fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106
月別アーカイブ  【 2014年05月 】 

≪ 前月 |  2014年05月  | 翌月 ≫

5月31日のお弁当

 さぁちゅんです。

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-31
シーフードカレー
鶏もも肉の煮物
魚のすり身野菜入り
ブロッコリー
ご飯

CIMG6046

今日は奈良国立博物館に「鎌倉の仏像展」を見に行ってきました。

奈良市役所のパークアンドサイクルライドを利用して、無料で電動アシスト自転車を借りて、奈良公園、東大寺二月堂なども散策してきました。

奈良市役所のパークアンドサイクルライドは春季と秋季に企画されていて、春季は明日6月1日が最終日です。

CIMG6067

奈良の町は意外にアップダウンがきついのですが、電動アシスト自転車ならスイスイ行けちゃいます。

気温が35℃にも上がって、暑かったですが、風が爽やかでとっても気持ちよかったです。

CIMG6073

奈良公園でたくさんの鹿がのんびりと草の新芽を食べる姿を見て、とっても癒されてきました。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/31 (Sat) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

箕面の滝 もみじの天ぷら

 さぁちゅんです~♪

勝尾寺に参拝の後、せっかくなので箕面の滝を見に行くことにしました。

勝尾寺から箕面の滝までは3.5km。

車だとあっという間です。

近くの市営駐車場に車を停めたのですが、駐車料金がなんと1回1000円也!

た、たかいぞ~!高すぎるぞ~!!

・・・・まぁ、愚痴っても仕方ないですね。

車を置いて、山道ではなくて舗装された道を、滝まで10分ちょっと歩きます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG6016

昔々、私が子供のころに来た時には、お猿さんがたくさんいましたが、今回は1匹も見かけませんでした。

条例ができて、餌をやってはいけないことになったので、もうお山に帰ってしまったのでしょうか。

ちょっとさびしいですね。

CIMG5996

箕面の滝に到着。

CIMG6003

マイナスイオンたっぷりですね。

しばらく滝壺の縁の岩に座って、細かい水しぶきを浴びていました。

RIMG0225

箕面名物「もみじの天ぷら」を買ってきました。

これは一番大きな箱で、1箱700円でした。

「天ぷら」といっても、かりんとうのようなお菓子です。

箕面の滝周辺のお土産物屋さんで販売されています。

本物のもみじの葉を塩づけにして、衣をつけて油で揚げてあります。

カリカリッとしておいしかったです。

しおりによると、この「もみじの天ぷら」の歴史は古く、およそ1300年前、箕面山で修行していた役行者が、箕面大滝に映える紅葉の美しさに心うたれ、灯明の油でモミジ葉を揚げ、修験道場を訪ねる旅人に供したのが始まりといわれています。

この後、箕面の大阪を一望できるレストランでランチを食べました。

次回UPします。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/30 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

5月30日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-30
ミンチカツ
にんじんのグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯
コーンスープ

昨日は暑かったですね~。

気温は30度を超えて、一気に夏になりました。

週末はさらに暑くなるらしいです。

今日は、自動車税と固定資産税を払込みに行って来なくちゃ。

あ~いやだ!


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/30 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月29日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-29
豚キムチ炒め
鶏ももチャーシュー
魚のすり身と野菜のコロッケ
ブロッコリー
コーンスープ
塩こぶ御飯

今朝は、勘違いして、1時間早く起きてしまいました。

窓のシャッターの下にわずかに隙間が空いたまま寝てしまったので、室内がいつもより早く明るくなったのが原因ではないかと思います。

起きてからしばらくは、全然気づかず、よくよく時計を見て「あれ?!」って感じでした。

今になって、すごく眠いです・・・・。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/29 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

西国三十三所巡礼26所目!第23番勝尾寺

 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

この前の日曜日、大阪箕面の山中にある第23番 勝尾寺(かつおうじ)に行ってきました。

とうとう26所目になりました。

名神高速道路を茨木インターまで行き、箕面の山へと向けて車を走らせました。

渋滞もなく、スイスイ約1時間ほどで、勝尾寺に到着しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5986

この観光のビジターセンターのような現代的な建物が、勝尾寺の入り口です。

大きな駐車場も完備されています。

駐車料金は2時間まで500円、その後30分ごとに100円でした。

受付で入山料400円を支払い境内へと入ります。

CIMG5974

山門。

山門もきれいな朱色に輝いています。

CIMG5981 CIMG5982

山門の仁王像。

CIMG5843

このお寺「勝尾寺」の読みは「かつおうじ」です。

清和天皇の安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」 の寺号を帝より賜りましたが、「王」の字を使うのはおこがましいというので、「王」を「尾」の字にかえ、勝尾寺と号したと書いてありました。

でも、山門の裏側の扁額にはしっかり「王」の字が使われていました。

昔はその場に応じて、どちらも使っていたのかな?

