fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101
月別アーカイブ  【 2013年12月 】 

≪ 前月 |  2013年12月  | 翌月 ≫

金沢格安バスツアー《その7》廻る近江町市場寿し

 さぁちゅんです~♪

土曜日に日帰りバスツアーで金沢に行ってきました。

兼六園、ひがし茶屋街を観光し、最後に近江町市場に行きました。

近江町市場はお正月の買い物客でにぎわっていました。

小腹が減ったので、ここでしか食べられないものを、最後にちょこっとお腹に入れて帰ることにしました。

行こうと思ったお店が、行ってみたらお休みだったので、目についたお寿司屋さんに入りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9957

「廻る近江町市場寿し」というお店に立ち寄りました。

CIMG9944

「廻る・・・・」というのだから、回転寿司なのかな?

CIMG9953

カウンターの前には、回転寿司のレーンがありますが、お寿司は回っていません。

回っているのはメニューの札だけです。

回転寿司のお値段別の皿カウントシステムですが、注文して握ってもらうシステムのようです。

いちおう一皿120円~あるのですが、ほとんどのメニューが500円前後くらいで、かなりお値段高めです。

ちょこちょこととって、半分ずつ食べることにしました。

CIMG9950

「三種盛り」680円。

甘エビ&カニはオトーサンが食べ、私はノドグロをいただきました。

ノドグロ、うま~い。

CIMG9947

「煮穴子」350円

骨っぽくて、味が濃かったので、これはあまり好みじゃなかったです。

CIMG9948

「香箱蟹」550円。

ズワイガニのメスを香箱ガニと言います。

これはお値打ちです!

身にするだけでもすごく手間がかかりますよね。

玉子がおいしかったです。

CIMG9955

「カニみそ」400円。

私はカニみそが苦手なので、オトーサンが食べました。

でもこれ、「かにみそ」と言っても半分以上が蟹の身ですよ!

とってもおいしそうでした。

今回の日帰りバスツアーは、お昼のお弁当付きで5000円の格安価格でしたから、まぁこれくらい贅沢してもOKかな。

金沢を堪能したとっても楽しい一日でした。

ただし帰り道の北陸道で、また降雪で大渋滞。

すごい雪でしたよ。

帰りは5時間かかりました!

ちょっと疲れました。

今年はこれで最後になります。

一年間、お世話になり、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


「近江町市場寿し」
 TEL 076-261-9330
 石川県金沢市下近江町28-1 近江町市場
 営業時間 10:30~20:00 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/31 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

金沢格安バスツアー《その6》近江町市場

 さぁちゅんです~♪

土曜日、日帰りバスツアーで金沢に行ってきました。

旅の最後の行先は「近江町市場」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9918

年末の「近江町市場」は、たくさんの人でとてもにぎわっていました。

CIMG9970

カニの大群!

北陸ならではの眺めですね。

地物のズワイガニともなると、一箱「3万8千円」とか「4万3千円」なんてお値段が付いています!

すごいな~。

CIMG9933

メスの香箱ガニだと1000円くらいなんですね。

CIMG9971

この季節には、やっぱり寒ブリですね。

CIMG9919

タコもいいな。

CIMG9923

ノドグロにアマダイ。

うまそ~。

CIMG9925

ノドグロ量り売り、100g500円。

小鯛が100g150円なので、やはりノドグロはかなりの高級魚なんですね。

CIMG9968

タラちゃん。

CIMG9961

半身の方が使いやすそうですね。

と言っても、結局、私は見てるだけで、買うわけじゃないんですけどね。

CIMG9967

こちらのぶら下がっているものは、鮭の山漬けというものだそうです。

1匹7000~8000円の高級品です。

ほとんどが「売約済」になっていました。

CIMG9937

八百屋さん。

CIMG9939

わさび、デッカイ!

