fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2022年02月 】 

≪ 前月 |  2022年02月  | 翌月 ≫

晴明神社の「撤下 魔除煎餅」

さぁちゅんです~。

いろんな意味で背筋の凍るような出来事がありました!

これ、大袈裟でも何でもないのですよ。

おとといの朝、突然、ガス給湯器の故障でお湯が出なくなってしまいました。

この時期、手を洗うにも、切れそうな冷たさです。

とりあえず、取り付けてもらったお店の方がすぐに見に来てくれたのですが、メーカー(リンナイ)に言わないと部品がないとのことで、帰って行かれました。

この時期にお湯が出なくなるというだけでも、大事件ですよ!

しかも、なんと、

なんとっ!!

今、ガス給湯器がとても品薄になっていて、新しい物を取り付けるには何ヶ月も待たなければならないというのです!!

そういえば、昨年の年末ごろにニュースになってたなぁとうっすら思い出しました。

驚いたことに、今、取付工事しているのが昨年の10~11月の注文分とのことです。

修理不能だったら、この寒空にお湯の出ない生活を何ヶ月も耐えなければならないかもしれないのです。

うぅ~~、さぶさぶ。

近頃は近所に銭湯もないし、スーパー銭湯に毎日行くのはいくらなんでもお金がかかりすぎます。

土曜日だったので、もしかしたら、月曜日でないと連絡取れないかもしれないと聞いていたのですが、その日の夕方にメーカー(リンナイ)の方が来てくれました。

もしも修理不能だったらどうしようかと、まさに祈るような気持ちで見守りました・・・・。

内部でパッキングの劣化による水漏れがあって、安全装置が感知して消火されていたということで、心配していたよりも簡単な修理で済みました。

よかった~!

本当によかった!!

蛇口からすぐにお湯が出る生活のありがたさを、改めて心に刻みました。

ありがたや、ありがたや。

 * * *

父が陰陽師で知られる晴明神社でお菓子を買ってきました。

バレンタインチョコのお返しだそうです。

先月は入院したりしていた父ですが、元気になりました。



「撤下」?

なんと読んだらいいのかわからず、まず、包装紙をビリビリしてしまう前に写真を撮って、ググってみました。

「てっか」と読むらしいです。

「撤下(てっか)」とは、神様にお供えした物を「撤して下げてきたもの」という意味で、神様のお下がりのことのようです。

右上にアマビエ様のシールも貼られています。

おみやげ屋さんではなく、晴明神社の授与所で求めたようです。



中にはお煎餅が10パック入っていました。

真っ白いアルミパックがとってもきれいです。



1パックに2枚ずつ入っていました。

表面には晴明神社の晴明桔梗紋が焼き印されています。

カステラ煎餅なのですが、とても薄くて、よくあるカステラ煎餅の半分くらいの厚みです。

食べてみてびっくり!

パリパリして、とってもおいしかったです。

よくあるおみやげのカステラ煎餅系とは一線を画すおいしさでした。

何だか御利益もありそうで、しかもとってもおいしくて、ありがたさ倍増ですね~。


「晴明神社」
京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
参拝時間 9:00〜17:00(無休、授与所は午後4:30まで)
社務所 075-441-6460

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/28 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園の梅とスバビハニ カレーランチ

さぁちゅんです~。

昨日、土曜日はとてもいいお天気で、ポカポカととても暖かい一日となりました。

京都府立植物園に行ってみると、梅の花が3分咲きくらいになっていました。

来週中にはかなり開花しそうです。







ランチはお気に入りの北山のカレー屋さん「スバビハニ北山店」に行きました。



まずは、甘いキャロットドレッシングのサラダと、コショウの効いたスープ。



「ビジネスランチ」800円をオーダーしました。

日替わりカレー「チキンとエリンギのカレー」を中辛で。

カレーもおいしいけど、ナンがとてもおいしいです。

今日のナンはいつもより大きいような・・・・。



オトーサンはいつもの「チーズナンセット」1200円をシーフードカレーとバターチキンカレーを中辛でオーダー。

チーズナンをいつも1切れ分けてもらいます。

このお店のチーズナンはとってもおいしいです。



ドリンクはラッシーをいただきました。

あと口すっきり、さわやか~。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/27 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

セブンイレブン「和もっち巻き 宇治抹茶のわらび餅」

さぁちゅんです~。

毎年、早春ごろに登場するセブンイレブンの「和もっち巻き」。

このシリーズが出るのを楽しみにしています。

ちょっとずつ味を変えて登場します。



「和もっち巻き 宇治抹茶のわらび餅」140円。



もっちり抹茶生地。

和風だから「どら焼き」だと思うんですけど、形はぱたんと畳んだ「オムレット」というのでしょうか。



もちもちの抹茶入りどら焼き生地の中に、あんこ、抹茶わらび餅、ホイップクリームが入っています。

おいしぃ~い♪

もちもち、しっとり、ふわふわ~。

この組み合わせ考えた人、天才だわ~!



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/26 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ホテルショコラのソフトクリーム

さぁちゅんです~。

ポイントが来月末で消滅してしまうとのメールが来て、「それは大変!ポイント消費しなくちゃ!!」と、イオンモール京都桂川の1階にあるちょっと高級なイギリスのチョコレート専門店「ホテルショコラ」に行ってきました。



人出の多いショッピングモールのエアーポケットのように静かなお店で、ちょっとお茶するのに気に入っています。



店内はチョコがいっぱい。

でも、まだチョコは買ったことないんです・・・・。

私のお目当てはこちらのチョコドリンクとソフトクリーム。



今回はソフトクリームを食べることにしました。

こちらのお店のソフトクリームの商品名は「神様のアイスクリーム(Ice cream of the Gods)」なんです。

すごいネーミングですね。

まずはコーンかカップかを選び、カカオミルク・ショコラ・スーパーミックスの中から好きなアイスクリームを選び、ソースも選びます。

スーパーミックスをカップで、ソースは「ヘーゼルナッツ」をチョイス。



「Ice cream of the Gods スーパーミックス」500円(税込)。

カップに大きなチョコレートが突き刺さっています!

茶色い方はもちろんチョコレートアイスですが、白い方もバニラじゃなくてカカオミルクで、チョコ尽くしです。

カカオミルクは、ガーナ産カカオニブを上質なミルクに漬け込んだカカオ風味のアイスです。

アイスはソフトでクリーミーですが、チョコレートの風味がとっても濃厚です。

今回初めてソースをかけてもらったのですが、私はソースがない方が好みと感じました。

それから、このソフトクリームは砂糖が通常の半分の12%という情報も見つけましたよ。

最後にお会計の際、ポイントのほかにドリンク1杯無料のクーポンを所持していたことが分かり、今回は何と!無料「0円」でした!!

思いがけないラッキーでした!

