さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
豚キムチ炒め
上海焼きそば目玉焼きのっけ
ブロッコリー
ゆかり御飯
玉ねぎスープ
昨日、リビングのごみ箱が壊れたので、買いに行きました。
天然素材のカゴでしたが、ごみをいっぱい詰め込んで持ち上げたら、側面が破けてしまいました。
100円ショップにあるんじゃないかと簡単に思っていたのですが、100円ショップには小さいものしかありませんでした。
ホームセンターとかスーパーとか、、何軒か見て回ったのですが、どれも結構高くてびっくり!
安くても500円、高いものは2000円とかしていました。
ごみ箱って買い替えることがめったにない上に、結構頑丈に作らないといけないので、コストが高いのでしょうか?
結局、ニトリで300円ほどでわりに大きめのプラスチックのごみ箱を見つけて購入しました。
ちょっとペラペラだけど、耐久性には問題なさそうなので、十分OKです。
さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
フランクフルトとキャベツのカレー炒め
かぼちゃの煮物
エビシューマイ
ミニトマト
ポタージュスープ
ゆかり御飯
オトーサンが昨日退院しました。
ですが、早速、昨日の夕方から早速出勤しないといけませんでした。
1時間だけ出勤の予定でしたが、全然帰ってこず、夜10時過ぎにへとへとになって帰ってきました。
1週間入院して休んでいたので、片づけないといけないことが山のようにたまっていて、どうしようもなかったようです。
今日も夕方から1時間だけ出勤の予定でしたが、何やかやあって、結局、朝一から出勤していきました。
診断書によると、1週間は自宅で安静を要するとのことなので、明日からしばらく休む予定なのですが、本当にちゃんと休めるのかと心配しています。
さぁちゅんです。
今日の息子ももたろうのお弁当です。
ハンバーグ
ブロッコリーとカニかまのサラダ
人参のグラッセ
ミニトマト
ゆかりごはん
オニオンスープ
先週火曜日にオトーサンが緊急入院しました。
どうなることかと思いましたが、おかげさまで次の火曜日に無事退院できることになりました。
ご心配おかけしました。
同じく入院中のおじいちゃんも、順調に回復し、もうリハビリで歩く練習をしています。
足以外には何も障害は出てないようです。
ところで、あと1週間でももたろうは入試です。
が、そんなこんなで、ももたろうの心配をしてる人間がいない状態。
それも案外、気楽でいいんじゃないかなぁ~。
さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
煮豚
フランクフルト
人参のグラッセ
ポテトのパイ
ブロッコリー
ゆかりごはん
おととい、オトーサンが入院しました。
朝起きて、身支度をしていたら、腰が抜けたみたいに体に力が入らなくなりました。
歩くこともできなくなり、救急車のお世話になり、病院に運ばれました。
しばらくはしゃべることもままならない状態で、手足が動きにくかったのですが、時間とともにほぼ普通の状態に戻りました。
一時的に脳梗塞のようになり、その後、ちゃんと血液が流れるようになったようです。
1週間で退院できる見込みです。
後遺症もないようなので安心しました。
実は先週末に主人の父も脳梗塞で入院しているので、親子で同じような病気になっています。
今日は先に義父のほうに様子を見に行ってきます。
さぁちゅんです~♪
今日は用事があって、大阪の東三国に行きました。
東三国というのは、地下鉄御堂筋線の新大阪の次の駅です。
ちょうどお昼も回ったところで、お腹も減ったので、ランチを食べていくことにしました。
このお店、とにかくランチが安い!
