fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

伏見 寿司きくもと ちらし寿司

さぁちゅんです~。

先日、伏見桃山駅近くにおいしい京寿司のお店を見つけました。

前回はボリュームたっぷりの盛り合わせを食べていたく感動したので、またランチに行ってきました。






1階はカウンターのみになっています。

地元の常連さんが来る地元密着型のお店のようです。

前回も今回も、お店の方とお客さんが親しげにおしゃべりされていました。



今回は「ちらし寿司」1,300円をいただきました。

思っていたのとは違って、目の前で具材を刻み、一から作り上げていきます!

手際よく、ごはんに穴子、シイタケなどが、すごく細かく刻んで混ぜ込まれ、錦糸卵を刻んでいきます。

もう、目が釘付けになります。



ちらし寿司とお刺身も付いていました。

ちらし寿司って、ここまでおいしくできるのかとびっくりするほどのおいしさでした。

刻んで混ぜ込んだ具のうまみがすごいです。

手間のかけ方が普通じゃないです。

今までこんなおいしいちらし寿司食べたことありません。

イクラって、色どりだと思っていたのだけど、すごくいい仕事しています。

イクラのうまみがじゅわーと出て、ちらしのご飯を生かしてくれてます。

お刺身もコリコリおいしくて、お刺身のツマまでミョウガとか入ってて、シャキシャキおいしい。

赤だしはジュンサイ入りです。

終始、感動しつつ食べ終えました。

一回食べたら、きっとみんなリピーターになること間違いなしです。


「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日
http://www.e-sushi.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/09/29 (Wed) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

伊賀上野 アルベルゴ八百新

さぁちゅんです~。

土曜日は伊賀上野に行きました。

大津からは信楽経由で1時間ちょっとあれば伊賀上野まで行けます。

とてもいい道ができて、スイスイ行けるようになりました。

ちょっと前まで(10年ちょっと前くらい?)は、信楽から伊賀上野に抜けるのに、狭くて傾斜もすごい山道を行かなくてはいけなくて、こんなに気安く行けるところではありませんでした。

そのころは信楽経由ではなくて名阪国道に出ていくのが正解だったのかもしれません。

そもそも信楽まで行くのも、すごく細い道でしたけど。



ランチは「アルベルゴ八百新」に行きました。

今年になって10年ぶりに行って、すごく気に入って、それ以後は伊賀上野でのランチはここと決めてます。



パスタランチB(1450円)がお得。

前菜orサラダ、パスタ、デザート、ドリンクが付いています。





パスタはすべてのパスタから選べます。



サラダ。

シーザーサラダでした。



自家製パン。

お替りできます。



とよさポークのアマトリチャーナ風

ピリ辛のトマトソースで、豚肉がたっぷり入っていました。



伊賀牛のしぐれ煮パスタ

和風のスープパスタでした。

しぐれ煮は小皿に別添えでした。

ちょっとお肉少ない・・・・。

こちらはオトーサンが食べたのですが、すごくおいしかったと言っていました。



デザートはケーキorジェラートが選べます。

ケーキは抹茶チーズケーキでした。



店舗外観。

ホテルの一階部分が店舗です。



入口に大きな忍者の絵が描いてあります。



今回はお城にはいかず、町を散策してみました。

伊賀上野の町は、ものすごく静かです。

ほとんど人通りがありませんでした。



上野天満宮。



牛さんがマスクしていました。

 

「アルベルゴ八百新」
電話 0595-21-6849
住所 三重県伊賀市上野中町2988
営業時間 11:00~
定休日 第3水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/28 (Tue) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

丸源ラーメン 肉そば

さぁちゅんです~。

丸源ラーメンに行ってきました。

オトーサンが気に入って、ここんとこちょいちょい行ってます。

私は実はラーメンが苦手なのです。

ラーメンの麺の匂いがどうしても嫌いなのです。

市販の袋めんとかは大丈夫なので、きっと安いもの限定対応の舌なのですね(笑)

なので、ラーメン屋さんに行ってもいつもチャーハンとか食べています。

ですが、あまりにオトーサンがススメてくるので、意を決して「肉そば」食べてみました!