ごちそうさま。


「ホテルショコラ 京都桂川店 (Hotel Chocolat)」
TEL 075-925-9912
住所 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 1F
営業時間10:00~22:00
​​​https://hotelchocolat.co.jp/pages/katsuragawa



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/25 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

京のお肉処 弘「弘の焼肉弁当」

さぁちゅんです~。

イオンモール京都桂川の1階にある、お肉屋さん「京のお肉処 弘」でお弁当を買ってきました。

本店は三条商店街にある「ミートショップヒロ」で、肉の販売やお弁当のテイクアウトができる精肉店8店舗、焼肉店13店舗を運営しています。

焼肉はかなりの高級焼き肉店で、お値段が高いだけじゃなく、雰囲気からして高級感を醸し出しているらしいです。

残念ながら、私はまだ行ったことがありません。



「弘の焼肉弁当」980円。

一口食べた瞬間、「こんなおいしい丼、食べたことない~!」と、思わずうなってしまいました。

やわらかな小間切れ肉と玉ねぎを京風の甘めのタレで味付けしてあります。

お肉のいい香りがして、うまみもあって、とにかくおいしいです。

今回はオトーサンは違うものを食べてたので、次は絶対これを食べてみるように猛プッシュしましたよ(笑)

ちなみに、オトーサンは「京のお肉処 弘」のお隣りの「たかぎ水産」のカニの押しずしを食べました。



まぁ、こちらもおいしそうですけどね・・・・。


「京のお肉処弘 イオンモール京都桂川店」
電話 075-925-2929
住所 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川1F
営業時間 10:00〜22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/24 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

かつ丼 玄 河原町店

さぁちゅんです~。

河原町丸太町の南東角にある「かつ丼 玄」にランチに行ってきました。



1階が「かつ丼 玄」2階が「びっくりドンキー」になっています。



チェーン店のお店ではなくて、「かつ丼 玄」はここだけで、姉妹店の「かつ丼 元」が宇治市小倉にあります。

メニューは、かつ丼だけじゃなくて、揚げ物の定食が各種あります。



中はカウンター席もありますが、テーブル席もあるので、ファミリー客も多いです。



「かつとじ丼 W玉子」850円。

私はいつもこれしか食べません。

玉子は絶対Wです。



別添えの鍋から、「かつとじ」をご飯にONして、「かつ丼」にします。

テーブルの山椒の粉をたっぷりかけていただきます。

とってもおいしいですよ~。


かつ丼 玄 河原町店
住所京都市上京区河原町丸太町下ル伊勢屋町396-1
TEL(075)212-9096
営業時間10:30~0:00
http://www.motohiro.co.jp/gen.html

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/23 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

築地銀だこ イオンモール草津店

さぁちゅんです~。

先日、イオンモール草津に一人で買い物にって、お昼に3階のフードコートで「銀だこ」のたこ焼を食べてみました。



「銀だこ たこ焼 8コ入」590円。

まわりがカリッと、中はトロッと。

おいしかったです。

たまには「たこ焼き」、いいですね~。



フードコートの窓際のカウンター席からは、駐車場越しですが、琵琶湖とその向こうに比叡山、比良山系が見渡せます。



この日は比良山系の北側が雲に覆われていました。

雪が降っているのかもしれませんね。

琵琶湖の西側は雪ではなくても、冬は雨が降りやすいそうです。

今年は琵琶湖の周囲は北部はかなりの積雪があるようです。

私の住む南部では積雪は今年はまだないので、南北で別世界のようになっています。



「築地銀だこ イオンモール草津店」
電話 077-561-5410
住所 滋賀県 草津市 新浜町300 イオンモール草津店3F
営業時間 10:00 ~ 21:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/22 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

簡単!確定申告&平日限定ランチタイム飲み放題「スーパードライ ルネサンス」

さぁちゅんです~。

令和3年分からは、ふるさと納税の寄附金控除に関する証明書が一枚にまとめられて、簡単に確定申告の手続きができるようになりました。

我が家は「楽天ふるさと納税」からだけなのでとても手軽です。

スマホから手続する場合は、ふるさと納税のポータルサイトに依頼して、証明書を発行してもらい、ダウンロードして、そのまま送信するだけで、プリントアウトする必要さえありません。

昨日の夜、e-taxで申請をしてみました。

私は主婦で無職なので、オトーサンの分です。

見ず知らずの親切な方が、Youtubeの動画で懇切丁寧にやり方をUPしてくださっていたので、ほんとうにありがたかったです。

ついでに、医療費控除も一緒に申請してしまいました。

医療費控除の書類が準備不足だったりして、途中、何度かつっかかりましたが、それでも1時間ほどでできました。

ふるさと納税の控除だけだったら、15分もあればできるかも。

今までのワンストップ納税を利用するよりも手間がかからないと思いました。

これまで、6自治体以上に寄付すると、確定申告しなければならなくなるのが面倒で、5自治体以下に収まるようにしていましたが、これからは制限なしにできそうです。

 * * *

先週の平日の昼、オトーサンと京都駅の東隣のセレマビル地下1階にある「スーパードライ ルネサンス」に行ってきました。



昔からある大バコのビアホールです。

思えば、この「スーパードライ ルネサンス」の入っている「セレマビル」というのは、私の若いころは「ルネサンスビル」という名前で、ちょっとおしゃれなで気合の入ったイタリアンなどが入った京都の人なら誰もが知る〝トレンディーな”スポットでした。

懐かしいです。

他のお店はほとんど入れ替わってしまったようですが、「アサヒスーパードライ ルネサンス」は昔のままで、店名も変わっていません。



店頭の食品サンプルが、一周回っておしゃれに見えます。

このスーパードライの飛行船、懐かしいですね。

昔、よく飛んでましたよね。



中はウッディで、たぶんドイツのパブ風なのでしょう。

昔と変わってませんが、とても小ぎれいで、ぜんぜん古ぼけてたりはいませんでした。

とってもきれいで素敵なお店です。

この日は真冬のすごく寒い日でしたが、店内はガンガンに暖房が効いていて、暑いくらいに温めてありました。

さすがです~!

ビールは寒いと飲めませんもんね。



今回の目的は、こちらの「平日限定ランチタイム90分飲み放題」1,650円です。

オトーサンが昨年の春に京都駅近くの武田医院で胃のポリープを切ってもらったときに、この飲み放題を見つけて、治ったら絶対来たいと言っていたのです。

傷はとっくの昔に治ったのですが、なかなか来る機会がなく、1年後の今頃になってしまいました。



「ペローニ ナストロアズーロ」(@750円)

1杯目はこれでカンパ~イ。

イタリアのビールです。

新婚旅行でイタリアに行ったときに飲んで気に入って、オトーサンがまた飲んでみたいとずっと思ってたようです。

すっきりとしたお味で香りのいいおいしいビールです。



おつまみは、「チョリソー&スパイシーポテト」680円と「ポップコーン」100円。



「ピルスナー ウルケル」(@800円)

ドイツ風のしっかり苦みのあるビールだそうです。



オトーサンがおつまみ追加。

「ピリ辛ソーセージとザワークラフト」400円。



「ドライブラック エキストラコールド」(@600円)

黒の生ビールです。

氷点下に冷やしてあるらしいです。



「TOKYO隅田川ブルーイング チェリールージュ」(@730円)

チェリーの甘酸っぱさがある、赤いきれいなビールです。

私は2杯目からはこればっかり飲んでました。

味はほぼジュースです。

ビールがちょっと苦手な人にもいいんじゃないかなと思いました。

お察しの通り、私はあまりビールは飲まないので、オトーサンが行きたいっていうから行っただけなんですけど、ビール好きの方にはお勧めのお店です。


「アサヒビアレストラン スーパードライ ルネサンス」
電話 075-371-0985
営業時間 
 月~金、祝前日: 11:30~14:30 16:30~21:00
 土、日、祝日: 11:30~21:00
http://r.gnavi.co.jp/k022225

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2022/02/21 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

オムライス「北極星 京都ポルタ店」

さぁちゅんです~。

京都駅ポルタのオムライスの「北極星」にランチに行きました。

京都駅周辺に行く用事があって、京都駅伊勢丹やザ・キューブなどのレストラン街を、いいお店ないかとあちこち色々見て回ったのですが、結局安定のお味に決定!