今日は火曜日なので500円~ですが、毎週木曜日は390円のもっとお得な日替わりランチがあります。
店内はサラリーマンたちで満員でした。
「肉ランチ」500円ポッキリ。
ハッシュドビーフ、イワシフライとサラダ、おぼろ豆腐、味噌汁、漬物、ごはん。
料理と一緒に空のお茶碗が運ばれてきました。
初めどういう意味かとびっくりしましたが、ご飯はセルフで食べ放題でした。
驚いたことに、ご飯は白飯、麦飯、五穀ごはんの3種用意されていました。
食べる前までは、何しろ500円ランチなので、お味の方はどうかなと思っていたのですが、食べてみたら、どうしてどうして、どのお料理もちゃんと手作りしてあって、すごくおいしかったです。
おいしくて安くて文句なしです。
いろいろ迷わないで、もうこれからはここでランチにしようかなぁ~。
「今日しかない 本店」
TEL 06-4807-5611
大阪市淀川区東三国2-37-9
地下鉄御堂筋線東三国駅1番出口より徒歩1分
営業時間
平日 11:00~15:00、17:00~1:00
金土 11:00~15:00、17:00~3:00
日 11:00~15:00、17:00~翌0:00
定休日 無休
さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
小あじの南蛮漬
チキンボール
人参のグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯
オニオンスープ
昨日も老人施設に琴の演奏のボランティアに行ってきました。
とても小さなデイケア施設で、住宅街の中のごく普通の一軒家で営業されていました。
中も普通の家庭のようで、リビングでおじいちゃんおばあちゃんにお琴を聞いてもらうという感じでした。
息子さんが社長で、スタッフは社長のお母さんともう一人だけで、知り合いのおうちにおじゃましてるようなアットホームな雰囲気でした。
前回7日に伺ったのは大型施設でしたので、大きな広間で、100人以上(もっと多いかも?)のおじいちゃんおばあちゃんの前で演奏させていただきました。
どちらも、琴の演奏を楽しんでいただき、その後、誰もが知っているような曲もたくさん演奏して、一緒に歌っていただきました。
今回のような規模が小さいところでは、個々に気軽にお話もできて楽しいですね。
毎月来てもらえないかと頼まれましたが、月に1~2度行っているボランティアで、他のところも回らないといけないので、申し訳ないですが、それはちょっと難しいですとお断りしました。
社協(社会福祉協議会)に登録しているボランティアのグループがたくさんあるそうなので、そちらに問い合わせるよう勧めました。
「ビビンバ」が無性に食べたくなって、「フォレオ大津一里山」の中の「コリアンダイニング李朝園」に行きました。
このお店は安くておいしくて、その上メニューがとても豊富です。
席に着くと、冷たいコーン茶とサービスのキムチが運ばれてきました。
キムチは食べ放題です。
メニューを見て、いろいろ迷って、結局「ビビンバ」じゃないメニューをオーダーしてしまいました。
お店は結構混雑していて、お料理がなかなか出てきませんでした。
ついつい食べ放題のキムチをつまんでしまいます。
「ヘルシー蒸し豚セット」780円。
なんとこのお値段でこれだけ全部セットです!
日本のお通しのような小皿のおかずも付いていました。
現地では何をオーダーしても小皿のおかずがいっぱい無料で出てくるそうですが、この場合はそれ風のセット料理ですが。
写真に写っていませんがわかめスープもついていました。
「ヘルシー」という名のついたメニューですが、けっこうな満腹セットですね。
蒸し豚は温かくて、赤い酢味噌を付けてサンチュにくるんでいただきます。
これ好きなんですよ~。
あっさりしてておいしかったです。
「コリアンダイニング李朝園 フォレオ大津一里山店」
住所 滋賀県大津市一里山7-1-1
TEL 077-547-5210
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
成人の日、奈良に行きました。
またまた「大阪王将イオンモール大和郡山店」にランチに立ち寄りました。
この日は成人の日で、ホール係のバイトさんが大量にお休みだったのか、どうかわかりませんが、ホール係がたった一人しかいなくて、手がぜんぜん足りなくて、大変なことになっていました。
席は空いてるけど、案内できないので、店の外に行列ができていました。
ホールに厨房からの助っ人も出ていました。
ちょっと経って、12時になるとパートさんたち数人が到着し、お店が回りだしました。
よかったよかった!
ずいぶん前に「レバニラ炒め」がメニューから消えてしまってから、何を食べたらいいか、さまよっていたのですが、今回、「ムーシーロー」というメニューを見つけました。
「ムーシーロー」は「木須肉」と書くようです。
豚肉と木耳の玉子炒めです。
「ムーシーロー」490円と「ごはん小」140円。
定食もあったけど、スープもサラダもほしくなかったので、今回は単品にしました。
「ムーシーロー」はあっさり系のやさしいお味。
玉子にダシがジュワ~ンと沁みてておいしかった~♪
「焼き餃子」210円×3人前。
「大阪王将」の焼き餃子はホントにおいしいです。
一人前では少々物足りない!
