fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2021年06月 】 

≪ 前月 |  2021年06月  | 翌月 ≫

今日は「水無月」を食べる日です。

さぁちゅんです~。

今日、6月30日は1年の残り半分の無病息災を祈って「水無月」を食べる日です。


鼓月 水無月

氷を模した三角形のういろうの上に小豆を散らした素朴な和菓子です。

和菓子店で5月末頃~8月ごろに店頭に並んでいます。

最近では高級和菓子店でも売られていますが、子供の頃に食べた近所の小さなお餅屋さんの水無月がおいしかったなぁ。

子供の頃、これが好きすぎて、冬にも食べたくて、自作してみたことがあります。

 ①白玉粉と小麦粉と砂糖を水で溶いて、少し残して入れて蒸す。
 ②ある程度かたまったら、甘納豆と残りの生地を乗せて、再度蒸す。

・・・・と意外に簡単にできますよ。

興味があれば、お好みのレシピをググって作ってみてくださいね。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/30 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

伏見龍馬通りのピザ屋さん「Don Ciccio(ドンチッチョ)

さぁちゅんです~。

日曜日のお昼、前から気になっていた伏見のピザ屋さんにランチに行ってきました。



竜馬通りにある「Pizzeria Napoletana Don Ciccio(ピッツェリア・ナポレターナ ドンチッチョ)」です。

この場所は、2~3年前までは「竜馬寿し」という店舗でした。



お店の入り口には、立派なピザ釜が鎮座しています!



燃えてる燃えてる!

こんな本格的ピザ窯で焼いたピザは絶対おいしいですよ~。

いやいや!ピザじゃなくて、ピッツァと呼ぶべきですね~(笑)



隣の席との間はビニールシートでしっかりとガードされています。



カウンターの下部分に、タイル絵が張られています。

ナポリ湾とヴェスビオ火山です。

店名は「Don Ciccio=太っちょおじさん」なので、仮面の人が「Don Ciccio」さんでしょうか?



ランチメニューは、ピザ1枚+サラダ+ドリンクで1,700円。

ピザは「サラーメ」と「ゴルゴンゾーラ」をチョイス。



ランチョンマットをよく見てみると、ナポリと伏見が合体してる地図がプリントしてありました。



オトーサンは+300円でイタリアンビール「モレッティ」を飲みました。

すっきりとしたビールらしいです。



私はアイスティーをいただきました。

この紅茶、とてもおいしい!



サラダが運ばれてきました。

かなりの大盛りサラダです!

でもすごくおいしい。



ピザ、大きい~!

「ゴルゴンゾーラ」と「サラーメ」の2枚を2人でシェアしていただきました。


「サラーメ」

直径30㎝くらいでしょうか。

生地が香ばしくて、おいしいです。

ふっくらしているけれど、食べてみると意外に軽くて、1枚くらい行けてしまいそう。

トマトソースが酸味が程よくて、とてもおいしい。

バジルも香りがしっかりとしていて、普段食べるものとは別物のようでした。

めちゃくちゃおいしかったです。


「ゴルゴンゾーラ」

トマトソースのないタイプのピザです。

チーズがしっかりたっぷりで、こちらもおいしかったです。

大盛りサラダでかなり満腹になり、ピザを全部は食べきれず、2切持ち帰りに包んでいただきました。

持ち帰って、トースターで焼いて食べたら、また十分おいしくいただけました。



+200円で、食後にジェラート2種。

スイカのジェラート&レモンとバジルのジェラート。

スイカのジェラートにはチョコの種が入っていました。

見たところかなりの人気店で満席でしたので、予約はしていった方が確実だと思います。

いいお店がまた一つ見つかり、ホクホクでお店を後にしました。


ピッツェリア ナポレターナ ドンチッチョ
住所 京都市伏見区下油掛町144
TEL 075-611-2888
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:30 
定休日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/29 (Tue) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

烏丸七条 漬け野菜 isoism(イソイズム)

さぁちゅんです~。

先日、友人が「行ってみたいお店がある」と誘ってくれて、「漬け野菜」のランチに行ってきました。



京都駅の近く、烏丸七条の「漬け野菜 isoism(イソイズム)」というお店です。

京都では最近話題の「五十家(いそや)コーポレーション」のお店です。

伝統的な「おつけもの」の技法にとらわれず、味噌漬けだったり、酒粕漬けだったり、オイル漬けだったり・・・あっさり短時間だったり、前の日の晩からだったり、ゆっくり時間をかけたり・・・京都の野菜を自由な発想で漬けこんであるのだとか。

京野菜の進化系お漬物というところでしょうか。

農家の息子さんが始めたお店で、自家製農園のお野菜を使っているようです。



「isoismのおひるごはん」1,800円を食べに来ました。

漬け野菜12種+季節の野菜スープ+土鍋炊き込みご飯。

ワクワク~♡



入口のケースの中に、漬け野菜が入っています。

トマトがツヤツヤでおいしそう~。



ランチョンマットに今日の漬け野菜のラインナップが書かれています。



温かいお茶は、オリジナルのブレンド番茶です。

とってもおいしいです。



ジャガイモと玉ねぎのポタージュ。

すごくおいしい。



漬け野菜がずらり12種類。

これは、SNS映えしますね!



「漬け野菜」のメニューがランチョンマットに詳しく書かれています。

並び順もこのままなので、とても分かりやすいです。


拡大写真(左半分)。


拡大写真(右半分)。

漬け野菜は見た目も美しく、味にもバリエーションがあり、食べても楽しく、何といっても、どれもとてもおいしいです。

漬け野菜に、甘いデザートまで含まれていて驚きました。

トマトのはちみつ入りの白ワイン漬けにチーズケーキが乗っているやつです。

どれも考え抜かれたお味付けで、かなりの研究がされているのだろうと思います。

量的にもけっこう食べごたえがありました。



土鍋ご飯は、コーンとシラスとバターと青のりです。



甘いコーンにあっさりと塩味で、バターの風味がおいしいかったです。

香ばしいお焦げがアクセントになっていました。

ありきたりの和食とは違って、おしゃれでおいしいので、友人とのランチにピッタリです。


「漬け野菜 iSOiSM(イソイズム)」
075-353-5016
住所 京都市下京区七条通烏西入中居町114
営業時間11:30~15:00 16:00~23:00 不定休
http://isoism.isozumi.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/28 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

