fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106
月別アーカイブ  【 2021年05月 】 

≪ 前月 |  2021年05月  | 翌月 ≫

こなな 京都ポルタ店

さぁちゅんです~。

超長編のネット小説にハマってて、ここ1ヶ月以上、ほぼほぼ引きこもりの生活を送っています。

休日にオトーサンとランチに食べに行くくらいしか、人にも会わず、世間の風にもあたってませんでしたよ(笑)

コロナとか関係なく、私ってもともとこういう人間だったなぁ・・・・と再確認しました。

(これにハマってます→ 「​本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~」​)

そんなわけで、ぜんぜん出かけてなかったのですが、先週、用事があって出かけ、その帰りに京都駅前地下街ポルタの「こなな京都ポルタ店」でランチをいただきました。



創作和パスタのお店だそうです。



店頭に食品サンプルが飾ってありましたが、和パスタということで、「つるとんたん」のうどんと同じような見た目です。

たまたまかもしれませんが、店内のお客はほぼ女性でした。



こちらのランチセットをオーダーしました。

「パスタ+野菜または豆富プリン+本日のこなな茶」がセットになっています。



パスタは「豚肉と花かつおのあっさりトマト風味」をチョイス。

「パンプキンサラダ」と「さらり茶(レモン風味の緑茶)」

パスタは、意外なほど鰹節がいい仕事してます!

だしの効いたトマトソースは、讃岐うどんにも絶対合います。

パンプキンサラダはクリームチーズ味でした。

これは家でも真似したいです。

パスタは見た目よりも見た目よりもボリュームありです。

でも、男性にはちょっと物足りないかも?

このお店、大盛りとかできないのかな??

こなな 京都ポルタ店
住所 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902 京都駅前地下街ポルタ
TEL075-746-5135
OPEN11:00〜22:00
http://www.konana.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/31 (Mon) 】 ランチ京都カフェめし | TB(-) | CM(-)

奈良 タイ料理 ラホツ

さぁちゅんです~。

今日は夏らしいいいお天気でした。

気温も28℃くらいまで上がりました。

まだまだ真夏とは違い、さわやかで過ごしやすいですね。

今日は自動車で奈良まで行ってみました。



猿沢の池のあたりをぐるりと一周歩きました。



鹿がたくさん出てきていました。

観光客も結構いました。

普段に比べると数十分の一くらいかもしれません。



この子はまだ2~3才でしょうか?

角はまだ成長中で産毛が生えています。

鹿の角は毎年春に生えてきて、秋にはしっかりとした骨化した角になり、次の年の春前に抜け落ちます。

命の神秘ですね。

奈良では安全のため秋までにすべての鹿の角が切り落とされています。

今回は、奈良ホテルの斜め前あたりにある「タイ料理ラホツ」でランチをいただきました。



ずいぶん久しぶりの訪問です。

7~8年前まで、1~2か月に1度くらい通っていたお店ですが、メニューが変わったりして、ちょっと足が遠のいていました。



ランチメニューは「ワンプレートランチ」のみになっていました。



今日のメインは「グリーンカレー」です。



かき氷のメニューがあるのを見つけました。

すごくバリエーションがありそうです。

最低価格が1,300円とけっこういいお値段ですが、インスタ映えしそうなおしゃれな見た目です。

周囲を見渡すと、他のお客さんは全員、特大サイズのかき氷を食べています。

来ていない間に、かき氷の人気店へと変貌を遂げていたのでした!

実物はかなり大きくて、ふわふわそうな氷の上にフルーツがたっぷりと乗せられています。

すごくおいしそうです。

どうやら、かき氷は作るのにすごく時間がかかるので、基本、予約制になってるようでした。



「ワンプレートランチ」1,400円(税込)

グリーンカレーは、スパイシーですが、ココナッツミルクでまろやかでおいしかったです。

チキンがいっぱい入っていました。

添えられたジャスミンライスもとてもおいしかったです。

サラダは生野菜、焼き野菜、ゆで野菜が盛りだくさんでした。

サラダのアクセントに茶色い布目のある麺も入っていました。

サラダで隠れていますが、パッタイ(焼きそば)、海老のすり身の揚げパン、唐揚げがギュギュっと盛り付けられていました。

依然とずいぶん変わった様子にびっくりしましたが、お味の方は以前と変わらずで、大変おいしかったです。


「ラホツ (RAHOTSU)」
住所 奈良市高畑町1073-2
Tel 0742-24-1180
営業時間 11:30-14:00 / 14:30-20:30(20:00/LO)
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜休)
http://www.rahotsu.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/30 (Sun) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

酢豚だよ!中華ダイニングNAO 週替わりランチ

さぁちゅんです~。

京都府の緊急事態宣言は6月20日まで延長になってしまいましたね。

バタバタと急に決まったので驚きました。

これが原因というわけではないのですが、コロナウイルスのイギリス型変異種が広まっていて怖いなと思っていたら、先週からインド種が急に増えてきたそうですね。

こいつは感染力がすごいらしくて、従来型の2倍だそうです。

さっさと全国民にワクチン打って、コロナ終息させてほしいです。

えらい方々よろしくお願いいたします。

さて、今日のランチです。

今日はお気に入りの伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行ってきました。



週替わりランチ、今週は「酢豚」です!

わ~い!!

久しぶりだと思ったら、なんとランチに半年ぶりの登場だそうです。



週替わりランチ(コーヒー付)900円。

カンペキです。

おいしいです。



酢豚、めちゃくちゃおいしいです。

私は酢豚に入っている玉ねぎ、ピーマンなどの野菜が大好きなのです。

いろいろなお店で酢豚を食べていますが、野菜に火が通ってないことが本当によくあり、悲しい思いをします。

添え物とか、色どりっていう感じで食べない人が多いのでしょうか?