CIMG9941

さつまいもの標本みたいな売り場。

さつまいもって、こんなに種類があるんですね。

CIMG9942

立派なレンコン。

これだけ太いと、見通しもかなり明るそうですね。

CIMG9943

赤大根。

私は初めて見ましたが、ラディッシュの大きい版みたいな感じなんでしょうか。

CIMG9958

小腹が減ってきました。

おみやげを買わない分、ここでしか食べられないおいしい物を、ちょっとだけお腹に入れて帰ろう!ということになりました。

そこで、最後に近江町市場内の「市場寿司」というお寿司屋さんに立ち寄りました。

次回UPします。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/31 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

金沢格安バスツアー《その5》ひがし茶屋街「茶房 素心」

 さぁちゅんです~♪

金沢 ひがし茶屋街を散策しました。

雪が降って寒いし、オトーサンはビール飲みたいって言いだすしで、とりあえず目についたカフェに入って休憩することにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9875

ひがし茶屋街のメインストリートにある「茶房 素心」に入りました。

CIMG9882 CIMG9884

2階の席に案内されました。

吹き抜けになっていて天井が高いです。

CIMG9877 CIMG9878

ドリンクメニュー。

CIMG9880 CIMG9879

フードメニュー。

CIMG9885

オトーサンは迷わず「ベルギービール」800円。

CIMG9888

私は「ぜんざい」700円をいただきました。

「ぜんざい」が特に食べたかったわけでも、「ぜんざい」が特に好きなわけでもないのですが、オトーサンが早くオーダーを決めろと急かすものだから、目に付いたメニューをオーダーしてしまいました。

白玉がたっぷり入っていました。

甘いぜんざいを食べたら、体も温まって、また元気になりました。

次は「近江町市場」に向かいます。

CIMG9891


「茶房 素心(そしん)」
 TEL 076-252-4426
 石川県金沢市東山1-24-1
 営業時間 10:00~18:30
 定休日 水曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/31 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

金沢格安バスツアー《その4》金沢 ひがし茶屋街

 さぁちゅんです~♪

土曜日、日帰り格安バスツアーで金沢に行ってきました。

兼六園の雪景色を楽しんだ後、重要伝統的建造物群保存地区の「ひがし茶屋街」へと移動しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9863

「ひがし茶屋街」は石畳の道の両側に紅殻格子の町家が並び、江戸~明治の雰囲気を残しています。

現在は町家を利用したおしゃれなカフェや、小物のお店もたくさんできています。

CIMG9867

私が「ひがし茶屋街」という町を初めて知ったのは、30年くらい前に読んだ五木寛之の小説『朱鷺の墓』でした。

CIMG9871

『朱鷺の墓』は、上中下3巻の長編の小説です。

大河ドラマになりそうなスケールの大きい物語ですが、純愛ラブストーリーです。

日露戦争の時代、金沢の美人芸妓がロシア貴族の青年と恋に落ち、周囲の反対を押し切って結婚。

しかし、戦争やロシア革命があって、二人は離れ離れに。

とんでもない苦労を重ね、流浪の末、ようやくシベリアで二人は再会を果たします。

・・・・え~っと、それからどうなったんだったかなぁ~。

結末が思い出せません・・・・でも、涙なしでは読めないエンディングだったことは覚えています。

CIMG9874


CIMG9868


CIMG9872


CIMG9890


CIMG9896


CIMG9905


CIMG9902


CIMG9860


CIMG9861


CIMG9909

雨まじりの雪が降って、すごく寒くて、オトーサンがビール飲みたいとうるさく言うので、ビールを置いているカフェに入って休憩することにしました。

次回、UPします。

朱鷺の墓 上 (角川文庫) (文庫) / 五木 寛之

朱鷺の墓 上 (角川文庫) (文庫) / 五木 寛之
価格:820円(税込、送料別)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/31 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

金沢格安バスツアー《その3》前田家奥方御殿 成巽閣

 さぁちゅんです~♪

土曜日、日帰りバスツアーで金沢に行ってきました。

雪景色の兼六園を十分楽しみました。

最後に兼六園内にある加賀前田家の奥方御殿の「成巽閣」を見学しました。

入場料は700円で少々高めでしたが、雪がどんどん降ってきて、園内の足元はビショビショで、耐え切れず逃げ込んだ感じです。

「成巽閣=せいそんかく」と音読みします・・・・難しいですね。

幕末のころの13代藩主が母のために建てた御殿です。

母親と言っても、生母ではなく、鷹司家出身の先代の正室です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9783

入り口の門は、東京大学の赤門と同じように赤く塗られています。

東大の赤門は、たしか元・加賀藩のものでしたよね?

