fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
121234567891011121314151617181920212223242526272829303102
月別アーカイブ  【 2014年01月 】 

≪ 前月 |  2014年01月  | 翌月 ≫

「豚しゃぶ 佐くら」 のバームクーヘン豚のしゃぶしゃぶ

 さぁちゅんです~♪

先週の土曜日、大阪に行ってきました。

今回は西梅田の「ブリーゼブリーゼ」5階の「豚しゃぶ 佐くら」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1101

「クラブハリエ」のバームクーヘンを餌にして育った近江産の「バームクーヘン豚」とも呼ばれている「蔵尾ポーク」がいただけるお店です。

貴重なお肉で、なかなか手に入らないようです。

あのおいしいバームクーヘンを食べたて育ったなら、きっとすごくおいしいお肉に違いないでしょう~。

いっぺん食べてみたいでしょ?

CIMG1090

日替わりランチ。

CIMG1089

1000円以下のお手頃ランチ。

CIMG1086

今日のお目当ては「蔵尾ポークの豚しゃぶ」です。

迷わず、「佐くら御膳」1380円をオーダーしました。

CIMG1094

ゆかり御飯、小鉢(豚の角煮、もやし)おみそ汁、昆布。

しゃぶしゃぶ用のお鍋には、しょうゆ味の鰹のお出汁が入っています。

CIMG1095

なるほど、これが蔵尾ポークですか~!

見るからに、脂身がおいしそうですね~。

CIMG1097

しゃぶしゃぶですが、お肉はしゃぶしゃぶせずに、まず野菜(水菜と白髪ネギ)を入れて、その上にお肉を入れ、ちょっと煮て食べると良いそうです。

タレはなくて、お出汁と一緒に頂きます。

蔵尾ポークはさすがのおいしさです。

脂身が甘いかも!

ちょこっと柚子胡椒を入れると、またさらにおいしくなりました!

もっとたべたい~!

お出汁をスープのようにそのまま飲みました。

ほとんどアクが出ていませんよ。

全部飲み干すこともできず、いっそのこと持って帰りたい・・・・。

とってもおいしかったです。

蔵尾ポークは無理でも、もち豚とか買ってきて、家で豚しゃぶしてみようかな。

お出汁はうどんだしでも代用できそうです。

CIMG1103

阪神百貨店のクラブハリエの前を通りかかりました。

大きなバームクーヘンが見えます。

蔵尾ポークは、このバームクーヘンを食べてるのですね~。


佐くら ブリーゼブリーゼ
 TEL 050-5869-6861 (予約専用番号)
    06-6442-0910 (お問い合わせ専用番号)
 住所 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ 5F
 営業時間 月~金11:00~15:00/土日祝11:00~16:00
      月~金17:00~23:00/土日祝16:00~23:00
 定休日 不定休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/31 (Fri) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

渡り蟹のクリームスパゲッティ~♪「コンフォルト・ダイニングバー」

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、「長浜盆梅展」を見に行ってきました。

長浜のイタリアンレストラン「コンフォルト・ダイニングバー」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1313

国道8号線(長浜バイパス)沿いの「アルプラザ長浜」のすぐ近くにお店があります。

CIMG1314

3年前に盆梅展を見に行った時に、初めてこのお店に行って以来、このお店の大ファンになり、それ以来、ちょくちょく通わせていただいています。

「長浜盆梅展」も、長浜までの片道2時間のドライブも、すっかり、このお店のランチを食べるついでになっちゃってるような感じです・・・・。

CIMG1312

「渡り蟹のトマトクリームソース スパゲッティ」

このお店に通うのはこれがあるからなんです。

これ、オトーサンの大好物です。

さぁ、シャンプーハットの小出水さん風に言ってみましょう~!

「渡り蟹のクリームスパゲッティ~♪」

「めっちゃおいしいてゆうてます~!」

ランチは1000円・1500円・2000円の3種です。

いつもの1500円のコースをオーダーしました。

CIMG1317 CIMG1316

計ったように、ぴったりOPEN時間に到着しました!

一番乗りでお店に入りましたが、この日も予約でほぼ満席に近い状態でした。

CIMG1322

「前菜の盛り合わせ」。

今回も豪華~♪

手前のは手作りロースハムのサラダです。

ハムまで手作りなんてすごいですね。

とってもおいしかったです!

CIMG1326

パンは熱々です。

オリーブオイルが添えてあります。

CIMG1329

渡り蟹のトマトクリームソースをチョイス。

このパスタは、冬場の定番で、夏場にはメニューに入ってないような気がします。

渡り蟹をカニフォークでホジホジして食べます。

カニが一匹使ってあって、トマトソースに蟹の甘みとコクがしっかりプラスされていて、ちょっと濃いめのお味でとってもおいしいです。

CIMG1331

デザートの盛り合わせと、紅茶・・・・を、オーダーしたはずだったのですが、飲んでみたら、なぜかカップの中身はハーブティーでした。

私はもともとストレートで紅茶をお願いしたので問題は全くなく、おいしくいただきましたが、オーダーの時にミルクorレモンを聞かれていたので、もしかするとティーパックを間違ったのかなと思いました。

CIMG1332

デザートの盛り合わせは、柿のタルト・ティラミス・豆乳のブランマンジェ 黒糖ソースでした。

ごちそうさまでした~♪

また2時間かけて行きます~。

ついでに、今年の「盆梅展」の2回目を見に行こうと思っています(笑)


「コンフォルト・ダイニングバー」
 TEL 0749-65-8868
 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
        [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30)
        [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30)
 定休日 月曜日・第一水曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/29 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

始まりました!長浜盆梅展2014

 さぁちゅんです~♪

日曜日、「長浜盆梅展」を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0076

毎年、梅の花の時期の約2ヵ月間、旧長浜駅舎の向い「慶雲館」で開催されています。

樹齢400年を越す古木や2メートル以上もある盆梅など、名木が数多く展示されます。

CIMG1367

まだ始まったばかりなので、さすがに梅の花はまだ少なかったですが、思ったよりも咲いていました。

3分咲きというところでしょうか。

でも、今年はつぼみが膨らむのが、例年より1週間ほど早いらしいです。

CIMG1346

最長寿、樹齢400年の「不老」。

高さ250cmの堂々たる姿です。

ちょうど開花したところでした。

見ごろは2月初め頃になりそうです。

CIMG1347

「比夜叉」樹齢250年。

CIMG1351

「昇竜梅」樹齢250年。

CIMG1359

今年デビューの「円清(えんせい)」樹齢150年、高さ200センチ。

今年の大河ドラマの主役「黒田官兵衛」の末裔によって命名されたものです。

黒田官兵衛が44歳ごろに隠居したときの号「如水円清」に由来。

CIMG1358

「円清」は6~7分咲きになっています。

とてもいい香りがしました。

CIMG1362

CIMG1357


CIMG1365

北陸地方と同じように、庭の木には雪吊りが施されています。

CIMG1380

樹齢350年「さざれ岩」。

高さ275cm、長浜盆梅展の中で一番の高さ。

とても鉢植えとは思えない大きさです。

本館の天井にはつっかえてしまうので、新館に展示されているようですが、ここでももう天井につかえそうです。

CIMG1371


CIMG1389 CIMG1393


CIMG1383


CIMG1407


CIMG1412


CIMG1414

盆梅のおひなさま。

CIMG1418

黄金梅。

今年は盆梅展を2回見に行くつもりで、かなり早めの時期に見に行ってみました。

2度目は2月に、花の盛りをもう一度行こうと思っています。


長浜盆梅展
 期間 2014年1月18日(土)~3月10日(月)9:00~17:00
 場所 慶雲館 滋賀県長浜市港町2-5



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/29 (Wed) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

伊吹&ナガハマタワー

 さぁちゅんです~♪

おとといの日曜日、長浜に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1439

伊吹山がきれいに見えました。

CIMG1431

伊吹山は、角度が変わると削られたような斜面が見えますが、長浜からが一番きれいな形に見えますね。

CIMG1443

長浜駅前の通りで、「ナガハマタワー」を発見しました!