「肉そば」650円+煮卵100円。

見た目がドロッとしていて、いかにもギトギトしていそうなのですが・・・・、

食べてみてまず驚いたのは、上に薄切りのしゃぶしゃぶ用の豚肉と玉ねぎが薄味で煮込んだものが上に乗っていて、ゆず風味の大根おろしが添えられていて、意外にもあっさりとしていました。

スープもあっさりと食べやすいです。

上に乗っているやわらかく煮込まれた玉ねぎの甘さが合わさって、肉じゃがの汁っぽいかも。

これならクセが無くて食べやすいと思います。




・・・・・なんですけどね。

麺の匂いが・・・・やはり、苦手です。

ごめんなさい。

こればかりはどうしようもなさそうです。

今回、ちゃんと完食しましたよ。

次はやっぱり、「鉄板玉子チャーハン」にします。

あれは、とってもおいしくて、お気に入りなんです。



チョコカップソフト98円。

ソフトクリームおいしいです。

しかもお安いです!


「丸源ラーメン 大津店」
住所 滋賀県大津市木下町18‐18
電話 077-548-8139
営業時間 11:00~翌1:00 無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/27 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

陶芸の森と「ポークレストランSORA」

さぁちゅんです~。

土曜日、信楽の「陶芸の森」に行きました。



ものすごく広大な公園の中に、陶芸専門美術館、産業展示館、レストラン、ショップなどがあります。

園内には野外展示もたくさん置かれていますが、今回はほんの一部分のみ見てきました。



これは展示というよりも、休憩用のイスなのでしょうか。

全て違う柄なので、まるで見本置き場みたいです。



登り窯。



今行われてる展示イベントです。



西洋の名画の陶板画がいくつも置かれていました。

ゴッホ。



モネ。

他にもいろいろありました。



徳島市にある大塚国際美術館の陶板画はこの信楽でせいさくされたものだそうです。

以前行ったことがありますが、たくさんの名画を見ることができ、とても見ごたえがあり素晴らしい美術館でした。

大塚国際美術館を全部見て回るには、3~4時間かかりました!



俵屋宗達 風神雷神。

もちろんこれも、陶板画です。






国宝の縄文土器の復元されたもの。



外で、親子教室で縄文土器を焼いておられました。

「令和土器ですけどね~(笑)」とおっしゃっていました。

なるほど~。

まだまだ広い公園ですが、ここらでランチに向かいました。



陶芸の森から車で5分ほどのところにある「ポークレストラン SORA」に伺いました。

去年初めて行って、今回2度目です。



山小屋風の店内。

一番乗りでしたが、気づいたら満席になっていました。



定食。



カレーなど。



豚屋さんのメンチカツ定食 1,100円。

豚肉のメンチカツということなんでしょう。

私には豚肉のミンチか、合いびきミンチか差がわからなかったです。

舌がバカなのでしょう。

ともかく、とてもおいしいミンチカツでした。

豚汁もとてもおいしかったです。


「ポークレストラン SORA」
<電話> 0748-82-1230
<住所> 滋賀県甲賀市信楽町中野595-1
<営業時間> 11:00~14:00 17:00~21:00
<定休日> 火曜のディナー・水曜


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/26 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ベジテリア パッショーネ

さぁちゅんです~。

連休明け、オトーサンが人間ドックに行ってきました。

早朝に行って、お昼ごろに帰ってきました。

この時期は割と空いてるみたいです。

年度末にかけて駆け込み需要になるらしいです。

それと、平常は人間ドックを受ける外国人が多いみたいだけど、今は外国人が全くいない分もあるかもしれません。

人間ドックのツアーとかもあるのかな?