このNAOさんの酢豚くらい野菜もおいしく調理していただきたいです。



食後のコーヒーもいつもながらおいしかったです。

ごちそうさまでした。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区納屋町123-4
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:30
定休日 火曜 日曜昼
https://chinesediningnao.owst.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/29 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

五個荘金堂の町並み

さぁちゅんです~。

近江商人の町としては、近江八幡が有名ですが、近江八幡市の北東にある東近江市五個荘町も有名です。

私の知る限りでは、日野、八日市なども近江商人の故郷として知られています。

江戸末期~明治・大正・第二次世界大戦終戦にかけて近江商人が築いた和風建築群として、平成10年に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けています。

平日のひっそりとした街並みを散策してみました。



こちらは「金堂まちなみ保存交流館」です。

この日は休館でした。

三中井百貨店、中江4兄弟の三男、富十郎の邸宅だそうです。

昨日の記事の彦根の洋菓子店「三中井」と同じ名前ですね。

おそらく一族かと・・・・。



町の中にある案内板の地図です。

こんな感じなので、ほんの15分ほどで歩いてくるっと回れます。



浄栄寺。

前の水路に見事な錦鯉が泳いでいました。



おっ、これは!人面魚か!!(笑)



弘誓寺。

浄栄寺に隣接しています。



堂々たる構えの寺院です。



この地区内に公開中の近江商人屋敷が3軒あります。

もう何度も行ったことがあるので今回はスルーです。

誰もいないなぁと思いながら歩いていたのですが、
公開中の近江商人屋敷の前にあるうどん屋さんの中だけ満員だったのでびっくりしました。

ここだけ人口密集です(笑)



素敵な街並みでした。



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/27 (Thu) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

夢京橋キャッスルロードの洋菓子店「三中井」

さぁちゅんです~。

昨日の午後、彦根まで足を伸ばしてみました。



彦根城に上るほどの元気はないので、夢京橋キャッスルロードのあたりを散策しました。

彦根城は山城なのでかなり山を登らなくてはいけません。

さすがに火曜日の午後には観光客はほとんどいませんね。



彦根と言えばやっぱり「ひこにゃん」。

「ひこにゃん」は、彦根のご当地ゆるキャラの範疇をもう越えてるでしょう。

立ち位置が「キティーちゃん」に近づいてる気がします。



近江牛のお店の前に牛さんの像がありました。

この牛さん、北野天満宮の赤目の牛さんにそっくりですね。



ソフトクリームの看板を見つけて、洋菓子店「三中井」に立ち寄りました。

「みなかい」と読みます。

息子が小さいころに、何度かソフトクリームを食べに立ち寄りました。



イートインコーナーが作ってあり、ケーキもここでいただけるとのことで、私はソフトクリームではなくてケーキとドリンクにしました。



ケーキは大体何でも350円です。

いちごのショートケーキだけが400円でした。

お値段設定が安くてありがたいですね。



フルーツタルト350円+アイスコーヒー300円。

フルーツタルト、大きい~!

普通のお店の1.5倍はあります。

固めのタルト生地に、アーモンドフィリングがたっぷり詰まってます。

チェリーと白桃がびっしり乗っていました。

オトーサンはソフトクリームを食べました。

私達の後に入ってきた、サラリーマン風の男性が、どこかへの手土産のようで、ケーキを20個買っていました。

きっと地元では安定のお味のお店なのでしょうね。

大きなタルトを食べながら、男性が迷いに迷って買っている様子を、終始、観察してしまいました(笑)

ネットで調べてみたら、「オリンピア」というシュー皮のロールケーキがおすすめのようです。

次回行ったときにはぜひ食べてみたいです。

「三中井」
彦根市本町1-6-28
TEL 0749-22-5953
9:00〜19:00 不定休
https://yumekyobashi.jp/shop/minakai/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/05/26 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

いきなりステーキ

さぁちゅんです~。

今日もオトーサンがお休みだったので、「いきなりステーキ」にランチを食べに行きました。

ずいぶん前に話題になっていたお店ですが一度も行ったことがなかったので、物は試しと、初めて行ってみました。



「いきなりステーキ ニトリ近江八幡店」です。

近江八幡のニトリの敷地内にあるお店です。



12時ちょっと前でしたが、とても空いていました。

4人席のテーブルの真ん中に透明ではないパーテーションが立ててあります。

テレビ番組の顔出しNGの人が隠れる衝立みたいな感じです。

たとえ2人一緒に行っても、基本「個食」ということなのでしょうか。

透明のパーテーションが立ててあるお店は良くありますが、こういうスタイルは初めてです。

とりあえず好きなところに座ってくださいとのことでした。



テレビで見たときには、お肉を好きな大きさにカットしてもらうとか、オーダーに何か特別のルールがあるような感じだったのですが、店員さんから何も説明がありませんでした。

テーブルの上にメニューが置かれていて、こちらから選ぶのかな?これだよね?

普通にステーキ定食のお店なのでしょうか?よくわからない・・・・?

店員さんを見ると、おしゃべりに夢中の様子。

まぁ自力で何とかしましょう。



よく見るとパーテーションの下に、オーダーカットのメニューが貼ってありました。

281g以上って書いてありました。



「テンダーカットステーキ200g」1,133円をオーダーしました。

やわらかいということもなく、かといって、硬いこともなく、ごく普通の輸入肉のステーキです。

お肉の下に生の玉ねぎが敷いてあるのですが、玉ねぎの切り方が分厚すぎるのか?鉄板が冷めるのが早いのか?火が通らず生のままで、最後まで食べることができませんでした。

こういうところはかなりマイナスに感じました。



ステーキソース、ドレッシングなど色々テーブルの真ん中のパーテーションのところに並んでいます。

店員さん、お料理運んで来たついでに、何が用意してあるのかを少し案内してくれたらいいのになぁと思いました。

店員さん、無口なのかと思ったけど、元の場所に戻ってまたおしゃべりに夢中です。

店内の客は静かなので、店員さんたちの談笑の声だけが響いています。

店員さんたち、ずっとおしゃべりはやみませんでしたから、無口というわけじゃないんですね。

ヒマだから気が緩んで、やる気出ないのは分かりますけど、案内の言葉も足らないと感じましたし、飲食店で店の人がここまでうるさいのはほんとにダメですよ。

初めてだからわからないけど、どこもこんなゆるい感じのお店なのかな?