1.5人前ずつ食べました。
「大阪王将 大和郡山イオンモール店」
〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741
TEL 0743-58-5333
営業時間 11:00~23:00
定休日 年中無休
年末においしいおそばをお手軽価格でいただけるお店を見つけました。
「本家 鶴喜そば アルセ店」です。
平和堂坂本店の3階にあります。
「大名定食(天ぷら丼、ざるそば、香の物)」960円をいただきました。
前回温かいおそばをいただいたのですが、今回は絶対、ざるそばを食べようと決めて来ました。
つきだしの揚げ蕎麦をポリポリ食べながら、料理の出来上がりを待ちます。
わざわざ買って食べるようなものではないけど、出されたら絶対、全部食べちゃいますね。
ざるそば、すごくおいしかったです。
そんなに蕎麦がゴツゴツ主張してる系じゃなくて、ツルツルっとしたお蕎麦です。
こういうお蕎麦が大好きです。
すっかりハマってしまいました!
ミニ天丼の天ぷらもサクサクでおいしかったです。
驚いたことに、ダシがまんべんなくご飯にまぶされていました。
手間がかかるでしょうに!
「蕎麦湯」が運ばれてきました。
蕎麦の茹で汁なんですよね?
残った蕎麦つゆに入れて、全部いただきました。
こういう本格的なお店にあまり入ったことがないので、ほとんどいただいたことがないのですが、飲んでみたらおいしいですね。
出汁がおいしいので、おいしいのでしょうか?
今更気づきましたが、ざるそば、好きかも。
次回も絶対、ざるそば食べたいと思います。
明日にでも食べに行きたいくらい、すっかりハマりました!
でも残念なことに、少々家から遠いんですよね・・・・。
TEL077-578-8235
住所 滋賀県大津市坂本7-24-1 アルセ平和堂坂本店 3F
営業時間 10:30~16:00
定休日 火曜日
さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
肉団子
カボチャの煮物
ブロッコリー
ゆかり御飯
ポタージュスープ
おととい、突然、私のノートパソコンが壊れてしまいました。
もう電源も入らないので、中のデータもすべてパーになってしまいました・・・・。
仕方ありません。
気を取り直して、すぐに、楽天市場でお買得のノートパソコンを見つけてポチリました。
始まったばかりの「楽天スーパーDEAL」という高ポイント還元サービスで購入しました。
30%ものポイントバックが付いていました。
税込7万ちょっとで最安値ではありませんが、ポイントバックを含めると5万円程度になります。
ところが、商品到着まで2~3週間かかるという連絡が来ました。
それは困る・・・・。
メールで、事情を説明し、早めに送ってほしい旨伝えました。
すると「承知しました!」と何とも気持ちのいいお返事メールが返ってきました。
メールを見て、思わず顔がほころんでしまいました。
新しいパソコン、届くのが楽しみです。
![]() 【楽天スーパーDEAL対象商品_30%ポイントバック】【Web限定モデル】NECノートパソコンLaVie G... |
西宮のえべっさんに行った日の夕方、RaCoupon「買うクーポン」を利用して、神戸元町の洋食店に晩ごはんを食べにいきました。
レストランの食事に「買うクーポン」を利用したのは、今回が初めてで、ちょっとドキドキでした。
「おまかせコース(7品+グラスワイン+飲み放題)4,000円⇒1,980円」
お腹いっぱい食べて、飲み放題150分付で1,980円というという、とってもお得なクーポンです。
「洋食 花きゃべつ」というお店です。
今回、初めて行きましたが、元町駅から徒歩5分ほどの目立つ場所にあるお店で、すぐに見つけられました。
店内は食堂風で、ディナーというより、ランチや、気軽にイッパイというのにピッタリな雰囲気です。
60歳くらいのベテランシェフが一人で切り盛りされていました。
ですが、さりげなく観察していたところ、めちゃくちゃ手際が良い人で、お料理はタイミングを見計らって運んでこられ、飲み放題の飲み物だって、オーダーしたらすぐに運んできてくださいました。
まずはメインの「トマト鍋」が運ばれてきました。
ベースになるトマトソースと野菜は、前もって1時間煮込んであるそうです。
野菜がたっぷり、鶏肉、牡蠣などが入って、色々な味が溶け込んでいます。
うま~い!
ワインは魚の形のボトルの「ペッシェビーノ」の赤or白をチョイスできます。
私は白をいただきました。
飲みやすくて、おいしい~。
鴨です。
2人前です。
お料理の名前は忘れてしまいましたが、すごくやわらかくてジューシーでおいしかったです。
ポテトサラダ。一人前盛。
ホクホクのじゃがいもの持ち味を生かした、素朴なポテサラ。
スモークサーモン。二人前。
トマト鍋があるので、その他のお料理は「おつまみ」系?