私、新大阪駅の駅ナカの「北極星」のオムライスが大好きなんですよ~。

こちらの京都駅ポルタ店には、ちょうど1年前の今頃に来たのと今回のとで、まだ2回目です。



まずスープが運ばれてきました。

とってもおいしいコンソメスープでした。



「チキンオムライス」1100円 スープ付き。

スープが付いていて、新大阪駅店より価格は200円ちょっと高いです。

オムライスの大きさも一回り大きいのかもしれません。

「チキンオムライス」は、一番のド定番商品です。

私はこれが一番好き。

甘酢漬けの生姜、いわゆるガリが添えられています。



あら・・・?!

新大阪店のオムライスとなんかちょっと違いますよ!

・・・・なんでかな?

大した舌でもないのに、あまり辛口なことは書きたくないんですが・・・・、

残念なことに、中のチキンライスが少々冷めてました。

玉子の食感も全体が柔らかくて、ちょっと厚めで、私が思ってたのとちょっと違いました。

新大阪店のオムライスは、目の前でご飯を炒めて、一気に玉子で包んで、表面はしっかり火が通ってて、中がトロッとして、ご飯と一体化していました。

もちろん、中までアツアツですよ。

ポルタ店ではチキンライスを作り置きしてたりするのかな?

この時たまたまだったのかもしれませんが、ちょっとがっかりでした。

反対に、新大阪店のシェフが、めっちゃすごい人なのかもしれませんね。

「​オムライスの店 北極星 新大阪店​」←以前の記事を、ぜひご覧ください。

また、次は新大阪店に行こうっと。

ほんとに感動モンなんですよ~。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/20 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

京都駅八条口「食品専門館ハーベス」の俵型の手作りおにぎり

さぁちゅんです~。

京都駅八条口「みやこみち」に「食品専門館ハーベス」という食品スーパーがあります。

お弁当、惣菜、飲み物、お菓子などが色々売られていて、京都ならではのお菓子や地酒などのお土産もあります。

店内キッチンで調理もされてます。

その中にお店の西側に手作りおにぎりコーナーがあります。



俵型の手作りおにぎりがゴロンゴロンと並べられています。

ものすごくおいしそうで、惹きつけられます。

かなり大きめで、お値段はほとんどが100円(税別)、炊き込み系などが124円(税別)で、かなりお買い得価格です。

そういえば、今はおにぎりと言えば「△」が主流だと思うのですが、私の母や祖母の作るおにぎりは俵型でした。

昔は関西ではおにぎりは俵型がスタンダードでしたよね。

俵型おにぎりには、ちょっと懐かしさもわきます。

このおにぎりがめちゃくちゃおいしくて、超おすすめです。



ラップにくるまれています。

ずっしりしてます。



ツヤツヤのお海苔がおいしそうでしょう~?

しかもデカい!



明太子 100円(税別)。

これぞ、おにぎりの王道!

むちゃウマです。



鶏そぼろ 100円(税別)。

甘辛い味付けの鶏そぼろがいっぱい入ってました。

これもおいしい~。



鶏めし 124円。

大きなおにぎりだったので、さすがに2個しか食べられなかったので、鶏めしはまた明日いただきます。


「食品専門館ハーベス」
京都市下京区東塩小路釜殿町19−1 近鉄名店街みやこみち
電話  075-681-0486
営業時間 7:00~21:00 無休
*俵型の手作りおにぎり(朝8時より販売)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/19 (Sat) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

ヤマザキ春のパンまつり 今年は「白いスマイルボウル」

さぁちゅんです~。

今年も「ヤマザキ春のパンまつり」が始まりました。



「春のパン祭り」は商品に貼ってある点数シールを集めて応募すると、「白いお皿」がもらえるキャンペーンです。

開催期間は2月1日から4月30日です。(北海道は3/1~5/15)

今回で42回目なのだそう!

もう年中行事として春の季語として歳時記に載せちゃってもいいんじゃないでしょうか?(笑)

今年は「白いスマイルボウル」。



シールをがんばって貯めてみました。

最近、朝ごはんに「ランチパック」が、やたらと頻繁に登場してました。

さっそく「白いスマイルボール」と引き換えてきました。



ちょっと深めのボウル型で、直径は約149mm、高さは約47mm。

アルク・フランス社がつくるフランス製のお皿です。



スープやサラダなどに使い勝手が良さそうですね。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/18 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

低温調理器で超しっとりでトロトロのチャーシュー

さぁちゅんです~。

今朝は寒いですが、まぶしいほどのいいお天気です。

昨年の秋に低温調理器を買って以来、何やかやと使い倒してます。


低温調理器 1000W LTC-01-B ブラック アイリスオーヤマ

低温調理というのは、文字通り、低温で調理するために温度管理をしてくれる器具です。

低温調理が世間で大流行で、ネットで沸騰したお湯に放り込んでフタしておいておくだけでサラダチキンを作るとかのレシピを見かけますが、それではきちんと中心部まで火が通っていない可能性があり食中毒の危険があるという記事を見ました。

低温調理器は、何と言ってもかたまり肉の調理に能力を発揮します。

今回はチャーシューを作ってみました。

フライパンで豚肩ロース肉の表面に焼目を付けて、耐熱のポリ袋に「すき焼きのたれ」適量と「業スーの姜葱醤(ジャンツォンジャン)」少々を一緒に入れて、空気を抜いてキュッと縛って、準備完了。

ジップロップがおすすめらしいのですが、単価が高いので、私はアイラップというポリ袋を使っています。

低温調理器を「57.5℃ 4時間30分」にセットして、温度が上がったらポチャンとお湯の中に入れて、ほったらかしておくだけです。

4時間30分経ったら、お湯から引き上げるだけです。

すぐ食べないときは、水道で急冷して、冷蔵庫へ。



あまりにおいしくできたので写真に撮ってしまいました。

しっとりと柔らかで、めちゃくちゃにおいしいチャーシューです。

脂身がトロトロととろけます。

信じられないくらいにおいしいのですよ~。

正直、有名店のお高いチャーシューよりも勝ってる・・・・と思いますよ~<(`^´)>


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/17 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット「ランチBOX」と「ごちそうおにぎり」

さぁちゅんです~。

日曜日、守山の「サンゴロマーケット」に行きました。

守山の町って、見渡す限り平地です。

山が遠くの方に見えるだけです。

しかも、琵琶湖の対岸の山が見えてます。

そこまで遮蔽物が何もないんです。

歩道の自転車道も広くとってあり、自転車に乗ってる人も多いですが、かなり高齢の人でも、電動じゃない普通のママチャリに乗っています!

私の住んでいる大津では「琵琶湖に平行」方向はいいんですが、「琵琶湖~山側」方向は、ほぼ坂なので、今では大人は電動アシストに乗ってる人しか見ない程です。

守山って、病院とか公園も多そうだし、広々してて、それぞれの家も大体が大きいし、なんだかとっても暮らし易い町なんだろうなと思っています。



おにぎりテイクアウトと串カツなどのランチのイートイン営業もされてます。

お店についてのネット記事に書いてあったんですが、「サンゴロ」っていうのは、オーナーさんの先祖代々の「屋号」なのだそうです。

田舎(農村)に行くと、同じ苗字ばかりだから「屋号」が付いているというのは聞くけど、守山も同じ苗字の人が多いってことなのかな?

すごい地主さんっぽいですね。(勝手に想像)

守山在住の知り合いがいないからよく分かりませんけど。



いつも行くのが遅くて、あまり商品が残ってないのですが、今回は12時前に行ったのでたくさんのおにぎりが並んでいました。

今回初めてランチBOXにも出会えました!

たぶん日替わりの内容なのでしょう。



「ランチBOX」620円。

これは、キンパでしょ?

キンパ大好き~!