店内のお客は個食で黙食ですけどね(笑)



ランチセット+220円でスープ・サラダ・ご飯がセットになります。

このお店は近江八幡にあるのですが、近江八幡って近江牛の本場のど真ん中です。

このお店のステーキはおいしい方だろうとは思いますが、おいしいお肉が手ごろに食べられるお店がたくさんあるので、わざわざこのお店をチョイスすることはあまりないかもしれませんね。

「いきなりステーキ」に一度行ってみたかったので、今回はこれで納得です。

「いきなりステーキ ニトリ近江八幡店」
TEL 0748-29-3129
住所 滋賀県近江八幡市馬淵町字下司1680-1 ニトリ近江八幡店駐車場

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/25 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

比叡山麓 鶴喜そば 唐崎店

さぁちゅんです~。

オトーサンが朝から仕事で、帰ってくるのを待っていたら、午後2時を回ってしまったので、今日のお昼は終日営業のお店になりました。

今日のランチは「比叡山麓 鶴喜そば 唐崎店」に行きました。

坂本の「鶴喜そば本店」とは別のお店で、お味もメニューも全く違うので、行かれるときには気を付けてくださいね。



161号線沿いの大きな看板が目印です。

お昼はいつも満員のお店で、今日も午後2時過ぎなのに、駐車場も広いのですが、9割がた埋まっていました。



入口の食品サンプルのウインドウ。

食品サンプルの一つ一つがすごくうまくできてて、ものすごくおいしそうです。

本物はほんとにおいしいんですけどね。



店頭の「本日のサービス」の見本だけは、サンプルではなく本物が飾ってあります。

お店はかなりの大バコです。

私が入った時にはほとんど空いた席がありませんでしたが、ランチタイムが終わる時間だったので、だんだん空いてきました。



天ざるそば 1,360円(税込)

ここのお蕎麦はつるっとしてちょっと柔らか目かなと思います。

おだしの効いた甘口のつゆでとても食べやすいお味です。

味もとてもおいしいし、ケチケチしてない感じのボリューム感が、すごく好きです。

お蕎麦を堪能できます。

今日はいただきませんでしたが、最後にいただく蕎麦湯もおいしいですよ。











比叡山麓 鶴喜そば
TEL 077-5780-332
住所 滋賀県大津市唐崎1-23-1
営業時間11:00~20:00無休
http://tsurukisoba.co.jp/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/23 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

新旭針江の湧き水で練った石窯焼きの本格ピッツァ「レストランhinata」

さぁちゅんです~。

GWにすごい渋滞に巻き込まれ行けなかった、高島市新旭針江(はりえ)のイタリアンのお店に、今日、ようやく行ってきました。

比良山系に降った雪や雨が伏流水となり美しい湧き水となって湧き出しています。

新旭町針江地区では、その湧水を利用した水路が流れています。

きれいな湧き水の水路を生活用水に利用したシステムを川端(かばた)と呼んで利用しています。

という話を、ずいぶん前にNHKの特集番組で見ました。

そんな清流の水路の流れる田園地帯の住宅地にポツンとある「レストランhinata」というお店です。



入り組んだ水郷の道をマップを頼りに行ってみると、バラの花の咲くとてもかわいいステキなお店でした。



完全予約制のお店です。

これは石窯の温度調節のためだそうです。



あいにくのお天気だったのですが、お天気でいい天気の時には外のテラス席での食事もできそうです。

時折「こけこっこ~」という、ニワトリの声も聞こえます。



小人さんのドアのような小さな入口です。

頭上注意。



このお店、何と!シェフのDIYでできてるらしいです。

凄すぎる!



石窯も手作りだそうです。

薪で焼くので、温度調節のお世話がすごく大変そう。

シェフ一人なので、大忙しです。



ランチメニュー。

コースがお得です。



パスタ、ピザ、リゾットはこちらから選びます。



生ハムのサラダ。



自家製ベーコンを使ったカルボナーラ。

パスタがすっごくもちもちでした。

なんておいしい~。

自家製のベーコンもむちゃくちゃおいしいです。



ピッツァ ゴルゴンゾーラ ポルチーニクリーム。

自家製の野菜が盛りだくさんです。

生地がうま~いっ!

もちもちして、ミミはパリパリと香ばしい。

今まで食べた中で、一番おいしいピザ生地でした。



デザート。

オレンジムース、りんごタルト、ティラミス、チョコレートフィナンシェの盛り合わせでした。

最後にこんなにいっぱい甘いものが食べられて、大満足です。



食後のドリンクはフレーバーティーミックスベリー。

リピート決定です。

またぜひ行きたいお店です。


「Restaurant hinata(ヒナタ)」
TEL 0740-25-4753 
住所 滋賀県高島市新旭町針江475-3
営業時間 11:00~15:30 17:30~22:00 完全予約制
http://r.goope.jp/hinata4753

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/05/23 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

