fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2021年07月 】 

≪ 前月 |  2021年07月  | 翌月 ≫

ヤマザキ 土鳳梨酥 パイナップルケーキ

さぁちゅんです~。

スーパーのパン売り場で「土鳳梨酥 パイナップルケーキ」を見つけました。



台湾スイーツで最近人気のお菓子です。

先日デパ地下で1個300円のとても高級なパイナップルケーキを買ったのですが、今回のパイナップルケーキは108円の庶民価格です。



小さめのお饅頭サイズです。

冷蔵庫で冷やしていただきました。



外側の生地はしっとりほろっとしています。

中のパイナップル餡はねっとり濃厚で、水分多めです。

しっかり目のジャムっぽい?

本場ものとはちょっと違いますけど、ちょうどいい甘さで、これはこれでけっこう好きです~。

小さいですが食べ応えもありました。

見つけたらまた買おうっと。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/31 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ヤマザキ 土鳳梨酥 パイナップルケーキ

さぁちゅんです~。

スーパーのパン売り場で「土鳳梨酥 パイナップルケーキ」を見つけました。



台湾スイーツで最近人気のお菓子です。

先日デパ地下で1個300円のとても高級なパイナップルケーキを買ったのですが、今回のパイナップルケーキは108円の庶民価格です。



小さめのお饅頭サイズです。

冷蔵庫で冷やしていただきました。



外側の生地はしっとりほろっとしています。

中のパイナップル餡はねっとり濃厚で、水分多めです。

しっかり目のジャムっぽい?

本場ものとはちょっと違いますけど、ちょうどいい甘さで、これはこれでけっこう好きです~。

小さいですが食べ応えもありました。

見つけたらまた買おうっと。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/31 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

タージマハルエベレスト北山店のWカレーライス

さぁちゅんです~。

先週の4連休の初日は誕生日でした。

お気に入りのイタリアンに行きたいなと思って予約しようと思ったら定休日で次の日に行くことに・・・・。

・・・・で、結局その日はどこにランチに行ったかというと、



大好きなカレー屋さんに行ったのでした!



インド・ネパール料理「Sタージマハルエベレスト北山店」です。



おいしいサラダとスープ。



「Wカレーライス」サラダ、スープ、ドリンク付 850円。

カレーは5種から2種を選べます。

日替わりの「えのきとチキンのカレー」と「ほうれん草チキン」をチョイス。

ここのところ、この「Wカレーライス」にすっかりハマっています。

すごくおいしいです。

カレーももちろんおいしいのですが、ご飯もつるんとした食感に炊き上がっていて、日本のごはんとはちょっと違うようです。

ご飯は半量以下にしてもらっていますが、カレーが本当にWの量なのではないでしょうか?

ご飯をふつう量にしたら、カレーがお皿から溢れそうです。

質・量ともに大満足のメニューです。



ドリンクはいろいろ選べますが、いつも「ラッシー」です。


「S.タージマハル エベレスト 北山店」 
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00 
定休日 不定休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/30 (Fri) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

醒ヶ井 かなやキッチン

さぁちゅんです~。

この前の日曜日、醒ヶ井の梅花藻を見に行ってきました。



醒ヶ井は中山道の宿場町で、街道沿いに流れる地蔵川は湧水の流れる清流で、夏には川の中に梅花藻が咲きます。

小さくてとてもかわいい花が水の中で揺れています。



醒ヶ井駅の近くの「かなやキッチン」でお昼ご飯を頂きました。

12時過ぎにお店に着いたのですが、2組ほどウェイティングがありました。



行ったときにはすでに「びわます丼」は売り切れとなっていて、

ちょっと待っている間にカレーも売り切れになりました。



「びわます丼」の「のぼり」。

ぜひ次回、食べてみたいです。



「にじます丼」950円。

こちらも数量限定のようです。

醒ヶ井には養鱒場があり、ニジマスを養殖しています。

子供が小さいころ行ったことがあります。



ニジマスって見た目はサーモンに似てるのですが、味も食感の少々違いました。

味はあっさりで、食感はプリッとしています。

ニジマスにもごはんにも味が付いているのですが、これがちょうどいい!

とてもおいしいです。

ニジマス、一度食べにくる価値ありますよ!!



好みでお吸い物をかけて、お茶漬けにどうぞとのことで、半分程食べたところでお吸い物をかけてみました。

これもいい!

おいしいかったです。



オトーサンは「ますフライ定食」750円。



ケーキセット650円。

豆乳レアチーズケーキ「ほたるん」+アイスコーヒー。

豆乳レアチーズケーキ「ほたるん」は、米原で作られた新鮮な豆乳を使ったチーズケーキで、「47シュフラン」で金賞を受賞したと書いてありました。

主婦の料理大賞のことなのでしょうか?