キンパ、唐揚げ、みかん。

キンパって、見た目は巻きずしみたいだけど、酢飯じゃなくて、おにぎりなんですよね。

キンパ1本丸ごと入ってました。





オトーサンは「ごちそうおにぎり」の「塩鮭」250円と「ベーコンエッグ」250円と「から揚げ3個入」324円。

「ベーコンエッグ」はご飯がケチャップライスになっていました。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了。
ランチ営業11:30〜14:30 夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日
​​https://www.instagram.com/juraku_1206/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/16 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

サンゴロマーケット 新ランチメニュー

さぁちゅんです~。

日曜日のランチは、守山の「サンゴロマーケット」に行ってきました。



ランチメニューが変更されていました。

リニューアルオープン後、ちょっとずつメニューが増えてたけど、今回は一新されていました。

冷麺が無いのと、串カツの数が変わった以外は「串カツ ジュラク」時代のランチメニューにほぼ戻っています。

そして、ランチメニューからはおにぎりの文字は消え、ご飯になりました。

少々残念です。







「石焼ピビンバセット」1,000円。

石焼ピビンバ+串カツ3本+スープ+漬物。



石焼ピビンバです。

この味付けがめちゃくちゃおいしい!



串カツは、ナス、鶏ささみ、タラの3種。

こちらの串カツは衣の薄いタイプです。



「串かつ定食」1,000円の串カツ10本。

6本→10本になりました。

めちゃくちゃおいしそう~。

次は私もこれにします。



食後に「北海道ミルクソフトクリーム」を食べました。

これはミニサイズで100円です。

コーヒーカップに入っていました。

大きいサイズは300円です。


「サンゴロMARKET」
住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1
TEL 077-514-1206
 テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了 
 ランチ営業11:30〜14:30
 夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00
定休日 水曜日
​https://www.instagram.com/juraku_1206/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/15 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見「酒まんじゅう」京菓子司 富英堂

さぁちゅんです~。

昨日、入院中の姑の病院に着替えを持って行きました。

週に一度洗濯物を持って行きます。

コロナ感染予防のため、ほぼこの2年間ずっと面会禁止になっているので、玄関で洗濯物などだけの受け渡しのみになっています。

最近元気になったようで、持ってきてほしい物をこまごまと書いたお手紙が度々来るので、振り回されています。

受付で今日は病棟に看護師さんが一人しかいないので時間がかかると言われたので、どうしたのかなぁ?と思って待っていると、ほどなくして看護師さんが降りて来てくれました。

姑の入院している病棟で、入院患者の半数ほどがコロナ陽性、職員も数人が陽性となったとのこと。

初めて会った看護師さんだったので、他の部署からの応援に来られているのかもしれません。

それにしても、一人だなんて!大変すぎる!!

姑は陰性だったようですが、濃厚接触者となりました。

洗濯物も持ち出し禁止で、数日間無菌状態に置いた後、渡すことになるとのことです。

次回洗濯物を受け取るときには、超大量の洗濯物が来るってことですね。

うぅっ・・・・。

土曜日はいいお天気で、もう春かと思うような温かい一日でした。

伏見の中華ダイニングNAOでランチを食べてた後、伏見の町をちょっと散策しました。



「黄桜カッパカントリー」の駐車場側のはす向かいに「京菓子司 富英堂」があります。

こちらで「酒まんじゅう」を購入しました。



「酒まんじゅう」2個入 300円。

毎朝蒸したてです。

翌日までしか日持ちしません。



「酒」の焼き印が入っています。

伏見は酒処ですからね~。

やっぱりお酒です。



お酒の香りがふんわりとして、こしあんはとってもなめらかです。

やっぱりおいしい~♪

運が良ければ店頭で蒸したての酒まんじゅうが購入できます。

蒸したての温かい酒まんじゅうもおいしいし、冷めてもまたおいしいです。

しいて言えば、私は冷めてる方が好みかなぁ。



「黄桜カッパカントリー」でも、同じ「富栄堂」の酒まんじゅうの5個入が販売されています。

先月買ったものの画像です。

こちらは焼き印が「カッパ」です。


「京菓子司 富英堂(きょうがしし とみえいどう)」
電話 075-601-136
住所 京都市伏見区中油掛町93
営業時間9:00~19:00
定休日木曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/14 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO「週替りランチ」と御香宮神社

さぁちゅんです~。

三連休中日の昨日もいいお天気で、10℃越えのポカポカ陽気の一日となりました。

久しぶりに伏見、納屋町商店街の「中華ダイニング NAO」にランチに行ってきました。

1月中はずっと土曜日はランチ営業お休みされていて、2月も5日、19日はお休みです。

実は先週もお店の前まで行ったのですがお休みされてたんですよね・・・・。



「週替わりランチ」900円 コーヒー付き。

本日のメインは「青菜、肉、玉子のオイスターソース炒め」です。

いわゆる「ムーシーロー」っていうやつです。

私の大好物です!



おいしい~。

言うことなしです。

小鉢の鶏とザーサイの和え物もとてもおいしかったです。



食後にホットコーヒー。

ごちそうさまでした。

ランチの後、ちょっと歩いて「御香宮神社」まで行ってみました。



御香宮神社 表門。

平安期、境内から病気に効く香水がわき出たので清和天皇からこの名を賜ったという由緒ある神社です。

環境省名水百選認定 「伏見の御香水」が湧き出しています。



鳥羽伏見の戦いでは薩軍の屯所になりました。



桃山期の特色ある極彩色彫刻の本殿は重文です。



本殿横の天然記念物のソテツの木。

樹齢は400年以上と言われています。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区納屋町123-4
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00バータイム22:00~26:00
定休日 火曜 日曜昼
​​​​https://chinesediningnao.owst.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/13 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

本格炭火焼 うなぎ えん

さぁちゅんです~。

三連休のスタートは、コートがいらない程ぽかぽかと暖かく、真っ青な晴天で、春のような日からスタートしました。

昨日のランチは、思い立って、鰻を食べに行ってきました。



161沿いに昨年の春ごろオープンしたお店です。

この数年、鰻屋さんは、鰻の高騰で閉店したお店もチラホラある中での新店オープンです。

鰻を焼くいい匂いがあたりに漂っています。



中は半個室が4~5個とお座敷に掘りごたつ式のテーブルが4個です。

お座敷の方に通されました。

3連休とあって、孫を連れた3世代ファミリーでにぎわっていました。



鰻なのでやっぱいいお値段しますね。



近江牛のメニューもあります。



毎日 静岡の問屋厳選の活うなぎを仕入れ朝〆のうなぎを生から焼き上げるので、焼き上げまで20分以上かかるようです。

こちらでは炭火焼きに大変こだわりを持っておられるようです。

炭火焼についての解説のボードありました。

「炭火はガスの約4倍もの遠赤外線を放ち、放射熱で鰻を焼き上げます。

水素を含むガスは水蒸気を発生させるのに対し、は二酸化炭素しか出さないので、鰻に余分な水分を与えず美味しく焼きあがるのです。

炭火の表面温度は300~600℃にも達します。

これが鰻焼きに適した 『遠火の強火』を可能にします。」とのことです。

ヘェ~、

炭火焼って、炭の香りも付くからおいしいですよね~。

生から焼き上げ、関西で昔から好まれるうなぎかば焼きの食感「パリッふわぁっ」を追求されているようです。



「特製うなぎ錦重」 2,640円 吸物、香の物付き。

炭火で丁寧に焼き上げた特製うなぎ1/2匹にだし巻きがまるごと1本添えられています。



鰻の皮が炭火焼でパリッパリです。

肉厚の身はふわふわ。

うっま~い!