今まで存在に気づきませんでした。

「長浜盆梅展」が先週から始まりました。

まだ始まったばかりなので、梅の花はまだ少なかったですが、思ったよりも咲いていましたよ~。

次回UPしたいと思います。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/28 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

老舗油屋さんのカフェ 綾綺殿

 さぁちゅんです~♪

先週末の雪にチラつく寒い土曜日、西陣の老舗の油屋さん「山中油店」がやっている「カフェ綾綺殿(りょうきでん)」にランチを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1057

平安時代の内裏の中の舞いや宴が行なわれていた「綾綺殿」という殿舎の跡にお店があります。

CIMG1048

お店の建物は、築百年のお米屋さんとして使われていた町家を改修してあります。

町家のカフェですが、油屋さんがやっているお店だけあって、揚げ物メニューがいっぱい!

CIMG1045

あら!ちょっと来ない間に全体的にお値段がUPしていますよ!!

「ミックスシーフード定食」1350円→1580円にUP。

「エビ&南蛮定食」「エビ&唐揚定食」1080円→1280円。

「唐揚&南蛮定食」980円→1080円。

CIMG1046

「とんかつ定食」980円→1080円。

「海老フライ定食」1080円→1380円。

CIMG1047

昨今のエビや油類の急激な値上がりに、耐えきれず、値上げされたのでしょうね。

仕方がありませんね・・・・と思っていたのですが、実は。

CIMG1051

こちらのお店では油類の販売もされています。

CIMG1049

よく見ると、なんと!定食にこちらのシチリア産エキストラバージンオイルを使用されているとのこと!!

1.8Lで3750円也です。

なんという贅沢!

そうだったんですね。

特上のオイルを使ってくださるようになったので、お値段が上がったんですね。(たぶん)

CIMG1052

「海老フライ定食」1380円をオーダーしました。

特大の海老です!

今までよりも、海老の大きさも二回りくらいUPしていますよ~。

プリップリでめっちゃうま~♪

ホタテのフライも付いています。

海老だけで満腹になるなんて、何という贅沢なのでしょう~。

おいしかったです~。

CIMG1055

+300円の「ミニバニラアイスクリーム」をオト-サンと半分こ。

バニラアイスクリームに、レモンオリーブオイル、オレンジオリーブオイル、胡麻油、落花生油などの上質のオイルを1種選んでかけてくれます。

レモンオリーブオイルをかけてもらいました。

オイルをかけることによって、かえってあっさりとしたフルーティーな上等アイスクリームのお味に変身します。

ほんと不思議です。

ごちそうさまでした~。


「ショップ&カフェ 綾綺殿」
 京都市上京区浄福寺通下立売上ル
 TEL 075-801-3125
【平日】10:00~20:30
 (L.O.20:00/14:00~17:00は喫茶のみ)
【土・日・祝日】10:00~18:00
 (L.O.17:30/土・日・祝日は終日食事できます)
【定休日】水曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/27 (Mon) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

Mamma Mia!ガレット・デ・ロワ

 さぁちゅんです~♪

昨日はムシムシと暑いほどの暖かさ(4月上旬並みの気温)だったのに、今日はまた一気に気温が下がり、時折、雪がちらつく寒い日になりました。

あんまりにもギャップがありすぎて、なんだかリアリティーがない気がします・・・・。

先週末、奈良に行った時、「イオンモール大和郡山」の1階にある「マンマミーア!」というお店で、「ガレット・デ・ロワ」を見つけたので、ホールを一つ買ってみました。

なぜか、お店の商品名の表示には「ガレット・デ・ワ」と書いてありました!

そんな風にも読むのでしょうか?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0055

「ガレット・デ・ロワ」1ホール1200円。

「ガレット・デ・ロワ」とは、東方の三博士がイエスキリストの誕生を祝いに訪れたことを記念する1月6日の「公現祭(エピファニー)」に由来するお菓子で、フランスの新年に欠かせないお菓子です。

家族や友人たちが集まり、大勢で切り分けて食べます

「ガレット」はフランスの丸く焼いた菓子や料理をさす語で、「ロワ」は「王」の意で、この場合は東方の三博士をさします。

フランスでは年が明けるといっせいにお菓子屋さんやパン屋さんに並ぶお菓子で、最近は、1月6日に限らず、1月中であれば人が集まれるときに食られているようです。

ガレット・デ・ロワのお楽しみは、このお菓子に隠れている「フェーヴ」という、小さい陶器の人形をだれが当てるかということ。

当たった人は、その日一日、「王様」になることができ、皆から祝福されます。

RIMG0057

アーモンドクリームの入ったパイです。

外はサクサクとしていて、中のアーモンドクリームはナッツの香ばしさがおいしいです。

その日すぐに食べたのもサクッサクでおいしかったですが、残りを翌日に食べてみると、少ししっとりとした感じになって、味がなじんで、これもまたおいしかったです。

陶器の「フェーブ」は入っていなかったのですが、かわりにローストしたアーモンドが入っていました。

翌日私が食べた、最後に残った1切れから出てきました。

一人でこっそり食べたので、「王様」にはなれませんでしたが、きっとこれも残り福ですね。

CIMG0920

「マンマミーア(Mamma Mia!) イオンモール大和郡山店」
 TEL 0743-85-5808
 住所 奈良県大和郡山市下三橋町741 イオンモール大和郡山 1F
 営業時間 10:00~22:00



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/27 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ガトーフェスタハラダ ホワイトチョコレートラスク

 さぁちゅんです~♪

皆さん、大人気のガトーフェスタ・ハラダのホワイトチョコレートラスクをご存知でしょうか?

大阪梅田の阪神百貨店の前を通りかかるたびに、ものすごい行列ができているので、毎回ずっと気になっていました。

それが、この前ふと通りかかると、全く行列ができていないのです!

「これは買い!」とばかりに、即、ホワイトチョコレートラスクをゲットしてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0060

「グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」簡易小袋5枚入420円。

10月~5月の季節限定販売の商品です。

RIMG0063 RIMG0064

キラッキラのパッケージ。

RIMG0068 RIMG0066

片面にけっこうな厚さのホワイトチョコレートがたっぷりとコーティングされています。

でも、チョコレート菓子という感じじゃなくて、ラスクの存在感がすごくあります。

ラスクはサクサクで、ものすごく軽~く焼き上げられています。

それでいてバターの風味がたっぷりです。

これは「ホワイトチョコ×ラスク」の奇跡の出会いかも!