兼六園に向かって開いている通用門のようです。

要するにこちらは裏口です。

CIMG9854

赤門を内側から見たところ。

CIMG9786

意外に質素な感じの建物です。

CIMG9834

内部は純和風の建物なので、ほとんど仕切りがなく、ダダ~ッと広いです。

建具のみで部屋を分けています。

中にはだ~れもいませんでした。(もちろん受付には人はいました。)

CIMG9789

謁見の間。

とても色彩がきれいです。

欄間はゴージャスな浮き彫りになっていて、美しく彩色されています。

CIMG9796

欄間・左半分。

CIMG9797

欄間・右半分。

「前田家伝来 冬の衣裳と調度展」が行われていました。

CIMG9794

緋色羅紗地に波兎紋の火事装束。

CIMG9804 CIMG9793

姫君の愛らしい小袖。

贅沢な総刺繍です。

金沢は寒いからなのでしょう、かなり厚手のものでした。

CIMG9808 CIMG9809

ビロード製の帯です。

CIMG9800 CIMG9799


CIMG9802 CIMG9801


CIMG9803 

豪華な漆器類。

CIMG9812

夜具。

ふわふわとして、暖かそうでした。

CIMG9852

障子の腰板には、花などの絵が描かれていました。

CIMG9838

庭園。

小さな木にも、すべて雪吊りが施されています。

CIMG9853

書院造の小部屋もありました。

CIMG9818

2階に上がってきました。

雨戸が閉まっているので、2階全体がとても薄暗くて、ほんとに入っていいのかと、コワゴワ足を踏み入れました。

階段室には桐の模様の和紙の壁紙が貼られていました。

CIMG9814

窓の外は真っ白い雪景色。

CIMG9823

群青の間。

とても薄暗いのですが、まず、壁が赤いのに驚きました。

天井が杉の柾目を互い違いに張ってあって、周囲と目地部分に群青が使われています。

CIMG9828

網代(あじろ)の間。

天井が杉の網代張りになっています。

CIMG9832 CIMG9829

火伏人形。

姫君が遊ばれた人形のようです。

小さな着物は、きっとお人形用なのでしょう。

それにしても、薄暗くて、すごく寒くて、金沢の冬を日本家屋で過ごすのは、とても大変だったことでしょうね。

私たちがそろそろ出ようかと思っていた頃に、やっとカップルが一組入ってきました。

集合時間になったので、バスに向かいました。

次はちょっとバスで移動し、重要伝統的建造物群保存地区の「ひがし茶屋街」へと向かいました。

次回UPします。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/30 (Mon) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

金沢格安バスツアー《その2》雪の兼六園

 さぁちゅんです~♪

昨日は格安バスツアーで金沢に行ってきました。

金箔工房からバスで少し移動して、金沢の代表的な観光地「兼六園」へとやってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9859

冬の兼六園と言えば、「雪吊り」が有名です。

北陸地方特有の重たい雪で枝が折れるのを防ぐために、クリスマスツリーのように縄を張るものです。

昨日の兼六園の積雪はだいたい2~3cmほどのうっすらといった感じで、今にも消えそうでしたが、何とか雪景色に間に合いました。

CIMG9782


CIMG9755


CIMG9735


CIMG9737


CIMG9753

これは有名な兼六園の「ことじ灯篭」です。

琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているところから名づけられたようです。

CIMG9758

これは日本最古の噴水と言われています。

兼六園の池の水を近くにある金沢城に引くために試作されたものと伝えられています。

CIMG9764


CIMG9709


CIMG9710

蓑ボッチを着せたような姿の灯籠もあちこちにありました。

CIMG9727


CIMG9722

石橋の欄干が丁寧にわらで包まれていました。

CIMG9731


CIMG9733

兼六園の園内にある前田家の奥方御殿「成巽閣(せいそんかく)」を見学しました。

次回UPします。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/29 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

金沢格安バスツアー《その1》金箔キラキラ

 さぁちゅんです~♪

昨日は格安バスツアーで金沢に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9689

名神高速道路に入って間もなく、雪が降り出して、渋滞になってしまいました。

この写真は彦根付近だと思います。

この分では北陸はどんな雪になっているのかと心配もありますが、積もった雪を見たいという期待もあって、内心ワクワク気分です。

そうこう思っているうちに、寝てしまいました。

目が覚めたら、もう福井県でした。

窓の外を見ると、あれ、雪がないかも!?