おくどさんとおばんざい 市場小路 イオンモール京都桂川店

さぁちゅんです~。

昨晩の雨は大雨警報も出て、かなりすごい降りでした。

と言っても、幸いなことに、我が家では窓のシャッターに当たる雨の音がすごかったなぁという程度でした。

それにしても、まだ5月なのに梅雨前線の大雨とは驚きです。

避難指示が出ていたところもあって、コロナ禍の中での災害は、避難所での感染も気を付けなければならず、大変な思いをされてことでしょう。

お見舞い申し上げます。


ところで、

昨日、オトーサンが休みだったので、雨でも歩けそうなところにということで、イオンモール京都桂川に行ってきました。

イオンモール京都桂川のレストラン街「洛西小路 (らくさいこうじ) 」でランチすることにしました。

新しいお店が何軒か出来ているようでした。

入れ替わりも結構ありました。



ランチは「おくどさんとおばんざい 市場小路」に決めました。

12時半のランチのピークタイムでしたが、幸いすぐに席に着くことができました。

こちらのお店は、新京極の「スター」という洋食レストランの会社が経営されているお店です。

「スター」は創業100年ほどのお店で、昭和の時代には、京都の人ならだれもが知ってる洋食店でした。

うまく時流に乗られてるみたいです。







おばんざいプレートと、蒸し上げ豆富がランチセットについています。

しかも、炊き立てご飯と、蒸し上げ豆富がお替りし放題ですよ。

メインのお料理、おいしそうなものがいっぱいありすぎて、優柔不断の私には選ぶのが困難です(笑)



お~!なんと!!

祇園石段下の超人気のおくどさんで炊いたおいしいご飯のお店「八代目儀兵衛」のおくどさんのご飯が食べられるんですね!

一度行ってみたかったんですがいつも大行列のお店で、なかなか機会がありませんでした。

いいじゃないですかぁ~。

うれしいです。



「自家製豆腐の和風ハンバーグ」1,580円

「限定10食」の文字が決定打となりこちらをチョイス。

なかなかのボリューム!

いろんなものをちょこちょこ食べられるのがいい感じですね。

日本人でこういうの嫌いっていう人いないじゃないでしょうか。



豆腐和風ハンバーグは、あっさりとおろしポン酢でいただきます。

ご飯にぴったりのお味です。



オトーサンのメインチョイスは今月のおすすめランチの「カマスのみぞれ餡かけ」1,738円。

すごくおいしかったです。



あっさり味のおばんざいのプレート。

ご飯のお供に。



蒸し上げ豆富。

蒸したてで温かいお豆腐です。

お替りいくらでもOKです。



おくどさんで炊いたアツアツ炊き立てのご飯です。

おこげがちょっと乗ってます。

お米のおいしさが味わえます。

おかずいらないというくらいのおいしさでした!(食べたいですけど)

ご飯、しっかりお替りしましたよ。

本当にいろいろおいしかった。

ごちそうさまです。

「おくどさんとおばんざい 市場小路 イオンモール京都桂川店」
TEL 075-925-0925
住所 京都市南区久世高田町376番1イオンモール京都桂川 2F
https://www.star-kyoto.co.jp/restaurant/shop-11/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/05/21 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

セブン「ピエール・エルメ シグネチャー カップケーキ ストロベリー」

さぁちゅんです~。

セブンイレブンの新作スイーツを見つけたのですが、UPし損ねておりました。

GW中のことなので、少々日が経ってしまいました。



「ピエール・エルメ シグネチャー カップケーキ ストロベリー」334円(税込)です。



一番上には、酸味のある果実感たっぷりのストロベリーソースがたっぷり。

その下にストロベリームース、ストロベリーソース、スポンジケーキ、クレームブリュレがきれいな層になっています。

スポンジケーキが入っているので、イチゴの酸味と果肉感をたっぷり楽しめるショートケーキのようなお味です。

300円超えてるお値段ですが、これだけのお味をいただけると考えるとすごくコスパのいいスイーツだと思います。

また出会えないかなぁ~。


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/19 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

安土「とんかつ亭 天乃家(伊呂波)」

さぁちゅんです~。

今日は朝から、主人の実家の庭の伸びすぎた梅の木をぶった切ってきました。

梅の木というのはなんであんなに元気なんでしょう。

枝が不作法と言っていいほど四方八方に一気に伸びます。

家にあった粗大ごみ解体用ののこぎりで切ってみたら、ちょっと太めの枝も意外に簡単に切ることができました。

お隣の奥さんが「ワイルド~!」って言って感心してくれました。(あきれてたのかな?!)



先日、安土の「とんかつ亭 天乃家」にランチに行きました。

お店の名はとんかつ亭ですが、ハンバーグやフライのおいしい和風な洋食屋さんです。

1~2月に1回くらい行ってるでしょうか。



カニクリームコロッケ定食 1,300円(税込)

ずっしりと重みのある大きめのクリームコロッケが3個、山盛りのキャベツの千切り、切り干し大根、お味噌汁、ごはん。

どれも結構大盛りです。

ご飯は3分の1くらいでと言ってお願いしましたが、普通のお茶碗1杯分くらいです。

カニクリームコロッケにデミソースがたっぷり付いています。

このカニクリークコロッケはコンソメのだしの効いたホワイトソースがクリーミーで、とてもおいしいです。

家ではできない洋食屋さんのお味です。

トンカツ、ハンバーグだけでなくこちらもおすすめです。



「とんかつ亭 天乃家」
電話 0748-46-5558
住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1012
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/18 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

らんちょす。MOMOテラス店

さぁちゅんです~。

昨日は主人の実家に行って用事を済ませ、さてランチに行こうと思ったら雨が降ってきました。

立体駐車場があるので濡れずに済むということで、久しぶりに「​MOMOテラス​」に行きました。

駐車場に停めて、さて中に入ろうとしたら、入り口にカギがかかっています。

いったいなぜ?!

緊急事態宣言でお休みなのでしょうか??