また、偶然に行列の切れ目に出くわしたら買おうかな。





こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/25 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ふじ亭 うな重上1600円

 さぁちゅんです~♪

今日はポカポカしてると言うよりも、ムシムシとして、暑いくらいの妙に暖かい日でした。

1週間前には雪が降っていたのに、温度差ありすぎですよね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1040

ところで、先週、久しぶりに「京料理 ふじ亭」に鰻を食べに行きました。

このお店のうな重、大好きです。

CIMG1031

1階は小上りとテーブル席が2つだけのこじんまりとしたお店です。

2階にお座敷もあります。

CIMG1030

うなぎ高騰の折、値上がりを心配していましたが、お目当ての「うな重上」のお値段は前と同じく1600円のままでした。

CIMG1033

「うな重上」1600円。

分厚い鰻はフワフワでやわらか~。

甘めのあっさりしたタレで焼き上げられています。

どのお店の鰻よりも、私の好みにぴったりで、とってもおいしいです~。

CIMG1039

鰻をご飯にのっけて、鰻丼にしました。

実山椒をたっぷりとトッピングして、いただきます。

とてもおいしかったです~♪

ごちそうさまでした~。


「ふじ亭」
 住所 京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
 電話 075-231-2229
 営業時間 ランチ 11:30~14:00
 定休日 月曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/25 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

カフェランチ「スプーンライフオンワークス」

 さぁちゅんです~♪

先週の映画のレディースデイに、友人と映画「永遠の0」を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1389774824087

「浜大津アーカス」の映画館からは、素晴らしい眺めでした。

冬晴れの美しい琵琶湖と冠雪した山並が見えました。

手前の船は遊覧船「ビアンカ」です。

映画「永遠の0」、超オススメというほどではないけど、おもしろかったですよ。

1389773687033

映画の後、移動して、大津パルコのスタバが1~2階に入っているサテライト棟の3階のカフェ「スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)」に行きました。

アンティークっぽい家具が並んでいて、とってもいい雰囲気。

席がゆったりと取ってあるので、すごく落ち着けます。

私の大好きなフレーバーティー(ムレスナティー)が飲めるお店です。

1389774481162

「ランチセット」は「サンドイッチorマフィン」で、どちらも1000円です。

1389773885629

「ムレスナティー(飲み放題)」単品550円も付いてお得です。

1389774504610 1389774530619

「サンドイッチ」はこの8種。

1389774548621

「マフィン」はこの5種。

1389773869692

ランチのスープ。

野菜がたっぷり入った素朴なミネストローネでした。

1389773800087

私は「サンドイッチ ハッシュポテト」をチョイスしました。

「サンドイッチ クリームポパイ」がお気に入りなのですが、今回はちょっと変わったものをオーダーしてみました。

軽くトーストされた食パンに、ハッシュドポテトと、千切りのニンジンとスプラウトがたっぷりと入っていました。

1389773852157

友人は「サンドイッチ ガドガド」をオーダー。

ピーナッツバター、豚肉、もやしが入っています。

もやしが豆もやしを使ってあるので、もやしばかりの印象だと、友人が言っていました。

1389773720860

ランチにはミニデザートが付いているのですが、聞いてみたらゼリーだったので、+300円で他のデザートに変えてもらいました。

焼きドーナツのリンゴとヨーグルトを添えたものをお願いしました。

初めてこのお店の焼きドーナツを食べた時には、バターがたっぷり染みこんでいて、かりっとして、あまりのおいしさに感動したのですが、残念ながら、今回はホットケーキのようなふにゃっとした焼き上がりでした。

サンドイッチも、前回ほどおいしいと感じなかったし、お味に関しては、今回はなんだかちょっと残念でした。

でも、ゆったりと午後を過ごすのにいいお店なので、また行きたいと思います。


「スプーンライフオンワークス(Spoon Life On Works)」
 TEL 077-527-7156
 住所 大津市打出浜14-30 大津パルコサテライト3F
 営業時間 10:00~19:00(L.O.18:00)
 定休日 火曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/24 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

鯖そぼろ入り「丹後のばら寿司」

 さぁちゅんです~♪

お正月の3日に日帰りバスツアー鳥取砂丘、湯村温泉などに行きました。

さぞや渋滞しているかも、と、覚悟して行ったのですが、朝から全く渋滞もなく、スイスイと順調に旅を続け、いよいよ帰路に付ました。

湯村温泉を出た後、15分も走れば高速に乗れるはずだったのですが、高速に入るまでの細い国道で事故渋滞につかまってしまいました。

渋滞につかまること2時間・・・・・。

ようやく高速道路に入りました。

まぁ何とか、車が流れるようになりました。

ツアーバスなので1時間半くらいでトイレ休憩を取らないといけないのですが、何もない場所での渋滞でしたので、取り急ぎ、最寄りのサービスエリアで休憩となりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0453

この先もかなり渋滞が出ているとの情報だったので、晩ごはんに、鯖そぼろ入りの「丹後のばら寿司」を買ってみました。

京都府北部のばら寿司(=ちらし寿司)には「鯖そぼろ」が入っているというのを聞いたことがありました。

どんなふうに「鯖そぼろ」が入っているのか、興味があったのですが、食べたのは初めてです。

見つけた時には、ちょっと「ヤッタ~!」って感じでした。

CIMG0454

「郷土料理 丹後のばらずし」680円

CIMG0456

見た目は、錦糸卵、シイタケ、カマボコがのった普通の関西風のちらしずしです。

CIMG0457

寿司めしの間に「鯖そぼろ」が、たっぷりとサンドされていました。

「鯖そぼろ」は、濃いめの甘辛に味付けされています。

初めての鯖そぼろ入りの「丹後のばら寿司」、とってもおいしかったです。

帰りのバスの車内で映画「ステキな金縛り」のビデオをかけてくれました。

おもしろかったです。

その後の長い渋滞を退屈せずに済みました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/23 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

湯村温泉 温泉玉子と但馬牛

 さぁちゅんです~♪

お正月の3日に行った日帰りバスツアーのお話の続きです。

鳥取砂丘でカニフルコースを堪能し、砂の美術館を見た後、バスで30分ほど移動し「湯村温泉」にやってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0451

湯村温泉は兵庫県北部に位置します。

春来川が中心に流れ、あちこちで湯けむりの上がる情緒ある温泉街でした。

CIMG0439

もうもうと湯気が上がっているのが「荒湯(あらゆ)」と呼ばれる湯村温泉の源泉です。

CIMG0431

春来川沿いに無料の天然かけ流しの「足湯」が設置されていて、たくさんの人が楽しんでいました。

CIMG0410

「荒湯」の原泉の温度はなんと98℃!

CIMG0412

「荒湯」の前の売店でネットに入った生卵が売っています。

3個入150円。

CIMG0414

原泉そのままの熱湯と少しぬるめの場所が作ってあります。

原泉だと12~3分でゆで卵に、ぬるめのお湯だと20分で温泉玉子になります。

お皿もないので温泉玉子だと困るので、ゆで卵を作ることにしました。

CIMG0429 CIMG0430

いい具合に茹で上がりました。

でもまぁ、温泉で茹でても普通のゆで玉子ですね・・・・。

CIMG0440

ここはやはり但馬牛を食べてみたいということで、牛串焼きのお店に立ち寄りました。

CIMG0441

串焼きメニュー。

CIMG0448

「たじま牛串(大)」800円(上)と「但馬牛ヒウチ肉」850円(手前)をオーダーしました。

いやぁ~待ちました・・・・。

焼き上がりまで、だいたい15分くらいかかりました。

バスの集合時間に間に合うかと、ハラハラしました。

でも、すご~くおいしかったぁ~~♪

焼き具合が絶妙。

じっくりと焼きあげられて、とても香ばしいです。

ヒウチは刺しが入ってるのに、コリッとして、ちょっと変った食感でした。

どちらも脂が甘くて、最高においしかったです。

待ったかいがありました。

CIMG0446

オトーサンの牛串のおともは、地ビールと、

CIMG0445

地酒。

私はお茶でした。

食べたあとは、バスの駐車場までダッシュしました


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/23 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

鳥取砂丘 砂の美術館 第6期「東南アジア」

 さぁちゅんです~♪

お正月の3日にカニフルコースを食べる日帰りバスツアー行ってきました。

すっかり遅くなってしまいましたが、そのバスツアーの続きです。

鳥取砂丘の真ん前のお店で、ズワイガニが3杯も付いたカニのフルコースのお昼ごはんを食べた後は、「砂の美術館」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0223