あっさりしたお味で、つるるんとした食感がよく、おいしかったです。


「かなやキッチン」
TEL 0749-54-8139
住所 滋賀県米原市醒井621-3
営業時間11:00 - 18:00
定休日水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/07/29 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

醒ヶ井の梅花藻 2021

さぁちゅんです~。

日曜日、急に思い立って、醒ヶ井の梅花藻を見に行ってきました。



醒ヶ井宿は中山道61番目の宿場町で、今も趣のある街並みとなっています。



街道沿いに流れる地蔵川は一年中14℃前後を保つ澄んだ湧き水の清流です。

川の中に梅花藻がたくさん自生しています。

梅花藻は、清流でしか育たないキンポウゲ科の水生多年草で、夏季の7~8月にだけ梅の花に似た直径1cmほどの小さくて白い花をつけます。



梅花藻がひときわ咲いている一角では、皆がカメラやスマホを構えています。

そういう私もその一人です。



しばらく雨が降っていなかったので、ちょうど水面にたくさんの花が顔を出しています。



梅花藻の花は水中でゆらゆらしながら、かわいく咲いています。




にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/28 (Wed) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ホテルショコラのソフトクリーム

さぁちゅんです~。

イオンモール京都桂川のホテルショコラに立ち寄りました。

イギリス発の高級チョコレート店です。



けっこうな人出の日でしたが、意外にもいつも空席があって、カフェとして使うには穴場です。

チョコレートドリンクも抜群においしいです。



暑い日でしたので、ソフトクリームを食べることにしました。

こちらのお店のソフトクリームの商品名は「神様のアイスクリーム(Ice cream of the Gods)」。

神々しいネーミングですね~(笑)

(このポスター、Iceの「I」が消えちゃってますね。)

カウンターでオーダーをします。

まずはコーンかカップかを選びます。

次にカカオミルク・スーパーミルクショコラ65・スーパーミックスからアイスクリームを選びます。

ソースのトッピングもあります。



私はカップのスーパーミックス、オトーサンはコーンのショコラ65をチョイス。



まず、カップに大きなチョコレートが突き刺さっています!

アイスはソフトでクリーミーですが、チョコレートの風味が直にぶわぁ~とやってきますよ。

これはまさに、チョコ好きさんのためのアイスです。

チョコレートドリンクもかなりおすすめですが、ソフトクリームもそれを上回るくらいおすすめです。


「ホテルショコラ 京都桂川店 (Hotel Chocolat)」
TEL 075-925-9912
住所 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 1F
営業時間10:00~22:00
​​https://hotelchocolat.co.jp/pages/katsuragawa​


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/27 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO

さぁちゅんです~。

伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行ってきました。

こちらのお店は日曜日ランチは休みなので、土曜日のお楽しみです♪



今週のメインは「野菜炒め」ですね~。



野菜炒めメインなのですが、サラダの上に油淋鶏がのっかってます!



食後のアイスコーヒー。

おいしかったです。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区納屋町123-4
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:30
定休日 火曜 日曜昼
​https://chinesediningnao.owst.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/26 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

アロマティコaromatico

さぁちゅんです~。

連休初日は私の誕生日でした。

なので、ちょっとおしゃれなイタリアン「アロマティコ」に行きたいなぁと自分で予約しようと電話したのですが、何とその日は定休日!

仕方ないので、誕生日の次の日に行ってきました。

もう、すでにただのランチです(笑)



お店には結構広めの駐車場があるのですが、私が行ったときにはラスト1台分が空いているのみでした。

一人一台乗ってきたりしてるんでしょうか。

とりあえず、停められてよかったぁ!

お店はおそらく予約で満席のようです。

お店の人たち、めちゃくちゃ忙しそうでした。



パスタランチ1,800円をオーダー。

パスタは4種から選べます。

前回、イカ墨パスタがすごくおいしかったけど、今回はなかったです。

ザンネンです。



「前菜6種盛り合わせ」or「生ハムのサラダ」のどちらか選べます。

「前菜6種盛り合わせ」を選びました。

お皿の上のカップなどがずれないようにカラメルソース(?)で固定してあるのに気づきました。

運ぶのに楽なんでしょうね。

すごい工夫。

お味ももちろんおいしかったです。

お隣の人が食べててとてもおいしそうだったので、次回はぜひ「生ハムのサラダ」食べてみます。



パスタは「鴨と茄子のトマトソース」をチョイスしました。

鴨のパスタって珍しいですよね。

初めて食べました。



フォカッチャ。

とってもおいしい。



デザート盛り合わせ。

パンナコッタ、カタラーナ、ピスタチオのジェラート、チョコレートムース。

どれもとってもおいしかったですが、中でもチョコレートムースがビターな味わいがとてもおいしかったです。



アイスコーヒー。

濃い目のイタリアンなコーヒーでした。

おいしかったです。



おいしいフォカッチャ、1個100円で販売もされてるみたいです。



「アロマティコaromatico」
電話 077-587-1125
滋賀県野洲市市三宅七ノ井2536-1
営業時間11:30〜13:30(15:00 close)18:00〜20:30(22:00 close)
定休日 木曜
http://www.aromatico.info/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/25 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