駐車上入口の張り紙を見てみると、どうやら、メインの入り口が閉鎖になっていて、他の周囲にある入り口しか空いてないみたいです。

ただし、食料品は通常通りだけど、飲食店は時間短縮で、そのほかのお店は土日休業です。

それにしてもこの張り紙は、分かりにくいですね・・・・。

「営業してます。でも一部は休業。」って、パッと見てわかるように書いてほしいです。

もうちょっとで休みだと思って帰ってしまうところでした。



ランチは1階の「らんちょす。」に行きました。



創作和風セット 1,590円が一押しのようです。



他にもランチのセットはいろいろあって選べます。

どのランチにも7種から選べるデザートが付いて、ドリンクは何と!ビールも選べます。



創作和風セットは、月替わりになっているようです。



店内はまだ新しいようで、とってもきれいでした。

中にはお客さんは一組しかいませんでした。

いつもならきっといっぱいの時間なのでしょうが、営業しているかどうかわかりにくいのでしょう。

「創作和風セット」1,590円をオーダーしました。



まずは、揚げ餅の生姜あんかけが運ばれてきました。

おもちが小さく見えますが、あんかけのあんがすごく多いのです。

いくらなんでも多すぎでは?



ご飯は黒米入りのご飯でしたが、白米も選べます。

ご飯とお味噌汁はお替りできます。

いっぱい食べたい人も大丈夫です。

大皿に味噌カツ、グラタン、春巻き、揚げ豆腐田楽が盛られ、お味噌汁が付いています。



和風というより、洋風の和食です。

どのお料理もおいしかったです。



食後のドリンクはアイスティー。

デザートは「宇治抹茶パフェ」をチョイス。

抹茶ゼリーがおいしかったです。

ただ、下に入っているコーンフレークのガシャガシャした食感があまり好きではないんですよね。

コーンフレークは入ってない方がいいです。

全体的にとても満足のランチでした。

またちょくちょく行きたいです。


「らんちょす。MOMOテラス店」
所在地 京都市伏見区桃山町山ノ下32
TEL 075-606-1062
営業時間 11:00~22:00年中無休
https://www.ranchos.jp/information/momo.html


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/05/17 (Mon) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

銀だこ&コロナワクチン接種

さぁちゅんです~。

大津市では5月6日から80歳以上のコロナワクチン接種が始まりました。

85歳以上は4月22からすでに始まっています。

先週の水曜日、両親がそろって、コロナワクチンを接種してきました。

会場は駐車場の余裕がありそうな琵琶湖グランドホテルにしました。

父が自分で運転していくので。

普通の注射と何も変わったことはなく、しんどくなったりすることもありませんでした。

2回目の方が副反応が出安いとのことですが、今回の様子を見る限り、それほど心配することもないのではないかと思います。

私達がワクチンを接種できるのは、まだまだ先になりそうですが、早く打てる日を首を長くして待っています。

国民全部にとっととワクチン打ってください!



フォレオ大津一里山のたこ焼き屋さんがいつの間にか違うお店に変わっていました。

「築地 銀だこ」ができていました。

調べたら、2年ほど前にできてたみたいです。

銀だこは京都駅前のポルタにもあるので、何度か食べたことがあります。

息子のももたろうが小学生くらいの時に食べたきりだけど、ここのたこ焼き、おいしいですよね。



ガラス越しに丸々としたたこ焼きが出来上がっていく様子を見られます。



たこ焼 8個 580円(税込)

一番基本のお味のたこ焼をTAKE OUTにして、持ち帰ってきました。



外はカリカリ、中はとろーりの安定のおいしさでした。

普段はラ・ムーで100円のたこ焼もおいしいけど、たまには贅沢にいただくのもいいですね。


「築地銀だこ フォレオ大津一里山店」
住所 滋賀県大津市 一里山7-1-1 フォレオ大津一里山店
電話 077-572-5441
営業時間 10:00 ~ 20:00
https://stores.gindaco.com/1010932



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/05/16 (Sun) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

中華ダイニングNAO 週替わりランチ

さぁちゅんです~。

京都府の緊急事態宣言は5月末までになってしまいました。

いつまでこんな状態が続くのでしょうか。

早く消えてなくなれ!コロナウイルスめっ!!

今日は約1月ぶりに、伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行きました。



週替わりランチ 900円 (コーヒー付き)

今日のメインは「鶏肉とピーマンの細切り炒め」です。



青椒肉絲の鶏肉版です。

牛肉のももちろん好きですが、鶏肉もすごくいいです。

とてもおいしいです。

私はこちらの方が好きかもしれません。

ただどう考えても鶏肉をこのように細く揃った細切りにするのは、かなり難しくて面倒ではないかと思います。

ここのランチはハズレがありません。


「中華ダイニングNAO」
TEL 075-602-7470
住所 京都市伏見区納屋町123-4
営業時間 11:30~15:00 17:30~22:30
定休日 火曜 日曜昼
https://chinesediningnao.owst.jp/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 
【 2021/05/16 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

天麩羅 えびのや 守山店

さぁちゅんです~。

5月初めの土曜日、オトーサンが歯医者さんの予約が9:00ということで家を出て行って、なぜかすぐに帰ってきました。

どうしたのかと思うと、家を出てから確認してみたら、予約は12:30だったそうです。

昨日のうちに確認すればいいのに。

せめて家を出る前に。

そうすれば早起きすることもなかったのにね。

お昼を食べに行くのにオトーサンの帰りを待っていると、かなり遅くなってしまいました。

こういう時には通日営業のお店の出番です。



「えびのや守山店」まで車を走らせました。

チェーン店の天ぷら屋さんです。



このお店は天ぷらがおいしくて、明太子の食べ放題も付いています。

お値段も手ごろです。

時間が遅いせいで、お客さんは1組しかいませんでした。

私がお店に入ると同時に、ゲリラ豪雨のような夕立になりました。

雨の音がうるさく感じるほどの雨で、バケツをひっくり返したような雨でした。

お店にいる間にザーッと降って、帰るころには小雨になっていました。



「金目鯛と春野菜の定食」1,080円

ご飯は白米と十五穀米から選べます。

十五穀米をチョイス。

天ぷらは、金目鯛、海老、イカ、蓮根、かぼちゃ、なす、ほうれん草の7種ついていました。

金目鯛の天ぷらは初めて食べたのですが、身が厚くて、なんとも言えない甘みうまみがあって、とてもおいしかったです。



こちらがもう一つのメイン、食べ放題の明太子です。

小鉢で持ってきてくれます。

お替りを頼むと、同じ小鉢が運ばれてきます。



こちらの明太子はあまり辛くなく、いい香りで、どんどん食が進みます。

農林水産大臣賞やモンドセレクション最高金賞などを受賞する「博多ふくいち」の辛子明太子だそうです。

ほんとにおいしいです~。

たくさんいただきました。


「天麩羅 えびのや 守山店」
住所 滋賀県守山市吉身3丁目16−27
営業開始 11:00~22:00
電話 050-5486-7202
https://kcyx201.gorp.jp/