思ったより早く帰ってきたので、すごく久しぶりに、イオンモール草津の近くにあるイタリアン「ベジテリア パッショーネ」にランチに行きました。

運よく数台しかない駐車場も空いていて、ちょっと待ったら席に案内されました。

この日は「テイクアウトの日」だったそうで、ランチメニューはサラダ、パスタ、デザートが付いたランチコース1,550円の1種のみとなっていました。

いつもはここに前菜盛り合わせが付いてるので、ちょっとがっかり。



サラダはバーニャカウダになっています。

バーニャカウダのソースは温かくて、下の段でろうそくの灯がともされています。

生野菜にバーニャカウダのアンチョビ風味のクリーミーなソースを付けたり、かけたりしていただきます。

珍しい野菜も入っていて楽しいです。



イカのプッタネスカ。

ちょいピリ辛のトマトソース味。



自家製カッテージチーズとナスのトマトソース。



デザートはティラミスをチョイス。

それぞれおいしかったですが、今回は前菜が無かったので、ちょっと物足りなかったなというのが本音です。

久しぶりに行ったのに、なんかちょっと巡り合わせが悪かったようです。


「ベジテリア パッショーネ (Vegeteria Passione)」
TEL 077-562-0610
住所 滋賀県草津市新浜町394-3 1F
営業時間 11:30~14:30 18:00~21:30 不定休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/24 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

シャトレーゼ 山梨県産シャインマスカットのカップデザート

さぁちゅんです~。

シャトレーゼで、期間限定で山梨県産のジューシーなシャインマスカットを使ったスイーツがいろいろ売られていました。

ネットで見て食べてみたいと思っていた「シャインマスカットのタルト」はもう販売が終了してしまったのか、残念ながら、今はもう売っていませんでした。

今回は「山梨県産シャインマスカットのカップデザート」を購入しました。



「山梨県産シャインマスカットのカップデザート」399円

ホイップクリームを絞り、主役の山梨県産シャインマスカットがトッピングされています。

ツヤツヤでおいしそう~。

その下は、チーズクリーム、マスカットゼリー、マスカットクリーム、ホワイトチョコでコーティングしたアーモンドクランチがきれいな層になっています。

なめらかなチーズクリームと爽やかなマスカットの風味がマッチしてとってもおいしかったです。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/23 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

城陽 中国料理シェル

さぁちゅんです~。

お彼岸なので、日曜日にお墓参りに行ってきました。

城陽のお寺にお墓があるので、帰りにどこかランチを食べようと探しながら、車を走らせました。

24号沿いの城陽市役所近くの中華料理店に入ってみることにしました。



何度か通りかかっていますが、いつ見ても駐車場がいっぱいなのですが、見ると数台分空いていたので、見切り発車での来店となりました。



入ってみると、外から見ているよりも、ちょっと高級そうな店構えだったので、お手頃ランチとかなかったらどうしようと、ドキドキ。

外から見た感じよりも大きなお店で、この写真のホール席のほか、奥にかなりたくさん個室が並んでいるようでした。



お手頃ランチメニュー、ありました!



「長江」1,100円。

酢豚、かに玉、唐揚げ。

酢豚が私の好みの味付けストライクで、野菜もちょうどいい火の通り具合。



セルフでコーヒーも付いていました。

ホットーコーヒー、カフェラテ、カプチーノが作れるマシンです。

うふふ、なんだかうれしいな。



カプチーノをいただきました。

お墓参りに来たときには、またこちらのお店に来ようと決めました。

ただ・・・・、駐車場空いてるといいんですけどね。

「レストラン シェル」
住所 京都府城陽市寺田袋尻19
TEL 0774-54-2969
営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00 (ラストオーダー 21:30)
定休日 水曜日 (祝祭日に限り営業)
http://kk-shell.jp/info.html

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/22 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

竜馬通り「ピッツェリア ナポレターナ ドン チッチョ」

さぁちゅんです~。

三連休初日の土曜日、いつものように伏見納屋町商店街の中華ダイニングNAOに行ってみたら、今月末までお休みされると貼り紙がありました。

あらら~😢

コロナめ~っ!



気を取り直して、竜馬通りの「ピッツェリア ナポレターナ ドン チッチョ」に行ってみました。

予約してないので、無理かなぁと思いつつ声をかけてみると、運よく入店出来ました。



お店の入口には大きなピザ釜があります。

こちらのシェフは何度もナポリピッツァのチャンピオンになっているすごいピッツア職人だそうです。



ピザとドリンクをそれぞれ選び、サラダが付いて1,700円です。



サラダが運ばれてきました。

これで1人前です!

モリモリの大盛りサイズです。

チーズがたっぷりかかっていて、とってもおいしい~。

最近、葉もの野菜ってすごく値上がりしてるので、原価の心配してしまいました(笑)

ありがたや~。



マルゲリータ。

ピザと言えばこれですね~。

生地がもちもちしておいしい。

BIGサイズで直径30cmはあります!

