さぁちゅんです~♪
昨日は神戸に行ってきました。
晩ごはんに「健民ダイニング」に行ってきました。
「ケンミン」と言えば・・・・「秘密のケンミンショー」?
・・・・ではなくて、「焼きビーフン」で有名な「ケンミン食品」の直営のお店です。
昔、ちょっと変わったアニメのCMやってましたよね。
知っているのは、40歳以上の人だけかな?
お店は「ケンミン食品 本社」の一階にあります。
地下鉄「みなと元町駅」のすぐ近く。
JR「元町駅」からだと、歩いて10分くらいの距離です。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
「みなと元町駅」の出入口は、明治41年竣工の旧第一銀行神戸支店の外壁が利用されています。
外壁だけが残されていて、裏に回ると建物自体はなく、駐車場になっています。
まるで、映画セットの書き割りのような状態でおもしろいです。

こちらが「健民ダイニング」です。
何度も言いますが、「ケンミン食品 本社」の一階にあります。
ビルの上に「ケンミン」の看板が出ているので、離れたところから、すぐにわかりました。

お店は意外にこじんまりとしたサイズでした。
3~4組の団体さんと、私たち2人で予約で満席でした。
白いテーブルクロスが清潔感があって、いい感じです。
サービスの温かいジャスミン茶がとてもおいしかったです。

初めてのお店なので、一番お手頃な「水仙コース」3000円をオーダーしました。

オトーサンは「生ビール」をオーダー。
ビールには、「おこし」がついていました。
よく見かける「粟おこし」ではなく、ケンミンのビーフンで作ってあります。
香ばしくて、とってもおいしかったです。

まずは、コースの前菜。
特にお料理の説明はありませんでしたが、焼豚、スモークサーモン、ピクルス、鶏のロースト、クラゲのあえ物など。
どのお料理もとてもおいしかったです。

車海老のカニみそソース炒め。
大きな車海老が2匹です。
ちょっとピリ辛のエスニックな風味のカニクリームソースで和えられていました。

点心の小龍包2個。
添えられた生姜入りのお酢をかけてそのままパクッと。
中から熱い汁がジュワ~ッと出てきました。

フォワグラと海鮮のスープ。

底が茶碗蒸しになっているので、混ぜてから食べてくださいとのことでした。
あんかけの茶わん蒸しという感じです。
ツブツブしているのがフォワグラなのでしょうか?

揚げ物。
イカの巻き揚げなど。
中華っぽくなく、スイートチリソースが添えられていました。

福建風焼きビーフン(二人前)。
ビーフンというのはタイ米で出来た麺だそうです。
実は私、焼きビーフンを食べたのは、今回が生まれて初めてかもしれません。
あっさりとして、とてもおいしかったです。
オトーサン、小学校の給食で度々「焼きビーフン」が登場したらしいのですが、それがものすごく不味くて、毎回、みんな食べるのに苦労してたという話を延々としていました。
私たちの子供の頃は「作った人の気持ちを考えなさい」とかって、何が何でも完食を強いられましたからね。
子供も大変だったんですよね。
まぁそれはそれでいいことなのですが、でも、作る人は食べる人のことを考えて、給食であっても、できるだけおいしく作ってほしいなぁと思ってました。
それに、不味く作ったら、材料がもったいないです。
そういうわけで、オトーサンのビーフンの印象は今までは最悪だった様なのですが、今回、ここで焼きビーフンを食べて、とてもおいしくて大好きになったようです。
やはり、ちゃんと作ればおいしいんですね。
私も初めて食べて、大好きになりました。

オトーサンがちょっと食べ足りなかったようで、「エビと卵のごはん」900円を追加オーダーしました。
塩味のエビ入りのスクランブルエッグを、白いご飯の上にかけただけのシンプルなお味です。
アンなどはかかっていません。
エビと玉子が大好物なオトーサンは気に入ったようですが、私はちょっと一味物足りないように感じました。

デザートは、チョコレートの杏仁豆腐と胡麻団子でした。
チョコレートの杏仁豆腐は、チョコと杏仁豆腐の2層に分かれていて、おいしかったです。
お料理はどれもエスニックな味付けや、ちょっとひねりのあるものが多く、楽しめました。
とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
リーズナブルなランチもあるようなので、機会があればぜひまた来てみたいです。



「健民ダイニング」
TEL 078-366-3039
住所 神戸市中央区海岸通5-1-1 ケンミン食品本社ビル 1F
営業時間 11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 木曜日 こちらにも京都のおいしい情報満載です。


↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
旅休ドットコム