セブンイレブンのアイス「まるで完熟マンゴー」

さぁちゅんです~。

セブンイレブンのアイス「まるで完熟マンゴー」を買ってみました。



冷凍した果実を食べているかのような「まるで」シリーズのマンゴー味のアイスバーです。

これまでも販売されていましたが、今年、リニューアルされました。



ねっとりとした食感の柔らかいアイスです。

以前のものよりも、一層やわらかくなりました。

アイスながら、氷っぽい部分は1ミリもありません。

マンゴーを凍らせたというよりも、マンゴーをよく冷やしてあるという感じです。

それでいて、青臭さが全くないので、本当にマンゴーのよい部分だけになっています。

すごくおいしいです。



しかも、1本あたり120kcalとカロリーはかなり控えめなのもありがたいところです。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/24 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

鮨ひら山

さぁちゅんです~。

ここ連日37℃まで気温が上がっています。

スポーツのことはよくわかりませんが、オリンピックが始まったらしいですが、こんなに暑くても大丈夫なものなのでしょうか?

さて、それはさておき、

なんと!天ぷらの「えびの家 守山店」に行ってみると、閉店になっていました。

天ぷらもおいしくて、明太子の食べ放題で、とても気に入ってたのにがっかりです。

建物はそのままに改装中で、カフェが近日オープンするようです。

・・・・そこで困った時の「鮨ひら山」です!

先週行ったばかりなのですが、毎週でも飽きずに食べられます。



ほんとにランチお得です。



「寿司ランチ」1,300円

本来は9貫の定食ですが、10貫あるのはさりげないサービスですね。

ありがとうございます。

いつもながらに高級食材!

今回は甘鯛に金目鯛が入ってました。

おいしいおいしい!!



オトーサンはいつもの「天ぷらランチ・松」1,700円をオーダー。

にぎり、焼魚、天ぷら、小鉢がセットになっています。




「鮨ひら山」
電話番号 077-581-8872
住所 滋賀県守山市播磨田町3016-8
営業時間 11:30~14:00(LO13:45)17:30~22:30(LO22:00)
定休日  水曜日、第4週火曜日、その他月1回連休あり 
​​http://www.sushi-hirayama.com


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/23 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

プレゼント♪

さぁちゅんです~。

今日は誕生日です。

友人がバースデイプレゼントをくれました。

うれしいなぁ~。



小っちゃなスタバのプラカップです。

さて一体何でしょう?



中からドリンクチケットが出てきました!



671円までのドリンクと交換できるチケットです。

うわぁ~、いつも飲まないようなお高いドリンクを飲んでみますね。



もう一つ、京都岡崎の「ホーフベッカライエーデッガー・タックス」という絶対覚えられない名前のパン屋さんのクッキーも一緒にいただきました。

こちらも楽しみに一人でこっそりボチボチいただきます♪


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/22 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

コート・ドール 海老フライ定食

さぁちゅんです~。

あぢぃ~。

あぢぃ~。

暑すぎます。

夏ってこんな感じだったなとやっと思いだしました。

毎年欠かさず体験してるのに、なんで忘れちゃうんでしょう?



今月初めに行ったばかりだけど、また高島市の洋食屋さん「コートドール」に行ってきました。

6月に初めて行ってから、なんと、1ヶ月の間に3回目です!

年配の寡黙なご夫婦がされているお店で、シーンという音がしそうなくらい静かなお店です。

実際音がないわけじゃなく、店内にはテレビがあって、吉本新喜劇が流れてました。

中華屋さんにありそうだけど、洋食屋さんには珍しいでしょう?!



ここ2回続けて「Bランチ」食べたので、今回は定食メニューから「エビフライ定食」をチョイスしました。

ランチはコーヒー付きですが、定食はコーヒーが付いてなくてお味噌汁付きです。



お味噌汁の代わりに+190円のカップスープ。

コンソメ味のコーンスープでした。



「海老フライ定食」1350円。

もうもうもう!これはもう、正解!!