第6期展示のテーマは「東南アジア」です。

実は・・・・、

第6期の展示期間は、昨年4月20日~今年1月5日までということで、この素晴らしい砂の彫刻の数々は、今ブログを書いている時点では、すでに全て壊されてしまっています。

なので、ぜひ写真でじっくりとご覧ください。

あまりの緻密な出来に、見れば見るほど信じられないのですが、砂の彫刻はすべて、「砂」と「水」のみで出来ています。

丈夫そうに見えますが、何らかの衝撃が加われば、砂が一気に崩れる恐れもあるそうです。

次回の第7期展示は、「ロシア」をテーマに4月19日~来年1月4日まで開催されます。

CIMG0243


CIMG0234


CIMG0245


CIMG0225


CIMG0226


CIMG0269

中庭にも砂の彫刻がありました。

テントの雨除けがしてあります。

CIMG0275 CIMG0278


CIMG0285


CIMG0374


CIMG0362


CIMG0347


CIMG0344


CIMG0328


CIMG0326


CIMG0305


 *2014年1月6日~4月18日休館中



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/22 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

大阪王将の「レバニラ炒め定食」

 さぁちゅんです~♪

奈良にも他にいくらでもおいしい物があると思うのですが、どうしても奈良に行くと「大阪王将」の餃子が食べたくなります。

どうゆう訳か口がそういうシステムになっちゃってますね・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0914

いつものイオンモール大和郡山の中の「大阪王将」に立ち寄りました。

CIMG0912

数ヵ月前から大阪王将の「レバニラ炒め」にハマってしまった私は、「中華定食」の「レバニラ炒め定食」を、迷わずオーダーしました。

CIMG0919

「レバニラ炒め定食」890円。

「レバニラ炒め」は、単品の3分の2サイズです。

レバーはまずカラッと香ばしく油で揚げてあるようです。

ホクホクしていて、とってもおいしいです。

レバーの概念が変わりました!

野菜もシャキシャキ加減がちょうどよくて、味付けは香港風焼きそばみたいな感じ。

やっぱおいしい~♪

「焼き餃子」は、熱々の焼きたてで、コロンと太って大きくて、とってもおいしいです。

これ、無性に食べたくなるんですよね~。


「大阪王将 大和郡山イオンモール店」 
 〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741
 TEL 0743-58-5333
 営業時間 11:00~23:00
 定休日 年中無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/22 (Wed) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

奈良大宇陀 宇陀松山地区の古い町並み

 さぁちゅんです~♪

先週の成人の日、奈良の大宇陀、宇陀松山地区の古い町並みを散策してきました

松山藩二万五千石の小さな城下町で、街道の宿場町として栄え、2006年に重要伝統的建築物群保存地区に選定されています。

江戸時代から時が止まったような趣きのある街並みです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0988


CIMG0992


CIMG0993


CIMG0959

吉野本葛を現在も商っている森野家。

CIMG0999

約250年前に開かれた日本最古の薬草園である「森野旧薬園」の見学が可能です。

CIMG0950


CIMG0968


CIMG0944


CIMG0939


CIMG0940


CIMG0941


CIMG0937


CIMG0933


CIMG1004


CIMG0953


CIMG0976

築180年の古民家を利用した、古民家カフェ。


宇陀市松山地区観光案内 http://aknv.city.uda.nara.jp/matuyama/index.htm


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/21 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

ブリアン 北山店のダノワーズ

 さぁちゅんです~♪

先週末、「ブリアン 北山店」でお茶しました。

いつもパンを買いに行ってるし、ランチも何度か行ったことがあるのですが、カフェタイムでの利用は初めてです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0901

ここのお店のパンはとってもおいしいです。

デニッシュ系、ハード系、菓子パン系など、何を食べてもおいしいです。

中でもクリームパンはサイコーですよ~。

CIMG0896

ティータイムのセットメニュー。

意外にも低めのお値段設定です。

これはありがたいです。

CIMG0897

ドリンクメニュー。

レストランなので、アルコールもあります!

私は「ダノワーズ2個+ドリンク」680円をオーダーしました。

「ダノワーズ」というのは、フルーツなどがトッピングされたデニッシュのことを、そう呼ぶようです。

おそらく「デンマーク人の・・・・」とか「デンマーク風の・・・・」的な用語なのだと思います。(ほんまんとこは知らんけど)

CIMG0910

店員さんが「ダノワーズ」をトレイにのせて席に持ってきてくれるので、この中から2点を選びます。

宝石箱のように美しくて、その上おいしそう~。

迷いますね~(喜)

CIMG0906

「ダノワーズ2個+ドリンク」680円で、ドリンクは紅茶をお願いしました。

この紅茶がまたすごくおいしくて、大満足でした。

CIMG0907

「ダノワーズ フリュイ」と「渋皮栗のダノワーズ」をチョイス。

CIMG0909

うんま~~い♪

「ダノワーズ フリュイ」、めっちゃおいしいです。

どこのパン屋さんにもあるフルーツが乗ったデニッシュですが、これはぜんぜん違います。

デニッシュパンなどと呼んではいけません。

全体には甘味を抑えたあっさり味なのに、生地イースト発酵しているので、パイよりも香りも食感もUPしてると言う感じで、とってもとってもおいしいです。

それにカスタードクリームが特別おいしいというのもあるなぁ~♪

これはもう完璧なスイーツですね。

「渋皮栗のダノワーズ」もおいしかったですよ。


「ブリアン 北山店」
 TEL 075-724-2339
 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町33-39
 営業時間 7:30~22:30
 定休日 月曜日(祝日の場合は営業)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/20 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

MUFFIN GIC Cafe

 さぁちゅんです~♪

先週、奈良方面に遊びに行きました。

その帰りに木津川の「MUFFIN GIC Cafe(マフィン ジック)木津本店」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1016

R24の京都と奈良の県境付近にお店があります。

住所は京都ですが、ほとんど奈良です。

2~3年前に新しくOPENしたお店だと思うのですが、味気ない砂利のままの広い駐車場に、車がけっこういっぱい停まっているので、いつも通りかかるたびに、気になっていました。

でも砂利の駐車場は、雨の日には、靴がドロドロになりそうで困りますね・・・・。

CIMG1005

店頭のメニューを見てみると、カフェメニューのマフィンだけじゃなくて、ランチのセット間ニューなんかもあるようです。

入ってみると、中にはマフィンのお店と、スープのお店の2店舗が入っていました。

CIMG1006 CIMG1007

マフィンのイートインが出来ます。

ドリンクをオーダーし、マフィンが並んでいる棚から好きなものを選んで、レジに持って行くシステムです。

まず、マフィンの大きさにびっくり!

縦も横も10cm位は優にありそうな、巨大なキノコのようなマフィンが、サランラップにくるまれてズラリと並んでいます。

そのまま食べるのではなく、ちゃんとお店の人が、マフィンを温めて出してくれます。

このお店は初めてですが、実は私、このマフィンを食べるのは初めてではないのです。

何年か前、ハワイ発フローズンヨーグルトアイスのお店「ヤミヨーグルト河原町三条店」で、「MUFFIN GIC」の大きなマフィンを買ったことがあります。

「ヤミヨーグルト河原町三条店」は、長らく行ってないのですが、現在もお店があるでしょうか?

CIMG1008

セットドリンクメニュー。

オトーサンがアイスクリームを食べたのですが、何と1個100円でした!安っ!!