このサイズをひとり一枚というのはすごくお得ですね。

お腹パンパンになりますね(笑)



ミモザ。

モッツァレラチーズがトロッととろけた上に生クリームがたっぷりかかっています。

これは初めてのお味です。

生クリームの甘みがほんのりあって、すごくおいしい。

これはお気に入りのメニューになりました。



ジェラート2種+200円。

イチジクとクルミのジェラートと、ミルクジェラート。

さっぱりしておいしかった~。



ピザは全部は食べきれなかったので、持ち帰り用に包んでいただきました。

オーブントースターで温めて、晩ご飯においしくいただきました。



「Pizzeria Napoletana Don Ciccio (ピッツェリア ナポレターナ ドン チッチョ)」
TEL 075-611-2888
住所 京都府京都市伏見区下油掛町144
営業時間11:30~14:3017:30~21:30
定休日火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/20 (Mon) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

かじるバターアイス

さぁちゅんです~。

先日、ファミリーマートで赤城乳業の「かじるバターアイス」を見つけました。



これ食べてみると、そのまんまバター味だそうで、SNSでものすごくバズってるらしいですよね。

「バター味って何?」「ほんとにおいしいの?!」という疑問はありましたが、せっかく出会ったので買ってみました。



まず、見た目から。

霜が付いてますが、確かに見た目からして「バター」ですよね。

かじってみると・・・・、

これは確かに、「バター」です!

アイスなのでクリーミーなのですが、バターは凍らしても、油脂分が多いから、きっと完全には凍らないので、この位の硬さなのではないでしょうか。

バターを凍らして食べたことありませんから、実際には比較できませんが、きっとこんな感じだと思います。

甘みもそれほど感じないので、何口食べてみても、ちょっと塩味があって確かにバターの味です。

バターはこの量を食べたら、かなりのカロリーでしょうけれど、「かじるバターアイス」は1本140kcalですから、同じような味だとしても、実際に食べるにはアイスの方に軍配が上がりますね(笑)

売り切れ続出とのことですが、見つけたら一度お試しになってはいかがでしょうか。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/19 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

イングリッシュガーデン ローザンベリー多和田

さぁちゅんです~。

おととい、米原市にある「ローザンベリー多和田」に行ってきました。

オープンして間もない頃に一度行って以来、今回、2度目の訪問です。

これまでビュッフェ形式だったレストランが、カフェテリアになりました。

まずは、ちょうどお昼でしたので、さわやかなテラス席でランチプレートをいただきました。

券売機で入園券を購入し、イングリッシュガーデンに入園しました。

入園料は少々お高めで、大人一人1,300円です。



ここは日本?

なんだか、まるでピーターラビットのいる村の風景のようです。



ほら、ぴょんぴょんと青い上着の茶色のうさぎが跳ねていきそうです。



マクレガーさんが、その辺にいそうです。





池もあります。

残念ながらきれいな水じゃないので、湖というより沼っぽいです。

周りをぐるっと散策出来ます。

池の周りに桜の並木もあったので、春の季節に来てもよさそう。



緑のアーチ。

花の咲く時期には花のアーチになるのかな。



キッチンぽい小屋。



絶妙にぐにゃぐにゃしたフェンスがかわいいです。



アジサイと池。






枕木なのかな?

木の小道がステキ。



小さい小屋ですが、中にテーブルがあり、お茶がセットされていました。

犬小屋に子犬がいました。



領主様のお屋敷風の建物。

普段はレッスンなどされてるようですが、この日は休館でした。



こちらの建物は、屋根にお花が咲いています。



中は「ひつじのショーン」のグッズを販売されていました。

このすぐ近くにパン作り体験の教室があり、こんな感じの「ひつじのショーン」のパンを作ってるみたいでした。



10周年なんですね。

ということは、前回来たのは9年前くらいだったのでしょうか。

バラ園もあったのですが、季節外れでしたので、またぜひバラの季節に来てもいいなと思いました。


English Garden ローザンベリー多和田
住所 滋賀県米原市多和田605-10
電話 0749-54-2323
営業時間 10時00分 ~ 17時00分
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)年末年始
料金 子供700円(3歳以下無料)大人1,300円(中学生以上)
https://www.rb-tawada.com/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/18 (Sat) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ローザンベリー多和田「CHEF’S by ROSA&BERRY」