コスパ最強うなぎ!「宇奈とと大阪南森町店」

さぁちゅんです~。

昨日は大阪で用事があり、そのあと、天神橋筋商店街に行きました。



天神橋筋商店街は、全長約2.6kmという日本で一番長い商店街だそうです。

天神橋1丁目から7丁目までのまっすぐ続く長~い商店街には、レストラン、居酒屋、激安の衣料品店、雑貨店など、大阪らしいお店が約600店舗並んでいます。



東梅田の次の駅の地下鉄南森町駅から大阪天満宮を目指して歩いて行きました。

駅からほんの5分ほどの道のりです。

普段と比べるとずいぶん少ないですが、人の流れはだいぶ戻っているようです。



大阪天満宮アーケードに絵馬の形の垂れ幕がかかっていました。

「コロナウイルスがなくなり、天神橋筋商店街にたくさんの笑顔がもどってきますように」




大阪天満宮 本殿にお参りしました。

今年の天神祭は、「花火」「陸渡御」「船渡御」は無く、「神事」のみになるということが掲示されていました。



大阪天満宮のすぐ前にある「宇奈とと大阪南森町店」にランチに立ち寄りました。

炭火焼の鰻です。

いい匂いです。

私、小さいころから鰻が大好物なんですよ~。



うな丼550円、ダブルで1000円ですって!

安いです~!



ひつまぶし880円。

価格破壊です!!



こんなセットも。



プレモル生中300円とは!!!

これはオーダーせずにはおけません。

「今日は運転してないからね!」



プレモル、めちゃウマです~!



テーブルの調味料類。

大事な「山椒」確認しました。

「しば漬け」が置かれているのですが、鰻と合うのを初めて知りました。



「うな重上」1470円をオーダーしました。

うな丼だとおなかの方だけになるので、しっぽの方も入っているうな重にしました。

炭火焼のふわふわの鰻がむちゃくちゃおいしかったです~。

全然、安かろう悪かろうじゃないですよ。

ほんとうにおいしいです!

たれのお味もちょうど好みです。

期待以上のお味に大満足です。



「肝吸い」160円。



オトーサンは「うな丼ダブルセット」1270円と「う巻き」をオーダー。



焼き印の入った「う巻き」380円。

大きな鰻が入っていました。

周りの玉子は出し巻じゃなくて、しっかりと固めの普通の玉子焼きでした・・・たぶん。

大阪ではう巻きは出し巻では無いのでしょうか。

お値段を見て、そこそこおいしければOKかなぁと思って入ったお店でしたが、想像を超えて、すごくおいしくて、いい拾い物をした様なハッピーな気持ちでお店を後にしました。

またぜひ行きたいお店です。

「宇奈とと 南森町店」
TEL 06-6882-6969
大阪市北区天神橋2-3-24
営業時間[月~金]11:00~20:00[日・祝]11:00~20:00無休
http://www.unatoto.com/menu/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/27 (Sun) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

石山でおいしいパン屋さん見つけたよ!「pan cafe SUZU-ya(パンカフェ スズヤ)」

さぁちゅんです~。

先日、「竹之坊ケーキ」の半額ケーキを買いに行ったのですが、意気込みがすごすぎて、ずいぶん早く着いてしまい、あたりをぶらぶら歩いてみました。

「竹之坊ケーキ」の2~3軒となりに、めちゃくちゃいいパン屋さん見つけました。



まず、お店の前に駐車スペースがあります。

石山で駐車場のあるお店はほぼ皆無なので、これは貴重です!

写真撮ってないのですが、店内がすごくおしゃれでステキ!

並んでいるパンはハード系、お総菜系、ペイストリーなど、どれをとっても本格的な商品が並んでいます。

しかも、デパ地下辺りのパン屋さんと比べるとかなりのお手頃価格になっていました。

初めてのお店だったので緊張して、店内写真撮れなかったことが悔やまれます。



ロールパンのサンド(3個入)170円。

挟んである具が、スモークサーモンとチーズ、玉子サラダ、ツナサラダとハムでした。

お味が普通のものとは全然違って、何と言ったらいいのか、まさしく「プロのお味」なんです。

すばらしい!



アップルパイ 260円。

これもまさにプロのお味!

めちゃウマ!!

パイ部分がサクサクとどこまでも軽く、風味は抜群。

中のりんごは程よい甘酸っぱさで、歯触りを絶妙に残して仕上げてありました。

アップルパイの中で1位かもしれません!

近日中に再度行ってみようと思っています。

いいパン屋さんを見つけられてホクホク気分です。


「pan cafe SUZU-ya(パンカフェ スズヤ)」
住所:大津市松原町4-23
TEL:077-533-1223
営業時間:8:00〜19:00
定休日:毎月第1・3日曜日/毎週月曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/26 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

京都まいこと「京の猫さん くっきー」

さぁちゅんです~。

先日、友人からとてもかわいいクッキーをもらいました。



ネコちゃんのクッキーです。

後ろ姿です。



めちゃめちゃかわいいです~♪

愛らしすぎて、食べられない~!

しばらく眺めてたのですが、食べてしまいました。

サックサクのおいしいクッキーでした。

三毛猫ちゃんはプレーン味、トラ猫さんは黒ゴマ風味でした。



リーフレット。




にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/25 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

石山 竹之坊ケーキ「ショートケーキ50%off」

さぁちゅんです~。

石山の竹之坊ケーキでセールをされているという情報が友人から送られてきました。

お店のインスタ​に投稿されている割引のQRコードを提示します。



今日が「タルト30%off」最終日です。

今ならまだ間に合いますよ。

お店にGoです!