CIMG1009

「ゆずレモンマフィン」300円+「紅茶」280円。

まずは、とってもおいしい紅茶でしたよ~。

CIMG1011

マフィンは半分にカットして温め、ホイップクリームが添えられていました。

「ゆずレモンマフィン」は、柚子ジャムを練りこんだ生地に、ハチミツレモンの輪切りをのせて焼き上げてあります。

柚子のいい香りがしっかりとして、パサパサしていなくて、しっとりしてしました。

とってもおいしかったです。

ごちそうさまでした~。

このお店、すごく気に入りました!

これからは、ちょくちょく立ち寄ることになりそうです。


マフィン ジック 木津本店(Muffin Gic Cafe)」
 TEL 0774-72-0141
 住所 京都府木津川市木津八色77-2
 営業時間 10:00~18:00(ランチ12:00~14:00)売切れ次第終了
 定休日 不定休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/19 (Sun) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

「串の坊」の揚げたて串カツランチ

 さぁちゅんです~♪

先週の三連休の中日、西武大津の7階にある串カツのお店にランチに行きました。

県立体育館で日教組の集会があるとのことで、湖岸道路には右翼の街宣車がいっぱいで、物々しい厳戒態勢になっていて、交通規制もされていて、大変な交通渋滞になっていました。

引き返すにも引き返すことが出来ず、引き返したとしても対面側も大渋滞になっているので、一緒です。

何とか西武まで到着しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0802

西武大津7階の「串の坊」。

大阪法善寺横町の串カツの名店の支店で、この場所でもう20年以上も営業しています。

カウンター席のみのお店で、串かつを目の前で揚げてくれて、アツアツを頂くことが出来ます。

満席でしたので、名前を書いてちょっと待って、お店に入りました。

CIMG0800

「雅(みやび)」1050円、串カツ9本のランチをオーダーしました。

CIMG0805

ミニサラダ。

CIMG0806

大阪名物「二度漬け禁止」のソースはなくて、テーブルに置かれた特製ソース、ポン酢、胡麻岩塩、からしなど、お好みの調味料を小皿に各自が取っていただくスタイルです。

CIMG0808

ごはんとお味噌汁。

ごはんとお味噌汁は、お替り自由です。

テーブルにお漬物2種類(つぼ漬と高菜)も置いてあります。

CIMG0809 CIMG0810

左、シソ巻きエビとこんにゃく。

右、かぼちゃ。

CIMG0811 CIMG0812

左、ゆば巻豆腐。

右、豚肉。

CIMG0813 CIMG0814

左、アスパラ。

右、うずら卵。

満腹~♪

とってもおいしかったです~。



「串の坊 西武大津店」
 住所 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F
 TEL 077-525-5453
 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/18 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

スタバのザッハトルテのシーズンです!

 さぁちゅんです~♪

スタバのザッハトルテのシーズンがやってきました!

スタバの「ザッハトルテ」は、毎年、クリスマスが終わった頃から、バレンタイン過ぎくらいまでしか食べられない期間限定メニューです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2937

「ザッハトルテ」400円に+30円でホイップクリームを添えて。

CIMG2940

濃厚なチョコレートと甘酸っぱいアプリコットジャム、甘くないホイップクリームがとってもよく合います。

ホイップ添え、絶対オススメです!

口当たりが滑らかになりますよ。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/17 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

中華街ド真ん中の洋食屋さん「サンセール」

 さぁちゅんです~♪

神戸元町のドイツウインナー専門店でホットワインを飲んで温もった後、三ノ宮~元町の商店街をあちこちウロウロ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0773

神戸の中華街「南京町」にやってきました。

CIMG0778

ランタンの色がきれいな黄緑色に変わっていました。

この前来た時までは、たしか黄色でしたよ。

CIMG0796

南京町のど真ん中の南京町広場にある「サンセール」という洋食店で晩ごはんをいただきました。

お店は南京町広場に面するチャイナスクエアービルの2階にあります。

東屋の向こうに見えているビルです。

CIMG9255 

南京町のメインストリートに面している反対側にあるもう一つのビルの入り口から入りました。

階段を上がってすぐ、お店があります。

CIMG0784 CIMG0787

年配のご夫婦二人でお店をされています。

夏に一度来たことがあって、今回で2度目です。

CIMG0786

メニューは、お得な定食840円~が通日オーダー可能です。

メニュー


CIMG0788

定食にはスープとサラダが付いていました。

スープはコンソメスープです。

CIMG0790

「ミンチカツレツ定食」840円をオーダーしました。

おいしそう~。

ミンチカツ、かなりのビッグサイズです!

CIMG0791

切ってみました。

レアっぽい揚げ具合に仕上がっています。

とってもおいしかったですよ~。

でも先ほどのウインナーが効いてて、オトーサンに半分食べてもらいました・・・・。

CIMG0789

オトーサンは「柔らかシチューのビーフカツレツ定食」840円をオーダー。

これは前回、私が食べたメニューです。

煮込んでビーフシチューにした、お箸で簡単に切れるほどやわらかいお肉をカツレツにしてあります。

コレ、ほんとにすごくおいしいんですよ~。

私もオトーサンもかなりこのお店が気に入って、神戸に来るたび、ここで晩ごはんでもいいんじゃないかなぁと思っています。

ごちそうさまでした~。


ステーキと洋食 サンセール
 住所 神戸市中央区元町通1-3-7
 TEL 078-331-3524
 営業時間 11:30〜14:30 17:00〜20:00 
 定休日火曜日(祝祭日を除きます)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/16 (Thu) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

カリーブルスト神戸元町

 さぁちゅんです~♪

西宮えびすで残り福をいただいて、「芦屋市谷崎潤一郎記念館」をゆっくり見学した後、阪神電車に乗って神戸までやってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0772

元町商店街。

CIMG0769

小腹がすいたので、「カリーブルスト神戸元町」というお店に立ち寄りました。

CIMG0770

日本初のドイツのカレーソーセージ専門店です。

「カレーソーセージって何?」と思ったでしょ。

ドイツで大人気のソーセージの食べ方なんですって。

後程、現物をご覧いただくとして・・・・。

このお店のソーセージは、全てドイツで製造して日本に直輸入している正真正銘の本場ドイツのソーセージだそうです。

このお店、何年も前から一度入りたいと思っていたのですが、いつも満員でなかなか入ることが出来ませんでした。

今回、初めてお店に入ることができました。

CIMG0762

まずは1階のカウンターで注文&支払をして、商品を受け取ります。

席は2階にあるので、トレイを持って、かなりの急な階段を登らなければなりません。

ひゃ~どうしよう・・・・と困っていたら、店員さんが2階まで一緒に飲み物を持ってきてくれました!

ありがとう~。

CIMG0765

「ソーセージ白(ヴァイスヴルスト)+カレーソース」600円と「ソーセージ赤(ボックヴルスト)+トマトソース」600円、それから「ドイツビール」600円と「ホットワイン(ブルーベリー)」600円をオーダー。

セットにした方が安いというので、1つを「ビールセット」1000円に変更してもらったら、お値段が安くなったうえに、かなり大盛りの甘いマヨネーズをかけたポテトフライがついてきました!