鶏皮ぎょうざとポテトフライ。二人分。
おいしい~。
鶏の唐揚げ。二人分。
私たちの食べっぷりを見て、特別に大盛りにしてくださったそうです。
オトーサンの大好物!
塩コショウ味のあっさり味の唐揚げでした。
ポークソテー。一人前。
品数からすると、もうそろそろ終わりかと思っていたところ、まだ出てきました。
付け合せにブロッコリーの軸をコンソメで煮たものがついていました。
こんな風に調理すると、普通なら捨てる部位もこんなにおいしくいただけるのかと、目からうろこでした!
生ハムサラダ。二人前。
トマト鍋の〆は、チーズ入りのリゾット風洋風ぞうすいにしていただけます。
あまりのおいしさに感動しました!
どれもこれも。すごくおいしかったです。
ごちそうさまでした~。
難点は、このお店の定休日が日曜日だということです。
私たちが用事で神戸に行くのは、ほとんど日曜なので、なかなか行けないかもしれません。
メニューをいろいろUPしておきます。
定食類も通日OKのようです。
「ヘレステーキ」「タンシチュー」の写真が壁に飾ってありました。
おいしそう~。
しかも、かなり安いかも。
居酒屋づかい出来そうな、300円&500円メニューもあります。
飲み放題はこちらのメニューに載っているドリンクなんでもOKでした。
三連休初日の土曜日、大阪の歯医者さんに行ってから、オトーサンと待ち合わせて、大阪駅前第一ビルのB1にあるロシア料理の「MOCKBA+7(モスクワプリュスシェミ)」でランチをいただきました。
このお店はロシア人の作る本場のロシア料理が手軽なお値段でいただけるお店です。
いつもは、ボルシチとピロシキがセットになった「ボルシチランチ」650円を食べるのですが、すでに売り切れていましたので、「ビーフプレート」850円を食べました。
+100円でビーフを200gに増量してもらいました。
セットの「ミニボルシチ」です。
ビーツの赤い色が鮮やかで、具がゴロゴロはいっています。
クセはなく、あっさりしたお味で、とってもおいしかったです。
牛肉の一口ステーキとザべカンカというロシアのマッシュポテトとビーツのサラダとご飯がワンプレートになっています。
ロシアのビーフステーキは味が濃い目でした。
少々しょっぱかったですが、ボリュームたっぷりでおいしかったです。
おいしくて、安くて、ボリュームもたっぷり!
またぜひ行きたいお店です。
この後、阪神電車に乗って、西宮神社の十日えびすに行きました。
「MOCKBA+7(モスクワプリュスシェミ)」
住所 大阪市北区梅田1-3-1 B100 大阪駅前第1ビル 地下1階
TEL 06-6345-9206
営業時間 ランチ 火~土 11:45~14:00(L.O.13:30)
ディナー 火~日 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 月曜日
「都七福神巡り」本日満願いたしました。
早速、額に入れて、壁に飾ってみました。
38㎝×45cmの特大色紙なので、専用の額縁はとても高くて5000円以上もしていました。
そこで、ジグソーパズル用の額に入れました。
サイズはイージーオーダーで2000円ちょっとでした。
それはそうと、悲しいことが起こってしまいました。
去年の夏に楽天で購入した中古パソコンが壊れてしまいました!
突然「プシュッ!」という音とともに電源が切れて、二度と目覚めませんでした。
メーカーに方法を色々と聞いてみましたが、もうどうしようもないらしいです。
困ったのが、中に入ったままの画像や録音などのデータが消えてしまったことです。
データを復旧するには何万もかかるらしいので、もうあきらめるしかありません。
ほとんどがまだSDカードに残っていたりしたのですが、大切なデータのいくつかは消えてしまいました。
機械物の中古はもう買うのはやめようと思いました。
ブリ照り焼き
ささみの南蛮漬
ブロッコリー
ゆかり御飯
オニオンスープ
昨日の夜、オトーサンは仕事関係の新年会があったので迎え行きました。
待っている間に車の中で、アイスキャンデーを買って食べようとしたら、差し歯が取れてしまいました。
そんなに硬いものを噛んだ訳でもないのに、ポロッと取れてびっくりしました!
前歯なので、コントみたいなおもしろい見た目になってしまいました。
人前に出る予定がなくてよかったです。
今朝、いつも通っている大阪の歯医者さんに行って、すぐ仮歯を入れてもらえました。
わざわざ連休前の忙しい時に取れなくてもいいのに、何でこういうことはタイミングが悪いんでしょうね。
歯医者さんに行った後、大阪駅でオトーサンと待ち合わせして、西宮神社の十日えびすに行って来ました。
さぞかし混雑しているだろうと覚悟して行ったのですが、意外なほどスイスイとお参りすることができました。
たまたま行ったタイミングが良かったのだと思います。
お参りしたあと、オトーサンがおみくじを引きました。
「第一番 大吉」でした。
すごい!
