていただくのですが、私はこのままでいただきました。

手で持ってガブッとかぶりつくといいのかもしれませんが、いかんせん熱くて持つことが出来ないので、ナイフとフォークを使ってカットしつついただきました。

肉厚で、皮がパリッパリで香ばしく、塩が程よく効いています。

すごくおいしかったです。



デザートは抹茶プリンでした。



この前、中華料理の「楼蘭」に行ったときに見つけたインスタをフォローしてドリンクプレゼントという企画を、こちら「わかどり」でもされていたので、アイスコーヒーをいただきました。

ごちそうさまです。

満足満足。



敷地内の紙屋川沿いの遊歩道を歩いてみました。

青紅葉とつつじが見ごろです。

「わかどり」
電話 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間11:30~14:30(LO14:00)17:00~21:00(LO20:30)
年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/07 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

NAYAMACHI DONUTS 君に、あげる

さぁちゅんです~。

ゴールデンウイークは毎日、近場を車移動でウロチョロして過ごしました。

GW後半の中日は、伏見に行きました。

渋滞してるかも・・・・と恐々出かけたのですが、意外にもそれほどの渋滞もなく、スイスイとながれていました。

帰り道は名神の京都東インター付近で高速に乗る車でちょっと混んでましたが、それ以外は一般道はそれほどのこともなく、ちょっと拍子抜けでした。



伏見の納屋町商店街の竜馬商店街側の端にドーナツ屋さんがオープンしていました。

4/15に新規オープンしたようです。

以前「雅風(GA-FU)」という洋食屋さんのあった場所です。

初めてのお店で、ちょっとお茶していくことにしました。



色とりどりのドーナツが並んでいます。

ワクワクしますね~。



同じ味で生地がそれぞれ3種類あるようです!

「米油で揚げたイーストドーナツ」「玄米粉100%の焼きドーナツ」「米粉100%の焼きドーナツ」の3種です。

へぇ~、おもしろいですね~。

お値段はだいたい1個250円~290円です。



客足が絶えることなく、ドーナツが次々と売れていきます。



レジでイートインのドリンクはドーナツとセットで割引になることが分かりました。

ドーナツ1個で50円引き、2個で100円引き、3個で150円引きとなります。



ドーナツ2個食べちゃいました。

左がプレーンの玄米粉の焼きドーナツ、右のクルーラー型がスーパーフードのスピルリナの米粉の焼きドーナツ。

もちもちした生地の焼きドーナツ、おいしかったです。



オトーサンはカカオニブとアーモンドの米粉の焼きドーナツ。



アイスコーヒーもおいしかったです。

ドーナツを買って帰ってもいいですね。

ちょくちょく行くかも。



ドーナツ型のショップカードがかわいかったので、全種類もらってきました。



ショップカード裏面。

「NAYAMACHI DONUTS 君に、あげる」
TEL 075-606-1134
住所 京都市伏見区中油掛町106−7
営業時間10時~19時


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/06 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

伏見桃山駅前「きくもと」

さぁちゅんです~。

昨日は、ちょっと久しぶりに、伏見桃山駅前のお寿司屋さん「きくもと」にランチに行ってきました。

前回行ったのはお正月の2日でした。



「ちらし寿司 並」1,430円。

ちらし寿司、お刺身、赤だしのセットです。



このちらし寿司が抜群のおいしさ!

具のたっぷり混ぜ込まれた酢飯がメチャクチャうまい!!

私はこれ一択です。

他にはない極上のお味です。



お刺身もおいしいです。

お刺身のツマまでおいしいのがすごいところです。

赤だしもジュンサイが入っていて、山椒が効いていて、これまためちゃウマなんですよ。

お味は満点です。

ただ、お店の方が店内でタバコを吸っておられるのだけが難点なんですよね・・・・。

厨房では吸っておられないですが、結構たばこのにおいが充満してます。

かなりのヘビースモーカーのようです。

私はすごくたばこのにおいが嫌いなんですが、それを乗り越えてでも、おいしいと言わせるだけのお味です。

それだけすごい。

でも本心は、店内でたばこはやめてほしいなぁ・・・・。

「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日
​​​​http://www.e-sushi.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/05 (Thu) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

ANAクラウンプラザホテル京都「四川料理 蜀江」

さぁちゅんです~。

ゴールデンウィーク後半の初日はいいお天気になりました。

京都の人出はコロナ以前に迫るほどになっているようでした。

こんなにたくさんの人が歩いている京都は久しぶりです。



二条城前の「ANAクラウンプラザホテル京都」の地下1階にある「四川料理 蜀江」にランチに行きました。

2~3年前に一度ランチに行ったことがあり、今回2度目です。



黒を基調に赤い和紙をあしらったインテリアで、不思議な近未来的な空間となっています。



今回は一休.comで「​陳健太郎 麻婆豆腐ランチ全4品+1ドリンク​」1人前2,200円を予約して行きました。

席に案内されてから、お茶も水も出て来ず、ドリンクのオーダーも取ってもらえず、呼んでも気づいてもらえず、目が合っても気づいてもらえず、しばらく(かなり)待っていました。

だいぶ(かなり)経ったころ、なぜかサラダが運ばれてきました。



サラダが運ばれてきたタイミングでようやくドリンクのオーダーを聞いてもらえました。

サラダはおいしかったです。



ドリンクはこちらから。



オトーサンはビールを飲みましたが、私は運転なのでノンアルコールビールで。



メインの麻婆豆腐です。

辛い~!