CIMG0764

「白(ヴァイスヴルスト)+カレーソース」&「赤(ボックヴルスト)+トマトソース」。

カレーソースと言っても、スパイシーではなくて、かなり甘めのソースです。

トマトソースはケチャップのようなソースです。

どちらにもカレーパウダーが振りかけてありますが、辛くはありません。

私は白ソーセージがすごく気に入りました。

あっさりしているのに、お肉の風味がしっかりあって、とてもおいしいソーセージでした。

カレーソース、なめちゃいたいくらいおいしかったです。

CIMG0766

壁にはドイツの写真。


カリーブルスト神戸元町
 TEL 078-333-7636
 住所 兵庫県神戸市中央区三宮町3-2-7
 営業時間 11:00~21:00
 定休日 不定休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/15 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

芦屋市谷崎潤一郎記念館

 さぁちゅんです~♪

西宮えびすに残り福をいただきに行った後、「芦屋市谷崎潤一郎記念館」まで行ってみました。

阪神電車で「芦屋駅」まで行き、そこから徒歩約15分と書いてありましたが、実際にはもうちょっとかかりました。

駅の地図で図書館や美術館が隣にあるのを確認し歩き出しましたが、大きな建物を見つけて美術館か図書館に違いないと思って前まで行ってみると、マンションだったりで、ちょっと道に迷いました。

帰りは会館の人に聞いて、バスに乗って駅まで帰りました。

JRと阪神の芦屋駅前から、バスが15分に1本くらい出ているので、「緑町(美術館前)」まで乗って行かれるといいと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0698

「芦屋市谷崎潤一郎記念館」。

CIMG0702

谷崎潤一郎が昔住んでいた邸宅を記念館にしてあるのだと、私は思い込んでいたのですが、新しく建築されたものでした。

少々がっくり・・・・。

CIMG0756

谷崎潤一郎の関西での最後の住居、京都・潺湲亭の庭を模した日本庭園。

CIMG0719

学生のときに、谷崎潤一郎の作品はけっこう好きで、たくさん読みました。

でも本人の写真を見たのは初めてです。

CIMG0718

夫人や遺族から贈られた500点を中心に、原稿、書簡、書籍、日用品などが展示されています。

CIMG0710

谷崎潤一郎は3度結婚しています。

右から、最初の妻 千代、2番目の妻 丁未子、3番目の妻 松子。

3回とも色々と訳ありです・・・・。

CIMG0731

最初の妻 千代とはうまくいかず、友人の佐藤春夫が千代に相談を受けるうちに、同情から恋心を抱くようになっていきます。

それを察した潤一郎は、春夫と千代との結婚を、一時承諾しますが、その後それを翻したことで、佐藤春夫と絶交してしまいます。

その陰には、谷崎と千代の妹セイ子との関係がありました。

セイ子に結婚を申し込んだけど、断られたので、千代とやっぱり別れたくないとなったようです。

谷崎潤一郎は、かなりややこしい人です。

その後すぐに、2番目の妻 丁未子と結婚しますが、その時にはすでに心には3番目の妻 松子がいました。

二人が出会った時、松子は船場の大店の奥様(ごりょんさん)でした。

結婚して間もなく丁未子と別居し、松子と同棲を始めます。

あきれるほど、谷崎潤一郎、ややこしい人です。

CIMG0733

48歳の時、晴れて松子と結婚しますが、結婚生活はかなり風変わりなものだったようです。

「春琴抄」を執筆中には、妻の松子に給仕をして、自分は次の間に下がって奉公人の箱膳で食事をとるといった具合に、使えていたそうです。

CIMG0736

谷崎が小説の世界を現実の世界に再現することに、松子夫人はいつも付き合ってあげていたそうです。

CIMG0720

「細雪」が、谷崎潤一郎の作品の中で一番好きです。

何度も読みましたが、もう長いこと手に取っていません。

CIMG0724

「細雪」に登場する蒔岡家の四姉妹は、松子の姉妹たちと娘がモデルになっています。

大阪船場の上流家庭の暮らしがそのまま描かれています。

CIMG0728

私がちょうど高校生の時、市川崑監督の映画「細雪」が封切られました。

蒔岡家の四人姉妹「鶴子」「幸子」「雪子」「妙子」を岸惠子、佐久間良子、吉永小百合、古手川祐子がそれぞれ演じていました。

友人たちと見に行って、すっかり感化された私たちは、そろって着物を着て平安神宮に行きました。

今思うとちょっとイタイ子たちですが、当時は楽しかったなぁ~。

CIMG0734

小磯良平の手による「細雪」挿し絵の原画。

挿し絵も超巨匠なんですね。

展示はそんなに数があるわけではないのですが、見ごたえがあり、ゆっくりと楽しむことが出来ました。

ちなみに芦屋川の方に、谷崎と松子夫人が暮らした邸宅が残っているそうです。

そちらもぜひ一度見に行ってみたいです。


谷崎潤一郎記念館
 兵庫県芦屋市伊勢町12-15
 TEL 0797-23-5852
 開館時間 午前10時~午後5時(入館は4:30まで)
 休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)12月28日~1月4日
 観覧料 一般300円 大・高生200円



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/14 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

1000円ランチ!広東料理 民生

 さぁちゅんです~♪

土曜日、西宮えびすの残り福を授かりに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0599

その前に、ひさしぶりに大阪梅田のヒルトンプラザウエストB2Fの「広東料理 民生」でランチをいただきました。

大阪造幣局の桜の通り抜けの時に行って以来です。

CIMG0600

休日も「選べる千円ランチ」があります。

6種からメインを選べ、それに日替わり料理1品が付いています。

メインは酢豚をチョイスしました。

(毎度毎度、相変わらず酢豚ばっかりですね。)

それから白ご飯orお粥が選べます。

白ご飯orお粥とスープはお替り自由です。

CIMG0601

スープ、サラダ、お粥。

CIMG0603

「豚肉とナスの炒め物」と「酢豚」。

「豚」と「豚」重なってますけど・・・・。

おいしいのでOK!

「豚肉とナスの炒め物」は、名前だけではどんな味か想像できませんが、とってもおいしいお料理でした。

このお店の「酢豚」は、ほぼ豚肉だけで、すごくシンプルです。

CIMG0604

デザートの黒糖プリンです。

地味ながらとってもおいしかったです。

これで1000円ポッキリとは!

素晴らしいコストパフォーマンスぶりです。

ごちそうさまでした~。


「広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストB2
 TEL 06-6345-5435
 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/13 (Mon) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

西宮のえべっさんに残り福もらいに行ってきました

 さぁちゅんです~♪

昨日、1月11日、西宮えびすに残り福をもらいに行ってきました!

毎年1月9日~11日に行われていて、9日「宵戎(よいえびす)」、10日「十日戎(とおかえびす)」、11日「残り福(のこりふく)」と呼ばれています。

いままで、京都のえべっさんの「十日戎」にしか行ったことがなく、西宮神社に行ったのも今回が初めてです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0609

阪神電車 西宮駅を降りると、真ん前が参道になっていて、両側にはたくさんの露店が立ち並んでいます。

CIMG0607 CIMG0614

CIMG0616 CIMG0619


CIMG0624

神社の近くには、縁起物を扱うお店も何軒かありました。

境内の中にもありました。

CIMG0626

露店を見ながら、ぶらぶら歩いて5分ほどで、西宮神社に到着。

CIMG0629

この表大門を「赤門」と呼ぶようです。

今年の年男を選ぶ「開門神事福男選び」のスタート地点となるので、ニュースで見たことがあります。

CIMG0635

私たちが門をくぐって数分後、赤門で入場規制がされてしまいました。

警備の警察官の数も半端じゃありません!

CIMG0637

古いお札の納め所です。

すごい量!

これまた、ハンパない量です。

これが2か所ありました。

CIMG0643

福男選びの時に走る参道です。

CIMG0641

大きな熊手!