昨日、「ショートケーキ50%off」買いに行ってきました。



すっごく並んでたらどうしようとか思って、5分くらい前に行きましたが、誰もいませんでした。

ちょっと肩透かしです。

でも、よかったよかった。



ラインナップはこんな感じ。

ちょっとさみしいですが、朝だからかもしれません。



せっかく半額になるので、高いものから2個購入してきました(笑)

2個で520円でした。

ありがたいです~。



「キウイのチーズタルト」食べました。

タルト生地、クリームチーズ、スポンジケーキの上にキウイとグレープフルーツが乗っています。

甘酸っぱいキウイとクリームチーズの組み合わせがおいしかったです。

今気づいたのですが、これってタルトですけど、半額にしていただけたんですね。




「竹の坊ケーキ Takenobo Keёki」
大津市松原町6-9
電話 077-534-7587
営業時間 10:00~16:00or20:00 不定休
   (スタッフがいるときには20:00まで) 
https://www.instagram.com/2020takeboy/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/24 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

カレーライス食べてみた!「Sタージマハルエベレスト北山店」

さぁちゅんです~。

昨日、京都府立植物園がやっと再開したという記事をUPしたのですが、もっと前からだったのかもという情報が入ってまいりました。

いったいいつから開いていたのか、まだ調べられていません。

リサーチ不足ですみません。

ちなみに宇治市植物公園は昨日6月22日にやっと再開だそうです。

 ******

京都府立植物園に行く前に、お気に入りのカレー屋さん「タージマハルエベレスト北山店」でランチをいただきました。

今回はずいぶん久しぶりで、3~4ヶ月ぶりです。



こちらがランチメニュー。

毎回「日替わりランチセット」を食べていたのですが、今日は気分を変えて、初めて「カレーライス」550円を食べてみました。

+150円でサラダとドリンク付です。



サラダとスープ。

カレー屋さんの赤い甘いドレッシングおいしいですよね。

家で作ってみようと思うけど、なかなか同じようにはできません。

今日のスープは卵の入ったチキンコンソメ味でした



チキンカレーのカレーライス。

チキンカレーとご飯が合わないはずがないですよね!

もちろんおいしいです。

しばらくカレーライスにハマりそうです。

考えてみたらインドカレー屋さんでカレーライスを食べたのは初めてです。

インドカレーのお店でナンを食べないと邪道な気がしませんか。

100%ナンを食べてました。

ナンとライスが付いてくることはあるけど、あれって結構、ご飯は蛇足という感じが否めませんでした。

今回のように、ナンを省いてみると、やっぱりご飯はカレーに合うことを再確認しました(笑)



ドリンクはラッシーをチョイス。



オトーサンはいつも通り「チーズナンセット」1,200円をバターチキンで。

選べるカレー、チーズナン、チキンティッカ、パパドと、先ほどのサラダ、スープ、そして、ドリンクがセットになっています。

ここのチーズナンも絶品なので、おすすめです。


「S.タージマハル エベレスト 北山店」 
TEL 075-703-9200 
住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 
営業時間11:00~15:00 17:00~22:00 
定休日 不定休


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/23 (Wed) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

再開園!京都府立植物園

さぁちゅんです~。

京都府立植物園がようやく再開園しました。

4月25日からずっと臨時休園していたので、約2か月ぶりとなりました。

(・・・・と思っていたのですが、いつから再開したのか、記載が見つかりません。リサーチ不足ですみません。)

去年も春に臨時休園でしたので、去年に引き続き、今年も春の一番良い時期を見逃すことになってしまいました。



入口で年間パスポートを2か月延長してもらえました。

今回はあじさい、バラを見に行ってみました。

まずはあじさいを見に行ってみました。



パープルのグラデーション。



ピラミッドアジサイ。



赤いアジサイ。



ガクアジサイ。





アジサイ園は休園中に大々的に整備が行われた様子。

植え替え等もされたのでしょうか。

花芽が付いてない株がたくさんありました。

来年を期待です。



バラ園も予想より多くの花が残っていました。

こちらもきれいに整備しされなおされていました。

きっとこの秋は花の盛りに見られるでしょう。











!

京都府文化スポーツ部文化スポーツ施設課 植物園
京都市左京区下鴨半木町
電話番号:075-701-0141


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/06/22 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

フレッシュジュース「情熱のドラゴンマンゴー」スーパーセンタープラント高島店

さぁちゅんです~。

土曜日、雨降りだったので、ちょっと足を伸ばして、「スーパーセンターPLANT高島店」に行ってきました。

福井を拠点に大規模スーパーを展開しているお店だそうです。

衣食住全てを扱う売り場をワンフロアに納め1か所のレジに集中して会計するスタイルで、広さや雰囲気はコストコみたいな感じのお店です。

前回の日記で、まずは新鮮なお魚を購入しルンルンです。

食料品売り場の一角に、フレッシュジュースのお店を見つけました。



ちょっと一つ買ってみることにしました。



ラインナップとお値段を見ると、もう買わないと損なような気がしてきました。

おいしそうなものしかありません。

お値段も200円~と、とってもお買い得価格です。

飲みたい!



期間限定メニューの「情熱のドラゴンマンゴー」300円。

ドラゴンフルーツとフレッシュマンゴーで作ったスムージーです。

出来上がったジュースはピンクと黄色のビビッドカラーの美しいトロピカルドリンクです。

ドラゴンフルーツって売っているのを見たことはありますが、食べたことはありません。

なんだかとっても高級そうな見た目ですよ。

これって街中のジューススタンドで買ったら、きっとお値段が倍以上はしますよね。

お味もベリーグッド。

マンゴーの甘みと、ドラゴンフルーツの甘酸っぱさが、いい感じに融合してます。

フレッシュな果物お味を生かした、こってりとした濃ゆ~いスムージーでした。

他のジュースもいろいろ試してみたいな~。



「SUPER CENTER PLANT 高島店」
滋賀県高島市安曇川町青柳1486-1
TEL 0740-32-6080
営業時間 午前9時~22時
https://www.plant-co.jp/juice.html


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/21 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

新鮮なお魚!「スーパーセンタープラント高島店」

さぁちゅんです~。

昨日、雨降りだったので、ちょっと足を伸ばして、「スーパーセンターPLANT高島店」に行ってきました。

福井を拠点に大規模スーパーを展開しているお店だそうです。

衣食住全てを扱う売り場をワンフロアに納め1か所のレジに集中して会計するスタイルで、広さや雰囲気はコストコみたいな感じのお店です。

売場面積9935㎡のめちゃくちゃ広いスーパーで、駐車場もとても広大です。

しかも駐車場の大部分に屋根があるのがビックリでした。

駐車場から店内まで全く雨に濡れずに行けます。

もしかしたら高島市はけっこう雪も降るので、雪対策もあるのかもしれません。

食料品、生活雑貨、化粧品、医薬品  衣料品、インテリア・寝具  自転車、ペット用品、おもちゃ・文具  園芸品、カー用品、電化製品など 幅広い商品が、ワンフロアのめちゃくちゃ広い店内にだだーっと並んでいました。

商品自体は普通のスーパーと同じような感じでしたが、鮮魚売り場で目が釘付けになってしまいました。



お~!さすが、福井のお店ですね。

新鮮なお魚が並んでいます。

観光地の海鮮市場みたいです。

敦賀や小浜港から仕入れた新鮮な魚介類が手に入り、 調理(下処理)を無料で行ってくれます。

近所のスーパーではほとんど切り身しか売ってませんよ!