そ~なんです。

福井県に入ると、意外なほど積雪もなく、バスは順調に走りました。

CIMG9691

今回のお昼ごはんは車中で海鮮ちらし弁当が配られました。

降雪や帰省ラッシュの渋滞の影響を考えて、車中でお弁当というプランになったのだと思います。

でも、予想よりも早く金沢に着きそうだというので、あわててお弁当を食べることになりました。

うれしい誤算でしたね。

お弁当を食べ終えると、すぐ金箔工房に到着しました。

金沢の金箔は全国シェア99%。

工房では金箔を使った高級漆器、金箔の入った化粧品・お菓子など、キラキラと金箔が使った商品がいろいろ並んでいました。

CIMG9692

金箔はおよそ1万分の3mmの薄さです。

それは約3gの金を、畳一枚分にまで延ばした薄さなのだそうです。

職人さんが機械のハンマーで延ばしていきます。

CIMG9696

1万分の3mmの薄さの金箔を竹でできたカッターで四角くカットして行きます。

息を詰めての繊細な作業で大変そう。

でも、こんなきれいな金を扱うお仕事なんてステキですね。

CIMG9695

金箔の間。

キラキラと眩しすぎて、目が痛~い!

次回は「兼六園」。

雪化粧した雪吊りが見られましたよ~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/29 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

高速道路の雪

 さぁちゅんです~♪

今日は日帰りバスツアーで金沢に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9689

名神高速を走りだして間もなく、滋賀の東部にさしかかると、かなりの降雪となっていました。

北陸道に入ると、大渋滞で大変・・・・。

どうなることかと思ったのですが、意外にも、雪がすごかったのは滋賀の北の方だけで、福井県に入るとほとんど積雪もなく、わりあいスムーズに走れました。

今日はもう遅いので、金沢の話は、また明日。

おやすみなさい。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/29 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

寺町の「ブション」のランチ、18年ぶりの値上げです!

 さぁちゅんです~♪

三連休最終日の月曜日、寺町二条のフレンチのお店「ブション」でランチを食べました。

お気に入りのお店で、ちょくちょく利用しています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9664

おしゃれなお店です。

CIMG9652

店内はシンプルでかわいらしい造りです。

早めの時間に入店したので、まだ空いていますが、12:00頃にはほぼ満席になりました。

CIMG9651

おっ!?

前回までと、お値段が変わってます!

「本日の料理+グリーンサラダ+デザート」1200円→1400円、「デザートなし」980円→1200円に値上げされていました。

何と、18年ぶりの値上げだそうです。

ずっと同じお値段で頑張ってこられたのですが、材料費の値上がりに耐え切れず、とうとう値上げに踏み切られたそうです。

お料理の内容を落とさずに提供するには、やむを得なかったとのことです。

これまでが安すぎただけで、これでもお料理の内容を考えると十分すぎるお値段です。

お店の方は申し訳ありませんとおっしゃっていましたが、こちらこそ感謝です。

今回もいつもの「牛肩ロースのグリエ」をチョイス。

「肉が食べたい=ブション」と思い出す、このお店の名物メニューです。

CIMG9656

サラダとパン。

サニーレタスをビネガーとオリーブオイルとだけのシンプルなサラダが、とってもおいしいです!

パンはサクサクパリパリして、とってもおいしいです。

ちなみに、パンはお替りOKです。

CIMG9662

「牛肩ロースのグリエ フライドポテト」。

このお店の名物的メニューです。

大盛りのフライドポテトの上に、こんがり焼かれたお肉の塊がのっています。

すっごいボリュームです!

ハーブバターだけでシンプルにいただきます。

いつもはちょっと歯ごたえのあるお肉なのですが、お値段も上がったので、いつもより柔らかくておいしいお肉になってるような気がしました。

気のせい?

ともかく、とてもおいしかったです

山盛りフライドポテトも、軽い食感に揚がっていて、とってもおいしかったです~。


「ブション Le Bouchon」
 住所 京都市中京区寺町通り二条榎木町71-1 グランデヴェラ1F
 TEL 075-211-5220
 定休日 木曜日
 営業時間 カフェ11:30~23:00(L.O.22:30)
        ランチ11:30~14:30(L.O.)
        ディナー17:30~21:30(L.O.)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/27 (Fri) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

モロゾフのいちごのレアチーズケーキ

 さぁちゅんです~♪

昨日、12月25日、オトーサンが職場の人からケーキをもらってきました。

きっと、24日だと家で買ったケーキがあるかもしれないと思って、25日にくれたのでしょう。

うれしい気遣いですね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0002

モロゾフのいちごのレアチーズケーキです。

いちごのソースの赤が鮮やかできれいです。

RIMG0004

レアチーズケーキはなめらかでコクがあって、さすがモロゾフです。

いちごソースの酸味が合わさると、さらにおいしいですね。

ごちそうさまでした~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/26 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