CIMG5980

境内全体が大修繕されたばかりのようで、どこもかしこもピカピカです。

ちなみに、お手洗いはホテルかデパート並みのゴージャスさでした。

CIMG5852

境内はどこもかしこも、だるまさんだらけ。

勝尾寺は、勝ち運信仰の寺として有名なのだそうで、「勝ちダルマ」と呼ばれるダルマがあちこちに奉納されていました。

CIMG5854

境内はたくさんのシャクナゲの花が見ごろになっていて、とてもきれいでした。

上に見えているのは多宝塔です。

CIMG5941

本堂に続く石段とシャクナゲの花。

CIMG5858

だるまさん整列!

CIMG5901

右の立派な石垣の上が本堂です。

CIMG5869

本堂。

ご本尊は十一面千手観世音菩薩様。

CIMG5879

創建より千数百年、幾度も修復を繰り返し、最近、建てられた当時のあざやかな朱色に修復されたばかりだそうです。

CIMG5885

本堂の建具の桟の一コマ一コマにだるまさんがきれいに並べられていました。

CIMG5883

本堂の隣が納経所になっていました。

RIMG0227

御朱印をいただきました。

水彩画の上に、墨のシミが・・・・・!

係の方が御朱印を勢いよく書かれた後、勢いよく筆を置こうとされたので、、筆がポーンと飛んで、絵の上に着地してしまいました。

あ~~、やっぱりそういう失敗もあるんですね。

まぁ・・・・・、大丈夫です。

CIMG5908

願いががなって、両目を入れた勝ちだるまが奉納されていました。

CIMG5921

だるまさんと、下に山門が見えます。

CIMG5961

山門の前の池まで下りてきました。

滝ですね。

CIMG5965

行けの上に浮かぶ小島には弁天様がまつられていました。

CIMG5985

お帰り道は、おみやげ売り場を必ず通って外に出るシステムです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/28 (Wed) 】 御朱印 | TB(-) | CM(-)

5月28日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-28
豚肉のピーマン巻
イカの煮物
じゃがいもの煮物
にんじんのグラッセ
鶏塩春雨スープ
塩こぶ御飯

今朝はいいお天気です。

昨日のお昼も、真夏のような暑さでした。

今日も暑くなりそうです。

今朝も、ももたろうがなかなか出て行かないので、やきもきしましたが、ようやく出て行きました。

ほんとに朝弱いので、起こすのに手間がかかって大変です。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/28 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月27日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-27
牛しぐれ煮
チキンナゲット
にんじんのグラッセ
ブロッコリー
塩こぶ御飯
コーンポタージュ

昨日はパン教室に行きました。

だいたい月一ぐらいでありますが、夏場はパン作りに向かないので、秋までしばらくお休みです。

RIMG0239

昨日は「クロックムッシュ」の作り方を教わりました。

パンはもちろん教室で焼いたものです。

「クロックムッシュ」なんて、難しそうで、お店でしか食べられないと思っていました。

ベシャメルソースとハムをサンドして、チーズをたっぷりのせて焼きます。

とってもおいしかったです。

電子レンジを使ってベシャメルソースを簡単に作る方法も教えてもらったので、さっそく家でも作ってみたいと思っています。

RIMG0241

チョコとクランベリーのパンも作りました。

今朝の朝ごはんに食べました。

おいしかった~♪

パンを教わるのももちろん楽しいですが、そのあと、試食しながら、皆さんといっぱいおしゃべりできて、すごく楽しかったです。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/27 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

満開です!京都府立植物園のバラ園

 さぁちゅんです~♪

この前の土曜日、京都府立植物園のバラ園を見に行ってみました。

大輪のバラが咲きそろい、まさに見ごろを迎えていました。

とっても素晴らしかったです。

あたりにはバラのいい香りが充満していました。

バラのいい香りもお届けできればいいですね~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5734

CIMG5680

CIMG5685

CIMG5692

CIMG5710

CIMG5712

CIMG5716

CIMG5718

CIMG5728

CIMG5743

CIMG5744

CIMG5748

CIMG5750

CIMG5751

CIMG5770

CIMG5780

CIMG5803

CIMG5784


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/27 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

5月26日のお弁当&阪神百貨店「gurano-ya」のグラノーラ

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-26
肉とポテトの炒め物
チキンナゲット
にんじんのグラッセ
ゆかり御飯
コーンみそ春雨スープ