さぁちゅんです~。

昨日はいいお天気でしたので、米原市にある「ローザンベリー多和田」に行ってきました。



個人で経営されているイングリッシュガーデンの公園です。

もともと採掘地の荒れ地を美しい庭にされたのだそうです。



今年、開園10年のようです。



入園ゲートの手前にレストラン「CHEF’S by ROSA&BERRY(シェフズバイローザンベリー)」があります。

ゲートの外なので入園料金はいりません。

これまではビュッフェレストランだったのを、初めに料理をチョイスしてワンディッシュランチになる方式に変更されたらしいです。

コロナの影響ですね。



ランチプレート1,750円。

カウンターで注文し、料金を済ませ、自分で運ぶ、カフェテリア式です。

分かりやすく言うと、おしゃれな学食か社食っていう感じ。

まずはじめに、雑穀米orフォカッチャをチョイス。



こちらのケースがホットメニュー。

上段2品、中段1品をチョイスします。

上段より万願寺の揚げびたし、南瓜のスパイシーロースト、中段より煮込みハンバーグをチョイス。



こちらがコールドメニュー。

上段2品、下段1品をチョイスします。

上段よりトマトロティとタブレヴェール、ビーツのポテトサラダ、中段より蒸し鶏のサルサ・クルダをチョイス。

一番下のスイーツ+350円。



外のテラス席でいただきました。

ちょっとまだ暑いかなと思ったけど、風が気持ちよくて、けっこう涼しかったです。

なぜか、ミンミンゼミとツクツクボーシが大合唱していました。

最近は山間部にしかいませんよね。

我が家のあたりにはどちらも生息してない気がします。



私のプレート。

野菜がたっぷり食べられて、ボリュームも見た目以上にしっかりあります。

何といっても、ここ最近、葉もの野菜がすごく値上がりしてるので、ありがたいです。

ちなみに今日、白菜1玉が、何と560円で売られていました!!(あり得ない値段!)



オトーサンのプレート。

チョイスしたものが違うので、印象が全然変わります。



私のデザート「濃いガトーショコラ」350円。



オトーサンのデザート「伊吹ミルクプリン」350円。

デザートとドリンクもランチプレートと一緒に渡されるので、食後にいただくころにはすっかりぬるくなくなって、ドリンクの氷も解けてしまうので、食後に改めて購入しに行った方がいいと思いました。



食後ゆっくりしてから、イングリッシュガーデンに入園しました。

次回、美しいイングリッシュガーデンの画像をUPします。


「シェフズバイローザンベリー」
電話:0749-54-2323
住所:滋賀県米原市多和田605−10
営業時間:11:00~15:00(最終受付:14:30)
定休日:火曜日
https://www.rb-tawada.com/facility/restaurant/restaurant/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/17 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

平和堂のフルーツサンドイッチ シャインマスカットたっぷりサンド

さぁちゅんです~。

平和堂石山店の食料品売り場の一角に「ジュディフルラボ」という生ジュースと、フルーツサンド、フルーツタルトなどのお店があり、新鮮なフルーツを使って店内調理されています。

久しぶりにフルーツサンドを買ってきました。

NHKの「グレーテルのかまど」という番組をいつも欠かさず見ているのですが、番組の中でおいしそうなフルーツサンドを作っていて、どうしても我慢できずに買ってきてしまいました。

フルーツサンドがあまりに大好きなので、目に入るたびに食べたくなってしまい、毎回買ってしまいそうになるので、最近は「いかんいかん!」と何とか目をそらすようにしておりました(笑)



「シャインマスカットサンド」600円。

この平和堂のフルーツサンドは300円くらい~なので、こちらのシャインマスカットサンドはとっても高級です。

でもほかのお店で見ると倍くらいのお値段で売ってるので、それを考えるととってもお得です。



美し~い!

大きなマスカットの断面が映えてますね~。

食べてみるとマスカットのシャキシャキ感にびっくり。

味も香りも甘くてジューシー。

見えてないところにもまるごとのマスカットがゴロゴロッと入っていました。

ホイップクリームとの相性も抜群です。

見た目だけではなく、食べても最高です!