ぷりぷりのエビフライ最高でした。

しばらくはこれ一択で。

高島市までは車も渋滞するし、けっこう遠いんですが、海老フライ食べにまた行きますよ~。

「コート・ドール」
TEL 0740-32-2268
住所 滋賀県高島市安曇川町西万木1121-2
営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 16:30~21:00
定休日 水曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/21 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ヤマザキ「マリトッツォ オレンジピール入り」

さぁちゅんです~。

梅雨明けして、一気に暑くなりましたね。

朝っぱらから、セミの声がうるさい~!



朝ごはんに平和堂で買ったヤマザキの「マリトッツォ オレンジピール入り」食べてみました。

流行りの「マリトッツォ」初めて食べました。

要冷蔵の商品で、クリーム部分が崩れないよう、透明プラスチックでぐるりと囲われて、ガッチリとカバーされていました。



一口目「おいしい~!」と思ったけど、

大きさはかなり小さめなのですが、それにしても、クリームがちょっと重すぎ甘すぎかもしれません。

パンは冷蔵なのにふわふわと軽く柔らかくておいしいです。

今、「マリトッツォ」は流行りで、いろんなお店で売られているので、食べ比べてみたくなります。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/20 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

近江八幡 和た与の水無月

さぁちゅんです~。

近江八幡の八幡堀に行った際に、和菓子のお店「和た与」に立ち寄りました。



「和た与」の歴史は古く、150年前の創業で、「丁稚ようかん」と「ういろ餅」が看板商品となっています。

「丁稚ようかん」の発祥のお店だそうです。

「丁稚ようかん」は、大坂や関東の商家に出ていた丁稚さん達が薮入りで故郷に帰ってきた際、手頃な値段の「でっち羊羹」をお土産に買っていきました。

ご主人や番頭さんへのお土産として、当時大変喜ばれるお菓子だったようです。

「ういろ餅」は米粉だけで作られた素朴なおもちです。



「ういろ」を買おうと思っていたのですが、こんな三色の「水無月」を見つけてしまいました。



白ういろに小豆、抹茶ういろに小豆、黒糖ういろに白小豆の三色が入っています。

やはり私はプレーンな白ういろに小豆が好みです。

その好みはぶれないのですが、どれも食感がよく、とてもおいしかったです。

日持ちはしませんが、近江八幡のお土産に「ういろ餅」おすすめですよ。

「和た与」
TEL 0748-32-2610
住所 滋賀県近江八幡市玉木町2-3
営業時間9:00~18:00
定休日火曜日
http://www.watayo.com/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/19 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

近江牛レストラン ティファニー

さぁちゅんです~。

先日、近江八幡の近江牛「レストラン ティファニー」にランチに行ってきました。



精肉店「かね吉」の2階にあるお店です。

食堂的なお店ではなく、パリッと洗濯されたテーブルクロスを毎回替えてくれるようなちょっと高級な洋風レストランです。





平日のみのランチのサービスメニューがあり、開店と同時に行かないと、かなり待つことになってしまいます。

それなのに、前の日に「家を〇時〇分に出るからね!」とオトーサンに約束したののに、いつもながらに30分押しで家を出ました。

そう!オトーサンはいつも約束時間に遅れるのです。

なぜか日本時間とは15~30分の時差があるようです(笑)

ほんとうに遅れたくない時には、実際より早い時間を伝えるようにしていますよ。
お店で着くと案の定、満席でかなり待つことになってしまいました。

まぁ、店内にゆったりと待てるソファーもあって、ヒマなのでどれだけ待ったとしてもどうってことないのですけどね・・・・。

30分ほど待って席に案内されました。

平日限定の「ミニッツステーキ」1,450円をオーダーしました。



滋賀県産トマトのポタージュ。



サラダ。



ミニッツステーキと白ご飯。

やわらかい近江牛が焼肉用肉くらいの大きさにカットしてソテーされています。

パンも選べますが、醤油味のステーキソースがご飯に合います。

お肉とご飯、最高です。

食後にコーヒーが付いています。


「レストラン ティファニー」
0748-33-3055
住所 滋賀県近江八幡市鷹飼町558
営業時間 11:30~15:00 17:00~20:30
定休日 火曜(祝日の場合は営業)
​​http://www.oumigyuu.co.jp/tiffany/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/18 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

八幡堀 時代劇ロケに出会いました

さぁちゅんです~。

昨日、近江八幡の八幡堀の周辺をくるっとお散歩しました。



江戸時代から近世にかけて巨額の富を築いた近江商人達の本宅が軒を連ねる通りです。



玄関前に自転車が。

現在も生活の場であるのですね。

これだけのお屋敷の維持は大変でしょうね。



これが八幡堀。

豊臣秀次(秀吉の甥)が築いた八幡山の城のお堀です。



お堀の観光船が勢いよく走っていました。



あらら!