先日、大阪に行った時に、阪神百貨店のグラノーラ専門店「gurano-ya」で、グラノーラを買ってきました。

20140421131823_13987716

「guyano-ya」は、あの「フルグラ」のカルビーの直営店です。

「フルグラ」いつも食べてます。

グラノーラは「いちごとりんごの贅沢ミックス」「ココナッツパインミックス」「アサイーベリーミックス」「チョコレートチップミックス」の4種類

Sサイズ400円・Lサイズ1100円(税抜き) 

追加トッピングは2つまで可能です。

RIMG0232

「ココナッツパインミックス」に「パパイヤ」と「アサイー」をプラスしました。

Sサイズ432円で2~3食分入っています。

トッピングはSサイズが1品54円、Lサイズが1品162円。

RIMG0236

「グラノーラ ココナッツパインミックス」+トッピング「パパイヤ+アサイー」。

今朝の朝ごはんに頂きました。

サクサクのグラノーラに、ココナッツの甘い香りとパインの甘酸っぱさが加わってとってもおいしいです。

でも基本的に市販の「フルグラ」と同じお味です。

お値段的に割高になってしまうので、普段は普通の「フルグラ」で十分かな・・・・。

たまに話題になる手土産などに使うのはいいかもしれませんね。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/26 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

今日しかない!

 さぁちゅんです~♪

先日用事があって、大阪の東三国に行きました。

東三国というのは、地下鉄御堂筋線の新大阪の次の駅です。

今回紹介するお店は、東三国に用事がある人しか行かないかもしれないのですが・・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5633

駅前の「今日しかない」という居酒屋さん。

店名が「今日しかない」という、変った名前のお店です。

毎日ランチ営業もされています。

CIMG5634

サービスランチ「天丼390円」の張り紙を見て入ってみました。

CIMG5635

一人なのでカウンター席に案内されました。

奥に厨房に見えています。

390円の天丼を次から次から、どんどんどんどん作っているのが見えました。

大忙しです。

CIMG5637

お店の真ん中に大きなテーブルがあって、カウンターと同じように使われています。

その周囲にお座敷の小部屋がいくつも並んでいます。

結構大バコのお店です。

CIMG5638

毎週木曜日に390円のランチがあります。

毎日、日替わりランチ600円があります。

意外にも、ランチメニューが他にもいっぱいあったので、全部のせておきます。

CIMG5639 CIMG5640
CIMG5641 CIMG5642

CIMG5646

「サービス定食 天丼」390円。

うどんorお味噌汁がついています。

私は冷たいうどんをお願いしました。

天丼とってもおいしかったです!

このお値段で、見た目もそれほどおいしそうに見えなかったもので、正直期待していなかったのですが、サクサクのえび天に甘めのお出汁がしみて、とってもおいしかったです。

また次回来るとき、天丼がサービスメニューになってたらラッキーだな♪

CIMG5647


「今日しかない 本店」
 TEL 06-4807-5611
 大阪市淀川区東三国2-37-9
 地下鉄御堂筋線東三国駅1番出口より徒歩1分
 営業時間
  平日 11:00~15:00、17:00~1:00
  金土 11:00~15:00、17:00~3:00
  日 11:00~15:00、17:00~翌0:00
 定休日 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/24 (Sat) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

5月24日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-24
鶏のつくね
肉じゃが
ブロッコリー
タコさんウインナー
塩こぶ御飯

今日は植物園のバラ園が満開になっているらしいので見に行こうかと思っています。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム

【 2014/05/24 (Sat) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)

 さぁちゅんです~♪

おととい、友人と映画「テルマエ・ロマエ2」を見に行ってきました。

肩の凝らない、笑える映画はいいですね~。

おもしろかったです~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5630

映画を見た後、二人で大津パルコのサテライト棟の3階のカフェ「スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)」に、ランチに行きました。

前回来た時までは、華奢なアンティークな木のドアしかありませんでしたが、その外側にガラスの扉がつけられていました。

隙間風の問題とか、防犯上のこととか、やはりちゃんとしたドアがあったほうがいいですもんね。

殺風景だったエントランスには、寄せ植えも置かれて、お店らしい感じになってました。

CIMG5627

入ってすぐのところは、洋服やグッズのショップで、奥がおしゃれなカフェなっています。

CIMG5629

「ランチセット」は「サンドイッチorマフィン」からどれでも選べて、どちらも1000円です。

「ムレスナティー(飲み放題)」550円も付いているので、それだけでも十分お得。

CIMG5611 CIMG5612

サンドイッチメニュー。

CIMG5613

マフィンメニュー。

CIMG5618

まずムレスナティーのフレーバーティー。

フリードリンクで、いつもはカップが空になったころに注ぎに来てくれるのですが、今回はお客さんがいっぱいで、すごく忙しかったようで、声をかけてようやくという感じでした。