甘めのたれがしみ込んだご飯もとってもおいしい。

出し巻は鰻の邪魔をしないように薄味です。

ボリュームも出るから玉子ドーンもありですね。



帰り道、坂本の町を散歩してみました。

正面遠くに見えてるのは琵琶湖です。

いいお天気なので、エメラルドグリーンにきらめいていました。

写真ではわかりにくいですが、遠くの山々もくっきりと見え、冠雪しています。

とても美しいです。

道の両側は桜並木です。

春には夢のように美しい景色となります。



道路の脇にせせらぎがありその横に小道があり、お散歩にちょうどいいですよ。

気温は10℃を越えていて、コートを手にもって歩きました。

今日もかなり暖かくなりそうです。

「本格炭火焼 うなぎ えん」
滋賀県大津市雄琴3丁目598-3
TEL 077-548-6528
http://www.sa-ra.jp/en/home.html


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/12 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

「メッシュWi-Fi」導入しました!

さぁちゅんです~。

我が家に「メッシュWi-Fi」がやってきました~!

\(^o^)/

Wi-Fiも進化を続け、今は第6世代「Wi-Fi 6」なんだそうですよ!

知ってましたぁ?

私は全然知りませんでした。

eo光の多機能ルーターをレンタルし、2階に中継器を設置していました。

それでも長年なんかつながりにくいと不満に思っていました。

コンクリートの家なのでつながりにくいのか?それともお隣がマンションなので、複数の電波を拾ってしまうからなのか?(常時、接続可能なWi-Fi電波が30個くらい表示されます。)

よく分かりません。

ようやく重い腰を上げて、eo光に「Wi-Fiが2階でつながりにくいんです」と、電話で相談したところ、「eoメッシュWi-Fiレンタルサービス」を勧められて、さっそく契約しました。

月額550円ですが、eoチケットというのが年間2枚ずつ発行されるので、それを使うと実質無料になるようです。

「TP-Link(メッシュWi-Fi)Deco X20」が2台セットで届きました。



思っているよりも大きめの箱で届きました。

開けてみると、緩衝材がとっても大きくて、本体はパッケージの写真の直径10cmほどの円柱でした。

パッケージの「最大150台以上の端末に接続可能」の文言に驚愕!



メッシュ(Mesh)Wi-Fiとは、網目(メッシュ)のようにネットワーク機器がつながり合う通信形態で、通信経路のどこかで障害が発生しても、障害地点を迂回し正常に通信できるなど、障害に強く信頼性が高い・・・・らしいです。

なんかめっちゃ繋がりそうで、期待感が高まります。





スマホにアプリを入れて、メイン機となるeoメッシュWi-Fiの背面にあるLANポートと、eo光多機能ルーターをLANケーブルでつなぎます。

どっちのeoメッシュWi-Fiを1台目にしても大丈夫です。

ここで注意点が!

スマホのアプリの指示通りに進むと、eo光の仕様とは違っていて、うまくいきません。

添付されている説明書通りに進める必要があります。

ここで間違うと、つまづきそうです。



こっちがメイン。

ちょっとかさばるのでテレビの裏に置きました。

ちょうど下にCDケースがあるので大きさが分かりますね。



2台目のサブはコンセントに差すだけです。

こちらもアプリから簡単に設置できました。

順調にスマホ、タブレット、パソコン、プリンターに接続していきました。

ところがっ!!

最後にオトーサンのパソコンがメッシュWi-Fiに対応していないことが判明!

\(◎o◎)/!

パソコンのメーカーに問い合わせて、アップデートなどいろいろ試して、でもダメで・・・・。

ふぅ・・・・、結構疲れました。

もう一回、eo光にも問い合わせて・・・・、やはりムリっぽい。

ここで一旦、もう元に戻して解約しようかと思ったんですが、この日一日の労力を思うと悲しいじゃないですか!?

もう一回、eo光に問い合わせて、根掘り葉掘り聞いてみました。

私に全然知識がないのに、色々聞くのはそもそも難しいのですよ。

聞きながら、ググッてみたり。

どうやら、Wi-Fiの子機(受信機)をパソコンのUSBに差すという手があるらしいということが分かりました。

ジャ~ン!



近所の電器量販店でWi-Fiのax対応の子機を購入してきました。

eo光の相談電話の人は1,000円くらいって言ってたけど、実際には約5,800円でした。

最新のものなので、これ一種しかありませんでした。


 
パソコンのUSBに差したらいいのですが、マウスの子機が邪魔で直接差すことができなかったので、付属のUSB延長ケーブルでつなぎました。

少々ジャマですね。

付属のCD-ROMでドライバーをインストールし、Wi-Fi 6が無事使えるようになりました。

めでたしめでたし。

使い心地については、まだこれからですけど。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/11 (Fri) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

天下一品「味噌ラーメン」

さぁちゅんです~。

日曜日の夜、ひさびさに「天下一品」に行ってきました。

私はいつも膳所店に行きます。

このお店は直営店で、駐車場も広く、ゆったりしたテーブル席になっていて落ち着けるし、肝心のお味も本店よりもおいしいと思います。

「天下一品」はお店によってかなり味にバラつきがあるんですよね~。

「こってりラーメン」で知られる「天下一品」ですが、創業50周年記念で「超こってり」ラーメンが今月限定で販売されているとのことで、オトーサンがぜひ食べてみたいというので行ってきました。

「こってり」を超える美味しいスープは、スープを濃くするだけでは、「こってり」を超えるスープにはならないと、試作に試作を重ねて作ったという「超こってり」スープに興味がわきますね。

残念ながら、「超こってり」はすでに売り切れてしまっていて、結局、オトーサンは普通の「こってり」を食べていました。

私は初めて「味噌ラーメン」を食べてみました。



「味噌ラーメン」890円。

細麺にしてもらいました。

これは美味い!

これは2020年10月に新発売された新参のお味のようです。

北海道の赤みそと愛知県の豆みそをブレンドしたみそに、天下一品のスープを加えているらしいです。

トッピングはシンプルにひき肉ともやしのみ。

ひき肉が入ってるから、担々麺ぽいのかと思ったのですが、辛味はありません。

味噌のコクと、スープの野菜のうまみがいい感じに合わさって、これまで食べた味噌ラーメンの中で「一番」じゃないかな。

コクがあるけどキレがあるって感じです(笑)

ラーメンの麺の匂いがあまり好きではないのですが、この味噌スープだと全然気にならず、最後までおいしくいただけました。

私としては、かなりのおススメです。



食後に「こってり杏仁」をいただきました。

なんと100円のお手頃価格です。

「こってり杏仁」は、ミネラル豊富な「本和香糖」と、深いコク味の「上赤糖・亜麻」が使用した天下一品オリジナルの白くない杏仁豆腐・・・とのことです。

杏仁風味のとろりとしたプリンという感じで、おいしかったです。

「こってり杏仁」とはいっても甘過ぎず後味さっぱりで、ラーメンのあとのデザートにぴったりです。


「天下一品 膳所店」
住所 大津市湖城が丘2番5号
国道1号線湖城が丘交差点より北へ徒歩3分、JR膳所駅より徒歩10分地図を見る
電話 077-521-7222
営業時間 11:00~22:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/10 (Thu) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(-) | CM(-)

竜馬通り「ピッツェリア ナポレターナ ドン チッチョ」

さぁちゅんです~。

この前の土曜日、伏見の「中華ダイニングNAO」で久しぶりにランチをと思っていってみると、お休みでした・・・・。

ガックリ。

2月は5日(土)と19日(土)がお休みだと貼り紙がありました。

来週行ってみましょう。

そこで、近くの竜馬通りのピザ屋さん「ピッツェリアドンチッチョ」に行ってみました。



席が空いてたのですぐに入ることができました。



こちらのシェフは国際ピザ大会で優勝した凄い方らしくて、テーブル横の壁にイタリアでの修行中らしき写真が貼ってありました。



「ピザランチ」1,700円。

ピザをひとり一枚選びます。

「サラーメ」と「ゴルゴンゾーラ」をチョイスしました。



ドリンクはアイスティーにしました。

オトーサンは+300円でイタリアビール「モレッティ」にしました。



モリモリのサラダ。

キノコのマリネや、ラタトゥイユも盛り合されています。

この日はすごく寒くて、店内は換気のためにドアが開けられていて、しかもそのドアのすぐ横の席だったので、もう~寒くて寒くて・・・・。

冷たいサラダを食べたら、凍えるんじゃないかというほど冷え切ってしまいました。



来ました~!