裏から見ると、マスカットがゴロゴロ入っている様子がよく分かります。


滋賀県大津市松原町13-15 平和堂石山店1階
077-531-2820
営業時間 9:30~21:00

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/09/16 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見桃山 京寿司 きくもと

さぁちゅんです~。

前日、伏見桃山のイタリアン「ピッコロバンビーノ」でランチをした後、大手筋商店街に行こうと伏見桃山駅のほうに歩いて行きました。

駅からすぐ1本目の道を、なぜかこの道は今まで歩いたことがなかったなぁと、キョロキョロと物珍しくいろんなお店を見ながら歩いて行きました。

伏見桃山駅から徒歩1分という場所に、いい感じのお寿司屋さんを見つけました。

ランチが1300円~と、お値段もいい感じです。

翌日、さっそくランチに行ってみました。



暖簾をくぐると、目の前は壁で、そこにレジの窓口が作ってあり、があり、店内を見渡すことができない造りになっていました。

とっつきにくい雰囲気に、ちょっとビビりましたが、無事、カウンター席に着きました。

1階はカウンター席のみになっています。



ランチメニュー。

盛り合わせをオーダーしました。

カウンターは特等席でした!

目の前で、その場でネタを切って、次々とお寿司を作ってもらえます。

握りはもちろん、箱寿司、巻物もその場で作りたてです。

中でも、箱寿司を作る見事な様子には、すっかり目が釘付けになりました。



盛り合わせ 1,300円。

素晴らしいです!

質.量ともに、予想以上のものが出てきて、うれしい悲鳴!!

握りもおいしかったですが、もともと生ものではないお寿司の方が好きなので、太巻き寿司、箱寿司が食べられるのは貴重です。

それにしても太巻き寿司の大きさはなかなかのド迫力です。

どれもとてもおいしくて、大満足でした。

また絶対行くと決意しました。

「きくもと」
京都市伏見区両替町4丁目305
TEL 075-603-0822
営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 月曜日
https://www.hotpepper.jp/strJ000848265/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/13 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

伏見桃山 ピッコロバンビーノ

さぁちゅんです~。

今回は、久々の新店開拓です。

京阪電車 伏見桃山駅から徒歩5分くらいの場所にあるイタリアンの「ピッコロバンビーノ」にランチに行きました。

以前にご紹介したとんかつ屋さん「​かつ廣 桃山店​」のちょうどお向かい辺りにあるお店です。



看板も小さめで、あまり目立たない店構えです。



店内はウッディーで落ち着いた雰囲気です。

オープンキッチンにはピザ釜があります。

この木目のテーブルの手触りがすごく気持ちいいです。

どうやらお客さんの年齢層は高めのようです。



ランチメニュー。

なんかものすごくピンボケ写真になってしまいました。

読めますか?

今回は「前菜ランチ」1,760円をオーダーしました。

前菜盛り合わせ、本日のパスタ、デザート、パン、コーヒーまたは紅茶のコースです。



本日のパスタはこちらから選びます。



前菜の盛り合わせ。

わぁ~い、

品数も多くて、結構ボリューミー!

一品一品、説明してもらったのに、聞き終わった途端に頭から抜けていきました。

これって、やはり老化でしょうか?

どれもこれもおいしいお料理でした。



パン。



パスタは「ベーコンとオニオンのトマトソース」をチョイス。

基本のパスタですね。

私はこういう変化球じゃないパスタが好きです。

チーズがたっぷりかかっているのも大好きです。



オトーサンのパスタは「白身魚とほうれん草のトマトクリーム」。

ふっくらとした白身の魚がとてもおいしそうでした。



デザートは、ヘーゼルナッツのなんちゃら・・・・(笑)

一度聞き直したんですが、聞いたことない言葉で、聞き取れませんでした。

カタラーナみたいな感じのあっさりしたアイスデザートでした。

ナッツがたっぷりで、大人のデザートで、とってもおいしかったです。



アイスコーヒー。

いいお店見つけましたよ。

とってもおいしかったです。

またちょくちょく行こうと思っています。


「Piccolo bambino (ピッコロ バンビーノ)」
住所:京都市伏見区魚屋町573 川口ビル107
電話番号:075-574-7427
営業時間:11:30~15:00  / 17:30~00:00
定休日:月曜日 第3火曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/09/12 (Sun) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