CIMG5621

ランチのスープは、にんじんのポタージュでした。

にんじんそのままの風味にコショウが効いてて、おいしかったです。

CIMG5620

「サンドイッチ クリームポパイ」をチョイス。

「ホワイトソース、ベーコンエッグ、ホウレン草」がサンドされています。

そのほかに千切りのニンジンとスプラウトがたっぷりと入っていました。

トーストされたパンに、クリーミーな具があっていてとてもおいしかったです。

何種か食べてみたけど、私はこのサンドイッチが一番のお気に入りです。

CIMG5624

プチデザートは、紅茶ゼリーとアイスクリームでした。

これもとってもおいしかったです。

3時間近く、かなりゆっくりとおしゃべりしてから帰りました。

ほんとにゆったりと午後を過ごすのにいいお店ですね~。

またぜひ行きたいと思います。


「スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)」
 TEL 077-527-7156
 住所 大津市打出浜14-30 大津パルコサテライト3F
 営業時間 10:00~19:00(L.O.18:00)
 定休日 火曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/23 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

5月23日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-23
チキン甘酢あん
タコさんウインナー
ブロッコリー
鶏塩春雨スープ
ゆかり御飯

ももたろう、ここんとこちょっとお疲れのようです。

GW明けのテストで思ったほど成果がなかったのが原因らしいです。

そこで、昨日、少々ハッパをかけてやりました。

いつもは私が何か言ったところで、たいした効果はないのですが、昨日は素直に聞いてくれたみたいで、今朝はちょっと元気になったような感じでした。

浪人生はツラいよね。

がんばれ~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/23 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月22日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-22
牛しぐれ煮
揚げタコシューマイ
人参のグラッセ
ブロッコリー
カレー春雨スープ
ゆかり御飯

昨日は友人に誘われて、映画「テルマエ・ロマエ2」を見に行ってきました。

ローマ帝国のテルマエ(浴場)技師のルシウスが、平たい顔族の住む日本にタイムスリップしてきて、温泉、ウォシュレット、風呂おけなどに驚き、再びローマに戻り、それをローマ帝国に合わせアレンジし、ローマの平和に貢献していくというストーリーです。

場面展開も早く、笑い処も満載で、あっという間の2時間でした。

アホらしいギャグ連発なのですが、もともとの設定が奇想天外なので、もう何でもアリという感じです。

まだ2作目の作品なのですが、いい意味でマンネリ化してて、寅さん的な映画になりそうな予感。

第3作もきっとできるんじゃないかな。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム

【 2014/05/22 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月21日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-21
ハンバーグ
じゃがいもの煮物
人参のグラッセ
ブロッコリー
コーンポタージュ
ゆかり御飯

今朝は雨です。

ももたろうもオトーサンも自転車に乗って行くので、雨が降るとめんどうなので、かわいそうです。

出ていくときには降ってて、向こうに着いた頃には上がるパターンが多いと思うのは、気のせいかな?

まぁ大した距離じゃないので、ふたりとも歩いていけばいいんですけどね。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/21 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園の芍薬園(2014-05-11)

 さぁちゅんです~♪

先週末、京都府立植物園の芍薬園を見に行ってきました。

昔から美人を形容する言葉に「立てば芍薬、座れば牡丹・・・・」なんて言うのがありますが、芍薬は華やかで美しいだけでなく、元気いっぱいで健康美という感じのする花です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5454

CIMG5417

CIMG5420

CIMG5443

CIMG5448

CIMG5459

CIMG5477

CIMG5481

CIMG5483

CIMG5491

CIMG5493

CIMG5501

CIMG5503

CIMG5505

CIMG5517

CIMG5536


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/20 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

5月20日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-20
白身魚のフライ
揚げタコシューマイ
ブロッコリー
人参のグラッセ
コーンみそ春雨スープ
ゆかり御飯

朝起きた時には、快晴といっていいほどのいいお天気だったのに、だんだん曇り空になってきました。

昨夜、オトーサンが出張から帰ってきたので、いっぱい洗濯物があるので、もうちょっと雨が降らないでいてくれるといいなぁ~。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/20 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月19日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-19
牛しぐれ煮
煮玉子
ウインナーカツ
人参のグラッセ
ブロッコリー
塩豚とキャベツのカレー
白御飯

昨日の午後、ももたろうの予備校の友達が遊びに来ました。

まるで小学生みたいに、二人で自転車で公園に行ってキャッチボールして、その後、晩ご飯を食べていきました。

地方の子で、予備校のためにひとり暮らしをしているので、一食浮いたと喜んでくれました。

とっても感じのいい子でした。

いい友達ができてよかったです。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/19 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