このおみくじにあるような、良い年になると良いなぁと願っています。
鶏照り焼き
かぼちゃの煮物
ウインナー
ブロッコリー
ゆかり御飯
もずくスープ
朝、ももたろうを起こしてから、私はお医者さんに行き、別の用事を済ませ、クリーニングと買い物に行ってから、家に帰ってきました。
すると、ももたろうがお風呂に入っていました!
何時間お風呂に入ってたんだ?!
それとも寝てたのか?!
朝早くから作ったお弁当を持って、昼過ぎに出て行くなんて、がっかりだし、腹立たしい気持ちです。
とりあえず、今さっき出かけて行きました。
今日は今年初の琴の演奏のボランティアに行ってきました。
いつもなら小さ目の琴を持って出かけることが多いのですが、今回は規模のかなり大きな老人施設の新年会で、会場が広く人数も多いと言うことで、普通の大きな琴を弾かせていただきました。
入所されてるおばあちゃんたちの中には、昔、琴を習ったことのある方が意外なほどたくさんおられ、演奏を楽しんでいただけたようでした。
私たちもとても楽しいひと時を過ごさせていただけました。
「また来年も来てね」とみなさん言ってくださって、うれしかったです。
今月はオファーが多くて、あと2回予定が入っています。
話は変わって、
京都の町が銀世界になった日のお昼、「キッチンゴン御所店」にランチを食べに行きました。
お店は河原町丸太町交差点の南東角を2軒下ったところにあります。
ここ1年ほど行ってなかったのですが、しばらく行かないうちに「御所東店」→「御所店」に店名が変更されたようです。
この春には「京都駅ビル店」もオープンされるそうです。
セットメニュー。
コンビネーションに加えて、プレートメニューができていました。
「コンビネーション(A)ハンバーグのコンビ」910円をオーダー。
ハンバーグ+「えびフライorかにコロ」のうち1品+ワンピネライス+味噌汁が付いています。
「かにコロ」をチョイスしました。
久々に食べたら、ハンバーグもかにコロもピネライスもほんとにおいしかった~♪
ごちそうさまでした~。
営業時間11:00~22:00(L.O.21:40)無休
さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
豚肉きのこロール
揚げえびシューマイ
ブロッコリー
ゆかり御飯
オニオンスープ
今朝は雨です。
ぽつぽつと降り出し、だんだんと本降りの雨になってきました。
年が明けてから、「都七福神めぐり」をしています。
七福神が祀られている京都の神社仏閣でご朱印をいただきます。
七福神めぐりは全国的にありますが、「都七福神めぐり」は日本最古なのだそうです。
がんばれば一日でも回れると思いますが、1月中か、毎月7日に回るとご利益アップという事ですので、私は1月中に回るつもりです。
元日に京都えびす神社(=えびす神)、六波羅蜜寺(=弁財天)に回り、
3日に革堂(=寿老神)、4日に万福寺(=布袋尊)と東寺(=毘沙門天)を回り、
すでに5ヶ所回り終えました。
あとは、赤山禅院(=福禄寿神)、松ヶ崎大黒天(妙円寺)(=大黒天)の2ヶ所です。
次の週末には回れると思います。
都七福神専用の色紙はかなりの特大サイズで「38cm×45.5cm」もあります!
京都えびす神社で2500円で購入しました。
都七福神の各寺社でそれぞれ販売されています。
デザインもお値段も色々ですが、すべてこの特大サイズのようです。
1月は予想以上にたくさんの方が、特大サイズの色紙を抱えて、「都七福神めぐり」をされています。
ご朱印色紙が完成しましたら、UPしたいと思っています。
さぁちゅんです。
おはようございます~♪
今日の息子ももたろうのお弁当です。
鶏つくね
ブリ照り焼き
里芋・人参の煮物
ブロッコリー
ゆかり御飯
白湯春雨スープ
朝は曇っていましたが、だんだんと晴れて、すっきりといいお天気になりました。
オトーサンは今日から仕事始めです。
ももたろうも予備校に行くと思います・・・・たぶん。
2日の朝早くから、私たちは日帰りバス旅行に出かけてしまったのですが、ももたろうはその日も予備校の冬期講習がありました。
ちゃんと起きられたか心配になって、家に電話をかけました。
でも、何度電話をしても、まったく電話に出ません。
30分くらい何度もかけていたのですが、結局ももたろうは電話に出ず終い。
心配になって、近くに住んでいるおばあちゃん(母)に連絡して、ももたろうの様子を見に行ってもらいました。
予想通り、ももたろう、ぐっすり寝てました。
本人はちゃんと間に合ったと言い張っていましたが、おそらくウソです。
目覚ましもかけずに寝てるなんて、どういうつもりなのでしょうか!?