直径30㎝はあろうかという大きなピザが2枚。



「ゴルゴンゾーラ」

ゴルゴンゾーラがたっぷり使ってあるので、クセが結構強めの香りのピザです。

好きな人は好きだけど、ダメな人は結構いそう。



「サラーメ」

定番のマルゲリータにサラミが乗っています。

生地がモチモチおいしいです。





1カットのアップ画像も載せてみました。

全部食べきれなくても大丈夫です。

お持ち帰りに包んでもらえます。

今回は最後まで寒くて寒くて、落ち着いて食べることができませんでした。

換気は大事だけど、やっぱり寒さにはめげますね。

もうちょっと暖かくなったらまた行きますね~。


「ピッツェリア ナポレターナ ドンチッチョ」
住所 京都市伏見区下油掛町144
TEL 075-611-2888
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:30
定休日 火


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/09 (Wed) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園の梅&スバビハニ カレーランチ

さぁちゅんです~。

日曜日に京都府立植物園に行きました。

日曜日は雪もチラつくとっても寒い日でした。

こんな寒い日の植物園に来ているのは、大きなカメラを持った早春の花を撮影しようとする人くらいで、すごく空いていました。

ですが、カメラ持った人がこんなにいるのかと思うほどたくさん見かけました。

チューリップの芽が顔を出していたり、早春の花が咲きはじめたり、ちょっとずつ春の訪れの気配を感じられました。

梅林では、梅の花がちらほらと咲きはじめていました。






この日のランチは北山門近くのカレー屋さんに行きました。



スバビハニ北山店。

昨年12月にリニューアルオープンしました。



お店は満席でした。

寒い日にはカレー食べたくなる人が多いのでしょうか?



ランチメニュー。

今日はナンの気分でしたので、「ビジネスランチ」880円をオーダーしました。



セットのサラダ。

甘くてちょっとカレー風味のにんじんドレッシングがすごくおいしいです。



チキンスープもおいしいです。



「ビジネスランチ」のカレーとナン。

カレーは日替わりの「しめじとチキンカレー」をチョイス。

ここんとこずっとカレーライスにはまってたので、久々のナンです。

バターの風味で、焼き具合が絶妙!

やっぱりナンもいいなぁ。

今日の「しめじとチキンカレー」は特にいい出来と感じました。

とてもおいしかった。



オトーサンは"いつもの”「チーズナンセット」を「バターチキンカレー」と「シーフードカレー」をチョイス。



食後のドリンクはホットチャイを飲みました。

シナモン入りのロイヤルミルクティーという感じのお味です。

これはほんとおいしいです。

 

新しいポイントカードができました。

よく見ると、ハンコが「タージマハルエベレスト」になっています。

このお店の前身の「タージマハルエベレスト」が一旦閉店した時に、ほぼ貯まっていたポイントカードを持っていて、使えなくなったとがっくりしていたのですが、「スバビハニ」になってからも継続して使うことができました。

前回、20ポイントたまったカードで「1000円OFF」してもらえました。

よくよく見ると、新しいポイントカードは「1500円OFF」になったようです。

ラッキ~。


「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00
 
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/08 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

なんか変だよね~!?「ランチパック ペコポコチョコレート入れちゃいました」

さぁちゅんです~。

今朝もいいお天気です。

土日も寒かったけど、今朝はまた一段と寒いです。

先日、スーパーのパン売り場で ヘンなものを見つけて買って見ました!



「ヤマザキ ランチパック ペコポコチョコレート入れちゃいました」です。

ど、ど、ど、どういうこと?!



絵にあるペコポコチョコレートの4種のうち2つがサンドされているらしいです。

でも、でも、それって、ペコちゃんポコちゃんの顔になってる意味がないのでは?

ランチパックってそのままかじるものなのでは?



袋から出してみましたが見たところ普通のランチパックです。

ハートマークついてる方にペコちゃんの方が入ってるみたいです。

真ん中あたりにチョコレートが入っている少し硬い手触りがあります。

チョコレートが入っているであろうあたりのパンを少しかき分けてみました。



ペコちゃんが埋まってるのを発見!

えーっと・・・・、

ペコちゃん、大丈夫?!

心なしか表情が怖い・・・ような。



もう片方にはポコちゃんを発見。

ポコちゃんはクリームまみれで顔もよく分かりません。

さらに怖いです・・・・。

パンの中に埋めちゃうのなら、顔は必要ですか?

普通の板チョコでよくないでしょうか?

顔があるっていうだけで、ただのチョコだと言えばそれまでだけど、少々かわいそうに思えます。

味は食パンとチョコとクリームの組み合わせなので、普通にちゃんとおいしかったですけど。

今回は先にパンを破いてしまったのでできなかったのですが、トーストするとチョコがちょっと溶けてさらにおいしいかも。

ただし、ペコちゃんが溶けてると思うと、なんかちょっと複雑・・・・。

とりあえず中を見ずに、一気にパクっとかじりましょう(笑)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/07 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

奈良橿原 ピッツェリア ラッソ

さぁちゅんです~。

今朝はいいお天気です。

今日も寒そうです。

昨日から北部ではかなりの積雪があるみたいですね。

また交通が大変なことになりそうで心配です。

先々週の土曜日、奈良県橿原市の「ピッツェリア ロッソ」に立ち寄りました。



ピッツェリア ロッソ。

薪で焼く本格的なピザ釜のあるお店です。

半年に一回くらい来てます。



ピザランチ、パスタランチ、どちらも1,250円です。

それぞれ1つずつオーダーしました。



ピザ、パスタそれぞれ1つを選びます。



セットのサラダ。



ツナとかぶとオニオン、明太子のピッツァ。

いつもこのお店のピザはおいしいのに、これは失敗チョイスでした。

ツナが臭いのか、明太子が合わないのか・・・・。

まぁ好みなので、オトーサンは大丈夫みたいでした。



半熟卵、大和まな、大根のミートソーススパ~柚子風味~。

安定のミートソースです。

チーズをもりもりかけてもらって、おいしかったです。

水菜のような葉っぱが「大和まな」なんですね。

大根の煮物みたいのはゴロゴロ入ってました。



+230円でケーキがつけられます。

何にするか、迷います。



モンブランのカップケーキをチョイスしました。

ランチドリンクは「アイスジンジャーピーチティー」です。

このお茶がすごくおいしくて、毎回これをオーダーしてます。

ほんとうは大神神社にでも行きたいと思って奈良方面に車で出かけたのですが、オトーサンが助手席でずっと寝てるので、どこにもよらずに結局そのまま帰ってきてしまいました。


「ピッツェリア ラッソ(Pizzeria Lasso)」 
TEL 0744-21-0738 
住所 奈良県橿原市四分町7 
営業時間 11:00~15:00 18:00~23:00
定休日 月1回不定休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/06 (Sun) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