蹴上浄水場のつつじの一般公開

 さぁちゅんです~♪

GWの最終日、蹴上浄水場のつつじの一般公開に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4993

毎年、GWの時期に、普段は立ち入り禁止の蹴上浄水場で「蹴上のつつじ」の一般公開が行われています。

今年は5月3日~6日の4日間で行われました。

CIMG4880

バリアフリーの整備工事が進み、場内はとっても歩きやすくなっていました。

CIMG4916

CIMG4892

CIMG4921

CIMG4950

CIMG4924

CIMG4962

CIMG4967

真っ赤なキリシマツツジ。

CIMG4975

ツツジのトンネル。

花のトンネルをくぐった先にトトロがいそうです。

CIMG4982

トンネルの先には、トトロじゃなくてマスコットキャラクターの澄都くんがいました。

自分が取り上げられた新聞記事を自慢げにに見せて回っていました。

パッと見ではわかりにくいですが、澄都くんはホタルです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!




ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/18 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

お引っ越しした「焼肉やさか」でランチ。

 さぁちゅんです~♪

「焼肉やさか」が、浜大津アーカスから国道1号線沿いに移転されました。

今までちょくちょく家族で晩ご飯を食べに行っていたお店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5398

日曜日の12時過ぎですが、店内に入るとお客さん誰もいません・・・・。

後から一組入ってきましたが、パラパラといった感じの客の入りです。

駐車場は結構車でいっぱいでしたが、同じ敷地内の牛丼チェーン店「松屋」のお客のようでした。

同じ敷地内に牛丼チェーン店があるとランチの集客は難しいかもしれませんね。

席につくと、まずはタッチパネルの説明を受けます。

オーダーはすべてタッチパネルからでないとできないシステムです。

ふぇ~~、めんどくさ~~!

前の方が良かったなぁ。

(お年寄りはお断りのお店ってことなの?)

CIMG5400 CIMG5401

CIMG5402 CIMG5403

CIMG5404 

タッチパネルでの注文、正直言って、めっちゃめんどくさいです。

お客は私たちだけだし、ランチメニューは種類も少ないことだし、オーダーは口頭でいいのではないでしょうか?

CIMG5405 CIMG5406

お冷や茶のサービスもタッチパネルでオーダーします!

このページを見つけられなかったら、お茶も頼めません。

薬味ももちろんタッチパネル!!

CIMG5409

「レア牛カツランチB」920円。

牛カツ&レアステーキのセットです。

でも残念ながら、ぜんぜんレアステーキじゃなくて、焼き過ぎステーキになっちゃってました。

不味くはないですが、お肉の専門店なのですから、これはかなりの残念度でした。

タイミングを見計らって、口頭で、添えてあるデミグラスソースの追加をお願いしたら、快く持ってきてくれました。

デミソースがとてもおいしかったです。

ぜひもう一回、以前のアーカス店で食べておいしかった近江牛丼のランチを食べに行ってみたいなと思っています。


「焼肉やさか 国道大津店」
 滋賀県大津市別保3-2-56
 TEL 077-531-2903
 営業時間
   [月~木・日] 11:00~15:00 17:00~22:00
   [金・土・祝前日] 11:00~15:00 17:00~23:00
 定休日 不定休日あり



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/17 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

5月17日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-17
チキン甘酢あん
ハッシュドポテト
ウインナー
ブロッコリー
シーフード春雨スープ

今朝はとってもいいお天気です。

昨日、ももたろうが出て行ってすぐ、予備校の先生から電話がありました。

ももたろうはガイダンスが午後1時からだと言って出かけて行ったのですが、実は11時からの予定だったそうなのです!

時間になっても来ないので電話してこられたのでした。

まったくもう~、11時と1時、間違うかなぁ~!?

30分ほど遅れて、ちゃんと時間を取ってもらえたようですが、ほんとに何かと心配な息子です・・・・。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/17 (Sat) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月16日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-16
塩豚の黒コショーソテー
ハッシュドポテト
人参のグラッセ
ブロッコリー
カレー春雨スープ
ゆかり御飯

ももたろうは、今日は予備校はガイダンスだけということで、ついさっき、やっと出かけて行きました。

帰りも早く終わるので、予備校で新しく出来た友達とみんなでご飯を食べに行ってから帰るとのこと。

浪人は孤独というけれど、ももたろうは新しい友達をお休みの日には家に遊びに連れてきたりしています。

普段はどこでも一人で行くし、いつでもどこでも孤独にはなりそうにない性格なのでそういう点では安心です。

他の点では心配だらけですが・・・・。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/16 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

