fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

清水寺 ライトアップ2020秋

11月30日(日)、清水寺のライトアップ(夜間特別拝観)に行ってきました。
この日は今年のライトアップの最終日でした。
17:30ごろからライトアップが始まるとのことで、その時刻の前に到着するように家を出たのですが、東大路通で右折禁止などの規制があるのを知らなくて、少々大回りさせられてしまい、18:00ちょっと前に仁王門前に着きました。

それほど人がぎゅうぎゅうということもありませんでした。
コロナ以前には9割くらいが外国人だったのに、日本人しかいないことに妙に寂しさ(違和感?)を感じます。
普段は本堂から先が拝観料が必要ですが、今回は境内入り口の仁王門前でチケットを見せて境内に入ります。

サーチライトが目立っています。

清水の舞台。
この日はまだ修復中でした。
奥の院の清水の舞台が見えるスポットで、スマホ片手に写真を撮ろうとする人で混みこみになっていて、びっくりするくらいめちゃくちゃ「密」になっていました。
そこは避けて、奥の院を出たところから清水の舞台を撮影しました。



清水寺では紅葉よりも美しい朱色の建物を中心にライトアップされているようでした。

西山の方にも、サーチライトが一本光っています。
どちらの寺院でしょうか。

きれいに色づいている紅葉はところどころにしかありませんでしたが、それでも、幻想的な雰囲気を堪能させていただきました。
【 2020/12/09 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

東寺 ブルーライトアップ

ご無沙汰しております
4年ぶり・・・・、実質、ほぼ5年ぶりの投稿となります。
よろしくお願いいたします。

今年は世界中が新型コロナウイルスというとてつもない災厄に襲われ、まだまだ終息が見えなくて、大変なことになっていますね。
昔なじみの方々はお元気でお過ごしでいらっしゃいますか?

私はと言いますと、
ブログを休んでいた間は仕事に行っていたのですが、
先月末に退職し、思いっきりヒマ人となりました。
このままでは退化(老化?)してしまうのではないかと危惧し、ブログ復帰することにしました。

さて、友人から東寺のライトアップの拝観券をもらったので、
11月14日(土)にオトーサンと東寺に出かけてきました。
夜間拝観開始直後の17:30過ぎ東寺に到着。

なんと!通常は暖色系の光でライトアップされている五重の塔が鮮やかなブルーに照らし出されていました!!
まるで、絵本の中のおとぎの国のような風景です。
コロナのことで医療従事者の方々への感謝を表して、今年はブルーのライトアップなのかなぁとこの時は思っていたのですが、帰宅後調べてみると、11月14日は世界糖尿病デーで、​​​​​​世界規模で糖尿病に対する注意を喚起しようとする取り組みのひとつとして、ブルーライトアップが行われていたのだそうです。
というわけで、わたしはその一日限りの激レアのブルーライトアップの日に行ったようです。
​​この日は実際にはまだ紅葉はまだ一部しか見ごろにはなっていませんでしたが、ライトアップのおかげで、とても美しく輝いて見えました。



庭園の中もそれほどの人出ではなく、ゆったりとした雰囲気で散策することができました。
 
画像はありませんが、素晴らしかったのは特に金堂(国宝)でした。お堂の内部には​​​本尊の薬師如来坐像と脇侍の日光・月光両菩薩が安置され、薬師如来坐像の台座の周囲には十二神将が美しく配されています。
お堂の中は最小限の光で、ほのかに浮かび上がる仏様の様子は何とも荘厳でした。​​​
ライトアップは夜間のお出かけが億劫でなかなか行く気にならないのですが、(と言っても、暗いけど17:30なので夜間とは言えませんが、)行ってみたら、とにかく感動モノでした。
とてもいい時間を過ごすことができました。
【 2020/12/09 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)