丸源ラーメン

さぁちゅんです~。

先月オープンした「丸源ラーメン」に、先日、初めて行って、オトーサンはすっかり気に入ったようです。



食べ物がおいしいことももちろんですが、オープンしたばかりでとってもきれいで、ゆったりしたテーブル席が多い点も、好印象です。



「肉そば」が看板商品ですが、バリエーションも多いです。



サイドメニュー。



セットメニュー。



「鉄板玉子チャーハン」手前が中390円 奥が小290円。

ラーメン屋さんなのですが、ラーメンを食べずに、「鉄板玉子チャーハン中」をいただきました。

熱い鉄板におわん型に盛られたご飯が運ばれてきて、テーブルで溶いた卵をかけてくれます。

あっという間に固まってしまうので、急いで全体を混ぜて、チャーハンを仕上げます。



玉子がちょっと大きめで、パラパラ過ぎず、やわ過ぎずのちょうどいい感じのチャーハンが出来上がりました。

鉄板を使っているのは、ほんとうにいいアイデアです。

このチャーハン、とっても気に入ってます。



「味玉肉そば」

見た目よりもあっさりとしているみたいです。

上に乗っているオレンジ色のものは、紅葉おろしみたいに見えますが、ゆず入りの大根おろしのようです。

今度こそ食べてみようかな。



「おいしいから揚げ」290円。

クセが無くて、ケチャップを付けても合います。



「いちごカップソフト」98円。

前回、無料クーポンもらったので、食べてみましたが、とってもおいしかったです。



「丸源ラーメン 大津店」
住所 滋賀県大津市木下町18‐18
電話 077-548-8139
営業時間 11:00~翌1:00 無休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/11 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

グリルはせがわ 大きなエビフライとハンバーグ

さぁちゅんです~。

日曜日、北大路橋西詰角の洋食屋さん「グリルはせがわ」にランチに行きました。



いつもかなり待つことが多いので、行くのにちょっと気合いの必要なお店なんですが、今回は早めに行ったおかげで、待つことなしに入店することができました。

タイミングがよかったのかもしれませんけど。



メニューはいろいろな組み合わせがあって、選択肢が多くて迷ってしまうのですが、最近の私のオススメは「Aミックス(エビとハンバーグ)」です。



「Aミックス(エビとハンバーグ)」1,650円。

ハンバーグはもちろん絶品なのですが、このエビフライはすごいでしょ?!

特大サイズのエビを開きにしてフライにしてあります。

私の手のひらくらいの大きさがあります。

お味噌汁のおわんと比べてもその大きさがわかるでしょう!

食べ応え満点です。

とってもおいしかったです。


「グリルはせがわ」
住所 京都市北区小山下内河原町68
電話 075-491-8835
時間 11:00~15:00 17:00~20:30
定休日 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)第3火曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/09/08 (Wed) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

鮨ひら山「寿司ランチ」1,250円

さぁちゅんです~。

土曜日のランチは、またまたお気に入りの守山のお寿司屋さん「鮨ひら山」に行きました。

オトーサンが朝から大阪の歯医者さんに行って、帰ってきてからだったので、ちょっと遅めのランチとなりました。

ランチタイムに間に合って良かったです。

歯医者さんは、JR新大阪から乗り換えて、御堂筋線で1駅の東三国にあって、ここんとこの大阪のコロナ感染状況を見て、かなり恐々な様子で出かけていきました。

ピューと一目散に帰ってきたようです。

 

「寿司ランチ」1,250円

いつ食べても、とてもおいしい!

毎回、明日もまた食べたいと思います。

日によってネタは変わります。

いつも変わり種のネタをいただけるのも楽しみです。



「鮨ひら山」
電話 077-581-8872
住所 滋賀県守山市播磨田町3016-8
営業時間 11:30~14:00(LO13:45)17:30~22:30(LO22:00)定休日 水曜日、第4週火曜日、その他月1回連休あり 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/06 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

高島 コート・ドール

さぁちゅんです~。

先日また、高島の洋食屋さん「コート・ドール」に行ってきました。

最近はここでのランチが、大きなスーパー「スーパーセンタープラント」とセットで行くことになっています。



とても目立つ黄緑の建物です。

地元のおじさま御用達のお店なのか、おひとりさまのおじさまが1~2人いるくらいで、店内は大体空いています。

お店の前に5~6台駐車出来ます。



ランチと定食。










海老フライ定食 1,350円。

海老フライがとてもおいしいです。

私は海老フライの尻尾まで食べる派です。

でも、鮭の皮は食べません(笑)