黒七味の「原了郭」のカレーライスのお店「Ryokaku」

 さぁちゅんです~♪

「黒七味」で知られる祇園の和スパイスのお店「原了郭」がカレーのお店をやっておられます。

こちらのお店では本店にはおいていないスパイスが売らています。

こちらのお店限定のカレースパイスを買いに行きました。

ランチにカレーも食べてみることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4824

「Ryokaku」。

お店は大和大路新門前通のちょっと北にあります。

CIMG4827

カレーメニュー。

CIMG4826

カレーチャーハンと丼物のメニュー。

カレーだけじゃなく、衣笠丼なんてのもあるのかぁ~。

これも食べてみたいけど、今日はカレーと決めてきました。

CIMG4842

お店に入った時には、ほぼ満席だったのですが、ちょうどみんな出て行って空になったところをパチリ。

外観は格子で和風でしたが、店内は洋風です。

オレンジとグリーンでカジュアルな感じです。

CIMG4828

テーブルの上には、「原了郭」のスパイスがいろいろ並んでいます。

CIMG4830

まず、スパイスの試食のために、一口サイズの「チヂミ」と「ハムサンド」が出てきました。

「チヂミ」には「黒七味」が振りかけてあります。

「ハムサンド」には「ミックススパイス」が使用してあるそうです。

CIMG4841

「カレーチャーハンのカレーがけ」1080円をいただきました。

お味噌汁とサラダがついています。

カレーチャーハンはたっぷりカレースパイスが使ってあって、スパイシーです。

全体的にいい感じでパラパラになっています。

具はソーセージ、玉ねぎ、ピーマン、しいたけ、卵。

塩味は薄めで、油っぽさもありませんでした。。

カレーはサラッとしたタイプで、野菜が溶け込んでいます。

スパイスはわざと抑え目に作ってあり、自分で「黒七味」をかけて完成させます。

「黒七味」の山椒が効いて、ピリッといい感じに仕上がります。

お味噌汁には粉山椒を振ると、高級なお味に変身。

サラダの甘めのオニオンドレッシングにもカレースパイスを少々振りかけて食べました。

「原了郭」ファンにはたまらないお店ですね。

CIMG4834

ドリンクメニュー。

CIMG4837

レジ横に様々な「原了郭」のスパイスが並んでいます。

CIMG5142

お目当ての「カレースパイス スパイシー」30g袋入324円を2つ買って帰りました。

我が家でカレーを作るときに、いい仕事してくれます!


「リョウカク (Ryokaku)」
 TEL 075-561-2732
 京都市東山区大和大路通新門前下ル西之町216-1
 営業時間 10:00~18:00 年中無休 (1月1日・1月2日を除く)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/15 (Thu) 】 ランチ京都カフェめし | TB(-) | CM(-)

5月15日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-15
牛しぐれ煮
肉団子甘酢あん
ブロッコリー
人参のグラッセ
とんこつ春雨スープ
ゆかり御飯

オトーサンが週末、2泊3日の出張に行くので、その荷造りをしていたら、ブログをUPするのが遅くなってしまいました。

人の荷物を作るのは、何が要るのか、いちいち確認しないといけないので、けっこう面倒なものです。

よそのご主人は、自分で荷造りする人の方が多いですが、家はいつもこのパターン。

最初のしつけを間違えましたね・・・・。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム

【 2014/05/15 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

西国三十三所巡礼25所目!第3番粉河寺

 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

この前の土曜日、日帰りバスツアーを利用して、大阪府南部~和歌山県北部の西国三十三所札所の第2番紀三井寺、第3番粉河寺、第4番施福寺の3ヶ所を回ってきました。

まず朝一に、西国三十三所札所の中で一番の難所といわれている第4番施福寺を済ませ、お昼ご飯の後、第2番紀三井寺に行き、最後に第3番粉河寺に行きました。

25所目です。

バスの駐車場から門前通りを2~3分歩くと、大きな山門に着きました。

今回は難所続きだったので、拍子抜けするほど簡単に到着。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5319

大門

とても大きな朱塗りの堂々とした楼門です。

CIMG5322 CIMG5323

仁王様もド迫力!

CIMG5324 

長い石畳の参道を進んでいきます。

左手にたくさんのお堂が建ち並び、右手に小川が流れています。

CIMG5387

本尊千手観音の化身 童男大士が白馬に跨り柳の枝を手に現れたという出現池と童男子像。

CIMG5388

出現池と千手観音像。

CIMG5383

美しい蓮の形の手水鉢。

CIMG5334

中門。

「風猛山」の扁額は、紀州徳川十代藩主の筆。

CIMG5337 CIMG5338
CIMG5339 CIMG5340

中門には四天王が祀られています。

CIMG5343

中門を抜けると、枯山水の庭園が目に入ります。

その先の高台に巨大な本堂があります。

CIMG5363

粉河寺庭園。

枯山水蓬莱庭園で桃山時代に造られたお庭です。

本堂の擁壁がそのまま枯山水の庭園になっています。

CIMG5359

なんだかでっかい像があるのが目に入り、本堂の前の丈六堂に立ち寄ってみました。

中にはでっかい金色の阿弥陀如来様がいらっしゃいました。

これまたド迫力の大きさでした。

CIMG5358

本堂

巨大です!