尾頭付きがあったとしても、イワシかサンマくらいです。



小浜産の石持というお魚を買っていくことにしました。

1匹280円というお安さ。

はじめてお目にかかりましたが、けっこう歯が鋭くて、肉食っぽいお魚です。

白身で、小骨もそんなにないそうです。

その場で三枚におろしていただきました。



家でオリーブオイルでソテーにしていただきました。

あっさりとしたクセのないお魚で、ふっくらとした白身がとってもおいしかったです。

おいしい生フルーツジュースを買ったのですが、次回に回します。

「SUPER CENTER PLANT 高島店」
滋賀県高島市安曇川町青柳1486-1
TEL 0740-32-6080
営業時間 午前9時~22時
https://www.plant-co.jp/shop/blog/27/477.html?blogNo=477&shopCode=27


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/06/20 (Sun) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

高島市安曇川の洋食屋さん コート・ドール

さぁちゅんです~。

今日は雨降りでした。

高島市にあるすごく大きなスーパー「プラント」に行ってきました。

その前に、まずは腹ごしらえです。

その「プラント」の近くの洋食屋さんに初めて行ってみました。



一軒家の黄緑色の建物で、パッと見では喫茶店に見えます。



お店の前のぽっちゃりしたコックさん人形がマスクしてました!

ちなみにこのお店のコックさん(ご主人)とは全然似てませんでした(笑)

年配のご夫婦で営業しておられるお店でした。



4人掛けのテーブル2、2人掛けのテーブル1、小上がりがあって4人用の座卓が2。

テーブルには感染対策のアクリル板が真ん中と側面に立ててありました。

カウンターがあって、その奥がオープンキッチンになっています。

お客さんは年配の男性のおひとりさまが2人おられました。

どちらも常連さんのようでした。

お店のご夫婦は寡黙で、お客さんもおひとり様ばかりで、BGMもかかってないので、店内は調理するカチャカチャ、ジュージューという音だけが聞こえてきます。



Aランチ ハンバーグとフライ(海老か魚か)、Bランチ チキンソテーとミンチカツ。

食後のコーヒー付きです。



「Bランチ(チキンソテーとミンチカツ)」1,100円(税込)

ミンチカツ、めっちゃおいしい~~!

付け合わせのスパゲティもペペロンチーノみたいな味付けでとてもおいしい。

ふわふわの白ご飯に福神漬けというのがまたいいんですよね!

すっごくおいしかったです。



食後のアイスコーヒーもおいしかったです。

予想以上においしくて、新しいお店とのとてもうれしい出会いでした。


「コート・ドール」
TEL 0740-32-2268
住所 滋賀県高島市安曇川町西万木1121-2
営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 16:30~21:00
定休日水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/19 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ホテルショコラ 「ショコラドリンク ダーク85」

さぁちゅんです~。

イオンモール京都桂川の1階に「ホテル ショコラ」というチョコレート屋さんがあります。

ホテルのチョコレートなの?(たぶんそういうことじゃないと思う。)

ホテルカレーとかおいしいから、ホテルのチョコレートもおいしいに決まってますよね(笑)

まぁ、ネーミングの理由はぜんぜん分かりませんが、イギリスに本店のあるチョコレート店だそうです。



1階の食料品売り場に近い目につく立地で、かなり広く贅沢なスペースをとってあります。



チョコレートを生かしたスイーツ・ドリンクのイートインもできます。



イートインスペースはゆったりしていますが、外からわかりにくためか割と空いてることが多いです。

ゆっくりできます。



「ショコラドリンク ダーク85」550円

おしゃれなホイップ付もあるのですが、ホイップなしの方がチョコレート感が楽しめるとのことです。

前回は「クラシック70ホイップ付」を飲んだのですが、かなりミルキーなお味でした。

どちらもおいしかったですが、今回の「ダーク85」はチョコレート感がかなりしっかりと味わえます。

チョコレートドリンクをテイクアウトしているチョコレート店は多いですが、こちらのチョコレートドリンクは甘さは上品で、なめらかで、チョコレート感も楽しめてかなりおすすめです。

2階に「ゴディバ」もあるけど、飲み比べてみても、「ホテルショコラ」のチョコレートドリンクに軍配です。



右手が注文カウンター。

奥に見えるのはチョコレートの壁。



チョコレートの壁。



チョコレート色々。



本格的チョコレートドリンクがお家で楽しめる機器も販売されていました。

「ホテルショコラ 京都桂川店 (Hotel Chocolat)」
TEL 075-925-9912
住所 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 1F
営業時間10:00~22:00
https://hotelchocolat.co.jp/pages/katsuragawa

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/17 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

ワクチン接種と「ロマンの森」のクロワッサン

さぁちゅんです~。

昨日、義父をコロナワクチン接種に連れて行きました。

それが、なんともワイルドな会場でびっくり!



かかりつけの医院の駐車場の一角のぶどう棚の下の駐輪場です。

受付をし、パイプ椅子に座ります。

そこに先生が出てきて、片っ端から、パパパッと注射していきます。

「15分経ったら帰ってね」とのことで、あっという間に終了でした。

先生が説明されたところによると、「今回はファイザー社製ワクチンで、副反応はそれほど心配なく、あったとしても、少し腫れたり、37℃くらいの熱が出ることもありますが、心配いりません。」とのことでした。

見たところ、その場では異常のある人はおらず、15分経ったらどんどん帰っていきました。

2回目の接種は3週後です。

*******

ワクチン接種の時間に遅れてはいけないと思って早く出すぎて、少々時間が余ったので、義父を迎えに行く前に、昨年秋にオープンしたばかりの「​マールブランシュ ロマンの森​」に行ってみました。

オープン直後には大混雑してて入店も並ばないといけなかったのですが、今はもう落ち着いて、すぐに入店出来ました。



今日のお目当ては、こちらのクロワッサン。

前回行ったときには、売り切れで購入できませんでした。

おひとり様5個の限定販売です。




無事購入できました!

袋の絵は、ロマンの森の妖精 ロマンくんです。



「クロワッサン・プレーン」200円を3個購入しました。

3個って何?