モクモク手づくりファーム まめカフェ

 さぁちゅんです~♪

日曜日、三重県の「モクモク手づくりファーム」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9630

広い敷地の農業公園です。

冬場なので、さすがに人は少なめでした。

CIMG9631

遠くに見えているのは鈴鹿山脈でしょうか。

きれいに冠雪していました。

公園内ではたくさんのミニブタちゃんたちが放し飼いされています。

CIMG9626 CIMG9628

寒いので、みんな、ミニブタちゃんのおうちにの中の電気ストーブ(?)に集まっていました。

重なり合って寝てる子も、部屋の中で歩き回ってる子もいます。

起きてる子たちは「ブーブー」鳴いてて、とってもにぎやかです。

CIMG9624 CIMG9625

右は三角の窓越しに、「ブーブー」お話していました。

CIMG9637

公園の奥にあるパン・ケーキを作っている「小麦工房」に立ち寄りました。

CIMG9639

「シュトーレン」もありました。

1本1800円でした。

欲しかったけど、まだ家に残っているのがあるので、我慢しました。

CIMG9642

四角い「パネトーネ」800円の試食をいただきました。

フルーツがたっぷり入って、とってもおいしかったです。

でも今回は食事用のパンが欲しかったので、これも我慢。

CIMG9643

左側の「スペシャルブレッド」630円を、おうちクリスマス用に買いました。

くるみなどが入っていて、生地には自然な甘みがあって、とってもおいしいパンでした。

CIMG9645

パン売り場の奥の「まめカフェ」でお茶していくことにしました。

CIMG9644

レジでドリンク類をオーダーするセルフスタイルのカフェです。

売り場のパンやケーキ類を買って、ここで食べることもできます。

「まめカフェ」といっても、特に豆のメニューがあるわけではないようです。

小っちゃいお店ということなのかな?

ドリンクをエコボトルに入れてもらうと50円引きになります。

エコボトルは100円で購入できるので、初回は+50円で、エコボトルのおみやげ付ということになります。

エコボトルはモクモクファーム内のどのお店でも使うことが出来ます。

CIMG9649

「月ヶ瀬紅茶」300円+エコボトル100円、「フィナンシェ」150円をいただきました。

「月ヶ瀬紅茶」って何?と思ったら、奈良県の月ヶ瀬で作られている国産の紅茶だそうです。

添えられたミルクをたっぷりと入れて飲みました。

ものすごくおいしかったです!

国産紅茶、すごいです!!

「フィナンシェ」はアーモンドとバターの風味の焼き菓子です。

焼きたてのホカホカでした。

これもええやんええやん~♪

なかなか落ち着けるいいお店でした。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/26 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

伊賀牛「炭火焼肉 森辻亭」

 さぁちゅんです~♪

昨日、ようやく年賀状の宛名書き印刷をしました。

毎年、文面は外注で印刷してもらって、宛名だけ家で打ち出しています。

今年は喪中はがきの届いた数がすごく少なくて、印刷した年賀状がいつもの枚数では足らず、数枚家で作成しました。

いつもなら、喪中ハガキが束になるほど届くのに、こんな年もあるんだなぁとビックリしました。

ということは、うちの知り合いのお宅では、今年はおおむねいい年だったのですね~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9611

この前の日曜日、三重県 伊賀上野の「炭火焼肉 森辻亭」でランチをいただきました。

自社農場で育てた伊賀肉を食べさせてくれる焼肉屋さんです。

7月に初めて行って、今回が2度目の訪問です。

CIMG9623

平日のみ20食限定「美食teiランチ」1500円、食べてみたいです。

CIMG9613

「Bランチ」1350円をオーダーしました。

炭火を起こして、テーブルに持ってきてくれます。

CIMG9614

伊賀牛のお肉がすごくおいしそうでしょ~。

CIMG9616

めっちゃいいお肉~♪

塩タン、ロース、カルビ。

下味は付いていません。

肉の味で勝負!