間口33mで、西国三十三所の中で最大です。

ご本尊は千手千眼観世音菩薩さま。

御本尊、お前立ち共に秘仏で、拝観することはできません。

何年ごとに御開帳という決まりもないらしいので、めったに御開帳はされないようです。

RIMG0181 

御朱印。

CIMG5397

こちらは大門の左手前にある神社にあるクスノキの大木。

パワースポットとして有名だそうです。

大木に触ってパワーをいただいて来ました。

この後、バスは帰路に着きました。

渋滞もなくスイスイ走って、一度だけ岸和田SAでトイレ休憩を取り、18:15には京都駅に帰ってきました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/14 (Wed) 】 御朱印 | TB(-) | CM(-)

5月14日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-14
鶏のから揚げ
イカの照り焼き
人参のグラッセ
ブロッコリー
担担風春雨スープ

昨日、琴の演奏のボランティアに行ってきました。

月一回のペースで行っています。

朝、家でさぁ行こうと支度していたときに問題発生!

衣装がない!!

どこを探しても見つかりません。

たまたま昨日は違う衣装を着ることになっていたので、大丈夫だったのですが、ほんとに困ったことになりました。

家中探して、車の中もチェックしたのですが、やはりありません。

忘れてきたのかもしれないと、最後にボランティアでその衣装を着ていたところに電話してみましたが、ありませんでした。

私、いったいどこに入れてしまったのでしょう?!

自分でも不思議です。

もうちょっと探してみて、出て来なかったら買いなおすしかありませんね・・・・。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/14 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

5月13日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-13
鶏モモ肉照焼き
じゃがいもの煮物
人参のグラッセ
ブロッコリー
ワンタン春雨スープ
ゆかり御飯

昨日の夜の雨はすっかり上がって、今朝はとてもいいお天気になりました。

雨のおかげで、木々の新芽が芽吹き、風まで緑のいい香りがします。

まさに「薫風」です。

CIMG5552

日曜日の京都府立植物園 なからぎの森の新緑。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/13 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

西国三十三所巡礼24所目!第2番紀三井寺

 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

おととい、日帰りバスツアーを利用して、大阪府南部~和歌山県北部の西国三十三所札所の第2番紀三井寺、第3番粉河寺、第4番施福寺の3ヶ所を回ってきました。

まず朝一に、西国三十三所札所の中で一番の難所といわれている第4番施福寺を済ませ、お昼ご飯の後、第2番紀三井寺に行きました。

24所目です。

紀三井寺と三井寺・・・・、名前がよく似ていて間違えそうですね。

先達さんのお話によると、

三井寺の方は、皇族が井戸の水を産湯をつかったということで、「御井戸」の寺が転じて三井寺となったもので、こちらの方が古くからあるそうです。

紀三井寺は、紀州にある三つの井戸が有るお寺ということで名付けられたといわれているそうです。

紀三井寺の正式名は「紀三井山金剛宝寺護国院」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5255

紀三井寺 楼門。

CIMG5309

楼門は、鮮やかな朱塗りで、欄間には牡丹と蓮の彫刻がありました。

とてもきれいですが、安土桃山時代に建てられたものだと、張り紙に書いてありました。。

両側には仁王像。

CIMG5260

門をくぐると、急な石段が231段あります。

結縁厄除け坂と名付けられていて、25段・33段・42段・61段と厄年を踏み越えて行きます。

豪商で知られる紀伊国屋文左衛門がこの坂で妻と出会い、その後、ぐんぐん運が開けたのだそうです。

CIMG5263

階段の両脇にはお堂が点在しています。

CIMG5304

名前の由来となった「三井水」(清浄水、楊柳水、吉祥水)・・・・多分、そのうちの一つ。

CIMG5268

もうちょっとです。(そればっかり・・・・)

お堂らしきものが見えてきました!

CIMG5271

石段を上がりきった先にあったのは、六角堂です。

CIMG5297

石段を上がって、左手に本堂がありました。

境内全体が青々とした桜の木に覆われています。

ひと月前には桜満開でさぞきれいだったでしょうね。

CIMG5279

紀三井寺 本堂。

ご本尊は十一面観世音菩薩さまです。

50年に一度しか開扉されない秘仏!

CIMG5287

ここでももちろん、先達さんと一緒に、みんなでそろってお経をあげました。

CIMG5282

本堂内の左手に納経所。

その奥にはゆっくりお軸などを乾かせるらしき大きなお座敷がありました。

RIMG0180

ツアーなので、代理で旅行者の人がご朱印をもらってくれました。

あ!日付がゴム印!!