もちろん私が2個で、オトーサンには1個ですよ(笑)

これは「ふつう」のクロワッサンです。

この「ふつう」って言うのがが大事なんですよ!

外側がサックサクで、中はふんわりとして、バターの風味がいいっ!

めっちゃいい!!

すごくおいしかったです。

オトーサンも大絶賛で、また買ってきて~って言うてました。

そのうえ、クロワッサンで1個200円というのはかなりのお買い得ですよね。

また買いに行こうっと。



ケーキもいいな。



奥におみやげ屋さんみたいな感じの焼き菓子コーナーがあり、イートインもできます。

「ロマンの森」
京都市山科区大塚北溝町30番地
TEL:075-581-8787
営業時間:9:00 - 18:00(L.O.17:30)
http://www.malebranche.co.jp/roman-no-mori/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/06/16 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

野洲のイタリアン「アロマティコ」☆☆☆

さぁちゅんです~。

日曜日、すっごくいいお店見つけました!

野洲のイタリアンレストラン「アロマティコ」です。

県道2号線沿いの西友野洲店の向かい側にあります。



いつも車で走っていて目につく、ロードサイドにあるイタリアンです。

この辺りには飲食店がたくさん建ち並んでいて、「このお店、イタリアの国旗が旗じゃなくて、板(フェンス)なんて珍しいなぁ~」と思いつつ、別に避けてたわけじゃなかったのですが、ずっとスルーしていました。



中に入ってみると、とってもおしゃれで、ちょっとないほどに高級感のある素敵なお店でした。

白いテーブルクロスにきちんとテーブルセッティングがしてあります。

ワクワク感が盛り上がります。



こちらのシェフは、本場イタリアで修業されたようです。

ランチメニューの一番安いMenuA1,800円をオーダーしました。

前菜盛り合わせor生ハムのサラダ、今日のパスタから1品、デザート盛り合わせ、コーヒーor紅茶のコース。



パスタはこちらから1品。

「イカと甘唐辛子のイカ墨ソース」をチョイスしました。

お歯黒になるけど、おいしいものは逃さないのだ(笑)



前菜盛り合わせ

ブリアンゼッタのサラダ、キノコのムース、スモークサーモン、ブルスケッタ、カポティナータ、グリーンピースの温かいスープ。

ブリアンゼッタというのは初めて食べました。

生ハムというか、生ベーコンでしょうか?!

すごくおいしくて、たぶんめちゃくちゃ高級食材だと思います。



自家製フォカッチャ。

これもおいしい。

お替りしました。



「イカと甘唐辛子のイカ墨ソース」

イカ墨ソースだけど、生臭さとかぜんぜんありません。

イカ墨はうまみです。

イカもやわらかくておいしくて、野菜もすごくおいしかったです。

ほんとおいしかった~。



デザート盛り合わせ。

チョコレートプリン、ナッツのタルト、ピスタチオのジェラート、オレンジとマンゴーのソルベ。

デザートまでおいしくて、完璧でした。



アイスコーヒーもおいしかったです。

大満足のランチでした。

これから絶対ちょくちょく行きます。


「アロマティコaromatico」
電話 077-587-1125
滋賀県野洲市市三宅七ノ井2536-1
営業時間11:30〜13:30(15:00 close)18:00〜20:30(22:00 close)
定休日 木曜
http://www.aromatico.info/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/15 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見 味福(みふく)

さぁちゅんです~。

土曜日、いつもの伏見のお気に入りの中華のお店​「中華ダイニングNAO」​に行ってみると、お休みされていました。



来週末まではお休みされるようです。

2週間後までおあずけです。

まったくもう~!コロナのバカヤロ~!!



というわけで、そこから5分ほど歩いて、和食の「味福(みふく)」でランチをいただくことにしました。

先月初めに来店したので、約一か月ぶりです。

カウンターに座りました。

カウンターもきれいな白木で、目の前のキッチンもピッカピカで、ステンレス部分はピッカーンとまぶしいほど光り輝いています。

「お魚御膳」1,200円をオーダーしました。

お魚、天ぷら3点、出し巻、小鉢、みそ汁、ご飯、漬物が付いています。

盛りだくさんです。



焼魚はもちろん、出し巻も厚揚げの煮物も申し分なくおいしいです。

炊き立てのご飯、漬物、何を食べてもおいしいです。

お味噌汁はすごく大きな器に入ってます。

運んできてくれたお姉さんの手がプルプルするほどの大きさ。



今日のお魚は「ぐじ(甘鯛)」の塩焼きです。

高級魚です。

大将が一切れずつ、焼く前に丁寧に魚の骨をとっておられました。

頭部分は骨があるのは仕方ないですが、身の方は骨もなく、バクっと食べられて、おいしさも倍増でした。

香ばしく焼き上げられていて、最高です。



揚げたての天ぷらが後で運ばれてきました。

揚げたての天ぷらはまちがいなくおいしいですよね~。

大満足のランチでした。

また是非伺います。


「味福(みふく)」
住所 京都市伏見区伯耆町1-1
電話 075-621-1788
営業時間 11:00~14:00 17:30~23:00
定休日 日・祝
【 2021/06/14 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

平和堂のフルーツサンド メロンたっぷりサンド

さぁちゅんです~。

平和堂石山店の食料品売り場の一角に「ジュディフルラボ」という生ジュースと、フルーツサンド、フルーツタルトなどを売っているお店が入っています。

新鮮なフルーツを使って店内調理されています。

またまたフルーツサンドの登場です。



「青肉メロンたっぷりサンド」300円を購入しました。

この名前を見て、皆さんお分かりだと思いますが、赤肉メロンサンドもあります。

この日は青肉メロンのみでした。



裏から見ても、メロンが見えます。

かなりの具沢山とわかります。



やわらかい完熟メロンを使用してあり、一口かじると口の中にジュワワ~ンとメロン果汁が広がります。

めちゃウマです。

私、実はメロン単体だとあまり好きじゃないのです。

なのですが!

メロンがフルーツサンドになると、メロンの香りと甘みが、生クリームのミルキーな風味が合わさって、全く別物のおいしさに生まれ変わってます!!

大発見です。

そのうえ、これが300円です!