マールブランシュ「ロマンの森限定」クロワッサン

さぁちゅんです~。

今朝はいいお天気ですが、とっても冷え込んでいます。

先日、入院中の義母の身体障害者手帳を山科区役所に受け取りに行きました。

心臓と腎臓で身体障害1級です。

12月末で有効期限が切れるため、書類をそろえて12月の初めに更新の手続きをしたのに、年末年始の休み明けに問い合わせたら、休みがあったのでまだできてないとのことでした。

2月に入り、あれからひと月経ったのに何の連絡もないので、また電話してみたら、今日出来上がったの受け取りに来てほしいとのハガキを出すところでしたという答えでした。

「蕎麦屋の出前か!?」と思ったよ・・・・。

今日取りに行くのでハガキは出さなくてもいいと言って、すぐに受け取りに行きました。

何しろ12月末で切れてるんですからね、入院中の病院から2度も催促の電話がありましたし。

今後は身体障害者手帳の更新はなく、「一生物」なんですって・・・・、そう窓口の方が言ってました。

なんか言い方が・・・・。

出来上がったばかりの身体障害者手帳を持って、同じ区役所内の保険の窓口に必要な保険の手続きに行ってみると、12月で切れてるのを見て、口には出されませんでしたが何やら焦った様子で、通常なら郵送での発行の書類を手書きで即日発行してもらえました。

やっぱり有効期限が切れてるのはまずいんですよね。

どんな事情があるかは知らないけど、2か月もかかるなんておかしいと思ったんですよ。

部署によって緊急性に温度差があるんでしょうか。

 * * *

山科区役所に行く途中で、1号線五条通沿いの「マールブランシュ ロマンの森」に立ち寄りました。



店内のお濃茶ラングドシャの盆栽のようなオブジェ。



私のお目当てはこちらの「ロマンの森限定」のクロワッサンです。



「クロワッサン・プレーン」200円(税抜)。

このクロワッサンがめちゃくちゃおいしい!

もちろん焼きたてサクサク。

外はパリッと、中はじゅわっと。

クロワッサンにいろいろサンドしているものも売ってるけど、私はこの「クロワッサン・プレーン」一択です。

今回は2月28日までの期間限定の「パン・オ・ショコラ」360円(税抜)も買いました。

これはオトーサンの朝食用に買いました。

外はビターなパリパリチョコがけ、中はとろりとしたミルクチョコクリームが入っています。

お値段からして贅沢です(笑)



おいしそうなケーキもいっぱい。

クロワッサンだけ・・・と思ったけど、スルーできない。



「カカオとトンカのムース」450円(税抜)も買いました。

ツヤツヤのチョコにくぎ付けです。



ビターなチョコムースの中に、チョコスポンジ、洋酒の香りのチョコクリームが入っていました。

間違いなくおいしいヤツです。

HPによると、
「しっとりショコラ生地と2種のブリュレをなめらかなチョコレートムースにしのばせ、艶やかに仕上げました。
カカオ感の強いチョコレートムースの中に、トンカ豆の果実感あふれる甘い香りがお口いっぱいに広がります。」とのことです。

トンカって何だろう?


「ロマンの森」
京都市山科区大塚北溝町30番地(名神高速道路 京都東インターから車で3分)
TEL 075-581-8787
営業時間 9:00 - 18:00 年中無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/05 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ミスド×ヴィタメール「ハートのドーナツ」

さぁちゅんです~。

1月末にミスタードーナツ×ヴィタメールコラボに第2弾の「ハートのドーナツ」が登場しました。



7種類すべてが出そろいました。



うっほほ~い。

ミスド×ヴィタメールのコラボドーナツが、全種類並んでます!



新発売ハートのドーナツ3種類を買ってきました。

3個なので、今回は紙袋入りです。



バレンタイン気分を盛り上げるキュートなハート型のドーナツです。

真っ赤なグラサージュが印象的な「ルージュハート」、フランボワーズ風味のフレークチョコを散らした「ブランシュハート」、ナッツをトッピングした「ノワールハート」の3種類。



真っ赤なグラサージュが印象的な「ルージュハート」。

3個のホワイトチョコのドットが艶を強調しています。

フランボワーズ風味のフレークチョコが華やかさをプラスしています。



真っ赤なハートを真っ2つにカットしてしまいました(笑)

ベルギーワッフルをイメージしたドーナツ生地は、ふんわりとした食感。

真っ赤な色からベリー系の味を連想してしまいますが、表面のつやつやの赤いグラサージュはほんのりベリーの風味かな?という程度で、グラサージュの下のホワイトチョコのコーティングのお味でやさしい甘さ。

中になめらかなガナッシュクリームとふんわりガナッシュホイップがサンドしてあります。

全体的に甘めで、フレークチョコのフランボワーズの甘酸っぱさがアクセントになっています。



白とピンクの色使いがとてもキュートな「ブランシュハート」。

ベルギーワッフルをイメージしたドーナツ生地にホワイトチョコをコーティングし、さらにフランボワーズ風味のフレークチョコをトッピングしています。



ガナッシュホイップとブルーベリージャムをサンドしてありました。

チョコに甘酸っぱさが加わっておいしいです。



チョコ&ナッツの組み合わせの「ノワールハート」。

ベルギーワッフルをイメージしたドーナツ生地をチョコレートでコーティングし、マカダミアナッツとアーモンドをトッピングしてあります。



表面のチョコレートコーティングとドーナツ生地の間に、ふんわりガナッシュホイップとグラハム入りヘーゼルナッツクリームが絞ってあります。

マカダミアナッツとアーモンドの食感がアクセントになっていい感じ。



「ヴィタメールコレクション」の「ハートのドーナツ」は、バレンタインシーズンにぴったりの可愛いドーナツですね~。

私は3種の中ではチョコ&ナッツの組み合わせの「ノワールハート」が一番おいしいと思いました。

チョコ&ナッツは最強です。

今回のハートのドーナツはとってもキュートでいいのですが、前回の​「ヴィタメールコレクション」第一弾のチョコレート生地のドーナツ4種は、ミスドの最高傑作なのではないかと思いましたよ~。

こちら​のほうが私の好みです。

「misdo meets WITTAMER ヴィタメールコレクション」第1弾と第2弾は、2022年2月下旬までの期間限定です。

気になる方はお早めにどうぞ。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/04 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伝承の味 不二家のショートケーキ

さぁちゅんです~。

月曜日、義父の通っているデイサービスでコロナ陽性者が出て、1週間の休所が決まりました。

昨日、また連絡があり、濃厚接触者として、1週間の自宅待機ということに決まりました。

義父はその月曜日にデイサービスの利用中に37.6℃の発熱があり、途中で帰宅しました。

発熱の原因は不明ですが、発熱は数時間で平熱に下がりました。

その日の夜にPCR検査に連れて行って、結果は陰性だったのですが、それでも濃厚接触者となるようです。

ヘルパーさんもお休みしてもらうことになります。

その間は私も様子を見に行くというわけにもいきませんから、何事もなく過ぎるように祈るばかりです。

高齢者の場合はどんな対応をしたらいいのでしょうか?

 * * *

昨年のクリスマス前に平和堂石山店の1階に「不二家」がオープンしました。



平和堂石山店に週に3~4回行くのにもかかわらず、不二家には先日初めて立ち寄ってみました。



苺を使ったものなど春を感じさせるケーキが並んでいます。



「伝承の味 不二家のショートケーキ」に目が留まりました。

1月限定で販売されている、不二家創業当時のケーキをイメージして作られたショートケーキとのことです。

丸くて上にいちごが乗ってて、ノスタルジックな見た目で、ちょっと大きめです。

ショーケースに並ぶケーキは500円以下のものが多い中で、最高値の一品です。



「伝承の味 不二家のショートケーキ」594円。

想像以上のおいしさに驚愕!