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/05/13 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

近江八幡  ナッツ専門店「ゴーイングナッツ!」

さぁちゅんです~。

八幡堀周辺の情緒ある街並みを歩いてみました。

近江商人の本家のお屋敷などが建ち並んでいます。

その中に数多くのヴォーリズ建築が残っているところも見どころです。



こちらはヴォーリズ建築第一号のアンドリューズ記念館です。

その奥に何だかおしゃれなお店らしきものが目に入り近づいてみました。



「Going nuts!」という、ナッツの専門店です。

私、ナッツ類が大好きなんです~!



お店の中には、ナッツ、ナッツ、ナッツ!



ナッツ、ナッツ、ナッツ!

量り売りのものがたくさんあります。



おみやげ用によさそうな小袋入りもありました。

けど、基本的にナッツのみ。

ナッツ、ナッツ、ナッツ!



ナッツのスムージーなるものが売られていました。



砂糖は使わず、ナッツと豆乳とドライフルーツでできてるスムージーだそうです。

たくさん種類がありすぎて、迷います~。


「八幡ナッツスムージー」600円

私一人だったら、ゴリゴリにクセのありそうなものを選んだのですが、今回はオトーサンと半分こするのに、エスプレッソ入りの飲みやすそうなものをチョイスしました。

コーヒー入りの豆乳にドライフルーツの香りと甘みがちょっとする感じで、ナッツは全然気にならず、おいしかったです。

いかにも体によさそうな、意識高い系の人が飲みそうな飲み物です。

もうちょっと飲みたかった(笑)

「Going Nuts!」
住所:滋賀県近江八幡市仲屋町中21まちや俱楽部内
TEL:0748-43-1933
営業時間:月~土11:00〜18:00、日12:00〜17:00
定休日:水曜日

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/11 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

たねや 日牟禮乃舍 つぶら餅

さぁちゅんです~。

近江八幡の八幡堀を散策し、日牟禮八幡宮に参拝しました。



拝殿前には、たくさんのこいのぼりが泳いでいました。

今年の子供の日はぜんぜんウキウキした雰囲気がなかったので、こいのぼりもさびしくうなだれているような気がします。



境内(参道かもしれません)にある和菓子屋さん「たねや 日牟禮乃舍」に立ち寄りました。

和菓子の販売店とその隣に茶店のようなスペースがありました。



古民家風の店内で、とても天井が高く、広々としていますが、とても落ち着いた雰囲気です。



たこ焼きのような、丸い回転焼きのような鉄板で焼いて、焼きたてを出していただけます。

お持ち帰りもOKです。



「つぶら餅」80円×2個。

5分ほど待っていると、焼きたての「つぶら餅」が運ばれてきました。

たこ焼きの船の4分の1くらいの小さな船に入っています。

ちょっと大きめのたこ焼きくらいのまんまるの焼き餅です。

中に粒あんが入っています。

中の粒あんがすごく熱い!

やけど注意です。

素朴なおもちを香ばしく焼いてあります。

誰もが絶対好きなお味です。

出していただいたほうじ茶がとても合っていました。

おいしかったです。


「たねや日牟禮の舎」
0748-33-4444
住所 滋賀県近江八幡市宮内町3 日牟禮ヴィレッジ内
営業時間9:00~18:00 年中無休
http://taneya.jp/shop/shiga_himure_taneya.html


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/10 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

初夏の八幡堀 洋風料理KISAKU

さぁちゅんです~。

今日は近江八幡の八幡堀の散策に行ってきました。



八幡堀は、時代劇でよくロケに使われています。



新緑が美しかったです。



お堀めぐりの遊覧船が行きかっていました。

お客さんは2~3人ずつしか乗ってないようでした。



水際の黄しょうぶの花が見ごろになっていました。



八幡堀のすぐ近くの「洋風料理KISAKU(キサク)」でランチをいただきました。

昨年一度行ったことがあるので、今回2度目です。

本格的なフランス料理を「気さく」に食べられるようにアレンジされているお店です。

HP​に「あたたかいご飯と、お箸で頂く街の洋食屋さん」とありました。



ランチメニューはどれも心惹かれるラインナップです。

「和牛ハンバーグステーキと海老フライの盛り合わせ」1,650円をオーダーしました。



ご主人が一人で、調理もホールも担当されています。

いい匂いや、おいしそうな音が届いてきます。



野菜のスープ。

まろやか~。



大きなお皿にワンプレートに盛られています。

和牛100%のハンバーグはやわらかくて、お肉の風味がすごく感じられて、とてもおいしいです。

エビフライはサクッとしてるけど、衣はガサつかずにサクふわです。

こちらも超おいしい~。

付け合わせの野菜も、それぞれに調理してちゃんと味がつけられていました。

手を抜いてない感じがすごいです。

大変おいしかったです。

(おいしい、おいしいばかり言ってますね。そろそろ「おいしい」以外の表現を身に付けないといけませんね。)

またぜひ行きたいお店です


KISAKU (キサク)
0748-33-2557
住所 滋賀県近江八幡市小幡町中21
営業時間 12:00~14:00 17:30~21:30
定休日 火曜日
https://www.kisaku-shiga.com/