多分すごく高価でしょうね。

CIMG0647

参道をゆっくりと進んでいき、ようやく本殿が見えてきました。

CIMG0652

行列がゆっくりゆっくり進んでいきます。

CIMG0659

入り口で3列になって、神主さんに御幣でパサパサとお祓いを受けてから、本殿へと入ります。

ここで自然とスピードダウンするので、本殿の中はそれほど混んでいません。

CIMG0662

拝殿。

「金持ちにしてくれなんて言いませんから、お金に困らずに、なんとか暮らしていけますように!」

CIMG0661

御神馬。

CIMG0666

西宮えびすの本殿前に、大きなマグロがお供えされていて、お金を張り付けて落ちなかったらお金が増えるということだそうです。

CIMG0677

福娘さんなのかなぁ?

福笹1000円、大福笹3000円。

CIMG0684

オトーサンが「鯛みくじ」を引きました。

ちなみに普通のおみくじは100円です。

かわいい鯛におみくじがはさんであります。

CIMG0681 CIMG0682

大吉でした!!

せっかく大吉が出たので、今年はもうおみくじを引かないと言っていました。

CIMG0687 CIMG0690

お神酒を頂戴しました。

CIMG0615

西宮のえべっさんとは関係ないのですが、帰りに露店で九州の大宰府天満宮名物の「梅が枝餅」を買いました。

CIMG0695

焼き立ては、外がパリッとしていて、熱々のあんこがたっぷりでとってもおいしかったです。

大宰府天満宮名物ということで、受験生のももたろうにおみやげに買って帰りました。

オーブントースターで焼いて食べさせました。

おいしかったようです。

西宮のえべっさんは、京都のえべっさんとは全く雰囲気が違って、とっても楽しかったです。

また機会があれば、お詣りに行きたいと思っています。

この後は、阪神電車に乗って、「芦屋市谷崎潤一郎記念館」へと向かいました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/12 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

韓流ビュッフェランチ「天壇ニュースタイルビュッフェ」

 さぁちゅんです~♪

ここ数日、めっきり冷え込んでいますね。

先週末、韓流ビュッフェランチを食べに「天壇ニュースタイルビュッフェ 宇治小倉店」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0549

「あじわいカルビランチ」1300円をオーダーしました。

韓流ビュッフェに焼肉がついたお得なランチです。

CIMG0550

ビュッフェのお料理は月替わりです。

韓流ビュッフェはこんな感じ↓

CIMG0542

サラダ&ナムル。

CIMG0546

チャプチェ、韓国おでん、牛タン煮込み、チヂミなど。

CIMG0540

デザートいろいろ。

CIMG0541

アイスもあります。

CIMG0548

私のビュッフェのお皿。

韓国料理ですが、辛い物はほとんどなくて、食べやすいお料理ばかりです。

どのお料理もとてもおいしいです。

CIMG0552

牛タン煮込みと韓国おでん。

韓国おでんは見た目は普通のおでんですが、味付けはちょっとピリ辛です。

CIMG0555

「あじわいカルビ」(一人前)、ごはん、スープ、キムチ。

透明なタレが天壇の定番のつけダレです。

甘ダレももらってみました。

CIMG0556

「あじわいカルビ」は、薄めに切ってあって、やわらかくてとってもおいしいです。

CIMG0559

デザートもしっかり。

いつも食後に出してくれる温かい緑茶がすごくおいしくて、「宇治だからいいお茶使ってるのかな?それとも、淹れ方がすごく上手なのかな?」と感心していたのですが、残念ながら今回は普通でした・・・・。

いやいや、温かいお茶を出してくれるだけでも、十分ありがたいことです。

ごちそうさまでした。


「天壇ニュースタイルビュッフェ 宇治小倉店」
 住所 京都府宇治市小倉町久保15
 TEL 0774-24-4129
 営業時間 月~金 11:30~15:00(L.O.14:30)  
              17:00~24:00(L.O.23:30)
        土・日・祝 11:30~24:00(L.O.23:30)
 年中無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/12 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

トリキ・トリキ・鳥貴族!

 さぁちゅんです~♪

ちょっと前に、オトーサンが「鳥貴族」の飲み会に行きました。

なんと!飲み放題&食べ放題で一人2800円と超激安でした。

お財布担当には、まことに持ってありがたいお値段です。

このコースは8人以上でないとダメなんだそうです。

すごく安いのに、とてもおいしかったので、いっぺん行ってみようというので、二人で「鳥貴族」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9267

うちの近所にもお店があるのですが、神戸に行った時に「鳥貴族 三宮生田新道店」に立ち寄りました。

OPENの午後5:00の直前にお店に着いたのですが、その時点ですでに数人のお客さんが待っていました。

流行ってるお店だとは聞いていましたが、まさかこれほどとは!

メニューはなんでも「全品280円」です。

CIMG9270

CIMG9271

CIMG9272

CIMG9273


CIMG9269

「キャベツ盛り」280円。

あっさりとしたしょうゆドレッシングがかかっています。

なんと、このキャベツはお替り自由です!

無くなったら店員さんが「お替りいかがですか?」と聞いてくれます。

CIMG9278

「もも貴族焼 たれ」280円×4。

いわゆるネギマです。

サイズが普通の1.5倍ほどあり、食べ応えがあります。

CIMG9276

「ジントニック」280円。

サントリーの高級ウイスキー「山崎」のハイボールも280円だったのにはびっくり!

CIMG9280

「かわ塩」280円×2。

CIMG9285

「きも」280円×2。

CIMG9282

「とり平焼」280円。

トン平焼の鶏版。

CIMG9290

「トリキの唐揚げ」280円。

CIMG9274

「とり釜飯」280円。

テーブル上で、固形燃料の火だけで、一人用のお釜を炊きます。

蒸らし時間とか含めたら、調理時間に20~30分くらいかかります。

最初に注文して、炊き始めるといいと思います。

「火が消えてから、10分蒸らしてください」と店員さんが言っていました。

CIMG9283 CIMG9287

炊きあがりました!

ちょっと蒸らしが足りませんでした。

もうちょっと蒸らしたら、おこげが出来たのになぁ~。

CIMG9291

「とり白湯麺」280円。

おいしいけど、なんか懐かしい味・・・・。

出前一丁味?

オトーサンが言うには、この「三宮生田新道店」よりも、近所の「石山店」の方が断然おいしかったらしいです。

なぜか、お料理がすべて、ちょっと冷めてたのが残念な点でしたね・・・・。

焼き鳥は熱々が食べたいもんね。

余談ですが、新ドラマの主演で話題になっている関ジャニ∞の大倉忠義くんの父親が、鳥貴族の社長さんなんですってね。


「鳥貴族 三宮生田新道店」
 兵庫県神戸市中央区下山手通2-1-14-4F
 TEL 078-335-1241
 営業時間 17:00~5:00
 定休日:12/31、1/1



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/10 (Fri) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

初詣☆伏見稲荷

 さぁちゅんです~♪

1月5日、伏見稲荷に初詣に行きました。

伏見稲荷と言えば、初詣の参拝者数が全国でも5本の指に入る関西最大の初詣スポットです。

全国に約3万社あるといわれている稲荷神社の総本宮で、商売繁昌と家内安全にご利益があるそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0560

京阪で伏見稲荷駅まで行きました。

三が日にはここらあたりは、身動きが出来ないほどのすごい人出ですが、5日ともなると、スイスイ歩けるくらいの人出でした。

CIMG0593 CIMG0585

左は伏見稲荷名物のスズメとウズラの丸焼き。

昔はスズメは米などの作物を食い荒らす害鳥だったので、駆除の目的もあって食べられていたようです。

私は食べたことはありませんが、このスズメは頭から丸かぶりで食べるものなんですよ。

CIMG0564

正面の参道から本殿へと向かいました。

ちなみにJR奈良線の伏見稲荷駅の真ん前です。

両側にズラリと露店が並んでいます。

CIMG0569

楼門。

両側に狛犬ならぬ「狛狐」がいます。

宝玉と鍵を咥えています。

CIMG0572

本殿。

この通り、空いていました。

鈴も外してあるので、例の参拝の行列もできていなくて、すぐにお詣りすることが出来ました。

全部の神社で、混む時期には鈴を外してくれるといいのになぁ~。

CIMG0579

破魔矢。

そういえば、同級生がお正月になると、伏見稲荷の巫女さんのアルバイトしてたのを思い出しました。

オトーサンが、またおみくじを引いて、がっかりしていました。

ホント、引かなきゃいいのに・・・・。

CIMG0584

千本鳥居の入り口。

奥の院に続いていますが、今回は上まで行きませんでした。

伏見稲荷の境内は、山まるごとです。

とても広大なのです。

CIMG0574

東丸神社。

皆んな、「とうまるさん」って呼んでるような気がしますが、「あずままろじんじゃ」って読むんですって。

知りませんでした。

「受験の神様」ということで、ここぞとばかりに、ももたろうの受験のお願いをしてきました。

なにとぞ、「奇跡」が起きますように!