ふわふわで、くちどけがよく、とても風味のよいスポンジケーキに、生クリームがたっぷり。

生クリームも軽くて、苺の酸味と食感が良いアクセントになってます。

めちゃ美味しい!!

大きめだったので、どうだろうと思ったけど、軽くてあっという間に完食しました。

不二家のケーキって、ずっと前に食べたきりで、正直言ってあまりおいしかった印象が無いのですが、今回はすっかり見直してしまいました。

かなりおすすめ!

という以上に、私はずっと不二家のケーキ買おうと決めました。



チョコ好きのオトーサンは「プレミアム生チョコケーキ」をチョイス。

「オススメ」って書いてあるしね。



「プレミアム生チョコケーキ」520円。

すごくおいしかったと言ってました。

オトーサン、かなり気に入ったようでした。

最後に、会計の時に問題点が発覚!

こちらのお店の会計が「現金のみ」となっていました。

私、実はいつも平和堂に行くとき、スマホとカードだけで、お財布をもっていかないのです。

キャッシュレス派なんです。

・・・・ということは、ついでにちょっとケーキ買って行こうっていうことができず、ケーキを買うにはわざわざ現金持って行かなくてはいけません。

ワンクッション出来るので、無駄使いしなくて済むと思えばありがたいと思うことにします。

今回は現金持って行っててよかったです。

いつも通り現金持ってなかったら、恥ずかしい思いをするところでした。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/03 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

北大路橋西詰 グリルはせがわ

さぁちゅんです~。

おととい、義父がデイサービスで発熱したということで、大騒ぎでPCR検査に行き、コロナ陰性ということで一安心したのですが・・・・、

そのデイサービスで、おととい、同じように発熱があった利用者の一人がコロナ陽性になり、しばらく休所になるというのです。

あらら・・・・。

一難去ってまた一難。

デイサービスでお風呂介助をお願いしているので、しばらくおじいちゃんのお風呂に困ります。

京都市はかなりコロナ感染が広がっていて、保育園など公的な施設がどんどん休まざるを得ない状況になっているようです。

もし義父が濃厚接触者に認定されたりしたら、ヘルパーさんも来てもらえなくなるかもしれません。

今のところ何も連絡がないのですが、心配です。

 * * *

日曜日のランチは北大路橋西詰の「グリルはせがわ」に行きました。



11時半を過ぎていて満席でしたが、ウェイティング4番目とさほどでもなくてよかったです。

普段は並ばないといけないのですが、マンボウ(蔓延防止)が出てるから、ウェイティングボードに名前を書いておけばいいように変更されていて、イスに座って待っていられたのでちょっと楽でした。



待っている間にメニューを見せてもらいました。

メニューはハンバーグ尽くしです!

10分ほど待って、わりとすぐに席に案内されました。



「ハンバーグとコロッケ」1100円。

ハンバーグとコロッケ2個とは、なかなかのボリュームがあります!

それは知ってるんですが、このコロッケがとってもおいしくて、また食べたくなります。

ハンバーグはケチャップ風味で酸味が効いていて、これもとってもおいしいです。

ちょっと懐かしいスパゲティのケチャップ炒めが添えられているのですが、これは完全にご飯のお供です。



お店のすぐ隣が鴨川にかかる北大路橋です。

北大路橋から北を見たところです。

橋の上からは北山や比叡山が見渡せ、橋の北側の東岸はしだれ桜の並木道で知られる「なからぎの道」です。



また南東方向にくっきりと大文字も見られます。

「グリルはせがわ」
住所 京都市北区小山下内河原町68
電話 075-491-8835
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30
定休日 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)第3火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/02 (Wed) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

PCR検査&ミスド「ミステリと言うなカレーパイ」

さぁちゅんです~。

昨日の午後、義父(オトーサンの父)のケアマネさんから電話が入りました。

義父が37.6℃の発熱があり、デイサービスから途中で帰らされたとのことでした。

本人は特に何も症状はなく、発熱だけとのこと。

平常時であれば、高熱でもなく、「風邪でしょうか?」というくらいなのですが、今はコロナ感染かどうかを調べなければ、何もできなくなってしまいます。

かかりつけの医院がたまたま臨時休診でしたので、発熱外来をやっている近所の医院を探さなくてはいけません。

近くに発熱外来をしてくれる医院が見つかり、すべての診療が終わった午後7時以降に行くことになりました。

車のままで待機するとのことで、車の中で義父と私とずっと二人で過ごすことになってしまいます。

車の中って密室なので、もしコロナ陽性だったらもしかしたら濃厚接触者ということになってしまうかもしれません。

そこで考えました。

自家用車の中に、後部座席と運転席の間に、ゴミ袋を天井にテープで貼って、カーテンのようなものを作って、窓を開けていくことにしました。

島根)タクシー用の飛沫防止シート開発 空調もOK [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
こんなイメージ。画像は借り物です。

時間になり、義父を迎えに行ってみると、すでに36.6℃の平熱になっていて、いつも通り元気でした。

医院に着き、PCR検査をしてもらい、車で待つこと15分ほどで結果が出ました。

コロナ陰性でした。

検査キットが足りないのに申し訳ないような気がしましたが、陰性が証明されないと、デイサービス、ヘルパーさんなどの安全が確保されないので、ここは絶対に必要なのですね。

大騒動の一日となりましたが、何事もなく済んで本当に良かったです。

義父は日ごろから体温が37.0℃くらいのことがよくあり、病院などで受診できなくなりそうなことが度々あります。

ちょっと平熱高めなのだろうと思います。

コロナ感染はもちろん怖いですが、37.5℃の壁も怖いです。

 * * *

ミスタードーナツからミスドのCMに出演中の“菅田将暉さん”主演ドラマ「ミステリと言う勿れ」とのタイアップ企画として、「ミステリと言うなカレーパイ」が期間限定で発売中です。

「ミステリと言う勿れ」のドラマ、おもしろいです。

お友達も彼女もいない、カレー作り好きの一見普通の大学生 ドラマの主人公・久能整が、事件の容疑者にされてしまいます。

その事件の後から後から更に事件に巻き込まれて、登場人物の言葉を聞き漏らさず、行動を観察し、ミステリーを解決していきます。

でも、ミステリーであってミステリーでない。

きっと本当に伝えたいことがありそうです。

ドラマの今後が楽しみです。

さて、ミスドの「ミステリと言うなカレーパイ」は、ドラマの主人公・久能整が作るカレーをイメージした「コロッケカレーパイ」、「メンチカツカレーパイ」の2種類です。



「コロッケカレーパイ」248円(税抜)

外側のパイはサクサクで、かじったらボロボロこぼれるやつです(笑)



カットしてみました。

中にカレーとコロッケが入っています。

電子レンジで数十秒温めてからいただきました。

甘口のカレーとシンプルなポテトコロッケがサクサクのパイに包まれると、それぞれの良さが合わさって、これがベストな食べ方だったんじゃないかと思われました。

おいしい。



「ミンチカツカレーパイ」248円(税抜)

コロッケカレーパイと見た目はほぼ同じ。

サクサクパイで包まれています。



温めてからカットしたら、ひしゃげてしまいました。

カレーとミンチカツが入っています。

コロッケよりもしっかりしたお味ですが、それほど主張は強くありません。

これもおいしいわ~。

どっちかをリピートするとしたらミンチカツカレーパイかなぁ?

でも、甲乙つけがたいです。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2022/02/01 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)