ちょんまげの人だ!!



何だろうかと近寄ってみると、八幡堀で、ちょうど時代劇の撮影をされていました。

ここで時代劇の撮影がよく行われていることは知っていましたが、出会ったのは初めてです。

しばらくそっと見学させていただきました。



ここまでの写真はかなり遠くから撮ったもので、ここからは撮影遠慮しました。

ロケは女優の中村玉緒さんが宿の女主人役で、悪役さんたちとの絡みという感じの場面の撮影をされていました。

悪役さんたちもテレビでおなじみの方々でした。

中村玉緒さんは80才を何歳か超えられていると思うのですが、さすがに大女優という風格でセリフの声がよく通って、本番の声がかかると辺りには緊張感が満ちていました。

いいものを拝見させていただきました。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【 2021/07/17 (Sat) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

らんちょす。竜王店

さぁちゅんです~。

三井アウトレットパーク竜王に行ってきました。



アウトレットパークって、開放感のある空間がいいですね~。

青い夏の空に入道雲が浮かんでいます。

でも、ここ数日、不安定な天候なので、急に雨がパラパラ落ちてきて、

屋根付けてくれ!~って切実に思いましたよ(笑)

暑さもけっこうキツイです。


レストラン街1階の「らんちょす。」でランチをいただきました。



ランチのセットメニューは何でも1,793円。



おすすめは「創作和風セット」で、献立は月替わりになっています。



期間限定メニューもありました。

あれ?「ス」が抜けてるよ??



どちらのセットにもデザートとドリンクが付いています。

「創作和風セット」をチョイスしました。



最初に茶そばが出てきました。

上にドバーっと抹茶の粉がかかっていました!

ちょっとほろ苦かったです。



チキンカツ、ささみの春巻、揚げ豆腐田楽・・・・と、ボリュームたっぷり。



オトーサンは期間限定メニューの「大海老スペシャルセット」です。

海老フライとチキンカツのセットです。

前に行ったmomo店では、白米がありましたが、こちらは黒豆と枝豆のごはんのみでした。

オトーサンは食物アレルギーがあり、黒米がNGなので困ってしまったのですが、お店の方の好意でバターライスを出していただけました。

感謝です。



デザートは本日のケーキをチョイス。

抹茶のシフォンケーキでした。



オトーサンはチョコレートパフェ。


「らんちょす。 竜王店」
電話 0748-58-3446
住所 滋賀県蒲生郡竜王町薬師砂山1178-694 三井アウトレットパーク 滋賀竜王内1F
営業時間 11:00~21:00 年中無休

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/16 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

セブンイレブンのアイス「まるで完熟メロン」

さぁちゅんです~。

昨日、ブログを書き込んでいたら、画面が固まって、動かなくなってしまいました。

一晩放置し、再起動したのですが、セーブされておらず消えてしまいました。

がっかりです。



セブンイレブンのアイス「まるで完熟メロン」149円を買いました。

この「まるで」シリーズは、マンゴー、キウイなどいろいろなお味があり、どれも凍らせた果実をそのまま食べているようなの食感です。

アイスキャンデーの形ですが、柔らかくて食べやすいです。



オレンジ色の赤肉メロンと、皮をイメージしたグリーンの2色になっています。

食べてみると、香り・味・食感ともに、まさに、赤肉メロン!

メロン特有の甘み、酸味、果汁感、香りもあり、本物のメロン果肉を食べているようです。

というより、メロンの欠点である瓜っぽい青臭さがあまりなくて、こちらの方がおいしいとさえ思えました。

緑の部分はシャクシャクとした食感のアイスキャンデーでした。

これは見た目のためのものですね。

次、見かけたらまた買いたいと思います。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/15 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

フレッシュジュース「まるごとキウイ」スーパーセンタープラント高島店

さぁちゅんです~。

先日、ちょっと足を伸ばして、高島市の「スーパーセンタープラント高島店」まで行ってきました。

福井県からのお魚が豊富に並んでいるとても大きなスーパーです。

今回は穴子を1匹まるごと使ってある「穴子の押し寿司」を何と398円!

1人1本買ってきました。

味もとてもおいしくて、また行った時に売っていたら、絶対ゲットします。



今回も食料品売り場の一角にあるフレッシュジュースのお店で生ジュースを買いました。



「まるごとキウイジュース」200円。

これが200円とは!

一体いくつキウイが使ってあるのでしょう?