シビレル~!!

お水ください~っ。って言っても、やはりなかなかもらえず。

ようやく来たお水を飲んだら、山椒味でした。

もちろん水に味が付いてるのでは無く、口の中が山椒の味で一杯になってるってことなんですけどね。

ご飯と一緒に食べると、なんとかイケました。



デザートは杏仁豆腐キウイソース。

デザートのおかげで、舌のしびれも治り、何とか通常モードとなりました。

お会計は席でお待ちくださいということで、また待ちました。

ものすごく待ちました。

やっと会計できたと思ったら、打ち間違い?で、訂正のためにまた待ちました。

このお店は日本じゃなかったのかもと思うくらい、もんのすご~く長いこと待ちました。

一足先に出てお手洗いに行ってお店の外で待っていたオトーサンが、待っても待っても私が来ないので、どこに行ったのかと思って電話してくるほどでした。

15分以上も経ってたらしいです。

オペレーションがうまくいってないようですね。

麻婆豆腐は私には辛すぎたし、お水もお茶も初めに出してもらえないし、お会計も多く払わされそうになったし、いろいろ時間がかかり過ぎだし・・・・。

私には合わないなぁ。

もう行くことはないかなぁ。


「四川料理 蜀江」
住所 京都市中京区堀川通二条城前 ANAクラウンプラザホテル京都 地下1F
営業時間 11:30 ~ 15:00 17:00 ~ 21:30


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/04 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

しょうざんリゾート「楼蘭」

さぁちゅんです~。

連休3日目はまた雨降りでした。

オトーサンがしょうざんリゾートを気に入ってしまって、今回は同じ敷地内にある中華料理店に行ってみました。



西駐車場から石畳の道を歩いて行きます。

会席料理などの店舗が並んでいる一番奥に「楼蘭」があります。



ふと横を見ると、そこには秀吉の「御土居」がありました。

石垣のことではなくその背後の土手のことだと思います。

少なくとも450年間、ほぼ手が入れられていないということですね。



お店が見えてきました。



とっても高級感のあるお店でした。

内部はもっと高級感にあふれています。



窓際の眺めのいいお席に案内していただけました。

金閣寺から1km足らず北に行っただけの場所なのですが、山里らしい景色を楽しめます。



紙屋川を挟んで向かい側に、この前行った「わかどり」が見えています。



「サービスランチ」1,800円(税サ込2,178円)をいただきました。

サービス料が付くからちょっと高くなってしまいますね。

ご飯ものだけを次の4種から1つ選びます。

穴子としょうがの炒飯/穴子と海老のお粥/汁なし担々麺/穴子のとろろご飯。



前菜。

酢味噌のソースで和を感じる味付けでした。



アサリのみぞれスープ。

大根おろしがすり流されていて、あっさりしたお味でした。



メバルと海老の海鮮エスニックソースと豚肉ととうもろこしの豆鼓蒸し。



ご飯ものは「汁なし担々麺」をチョイス。

あっさり味で今まで食べたことない感じのお味付けでしたが、おいしかったです。



オトーサンは「穴子としょうがの炒飯」。



デザートは「胡麻団子と抹茶ゼリーのパフェ仕立て」。



インスタかフェイスブックをフォローすると、コーヒー・紅茶・グラスワイン1杯サービスというのがありました。

さっそくインスタをフォローして私は紅茶、オトーサンはグラスワインをいただきました。

いいサービスですね。



ストレートティーに、お砂糖の結晶のスティックが添えられていました。

おしゃれ~。

とっても高級感のあるお店で、窓の外はきれいな景色。

こんな素敵空間でのランチはお値段以上の価値を感じました。

「楼蘭(ろうらん)」
TEL 075-491-5101
住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内
営業時間 11:30~21:00 無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/03 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

セブンイレブン「7プレミアム レーズンサンド」

さぁちゅんです~。

セブン-イレブンで新作スイーツが出ていました。

「レーズンサンド」です。

以前から販売されている普通のクッキーに挟んだ「レーズンサンド」も、おいしくて好きなのですが、こちらは全く違ったスタイルの「レーズンサンド」なので目に留まりました。



「7プレミアム レーズンサンド」149円。

手のひらより一回り小さいサイズで、要冷蔵商品です。



普段思い浮かべる「レーズンサンド」とは全く違い、フィナンシェの生地にラムレーズンとバタークリームがサンドされています。

クッキー生地ではありません。

やわらかいクッキーともいえないと思います。

どう考えても、アーモンド生地のフィナンシェです。

これにバタークリーム&ラムレーズンが合わないわけがありません。

私はとても気に入りました。

これは紅茶に合いそうです。

お気に入りのペットボトルの「7プレミアム アールグレイ 無糖 600ml」100円と一緒にいただきました。

でも、ホットの紅茶に合わせたいお味でした。



製造は山崎製パンです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/05/02 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)