しかも電話が鳴っても起きないほど熟睡してるとは・・・・トホホ。
今日もブーブー文句言いつつ、一度はおきてきたのですが、また二度寝していました。
ホントどうしたものなんでしょうか。
元旦のランチは、今年も「ホテルサンルート京都」10階のイタリアンレストラン「トラットリア ヴィアーレ」に行ってきました。
元旦にランチに行くところがなくて困っていたのですが、ここはホテルなので、ランチも元旦から営業しています。
数年前、そのことに気付いて、元旦ランチはここに決めています。
10階の窓からの景色は絶景です。
手前には鴨川、東山連峰が一望でき、正面には清水寺が見えます。
外はいいお天気。
お正月特別メニューなのでしょうか?聞きそびれました。
前菜がビュッフェです。
野菜を使ったお料理を中心に、種類も豊富です。
全種類ちょっとずつお皿に取ろうと試みましたが、さすがにそれは無理でした。
とってもおいしい野菜料理でした。
飲み物。
裏側にホットドリンクとパンなどがあります。
私のパスタは「鴨肉のラグー パッパルデッレ」。
鴨のミートソースです。
幅2cmくらいの平たい変わったパスタを使ってありました。
とってもおいしかったです。
オトーサンは「ズワイガニと海老のクリームソース パペッティーニ」。
デザートは+200円。
2種類ありましたが、選べるのではなく、自動的に2種類出てきました。
お店に入ったときにはいいお天気だったのに、大粒の雪が激しく降ってきました。
この後、あっという間に雪が積もり始めました!
「トラットリア ヴィアーレ」
京都市下京区河原町松原下る難波町406 ホテルサンルート京都10F
TEL 075-371-3713
営業時間 11:30~13:45(LO)18:00~21:00(LO)
元日2日と続けて2日間雪が降りました。
昨日は城崎など、日本海側の雪の多い地方に日帰りバス旅行に行ってきたのですが、同じ位雪が降っていた様な感覚です。
1月3日朝、外は銀世界です。
いいお天気で、気温が上がりそうなので、きっと午後には雪は解けてしまうでしょう。
ももたろうが、昨日の夜、雪だるま作ってました。
もう19歳なんですけどね・・・・。
これもあっという間に解けてしまいました。
今日昼頃、丸太町付近で見つけた立派な雪だるま。
昨日は京都の中心部で17cmの積雪。
これは50数年ぶりの記録だそうです。
下御霊神社。
オトーサンがおみくじを引きました。
「大吉」!
今年はいいことありそう~。
今年のおせちはローソンの「和風おせち」16500円を買いました。
オトーサンの仕事の関係の義理買いです。
ちょっと高いですね。
去年買った郵便局のおせちは、パック詰めになっていて、盛り付けは自分でしなければいけませんでしたが、ローソンのおせちは初めから写真のように盛り付けられていました。。(お味は去年のほうが良かった様に思います。)
我が家はおせち料理が好きな人がいないので、これまでほとんど用意したことがありません。
とはいえ、どうしても嫌いと言うわけでもなく、あればあったで、家族みんなで、昨日と今日の晩ごはんにおいしくいただきました。
壱の重
弐の重
参の重
さぁちゅんです~♪
あけましておめでとうございます~。
本年もよろしくお願いいたします。
元旦、家族そろってお雑煮を食べました。
結婚当初は実家で食べていた白みそのお雑煮にしていましたが、今は醤油味の澄まし雑煮にしています。オトーサンは餅米の食物アレルギーで、お餅が食べられないので、お餅の代用品として「トッポギ」です。
「トッポギ」は、うるち米で出来ているので大丈夫なのです。
| HOME |
Author:さぁちゅん☆
さぁちゅんです~。
京都・滋賀を中心にランチの食べ歩きをしています。
京都のお散歩の画像、季節の話題もUPしています。
*文章・画像の無断転載はご遠慮ください。