めちゃお得です。

甘酸っぱいキウイがすっきりとして、とてもおいしかったです。

これから暑い季節になってきますから、またごくごく飲みたいです。



「SUPER CENTER PLANT 高島店」
滋賀県高島市安曇川町青柳1486-1
TEL 0740-32-6080
営業時間 午前9時~22時
​https://www.plant-co.jp/juice.html



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/13 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

鮨ひら山

さぁちゅんです~。

昨日も今日も午前はピーカン晴れで、午後はずっと雷がゴロゴロ鳴っていました。

昨日はザーッと強く降りましたが、今日はポツポツ程度が何度か降ったきりでした。

もしかして、もう梅雨明けじゃないでしょうか?!

昨日、久しぶりに守山の「鮨ひら山」にランチに行ってきました。

3ヶ月ぶりです。



モリーブのすぐ隣の一軒家のお店で、お店の前に3~4台分の駐車場があります。



ランチに上質なお寿司がお手頃価格でいただけるお気に入りのお店です。



「寿司ランチ」1,250円

にぎりが9貫のセットですが、大体いつもだまって一貫おまけで10貫ついています。

ここのお寿司は、もう~ほんとにおいしいんです!

何を食べても全く魚の臭みは感じません。

魚にはこんなに甘みがあったのかと驚きます。

(生の魚が得意でない私は100円の回るお寿司だと、どうしても魚のにおいが気になって、生ものが食べられません。)

左手前にエンガワがあるのですが、こんなに分厚いエンガワは見たのも初めてです。

しかも味も今までエンガワと思っていたのは何だったのかと思うほど甘くておいしかったです。



オトーサンは「天ぷらランチ・松」1,700円。

お寿司7貫、焼魚、天ぷら、野菜小鉢、魚小鉢などが付いた盛りだくさんの定食です。

「鮨ひら山」
電話番号 077-581-8872
住所 〒524-0012 滋賀県守山市播磨田町3016-8
営業時間 11:30~14:00(LO13:45)17:30~22:30(LO22:00)
定休日  水曜日、第4週火曜日、その他月1回連休あり 
http://www.sushi-hirayama.com


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/12 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

インドカラーのWカレーライス「S.タージマハルエベレスト北山店」

さぁちゅんです~。

今日は、曇り空ながら、久しぶりに雨が降らずに済みました。

時折太陽も差し、その分気温も上昇し、ずいぶんと蒸し暑くなりました。

ちょこっと京都府立植物園に行ってみました。



ずいぶんと緑が濃くなり、すっかり夏らしくなりました。



木々の緑と、きれいに生えそろったコケがとてもきれいです。



蓮池では、蓮の花が盛りを迎えている様子でした。



今は埋め立てられてしまった巨椋池の蓮です。

北山駅近くのインド料理店「タージマハルエベレスト北山店」にランチに行きました。

いつも感じのいいネパール人の店員さんがいるのですが、今日の店員さんは、同じくらいの背格好でしたが、顔がなんだかちがうような・・・・。

いつの間にシュッとしたのかな?と思ったのですが、よぉく見ると別人でした。

あまりにも同じしゃべり方で同じ声だったので、別人と気づいてびっくりしました。

最近、みんなマスクしてるから余計顔が分かりにくいですよね。





今日ははじめて「Wカレーライス」を食べてみました。



まずは、サラダとスープ。

このオレンジ色のドレッシングはすごくおいしいんですよ!

甘くて、ちょっとスパイスが効いてて、何が入ってるんだろう?

お店で販売もされてます。

最近張り紙を見てないような気がするので、もしかしたら、変更があるかもしれませんので、興味があれが直接お店の方に尋ねてみてください。



「Wカレーライス」950円。

「ほうれん草チキンカレー」&「キーマカレー」をチョイスしました。

インドカラーです。

インドの国旗みたいで、いい色合いでしょう?

ご飯は半量にしてもらいましたが、すでにカレーがお皿から溢れそうです!

ご飯をふつう量にすると、高く盛られて、ご飯の堤防状態になるのでしょうか!?

食べ比べてみると、カレーごとに味が違うということがよくわかります。

ほうれん草カレーはあっさり味で、キーマはスパイシーでちょっと酸味もあります。

カレーのお味は間違いないです!

おいしいです!!