他のお店のフルーツサンドの半額程度の価格じゃないでしょうか。

メロンのフルーツサンド、おすすめです。


「ジュディフルラボ」
滋賀県大津市松原町13-15 平和堂石山店1階
077-531-2820
営業時間 9:30~21:00


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/13 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

オーボンパン ビゴの店 京都店

さぁちゅんです~。

京都市のコロナワクチン接種は、基本はかかりつけ医での接種となっており、主人の父がかかっている医院は、6月4日にようやく65歳以上のワクチン接種の電話での受付が始まりました。

ですが、日時がものすごく限定的で、ワクチン接種は6月15日のみで、その日が都合が悪ければ、次回は7月4日とのことでした。

かかりつけ医での接種をしない場合を京都市のコールセンターに尋ねたところ、集団接種は京都市と京都府のそれぞれに登録して、日時指定はこちらからはできず、「この日に来てください」という連絡を待ち、都合のいい方に行けば良いとのことでした。

もちろん行かない方にはキャンセルが必要です。

どちらにしても、こちらからは日にちも指定できないので、ギュギュッとこちらの都合を付けて、かかりつけの医院に予約を入れました。

こんなだと、自分で行ける人は全然問題ないのですが、義父のような付き添い無しで行けない高齢者は、なかなか接種が進まないということはないのでしょうか?

というよりも、自分で予約すら難しいのですから、接種しないという選択しかありませんね。

なんだか、もやもやしました・・・・。


それはさておき、

先日の「グリルはせがわ」でのランチの後、周辺をちょっと歩いて、北大路ビブレに入ってみました。

ショッピングセンターですが、地下部分がバスターミナルになっていて、最奥が北文化センターになっていて、狭い土地を有効利用しています。

ウロウロしていると、1階にパン屋さん「ビゴの店」があるのを見つけました。

芦屋に行ったときには必ずくらいに買って帰るお気に入りのパン屋さんです。

HPで見てみると、こちらは「オーボンパン ビゴの店」という名前の全国に2店舗しかないFCのお店のようです。



今日のおやつと明日の朝ごパン。



ミートパイ 190円

これはオトーサンの朝ご飯に。

絶対おいしいと思う。



アーモンドタルト 250円

私の好物の「ガトーバスク」が見当たらなかったので、似たような感じの「アーモンドタルト」を購入しました。

やっぱり間違いなくおいしいです。



パンプディング 290円

パンはあまり存在感がなく、食べた感じはカラメルソースの普通のカスタードプリンでした。

私が思ったものとは違いましたが、プリンとしてとてもおいしかったです。


「オーボンパン ビゴの店 京都店」
京都市北区小山北上総町49-1北大路ビブレ1F
TEL 075-491-3177
https://www.bigot-kanazawa.com/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/12 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

北大路 グリルはせがわ

さぁちゅんです~。

先日、北大路橋西詰角の洋食屋さん「グリルはせがわ」にランチに行きました。



ランチタイムにはいつも行列の出来てる大人気のお店ですが、満席でしたが、誰も並んでなかったので、ちょっと待っているとほどなく席に案内してもらえました。

食事が終わって出てきたら、やはりかなりの行列ができてました。

タイミングよかったみたいです。



メニューを見ながら外で順番を待ちます。

お店の前は陰がないので、お日様にガンガン照らされ、めっちゃ暑~い。

メニューがきれいに書き直されていて、見やすくなっていました。



平日は曜日替わりのお得な「サービスランチ」とそれにエビフライが付いた「Aランチ」があるみたい。

今日は「Aミックス(エビとハンバーグ)」をオーダーしました。



「Aミックス(エビとハンバーグ)」1,650円

エビフライ、めっちゃ大きい!

全長15㎝くらいあります!!

エビフライが大きいせいで、ハンバーグがそんなに大きく見えませんがこれもかなりのボリュームです。

切っても肉汁はジュワーとは出ません。

口の中に入れると、うまみがジュワーと溢れます。

やわらかくて、舌の上で溶けてしまいます。

トマトケチャップベースの甘酸っぱいソースがたっぷりかかっています。



エビフライが大きすぎてコロッケのように見えますが、中はエビのみです。

海老が「開き」になっています。

ハンバーグもエビフライも絶品です!


「グリルはせがわ」
住所 京都市北区小山下内河原町68
電話 075-491-8835
時間 11:00~15:00 17:00~20:30
定休日 月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日)第3火曜日


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/11 (Fri) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

セブン 和もっち巻き宇治抹茶のわらび餅

さぁちゅんです~。

セブンイレブンの「和もっち巻き」シリーズが戻ってきました!

このシリーズが大好きで、見かけると毎回買ってしまいます。



「和もっち巻き宇治抹茶のわらび餅」140円

もちもちとした生地で、宇治抹茶わらび餅・粒あん・ホイップを包んだどら焼きです。

くるんと包んであるのは、ぎっしり入った中の具が飛び出さないよう、ワンハンドで気軽に食べられるように、工夫された形なのでしょう。



これ、かなりおいしいです。

どら焼き生地は、しっとり、もっちりしてます。

香りもよし。

宇治抹茶わらび餅はかなり大きめで、ぷるぷるんとして抹茶の風味。

粒あんは大納言の粒があって、上品な甘さでおいしい。

ホイップクリームはちょっと量控えめで、引き立て役に回ってる感じです。

去年のバージョンは確か、抹茶ムースが入っていて、かなり主張してたけど、今年の方があっさりとして、私の好みです。

めっちゃおすすめです。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/10 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

奈良のパン屋さん「シャトードール」で大和茶金時かき氷

さぁちゅんです~。

日曜日、奈良に遊びに行ってきました。

ランチして、興福寺に行った後、近鉄奈良駅まで戻ってきました。



こちら、行基さんの像です。

大仏勧進のため全国を行脚された奈良時代のお坊さんです。

奈良駅近くのパン屋さん「シャトードール」でかき氷を食べました。

奈良には氷室神社があり、町中が「氷」で盛り上がっております。



「大和茶金時」650円

ふわふわの氷でとてもおいしい。

パン屋さんなので、あんこも、あんぱん作ってるだけあってすごくおいしいです。

普通の抹茶金時かと思いきや、食べ進めていくと、中に水ようかんが入っていました。

つるんとした食感で、後味すっきり、めっちゃナイスです!