CIMG9618

まずは塩タンから。

分厚くカットされています。

やわらかくてとってもおいしいです。

ロースもカルビも柔らかくて、すごくおいしいお肉でした。

あまりのおいしさに、夢中で食べたので、写真は撮り忘れました。

この前お高い近江牛ランチに行ったけど、お値段は7分の1くらいなのに、お肉の味はこちらの方が数段上と感じました。

甘めの醤油ダレと塩が用意されていましたが、お肉に甘みがあるので、私は塩で食べる方が好みでした。

ホントにすごくおいしいお肉でした。

ごちそうさまでした。


「炭火焼肉 森辻亭」
 三重県伊賀市平野西町56番地
 TEL 0595-23-5677
 営業時間
   11:00~14:30(LO14:00)
   17:00~22:30(LO21:30)
 定休日 火曜日(祝日は営業)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/25 (Wed) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

矢田寺のかぼちゃ供養

 さぁちゅんです~♪

今年の冬至は12月22日でした。

冬至の日にかぼちゃを食べると中風除けになると言われてます。

12月23日、「矢田寺」の「かぼちゃ供養」に行ってきました。

にぎやかな寺町のアーケード商店街の中にあるお寺です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9665

この矢田寺では、毎年12月23日にかぼちゃ供養が行われています。

かぼちゃの煮物とほうじ茶を無料で御接待していただけます。

すごく長い行列ができていました。

CIMG9684

大きなカボチャがたくさん奉納してありました。

撫でてお詣りすると中風除けや無病息災にご利益のあるとされています。

CIMG9681 CIMG9670

すごく混んでいたので、もうちょっと経ってから、再び行ったのですが、行列がさらに倍ほどの長さに伸びていて、残念ながら、今年はかぼちゃをいただくのはあきらめました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/25 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

IMAMURA KITCHEN ILCUORE

 さぁちゅんです~♪

土曜日、石山駅前の「イマムラキッチン イルクオーレ(IMAMURA KITCHEN ILCUORE)」にランチに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9609

駅前1分の立地で、狭い路地のような道の奥にあるおしゃれなカフェ風のお店です。

CIMG9610

「飛び出し坊や」がのぞいています。

「飛び出し坊や」の看板って、滋賀県八日市市(現・東近江市)が発祥なんですって。

なので現在でも、滋賀は「飛び出し坊や」の看板の設置数が、日本一多いらしいです。

昨年、滋賀県は犯罪増加率が全国ワースト1になってしまったそうで、犯罪防止に役立つ「飛び出し坊や」みたいなものを、考案しないといけませんね。

CIMG9597

CIMG9598

ランチは800円以下からあって、かなりリーズナブルです。

CIMG9605

「エビクリームコロッケ」829円をオーダーしました。

このお店の名物的なメニューのようです。

サラダ、スープ、ライスがついています。

CIMG9606

エビクリームコロッケは1つがかなりの大きさで、海老が丸ごと1匹ずつ入っています。

コロッケからエビの尻尾がちょこっと飛び出ています。

とってもおいしかったです。

CIMG9601

CIMG9602

CIMG9603


「IMAMURA KITCHEN ILCUORE(イマムラキッチン イルクオーレ)」
 住所 滋賀県大津市粟津町8-21
        石山駅から徒歩1分
 営業時間 昼:11:30~14:30(L.O.14:30)
        カフェ:14:30~17:00 
        夜:17:00~23:30(L.O.22:30)
 定休日 火曜




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム

【 2013/12/24 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

おうちクリスマス~☆

 さぁちゅんです~♪

メリークリスマスです~。(ホントは明日ですね?!)

今日の晩ごはんは、おうちでクリスマスパーティをしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1284

息子のももたろうはもう高校3年生なので、うちでのクリスマスはもうやらないって言うかと思ったのに、絶対やってほしいと言うので、これで最後ということで準備しました。

クリスマス恒例の年に一度の記念撮影もしましたよ。(セルフタイマーです)

今年で最後かもね~。

RIMG1284 - コピー

ローストチキン、ミートローフ、サンドイッチ、キッシュ、グリーンサラダ生ハムロール、テリーヌ、シュトーレン(パン教室の先生のお手製)など。

もちろん、家族3人なので、こんなにたくさん食べきれません・・・・。

ハイ!これでもかとばかりに、いっぱい並べてみました。

ももたろうがすごくうれしそうにしていました。

なんやかや偉そうに言っても、まだまだ子供なんですね。

私もとっても楽しかったです。

RIMG1272

今年のクリスマスケーキは、「TERAKOYA」の「ガトーシュプレーム」です。

RIMG1258 RIMG1260

ちょうどいいタイミングで、知人の結婚の内祝にいただいたものです。

この「ガトーシュプレーム」は、何と1ホール(18cm)4200円もするんです!