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/09 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

コロナワクチン予約と平和堂の生キウイジュース

さぁちゅんです~。

昨日の朝9時から、大津市の80歳以上のコロナワクチン接種の予約が始まりました。

私の両親からネットからの予約を頼まれたので、待ち構えて、朝9時にネットの接続をしようとしたのですが、サーバーがいっぱいでつながりません。

昨日の夜中の12時まで、一日に何度もトライしてみましたが、結局つながりませんでした。

朝起きて、もしかしたらできるかも?とやってみると、あっさりと接続できて、すぐ予約が取れました。

はじめの2~3日は少々詰まっているようでしたが、それ以外は全然空いていて、どこでも予約取り放題でした。

1回目、2回目ともに予約完了です。

まぁ早い者勝ちってわけじゃないから、当たり前なんですが、一気に集中しなければ大丈夫だと思います。

主人の実家の京都市では全員かかりつけ医での接種にで、どうしてもという希望者のみが集団接種のようです。

こちらはかかりつけ医での個別受付になるので、高齢者でも6月以降ということになるらしいです。

昨日、主人の父のかかりつけのお医者さんに行ったのですが、電話が殺到して大変になってるそうで、「6月4日以降にお電話ください」というアナウンスのみにして、電話に出ないようにしていました。

なんだか大変そうです。

来月、受診した時に直接申し込もうと思っています。

65歳未満の私たちも早くワクチンが打てるようになるといいのですが、いつ頃になるのでしょう。


話は変わって、

平和堂石山店の食料品売り場の一角に「ジュディフルラボ」という生ジュースと、フルーツサンド、フルーツタルトなどを店内調理しているお店があります。



こちらのフルーツサンドがお気に入りで、時々買っているのですが、今回は生フルーツジュースを買ってみました。



生ジュースのラインナップはこんな感じです。

こちらの販売機でチケットを購入して、店員さんに渡すと、その場でフルーツをカットし、ジューサーでガガーッと手早く作ってくれます。



「サンゴールドキウイジュース」300円。

すごく粗めに砕いてあって、果肉感たっぷりです。

フルーツ好きな人にはピッタリです。

冷たくて、甘酸っぱくておいしかったです。

「ジュディフルラボ」
滋賀県大津市松原町13-15平和堂石山店1階食品売り場内
077-531-2820
営業時間 9:30~21:00



にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/07 (Fri) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

伊賀上野城下町の「和風イタリアン アルベルゴ八百新」

さぁちゅんです~。

久しぶりに伊賀上野の町を歩きました。

もともと静かな町ですが、コロナの影響もあるのでしょうが、ほとんど人影がないほどの静かさでした。

息子ももたろうが小さかったころには、伊賀上野には忍者のイベントに時折来たりしていましたが、ここ何年かはあまり来ていませんでした。

ランチには少し遅めになってしまったのですが、お店を探して歩いてみました。



上野市駅から5分ほどの場所にある「アルベルゴ八百新」というお店です。

このお店は10年ほど前に1度来たことがあります。

「アルベルゴ」はイタリア語で「宿屋」といういみで、江戸時代より続く老舗料理旅館「八白新」を改装して生まれたレストランだそうです。



店内は外の緑がガラス越しに映ってさわやかな雰囲気です。

ランチには少し遅い時間でしたので、あと2組お客さんがいるだけでした。

年齢層は高めでした。



「パスタランチ」1,450円をオーダーしました。

前菜orサラダどちらか一品、自家焼パン、パスタ(メニューより選ぶ)、おまかせデザート、飲物。





イタリアンらしいものから和風のちょっと変わったものまで、パスタはいろいろ選べます。



前菜orサラダは、前菜を選びました。



自家製パン、焼きたてでおいしかった。

イタリアンでクロワッサンが出てくるのは珍しいです。



和風イタリアンなので、和風パスタがおいしいのかもしれないのですが、今回は「アマトリチャーナ(アラビアータ)」をチョイスしました。

文句なしの正統派イタリアンのパスタです。

私の好み、「ど」ストライクで、とってもおいしかったです。



デザートも、ケーキかアイスクリームを選べました。

私はケーキで。

フルーツタルトでした。

コーヒーもとてもおいしくて、大満足です。

またちょくちょく伊賀上野へと足が向きそうです。


「アルベルゴ八百新」
電話 0595-21-6849
住所 三重県伊賀市上野中町2988
営業時間 11:00~
定休日 第3水曜日
http://yaoshin-iga.com/


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/05/06 (Thu) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

伊賀上野城とクロネコヤマトちゃん

さぁちゅんです~。

今日は昼過ぎに信楽に行ってランチをと思ったのですが、どこも満員。

そのまま信楽を通り過ぎて、伊賀上野まで行きました。

伊賀上野の町はすごく空いてました。

町にほとんど人の姿がないと言っていいほどでした。



伊賀上野城に行ってみました。



こちらは昭和になってから造られた模擬天守となっています。

いいお散歩ができました。

城下の町を少し歩いてみました。



和菓子屋さんの前に黒ネコちゃんがいました。

宅急便の段ボールがお昼寝用ベッドのようです。



本物のクロネコヤマトちゃんですね。

和菓子屋さんのネコちゃんですけどね(笑)

人にとても慣れている様子で、なでなでしても、ちょっと目を閉じただけでした。

かわいい~。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 




【 2021/05/04 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

近江牛専門 忠真(ただしん)

さぁちゅんです~。

せっかくの連休、雨続きで、ようやく今日は晴れましたね。

今日は竹生島に行くつもりで、今津港に向けて家を出たのですが、
161号もこせい道路も、ものすごい渋滞で途中であきらめて帰ってきました。

北小松まで行って引き返してきました。

結局大津市からさえも出られませんでした。

前もって、今津港から出る竹生島行きの船の乗船を予約していましたが、
とても時間までにはたどり着けそうもないと車の中からキャンセルし、
予約していた新旭のイタリアンのお店もとても行けそうにないとキャンセルしました。

余裕を見て家を出たつもりが、もうがっかりです。

しかも渋滞ですごく疲れてしまいました。

帰り道に遅いお昼を161沿いの坂本の「忠真(ただしん)」というお店でいただきました。



以前から通りかかるたびに気になっていたお店です。

看板メニューのローストビーフもハンバーグも、その他いろいろすでに売り切れでしたが、近江牛の「焼きしゃぶ丼」がとてもおいしかったです。



「焼しゃぶ丼」大盛り1,320円+「温泉卵」80円+「味噌汁」60円。

さすがの近江牛!