1階はパン屋さん。



種類豊富。

価格控えめ。



メロンパン買って帰りました。

サクッふわでした。

ランチも安くてパン食べ放題ですごくおいしいですよ~。

「シャトードール」
0742-26-6858
住所 奈良市小西町39
営業時間08:00~22:00 無休
https://www.hotpepper.jp/strJ000874544/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/09 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

奈良 興福寺

さぁちゅんです~。

日曜日に奈良に車で遊びに行ってきました。

高速など使わずに大体1時間半ほどで到着します。

先週、奈良に行ったときには、すごい渋滞で大変なことになっていましたが、今週はすいすい空いていて全然違いました。

先週は「さわやかな5月」、今週は「蒸し暑い6月」というイメージの差でしょうか。

観光シーズンってこういうイメージで成り立っているような気がします。

「​大和cafe​」でランチを食べた後、15分ほどてくてく歩いて、世界遺産 興福寺までやってきました。



興福寺 五重塔。

高さ50mの五重塔は、大仏殿と並ぶ奈良のランドマークです。

来年度から、約120年ぶりに大規模修理にとりかかることになりました。

来年度は屋根のふき替え工事が始まるそうです。



興福寺 中金堂。

平成30年に天平様式で再建された「興福寺の中心」となる巨大な仏堂です。

2021年1月8日以降、一時的に拝観を停止しています。

再建の途中ずっと出来上がったら見に行きたいと思っていたのですが、実際にはまだ一度も入ったことがありません。

ぜひ次回の公開時には拝観しに行きたいです。



興福寺 南円堂。

「西国三十三か所」第九番札所となっています。



興福寺 国宝館。

3~4年ぶりに入館しました。



現在日本の国宝仏として指定されているのは128。

その内奈良県所蔵の仏像が74。

さらにその内の興福寺所蔵が17。

日本一の所持数です。

その大半が国宝館に安置されており、一度に20以上もの国宝の仏像を拝見することができます。

当たり前ですが、館内は撮影禁止です。



中でも人気は、阿修羅像(あしゅらぞう)です。

美少年の仏像で、3つの顔と6つの腕が特徴的。

3つの顔は全てとてつもなく美しいのですが、それぞれ微妙に表情が違う。

右は幼少期の顔、左は思春期の顔、正面は青年期の顔とされています。

館内はほとんど客がいなくて、一度に複数の警備の人から注視されるので、ぼーっとして見とれているのは恥ずかしいです。

国宝館では、仏像と客の距離が大変近く、間にガラスなどの仕切りもないので、警備は厳しくしないといけませんからね。

もしものことがあれば、国家的損失です!

館内は人もまばらで、時間の許す限り、ゆっくりと拝見させていただきました。



奈良公園の鹿ちゃんたちです。

画像でどうぞなごんでくださいませ。








にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/08 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

奈良三条通り 大和CAFE

さぁちゅんです~。

先週に引き続き、今週も奈良に遊びに行きました。

先週はすごく渋滞したせいでゆっくりできなかったので、もう一回行きましたよ。

だけど、もうすっかり夏です。

奈良はめっぽう暑いです。

とりあえず到着してすぐ、三条通りのJR奈良駅から3分ほどの場所にある「大和CAFE (ヤマトカフェ)」でランチをいただきました。



ここ何年か、奈良市内に遊びに行ったときには、ほとんどこのお店でランチをしています。

とてもお気に入りのお店です。



オープン直後にお店に入りました。



レトロな内装で、すっきりとして落ち着いた店内です。



「週替わり惣菜プレート」+デザートドリンク付1,550円をオーダーしました。

いつもきまってこれを頼みます。

メインがだいたいお肉or魚になってます。

ご飯も五穀米と白米が選べます。



メインはサバの竜田揚げを選びました。

お惣菜プレートだけなら1,100円です。

奈良の物価は安いのでしょうか!

ブラボーです!!



デザートのプレートと、ドリンクはアイスコーヒーをチョイス。

オールインワンで大満足のランチです。

「大和CAFE (ヤマトカフェ)」
TEL 050-5570-3965
住所 奈良県奈良市三条町485 1F​
営業時間 11:00~22:30
https://yamatocafe.gorp.jp/



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/07 (Mon) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

海雲亭槇島店 ほんわかランチ

さぁちゅんです~。

6月5日の今日は結婚記念日です。

特に何ということはないのですが、焼肉ランチを食べに行ってきました。



「海雲亭槇島店」です。

焼肉と言えば、この「海雲亭槇島店」か小倉駅前の本店に行きます。

もう今は他のお店にはいきません。



今日は土日メニューでした。

平日メニューとは別になったようです。

「ほんわかランチ」1980円をオーダーしました。

たぶん、読売テレビで放送されている「ほんわかテレビ」に出られた時にできたお得メニューなのではないかと想像しています。

違ったらごめんなさい。



前菜のセットが付いています。

サラダ、すじチム、チヂミ、キムチ3種ともやしスープです。



上カルビ、ロース、ハラミがどど~ん!

これで1人前です。

タレなしで塩にしてもらっています。

付けダレもなしで、レモン汁を付けてもらいました。

わがまま言ってすみません。



やわらかくて、ほんとにおいしいお肉でした。

食べ放題より絶対ここの焼き肉がいいと思いますよ~。


「海雲亭 槇島店」
京都府宇治市槙島町大川原3-1
TEL 0774-20-4129
11:30~14:30 17:00~24:00 無休
http://www.kaiuntei.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/05 (Sat) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

セブンイレブン アソートドーナツ4個入

さぁちゅんです~。

先日、とうとうこんなカロリーの塊を買ってしまいました(笑)



「アソートドーナツ4個入」321円(税込)

「オールドファッションチョコ、オールドファッション、もちもちリングシュガー、もちもちリングいちご」を4個セットにしたお買い得感のあるドーナツセットです。

ひとつあたり約80円です。

コスパ良いです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/04 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

おしゃれでおいしい!サニーヒルズ台湾パイナップルケーキ

さぁちゅんです~。

いよいよ夏です。

今日は曇り空ですが、半そででOKな日が続くようになりました。

先週「​中国茶お点前レッスン​」に行って、京都駅伊勢丹で期間限定で台湾パイナップルケーキ​のお店「SunnyHills 微熱山丘」が出店してるとの情報を得て、さっそく買いに行ってみました。

6/1で催事出店は終了しています。

最近、台湾パイナップルケーキだけじゃなく、いろいろな台湾スイーツが世間をにぎわしていますよね。

台湾パイナップルケーキと言えば、子供のころにお土産にもらったことがありますが、なんだかねちゃーとして甘すぎるお菓子だった覚えがあるのですが、めっちゃ進化してるらしいです。

最近流行の台湾パイナップルケーキはどんな感じでしょうか?