付け合わせのスパゲティはきのこ和風パスタです。

お味噌汁も炊き立てごはんもとてもおいしくて、バランスがいいと思います。

とってもおいしかったです。

ここまで行くのはけっこういつも渋滞してることが多くてしんどいのですが、また次は何食べようかと考えています。


「コート・ドール」
TEL 0740-32-2268
住所 滋賀県高島市安曇川町西万木1121-2
営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 16:30~21:00
定休日 水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/09/04 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ベトナム料理 アンデップ

さぁちゅんです~。

9月に入った途端に、季節が「秋」に変わりましたね。

関東の方では10月末並の涼しさだそうですが、関西ではちょっと涼しくなったなぁ~というくらいですね。

まだまだ半そでです。

先日、ベトナム料理の「アンデップ」にランチに行ってきました。

イオンモール草津のすぐ隣にあるお店で、ちょくちょく行ってます。

ランチは1000円~あり、私は大体いつも「アンデップランチ」1,600円をオーダーします。

春巻き盛り合わせ(生春巻き、揚げ春巻き)、ゴイセン(ベトナム産 蓮の茎のサラダ)、骨付きチキンのココナッツカレー、麺料理から一品、白玉とタピオカのチェー、冷たいハス緑茶のセットです。



冷たいハス茶。

ほんのりハスの香りを付けた緑茶です。



春巻き盛り合わせ(生春巻き、揚げ春巻き)。

おいしいです。

私はキュウリが嫌いなんです。

好き嫌いはほとんどないのですが、キュウリだけはNGなんです。

生春巻きにはほとんどのお店がキュウリがこれでもかとばかりに入ってますよね。

でもこのお店の生春巻きにはキュウリは入ってません。

バンザーイ。



ゴイセン(ベトナム産 蓮の茎のサラダ)です。

実はここにたっぷりキュウリが入ってたんです。

さっきも言いましたが、私、キュウリが嫌いなんです・・・・。

・・・・で、キュウリを全部どけてオトーサンのお皿に移した後で写真撮ってなかったことを思い出しました。

エビせんにたっぷりと乗せていただきます。

ちょっと酸っぱくてシャキシャキおいしいです。



骨付きチキンのココナッツカレー。

骨がぽろっとはずれるくらいやわらかく煮こまれています。

ココナツ風味の辛くないカレーです。

にんじん、ジャガイモなど見慣れた具がゴロゴロって入っていますが、細い竹の子とか、硬い葉っぱとか、エスニックな食材も入ってます。



選べる麺は「フーティユ」をチョイス。

主にベトナム南部のメコンデルタでよく食べられているあっさり透き通った豚骨スープの麺料理です。

このあっさりスープが激ウマです。

「フーティユ」は米を原料にした生地を蒸して作られていて、基本「フォー」と同じですが、生地を乾燥させて半乾麺にする工程が入るところがフォーとの違いのようです。

「フォー」よりちょっとしっかりとした食感かな?



白玉とタピオカのチェー。

中華屋さんで出てくるタイプの小さい粒のタピオカです。



前にいただいたドリンク券を持っていたので「ベトナムコーヒー」をいただきました。

練乳が入ったグラスをセットして、コーヒー豆の粉が入った金属の器具にお湯を注いで、コーヒーが落ちるのを待ちます。

落ちきるまで結構時間がかかります。



ホットだとこのままで混ぜて飲みます。

かなり濃い目のコーヒーになります。



アイスコーヒーは、上のコーヒーをよく混ぜて、氷のグラスに注ぎます。

濃い目のコーヒーと練乳で、キャラメルみたいなお味がします。

とってもおいしいです。

何を食べてもおいしいお店で、とってもおすすめです。


「アンデップ」
電話 077-565-0506
住所 滋賀県草津市新浜町394-3 エメラルドタウン 2F
営業時間11:00~15:00(L.O.14:30)17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日 月曜日 ※月曜祝日の場合は火曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/09/03 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)