5月23日、奈良でのランチはまたまた「タイ料理ラホツ」に行きました。
毎回いろいろなタイ料理が味わえる月替わりのランチ1080円がお気に入りなのですが、今回はにがてなホルモン入りの麺料理だったので、「大和肉鶏のグリーンカレーセット」1580円をいただきました。
前菜三種。
ココナッツミルクたっぷりでクリーミーなグリーンカレーで、とってもおいしかったです。
「RAHOTSU(ラホツ)」
住所 奈良県奈良市高畑町1073-2 (奈良市)
TEL 0742-24-1180
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00
定休日 月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
5月23日、奈良市のバラの名所「霊山寺(りょうせんじ)」に行ってきました。
霊山寺 本堂(国宝)
薬師湯(入湯料600円)
6月最初の土曜日、あじさい寺として知られている奈良大和郡山の矢田寺に行ってきました。
あじさい園は境内の斜面を利用し、あじさいがみっしりと植えられています。
あじさい園の散策路はくねくねと園内を巡るようにうまく配置されています。
山を登ったり沢を歩いたりと、かなり足元が悪いところがあるので、歩きやすい靴で行かれるのをお勧めします。
トレッキングシューズではなく、普通のスニーカーをはいていったら、雨あがりだったためか、見事にしりもちをついてしまいました。
全くけがなどはありませんでしたが、少々恥ずかしい思いをしました。
「矢田寺(矢田山 金剛山寺)」
奈良県大和郡山市矢田町3506
TEL:0743-53-1445
開山時間 8:30~17:00
6月14日、佐川美術館に行く前に守山市の「もりやま芦刈園」のあじさい園を見に行ってきました。
色とりどりのあじさいは見頃を迎えていて、とてもきれいでした。
この日のランチは守山の「しが咲く屋 本店」に行きました。
かなり大きな和風の小綺麗なお店です。
豚丼が名物のお店のようでしたので、豚丼を食べようとお店に行ったのですが、メニューを見て「咲く屋三段弁当」1500円をオーダー。
風呂敷包みのお重が来ました。
家庭料理風のお料理が盛りだくさんのお弁当でした。
「しが咲く屋」
TEL 077-599-0171
住所 滋賀県守山市播磨田町64
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) 18:00~23:30(L.O.22:30)
定休日 木曜日
「もりやま芦刈園」
滋賀県守山市杉江町
開園時間 8:00~19:00(6月~7月のみ)
入園料 大人200円
電話 077-582-1137
おはようございます、さぁちゅんです。
ここんとこ、ブログさぼってます・・・・・。
すみません。
毎日、変わらず、元気に過ごしています。
先日、絶品のステーキ丼に出会ったので、紹介しておきます。
「イオンモール京都桂川」3階のフードコート内の「肉処 焱(えん)」。
メインは焼肉重のようですが、「焱特製ステーキ丼」を食べてみました。
レギュラー890円、大盛1280円、特盛1700円。
「焱特製ステーキ丼 大盛」1280円。
程よくミディアムレア状態に焼かれてスライスされたステーキが、熱々ご飯の上に山盛りになっています。
さっぱりとしたたれと相まって、めちゃウマでした!
また食べたくなる絶品ステーキ丼でした~♪
「肉処 焱 イオンモール京都桂川店」
TEL 075-925-9229
営業時間 9:00~22:00
こちらにも京都のおいしい情報満載です。
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
土曜日の夜、テレビのCMで佐川美術館で「放浪の天才画家 山下清展」が開催されていることを偶然知りました。
これはぜひ見てみたいと、出かけてきました。
しかも、昨日の日曜が最終日でした。
もう閉館されてしまいましたが、10年ちょっと前まで、嵯峨野に「山下清美術館」というのがあり、初めて、実際の山下清の作品を見て、その素晴らしさに感動し、大ファンになりました。
今回の展覧会は、幼少期から晩年までのたくさんの作品が一挙に公開されています。
佐川美術館。
今回初めて行きました!
琵琶湖畔にあるとってもスタイリッシュな美術館でした。
特別展「放浪の天才画家 山下清展」にはすごくたくさんの人出で、入口に行列ができているほどでした。
私が入った時にはまだ大丈夫でしたが、帰るころには、入口にはさらに長い行列ができていて、入場制限がされているようでした。
最終日ということもあって、大人気のようでした。
放浪していたころの代表的な貼り絵の作品。
ドラマなどで、旅先で絵を描いていたという印象がありましたが、貼り絵はすべて放浪から帰って、超人的な記憶力で作成されていました。
ちぎった紙と紙縒りを糊で貼って作成されています。
緻密で細かい仕事です。
放浪の後、画家として活躍し、ヨーロッパ旅した時のペンと水彩の作品。
張り絵とは違った趣の水彩画の完成度の高さに驚くばかりです。
左は放浪時代の桜島の貼り絵、中 東海道五十三次のうちの一枚 草津「うばがもち」のペン画、右 晩年には焼き物も。
(作品写真はすべてチラシのものを拝借しました。)
土曜日はオトーサンと神戸に行ってきました。
ランチはみなと元町のイタリアンのお店「Blu Blan」でいただきました。
元町駅から海側に歩いて5分ほどの場所にあります。
とってもおしゃれですが、どちらかというと庶民的なお店です。
「パスタランチ」は1100円とお手頃価格で、焼き立てパン食べ放題がついています。
デザート・ドリンクも+300円で付けられます。
シンプルなグリーンサラダ。
ぐるなびのクーポン持参でオニオンスープをサービスしてもらえました。
焼き立てパンが食べ放題です。
カゴにいろいろな種類のパンを入れ、席まで持ってきて、どれがいいか聞いてくれます。
チーズパンがとてもおいしかったです。
パスタは「ボローニア風スパゲティ」をチョイス。
しっかりとしたお味のミートソースがとってもおいしかったです。
熱々をフーフー言いながらいただきました。
おいしかったぁ~!(^^)!
今回は神戸港のモザイク前からコンチェルトのティークルーズに乗船しました。
明石海峡大橋の近くまでぐるっと回って帰ってくる約1時間半のコースです。
ピアノの生演奏もあり、ゆったりとした時間を過ごせ、とても楽しかったです。
フリードリンク&スイーツの盛り合わせがついています。
マンゴープリン、エッグタルト、大学いも、ゴマ団子のアジアンテイストのスイーツが盛合されていました。
めっちゃボリューム!!
明石海峡大橋。
写真はちょっとかすんでるけど、肉眼ではちゃんと見えました。
楽しい一日でした。
| HOME |
Author:さぁちゅん☆
さぁちゅんです~。
京都・滋賀を中心にランチの食べ歩きをしています。
京都のお散歩の画像、季節の話題もUPしています。
*文章・画像の無断転載はご遠慮ください。