パイナップルケーキ2個入 660円。

1個330円とは、かなりの高級品ですね。

お試しなので一番小さいサイズを購入しました。

7×8cmの小さい箱ですが、なかなかのずっしり加減です。

赤いのはショップカードです。

台湾だけでなく東京と大阪にお店があります。



個包装です。

おみやげにぴったりですね。



原材料を見てみると、余計なものは一切使われていないようです。

台湾産パイナップルとフランス産エシレバター、日本の小麦粉を使って作っているそうです。



見た目はカロリーメイトっぽいですが、バターとパイナップルのよい香りがします。



食べてみると、本当においしいバターを使ったやわらかめのクッキーのような生地に、パイナップルの「あん」が入っています。

パイナップルジャムと書こうとしたのですが、もっと甘みが控えめで、もっとドライな食感だったので「あん」と表現しましたが、洋風のイメージのお味でした。

これは紅茶に合うんじゃないですかね~。

おしゃれでおいしいです!


「サニーヒルズ(SunnyHills 微熱山丘)」
https://www.sunnyhills.com.tw/product/ja-jp/

サニーヒルズ パイナップルケーキとりんごケーキ詰め合わせ 5+5個入り プレーン味 ギフトセット  ボリューム満点 完全無添加 お土産 微熱山丘【sunnyhills】【台湾直送】FD06


采棠肴 リュウガンパイナップルケーキ 金木犀入り 台湾風焼き菓子 ベジタリアン お中元 ギフト(12個入り/ボックス)【台湾直送】


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/03 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

中国茶お点前レッスン 2回目

さぁちゅんです~。

先週、京都駅前のメルパルク京都の「はじめての台湾・中国茶お点前レッスン」の第2回目に行ってきました。

前回の様子はこちらから。

この1ヶ月まるまる引きこもっていたので、久しぶりのお出かけです。



今回も3種類のお茶
青茶 翆峰高山茶(台湾)スイホウコウザンチャ
花茶 碧潭飄雪(四川省)ヘキタンヒョウセツ
黒茶 普洱茶(雲南省)プーアルチャ

お花を使ったお茶が2種類ありますね~。

ワクワクです。



はじめに、青茶「翆峰高山茶(スイホウコウザンチャ)」です。

青茶とは烏龍茶のことだと前回習いました。

急須型の茶器「茶壷(チャフウ)」で淹れていきます。

まず、すべての器をお湯で温め、茶壷に茶葉を入れてさっとお湯で洗い流し、ふたを閉めて振って茶葉をほぐします。

茶壷になみなみと溢れるほどにお湯を注ぎ、さらに上からお湯をかけます。

正確に時間を図り、茶壺から茶海へとお茶を注ぎます。



縦長の筒状の聞香杯(モンコウハイ)に注ぎ、その上に茶杯をかぶせます。



このようにしっかり持って一気に上下反対にします。



聞香杯は器の中をクンクンお茶の香りを楽しみます。



2つ目のお茶は、花茶「碧潭飄雪(ヘキタンヒョウセツ)」です。

緑茶にジャスミンの花を加えたお茶です。

お茶ができた後、ジャスミンの花を取り除き、そのあとできれいな乾燥したジャスミンの花を加えてあります。

蓋つきの茶わんのような蓋椀(ガイワン)という茶器を使います。

茶壷(チャフウ)は素焼きなので、香りの強いお茶は香りが移ってしまうので使用できません。

緑茶なので洗茶せず、沸騰した100℃のお湯を蓋椀(ガイワン)に当てるようにして注ぎます。



蓋椀(ガイワン)から茶海にそそぐのですが、手がもうっハンパなく熱いっ!!

私もこの後、2煎目のお点前させていただいたのですが、手が小さいほうだということもあって、「熱ッツ、熱ッツ~!」となって、全くまともに持つことができませんでした。

修行が必要です(笑)






驚くほどパンチのあるジャスミンの香りです。

普段飲んでいるそこらのジャスミン茶とは違います。



1煎目の後の茶葉を見ると、きれいにジャスミンの花が開いていました。

とてもいい香りです。



3つ目のお茶は、黒茶 普洱茶(プーアルチャ)にバラの花を加えたものです。

蓋椀で洗茶の後、乾燥したバラを加えます。

茶杯にもバラの花をそれぞれ一つづつ入れておきます。



蓋椀(ガイワン)二煎取という方法で淹れていきます。

1煎目は抽出時間45秒を2回抽出します。

2煎目は抽出時間1分、1分30秒の2回です。



つい前まで出て、写真撮ってしまいました。

素敵です~



ローズのいい香りと普洱茶(プーアルチャ)の香ばしさがとってもマッチしていいですね~。

おいしい~~!

すごくいいかおり~!

私にとっては未知との遭遇でした。



今回の先生セレクトのお菓子は、
左上から時計回りに、「ガレットオブール」(モロゾフの新ブランド)、「やき鮎」(岐阜 玉井屋本舗)、
「雷鳥の里」(長野 田中屋)、「淡雪花」(広島 藤い屋) 

また次回のレッスンが楽しみです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 



【 2021/06/02 (Wed) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

シャトレーゼ 瀬戸内レモンとはちみつのカップ

さぁちゅんです~。

今日は暑かったですね~。

いいお天気だったので、厚めのパーカーなどを洗濯しました。

カラッとしていたので過ごしやすかったのですが、自動車に乗った時に温度計を見たら”35℃”でした。

シャトレーゼで夏らしいケーキを買ってきました。



「瀬戸内レモンとはちみつのカップ」399円(税込)です。

レモンイエローのさわやかなカップケーキです。

見た目もさわやかでいいですね~。

レモンのソース、ゼリー、クリームが層状に重ねられ、一番下にスポンジケーキが入っています。

いろいろな食感ですが、すべてがはちみつレモン風味で、まとまっています。

トップのホイップクリームの上に、レモンピールが飾られています。

このレモンピールのほんのりほろ苦さも、さわやかさを引き立てていていい仕事してますよ。

しっかりレモンの風味で、さっぱりしておいしかったです。

シャトレーゼでは6/17まで「瀬戸内レモンフェア」を開催中で、おひさまをたっぷり浴びた瀬戸内レモンを使ったお菓子が他にもいろいろあります。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/06/01 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)