これは初めてです。

団体さんだからなのかなぁ。

CIMG5294

境内からは和歌山の市街と和歌浦湾が見晴らせます。

CIMG5272

鐘楼。

CIMG5299

こちらの新しい仏殿の中には、千手十一面観音菩薩像がいらっしゃいます。

平成20年(2008年)の開眼でまだ新しいです。

ー木でつくられた立像は、日本で一番大きい観音像で、金ぴかのピカピカです。

上の窓からお顔が少し見えるほどの大きさです。

CIMG5301

急な石段を降ります。

上るのもしんどかったけど、下るのは怖いです。

転げ落ちたら大変なので、手すりにしがみつくようにして、慎重に下りました。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/12 (Mon) 】 御朱印 | TB(-) | CM(-)

5月12日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2014-05-12
牛しぐれ煮
揚げシューマイ(ノンフライヤー)
ウインナー
ブロッコリー
ベーコンとポテトのポタージュスープ
ゆかり御飯

今朝はどんよりと雲の多いお天気です。

午後から雨になるのかな。

さぁて、今から年に一度の下水のマンホールの掃除をすることにします!

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/05/12 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

西国三十三所巡礼23所目!第4番施福寺

 さぁちゅんです~♪

今年の2月から「西国三十三所巡礼」を始めました。

昨日は日帰りバスツアーを利用して、大阪府南部~和歌山県北部の西国三十三所札所の第2番紀三井寺、第3番粉河寺、第4番施福寺の3ヶ所を回ってきました。

札所巡りにバスツアーを利用するのは、先月の第1番青岸渡寺に続いて2度目です。

昨日はとてもいいお天気のさわやかな五月晴れでした。

まずは、西国三十三所札所の中で一番の難所といわれている第4番施福寺に行きました。

23所目です。

朝9:30ちょうど、バスの駐車場の売店でお杖を借りて、いざ出発!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5149

写真ではわかりにくいですが、めっちゃきっつい坂です~!

しかも上り坂がずっと続きます。

いきなりしんどいよ~~。

シャクナゲとシャガが咲いて、とってもきれいです~。

CIMG5241

10分ほどで山門に到着。

ですが、まだ道のりの4分の1か5分の1くらいで、ここからが本格的な登り道のスタートです。

CIMG5162 CIMG5163

山門の仁王像。

CIMG5231

山門を山側から。

CIMG5217

山門をくぐると、自然石の階段になりました。

ずっときつい坂を上ってきたので、意外に階段の方が楽に感じます。

CIMG5170

階段はまだまだ続きます。

ごつごつして、かなり足場が悪く、歩き難いです。

トレッキングシューズを用意して正解でした。

もちろん、普通の皮靴などでは危険です。

CIMG5174

上っても上っても、まだまだ続きます。

CIMG5178

まだまだ・・・・。

CIMG5180

途中、景色のいい場所がありました。

ペットボトルのお茶を飲んで、小休憩。

居合わせたおじさんが、泉大津あたりの町と、その向こうには海が見えていると教えてくれました。

ここからお寺までの道のりは、あと3分の1だそうです。

がんばろ~~。

CIMG5181

やった~!お寺が見えてきた?!

CIMG5182

愛染堂 弘法太師御剃髪所跡。

空海(弘法大師)がここで修行し、この場所で剃髪し得度したとのことです。

CIMG5183

御剃髪所跡から、今度は石段を上がります!

CIMG5187

弘法大使御髪堂。

もうちょっと石段をあがりました。

CIMG5194

ようやく到着!

本堂~!!

およその所用時間は、駐車場から40分、山門から30分というところでしょうか。

CIMG5215

龍だ。

CIMG5198

施福寺 本堂。

今回も先達さんと一緒に、みんなでそろってお経をあげました。

ちょっと慣れてきました。

CIMG5201

御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩様は、毎年5月1日から15日の間特別公開されていました。

本堂正面にいらっしゃるのは弥勒菩薩様で、御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩様は、北むき観音と呼ばれ、本堂内陣をぐるっと回った裏っ側にいらっしゃいました。

すぐ間近まで行かせていただけました。

RIMG0186

ご朱印。

今回はバスツアーなので、アシスタントさんが全員の御朱印帳をまとめて持って山を登って、ご朱印をもらってきてくださいました。

なんだかズルしてるようですが、そういうシステムです。

CIMG5216

今度は下りないといけません。

コロコロって転がったら速いんじゃないかななどと思いつつ、調子よく階段を下り、無事、下山しました。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2014/05/11 (Sun) 】 御朱印 | TB(-) | CM(-)