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/09 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

お正月も近江八幡の中華「是的菜館(シーダサイカン)」

 さぁちゅんです~♪

お正月の4日、多賀大社に行く前に、近江八幡の中華料理のお店「是的菜館(シーダサイカン)」でランチを食べました。

近江八幡駅前の通り沿いにある、こぎれいなビジネスホテルの1階にある中華のお店です。

比較的小さなお店ですが、席はゆったりと取ってあります。

通いだして、もう今年で9年目です。

以前は月1ペースで通っていたのですが、ここ数年、予約だけで満席のことが多くて、なかなか行くことができません。

お店の方によると、去年は1年間で5回行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0459

「グリーンランチ」。

メインによって、お値段が1500円・1600円・1700円と3段階になっています。

CIMG0465

サラダ、鯛と玉子のスープ、ゆり根豆腐。

CIMG0472

私の大好物の「広東風酢豚」をチョイス。

「広東風酢豚」というのはケチャップ味の酢豚のことです。

メニューの中に「上海風酢豚」っていう黒酢酢豚もありますが、私は断然ケチャップ味酢豚が好きです!

CIMG0471

豚肉がカリッカリに揚がっています。

タレはトマトの酸味がしっかり効いています。

何度食べたかわからないほど食べていますが、変わることの無い、極上スブタです!

CIMG0467

オトーサンは「エビチリ」をチョイス。

ここでは、オトーサンはいつも「エビチリ」or「エビマヨ」しかチョイスしません。

このお店の「エビチリ」は「日本一うまい!」そうですよ~。

CIMG0469

選べる点心もついています。

オトーサンは鶏の唐揚げ、私はエビマヨをチョイス。

CIMG0474

デザートの盛り合わせ。

杏仁豆腐、抹茶アイス、胡麻団子。

食後の飲み物はコーヒーをいただきました。


「是的菜館」(シーダサイカン)
 TEL  0748-32-8180
 住 所  近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
 定 休 日 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/08 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

多賀大社 名物「糸切餅」

 さぁちゅんです~♪

多賀大社の初詣した後、多賀大社のすぐ向かいにある、元祖 糸切餅のお店「延寿堂」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0487

このお店だけ、ものすごく大混雑していました。

おみやげに「糸切餅」を買い求める人の行列ができています。

CIMG0501

店内で名物「糸切餅」をいただきました。

一皿2個入100円の安さです。

セルフサービスでお茶もいただけます。

やわらかい白玉団子のような食感の米粉のお餅に、こしあんが入っています。

塩味が効いてて、あっさりとしています。

とってもおいしかったです。

CIMG0538

おみやげに「3個入パック」170円を3個買って帰りました。


「糸切餅 元祖莚寿堂本舗」
 滋賀県犬上郡多賀町多賀599
 電話0749-48-0800
 営業時間 9:00~16:30(売切れ次第閉店)
 8月3~5日は、夏祭り・万灯祭のため22時閉店。
 年末・大晦日はオールナイト営業。
 定休日 毎週水曜日(1月.2月.11月を除く)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/08 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

多賀大社 初詣

 さぁちゅんです~♪

お正月の4日に多賀大社に初詣に行きました。

少し離れた場所に車を停めて、参道の「絵馬通り」を歩きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0484

絵馬通り。

いい感じの趣のある参道です。

往年のにぎわいのおもかげが残っています。

CIMG0480

商店、旅館、料亭など、立派な建物が建ち並んでいます。

CIMG0479

立派な建物は旅館か料亭だと思うのですが、営業されていないようでした。

CIMG0486

通り全てに注連縄のようなものが張り巡らされていました。

CIMG0514

多賀大社からちょっと離れたところにも名物の「糸切餅」のお店がありました。

他にも何軒か、元糸切餅のお店らしき建物がありました。

CIMG0513

写真屋さん。

CIMG0508

お地蔵さんのお堂。

CIMG0510


CIMG0488

門前の糸切餅のお店。

お詣りを済ませてから、もう一軒の糸切餅のお店に立ち寄りました。

CIMG0489

多賀大社。

CIMG0492

意外に人出は少なかったです。

このお正月は休みが長いので、初詣の人出は分散したのかもしれませんね。

CIMG0498

オトーサンが恒例のおみくじを引きましたが、あんまり良くなかったので、落ち込んでいました。

そんなに気になるなら、おみくじなんて引かなきゃいいのに・・・・。

おみくじで悪いの引いたら、気分が悪いので、私は絶対引かないことにしています。

この後は、多賀大社名物の「糸切餅」のお店に立ち寄りました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/07 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

「海鮮料理 木や」のランチ*年末年始2回分

 さぁちゅんです~♪

年末と年始に2回も「木や」にランチを食べに行きました。

オトーサンが寝坊してなかなか起きてこなかった日などには、結局ここに来てしまいます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0011

「海鮮料理 木や」は京都東インター近くの和風ファミレス風のお店です。

店内は広めで、テーブル席、お座敷、個室があります。

CIMG0178

たいてい掘りごたつのお座敷が禁煙席、

CIMG2628

テーブル席が喫煙席になっています。

CIMG0005

ランチメニュー。

先月、選べるランチのメニューが増えました。

CIMG0006

オトーサンは、いつもの「日替り松花堂ランチ」980円をオーダー。

CIMG0008

私は「牛鍋ランチ」880円をオーダーしました。

小鉢とおみそ汁も付いています。

CIMG0010

卓上コンロに乗った牛鍋がすぐに煮えあがったので、火力が強いなと思って、卓上コンロをのぞいてみたら、固形燃料が2つも入れてありました。

なるほど、この手があったのか!

お肉も野菜もたっぷりで、ボリュームもあって、とってもおいしかったです。

************************

正月の2日にも、またランチを食べに行きました。

さすがに正月なので、ランチメニューはありませんでした。

CIMG0177 CIMG0176

「特選天丼膳」をオーダーしました。

夜に来た時にも、私が時々食べてるメニューです。

ここは天ぷらがおいしいんですよ~。

CIMG0179

「特選天丼膳」1100円。

写真ではショボそうに見えていますが、器が大きすぎるだけで、量はしっかり入っています。

海老天2匹+野菜天が、サクッとすごく上手に揚がっています。

甘めのタレが程よくかかっていて、ご飯にもいい感じで浸みています。

すごくおいしい天丼でした。

CIMG0012

「海鮮料理 木や」 HP
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1
 TEL 075-501-4137
 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:30
 年中無休(元旦ランチのみ休み)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2014/01/07 (Tue) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)