オトーサンはいつもの「チーズナンセット」1,200円。



ドリンクはいつも「ラッシー」です。


「S.タージマハル エベレスト 北山店」 
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00 
定休日 不定休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【 2021/07/10 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

新大阪駅「ロマン亭」大阪ビフテキ重

さぁちゅんです~。

今日は朝から雨でしたが、用事があって大阪に行ってました。

JR東海道線の新快速電車が大雨の影響で間引き運転になっていましたが、タイミングが良く、往復ともに新快速に乗れてよかったです。



午後1時ごろ、新幹線の新大阪駅改札でたくさんのサラリーマンらしき人たちが立ち往生している様子でした。

新大阪から西の新幹線が大雨のため運転見合わせになっていました。



こちらはJR在来線の改札の真向かいにあるフードコート「エキマルシェ新大阪ソトエ」です。

ハンバーガー、うどん、カレー、寿司など色々なお店が入っています。



その中で外から見ても、おいしそうなメニューの写真が目に入って、ずっと気になっていた「ビフテキ重・肉飯 ロマン亭」のランチをいただきました。 



先に席を確保した後、フードコートなので、カウンターで注文して、呼び出しベルをもってテーブルで待ちます。



「大阪ビフテキ重」980円。

お吸い物、お漬物が付いています。

フライドガーリック・山椒・一味などの薬味は、カウンターに置かれているので好みのものを持ってきます。



甘辛タレがたっぷりかかったお肉とあったかごはん、おいしい~。

赤身のお肉が程よく柔らかくてちょうどいい!

ワサビがよく合いました。

また次回も来てしまうかも。

世の中にはおいしいものがあふれていますね~!



テイクアウトメニューです。

このあと電車に乗って2時半ごろに帰ってきましたが、そのころには雨が上がっていました。


「ビフテキ重・肉飯 ロマン亭 エキマルシェ新大阪ソトエ店」
TEL 06-6476-7248
大阪市淀川区西中島5-16-1 エキマルシェ新大阪ソトエ


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/07/08 (Thu) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

高島の洋食屋さん「コート・ドール」再訪

さぁちゅんです~。

高島の洋食屋さん「コート・ドール」にランチに行ってきました。

前回行ったのが初めてだったのですが、予想以上のおいしさに、もう一回食べたい~!となったのです。



黄緑色の建物は目立ちます。

年配の寡黙なご夫婦がされているお店で、古くからある町の洋食屋さんさんという感じです。

すごく庶民的な内装で、小上がりがあるのも洋食屋さんらしくありません。

定食屋さんみたいです。

こんな感じなのですが、出てくるお料理は本格的洋食です。



店頭には、マスクとメガネのコックさんのお人形。



「Bランチ」1,100円 チキンソテーとミンチカツ。

食後のコーヒー付きです。

迷ったけど、前回と同じものを食べました。

ミンチカツ、やはりおいしいです~~!

付け合わせのスパゲティもとてもおいしいし、サラダもとてもおいしい。

炊き立てご飯に福神漬けというのがまた絶妙なんですよね!

またぜひ行きたいお店です。

「コート・ドール」
TEL 0740-32-2268
住所 滋賀県高島市安曇川町西万木1121-2
営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 16:30~21:00
定休日水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/06 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見 中華ダイニングNAO

さぁちゅんです~。

久しぶりに、伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行ってきました。

前回行ったとき、2週間ほどの休業という張り紙があって、心配していたのでしたが、今回は無事にお店が開いていました。

お店の方によると、シェフが階段から落ちてケガをされて手術されたとのことでしたが、もう完全復帰だそうです。

ほんとうにお大事にしてくださいね。



「週替わりランチ」900円。

メインは「青菜、肉、玉子のオイスターソース炒め」

「木須肉(ムーシーロー)」でした。

このメニューはレギュラー的に、たまに登場するのですが、間違いなくおいしいです!

私はこれが好きなので、よそのお店でもたまに食べるのですが、どうしても結構味が濃くなってしまったり、玉子がパサパサになったりしていることがあります。

このお店のランチは何が出てきてもおいしいです。

ハズレ無しです。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区納屋町123-4
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:30
定休日 火曜 日曜昼
https://chinesediningnao.owst.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/05 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

米原駅前シフォンケーキ専門店「ミスター・シフォンケーキ」

さぁちゅんです~。

米原駅前のおしゃれな洋食屋さん「フクモト ブロス」でランチをいただきました。

とってもおいしくて大満足でした!



「フクモト ブロス」の入り口にシフォンケーキ専門店「ミスター・シフォンケーキ」があります。

帰りにケーキを購入しました。



とってもおしゃれなシフォンケーキサンドが並んでいます。

どれもおいしそうで、どれにするか悩んでしまいます。

さんざん悩んだ挙句、選んで購入したのがこちらの1品です。



「ブルーベリークリームサンド」480円

大粒のブルーベリーがたっぷりと乗っています。

ふわふわでしっとりしたシフォンケーキに、クリームチーズとやわらかめのホイップクリームがたっぷりとサンドされていました。



このブルーベリーは一体何なんでしょう!