お肉すごくおいしい!!

しゃぶしゃぶ用のお肉なので、これ以上ない程に柔らかいです。

甘めのタレがご飯にしみて、これまたすごくおいしい。

なかなか焼きしゃぶ丼なんて思いつきませんよね!

看板メニューはローストビーフ丼なので、売り切れていなかったら、きっとこの「焼きしゃぶ丼」は頼んでなかったです。

きっと気の毒に思った神様がおいしいものと合わせてくださったのではないでしょうか(笑)

ぜひまたほかのメニューも食べに行きたいです。

連休あと2日、近くでランチする程度で過ごそうと思っています。


「近江牛専門 忠真(ただしん)」
電話 077-579-5915
住所 滋賀県大津市比叡辻1-13-6
営業時間 11:00~18:00 仕込みのお肉が無くなり次第営業を終了
定休日 木曜日 第三水曜日
http://www.fukuwa117.com/menu1/index.html


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/03 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見のおいしい和食やさん「味福(みふく)」

さぁちゅんです~。

先週の土曜日、いつも通り、伏見の「中華ダイニングNAO」にランチに行こうとしたら、残念ながら臨時休業でした。

ネットイベントのためと書いてありました。

しかたなく、「まぐろガレージ」に行こうかと歩いていると、その途中でふとこぎれいな和食やさんが目に留まりました。



白木の格子がまぶしいです。



外に置いてあるメニューを見てみると、ランチが1,000円~ととってもお手頃価格です。

思い切って入ってみました。



1階は白木がまぶしい大きなカウンター、2階はたぶんテーブル席になってるみたいです。

まだ2階に上がったことがないので不明です。

カウンターの中では、魚を焼いたり、天ぷらを揚げたりしているのが見えます。

めっちゃ期待が高まります!

ランチメニューはこちら。



私は「天ぷら御膳」1,200円、オトーサンは「玉天御膳」1,300円をオーダーしました。

カウンターのお隣の席には小さな子供さんを連れた親子だったのですが、子供さんが唐揚げを食べていたので、夜メニューもたぶんオーダーできるようです。



「天ぷら御膳」1,200円

天ぷら5種、お造り、小鉢3種、ご飯、みそ汁、漬物。

写真には天ぷらが3個しかありませんが、揚げたてを後で2個持ってきてくださいました。

お刺身、すごい!

「角が立ってる」って言うのはこのことだと思いました。

お刺身のツマまでおいしくて、感動しました。

こんなの高級料亭でしか食べたことありません。

小鉢は「若竹煮」「筑前煮」「壬生菜入りポテトサラダ」でした。

どれもとてもおいしくて、スキがありません。

特大サイズのお味噌汁に、炊き立てごはん。

ご飯はお替りできます。



「玉天御膳」1,300円

玉天丼、お造り、天ぷら3種、小鉢、かす汁、漬物。

半熟卵のどんぶりと、かす汁の定食です。

伏見ですから、酒粕を使ったかす汁はおいしいに違いありません。

こちらのお店は日曜・祝日がお休みです。

GWの営業を聞いてみると、今日5/2に営業されているとのことでしたので、楽しみに今日のお昼にうかがってきました。



「焼魚定食」1,200円

本日の焼き魚、出し巻、天ぷら3種、小鉢、ご飯、漬物、みそ汁。

今日の焼き魚はエビと鯛のフライだったので、揚げ物ばかりだからと、天ぷらをお造りに変えてくださいました。

なので、「焼魚御膳」の原型がありません(笑)

今日は2度目ですが、やはり何を食べてもおいしいです。

特にこんなにぷりっぷりのエビフライ初めて食べました!

鯛のフライも身が厚くて、とてもおいしかった。

しかもこのボリュームはありがたいです。



オトーサンはフライの代わりに「黒ムツの煮物」にしていただきました。

黒ムツって超高級魚ですよね?

耳にしたことはありましたが、今回初めて実物を見ました。

とってもおいしかったそうです。

今、コロナで魚市場で種類があまりたくさん扱われていないらしくて、コロナが終わったらいろいろな魚を出しますと、大将がおっしゃっていました。

これからまたちょくちょく通います。

伏見はさすがに酒どころだからでしょうか。

気軽においしいものが食べられるお店がたくさんありますね~。

いいお店と出会えて、これから楽しみです~。


「味福(みふく)」
住所 京都市伏見区伯耆町1-1
電話 075-621-1788
営業時間 11:00~14:00 17:30~23:00
定休日 日・祝

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

【 2021/05/02 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

シェアして食べるバウムクーヘン

さぁちゅんです~。

セブンイレブンの「シェアして食べるバウムクーヘン」を買いました。



手のひらサイズのちょっと大きめのバウムクーヘンです。

6つにカットされています。

ちょうど一口サイズ。



おいしい~!

しっとりして、やわらかく、まわりのグレーズがいい。

シェアしてもいいけど、全然一人でもいける。

これ一つで583カロリーかぁ・・・・。

それは置いといて、見つけたらまた絶対買います。

おすすめです。

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


【 2021/05/01 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)