めちゃくちゃ甘くてすごくおいしいです。

しっとりふわふわのシフォンに甘さ控えめのクリームが相まってとてもおいしかったです。


「ミスター・シフォンケーキ(Mr.Chiffon Cake)」
住所:滋賀県米原市下多良1-2 米原エンジンビル1階
電話:0749-52-6770
営業時間:11:30~なくなり次第終了
定休日:日曜

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/03 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

米原駅前の洋食屋さん「フクモト ブロス」

さぁちゅんです~。

先日、前から行ってみたいと思っていた米原駅前にある洋食屋さん「フクモト ブロス」に行ってきました。

彦根のイタリア料理の人気店「フクモト」の姉妹(兄弟)店なので「フクモトBROS」です。

米原駅というのは新幹線の駅があるところで、駅前はコインパーキングがいっぱい。

建物の合間にパーキングがあるのではなく、ほとんどがパーキングとなっていて、たまに建物があります

駅近の1日600円から、ほんのちょっと離れると1日300円となっていきます。

そんな駅近600円のパーキングのある所にお店があります。



カフェのような見た目のとてもおしゃれなお店です。

店舗の近くに11台のPがあり、第2駐車場もあるようです。

実はちょっと前に土曜日に行ってみたのですが、すごく混んでいて、お客さんが店舗前にあふれている状態で、あきらめて帰ったのです。



今回は平日でしたので無事入店することができました。







ランチメニューは1,350円~1,800円。

ドリンク+250円、デザート+450円。

私は「おおきなおおきなメンチカツランチ」、オトーサンが「ミラノ風カツレツランチ」をオーダーしました。

ちょっと高めかなぁ~と思ったのですが、

先に結論言ってしまいますが、「まぁそれぐらいならいいやんなぁ~♡」と大満足のランチでした。



「おおきなおおきなメンチカツランチ」1,400円。

見た目では「おおきなおおきな」っていうほどでもないなと思ったけど、食べてみると、見た目以上にボリュームあります。



「メンチカツ」めちゃくちゃおいしいです~。

かなりゴロゴロした粗挽きミンチで作られていて、お肉の味がしっかりと感じられます。



「ミラノ風カツレツランチ」1,400円。

「ミラノ風カツレツ」を食べてびっくり!

「ミラノ風カツレツ」と言えば薄く伸ばしたカツというのを思い浮かべると思うのですが、このカツは厚さが1cm以上はあろうかという極厚!

しかもものすごく柔らかいです。

ちょっと酸味のあるトマトソースが合わせてあって、こちらもとてもおいしかったです。

デザートと飲み物も追加でいただきました。

入店時12時半でしたが、本日のケーキはすでに売り切れていました。

静かな争奪戦が終了したという感じなのでしょうか。



ティラミス(+450円)とアイスティー(+250円)をいただきました。

どっしりとした食感の本格的ティラミスでした。



オトーサンはプリン(+450円)とアイスコーヒー(+250円)

固めの昔懐かしのプリンです。

最近いいお店を見つけることが続いていて、ルンルン気分です。

大満足のランチで気分がよくなり、帰りにケーキを買ったのですが、長くなりましたので、次回にUPします。

「フクモト ブロス (FUKUMOTO BROS)」
TEL 0749-52-6770
住所 滋賀県米原市下多良1-2 米原エンジンビル 1F
営業時間 11:30~22:30
定休日 日曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/07/02 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

メゾンカイザー ジェイアール京都伊勢丹店

さぁちゅんです~。

京都駅前のバス乗り場に暑さ対策のミストが出ていました。



じっとミストに当たっていたら、じっとりと濡れてきそうなくらいの勢いがあるものなんですね。



伊勢丹の地下1階入口の外部分にあるパン屋さん「メゾンカイザー」に行ってみました。

こちらはフランス パリに本店のあるパン屋さんだそうです。

カフェも併設されています。

店舗が伊勢丹の入り口の外にあるので、朝は8:00~OPENしているので利用しやすいですね。



おいしそうなパンが並んでいて、コーフン気味に商品を選びました(笑)





クロワッサン238円×2個 パンオレザン280円 パンオショコラ302円。

クロワッサンは大きめで238円なので、けっこうお買い得かもしれません。

他の二つもずっしりと食べ応えあります。

次回はぜひハード系のパンを食べてみたいです。


メゾンカイザー(MAISON KAYSER) ジェイアール京都伊勢丹店
TEL 075-708-3814
住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1F
営業時間ベーカリー8:00~21:00カフェ8:00~22:00(L.O.21:30)

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/07/01 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)