めっちゃ立派な箱に入っています。

箱だけ買っても7~800円しそうな・・・・。
RIMG1261 RIMG1262

「TERAKOYA」というお店は、東京武蔵野の小金井にある超高級フレンチのお店で、豪華な洋館+広い日本庭園のゴ-ジャスなレストランらしいです。

ドラマのロケでもちょくちょく使われているお店なんですって。

お店の紹介文によると、「ガトーシュプレーム」は『ヨーロッパの古い文献をひも解いて作り上げたオリジナルガトーです。1年間熟成させたミンスミート(フルーツの洋酒漬け)や黒ビール、ケンネ脂など、40種もの厳選素材を使いゆっくり手間と時間をかけてつくり上げました。数々のスパイスやフルーツがマリアージュして織りなすふくよかな味わいはまさにその名の通り、「至上」と呼ぶにふさわしい芸術品です。』とのことです。

届いてから今日まで、食べるのを楽しみにしていました。

RIMG1287

いよいよ、超高級ケーキカットしました!

・・・・でもでも、

不味いってわけじゃないけど、おいしい・・・・ってわけでもないです。

ものすごく洋酒味の蒸し羊羹のような感じの食感とお味です。

我が家全員、肩すかしにあったような顔して、もくもくと食べました。

こんなにお高いケーキなのに、「わぁ~おいしい~♪」とか言えない自分が悔しいような・・・・。

オトーサンが「明日、ホイップクリーム添えて食べてみよう」って言っていました。

それでもだめなら、高級品は庶民の口には合わないとあきらめることにしましょう。

ももたろうは何も言いませんでしたが、たぶんもう残りは食べないでしょう。

パン教室の先生から頂いた甘くてフルーツたっぷりのシュトーレンがあったので、ホントよかったです。

ちょっぴりさびしいデザートタイムになるところでした。

みんなお腹いっぱいになって、楽しい時間をすごすことが出来ました~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/23 (Mon) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

丹波風土の「丹波の栗パイ」

 さぁちゅんです~♪

大阪で何かいいおみやげはないかと、阪神百貨店のデパ地下をうろうろ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1249

「丹波風土(タンバフード)という、丹波栗を使ったスイーツを売っているお店を発見!

和風モンブラン、マロンパイ、バウムクーヘンなど、おいしそうな栗のお菓子が並んでいました。

買って帰ったら、きっと栗が大好きなオトーサンが喜ぶに違いありません。

今までこんなお店があったなんて、ぜんぜん気が付きませんでした。

元は丹波に本店のある和菓子屋さんのようです。

以前は和菓子売り場の一角にあったのですが、洋菓子コーナーに引っ越して、3~4年になるそうです。

RIMG1251

「丹波の栗パイ」1個294円。

RIMG1256

マロンパイです。

サクサクのパイ生地の中には、シンプルにカスタードクリームと、丹波栗の渋皮煮だけかな?

とにかく、丸ごとの栗がゴロゴロと入っています。

栗がとってもとってもおいしい~。

これで1個300円以下とは、ほんとにありがたいことです。

このお店のモンブランの「和のモンブラン」は、とっても変わってて、お弁当箱のような長方形の箱に入ってて、すごくおいしそうでした。

次回は和風モンブランを買おうかな。

楽天で検索したら、販売されていました。

でも今は売り切れのようです。

25年度丹波栗を使用和のモンブラン

25年度丹波栗を使用和のモンブラン
価格:1,260円(税込、送料別)




「丹波風土(タンバフード)」 http://tamba-yanagawa.co.jp/
 TEL 06-6345-1201
 大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店 B1F
 営業時間 日~火10:00~20:30 水~土・祝10:00~21:00



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/22 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

MOCKBA+7(モスクワプリュスシェミ)

 さぁちゅんです~♪

先週の平日のある日、大阪まで行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9596

大阪駅前第一ビルのB1にあるロシア料理の「MOCKBA+7(モスクワプリュスシェミ)」で遅めのランチをいただきました。

このお店はロシア人の作る本場のロシア料理がいただけるお店です。

CIMG9576 CIMG9575

黒で統一されたインテリアと、レトロな赤い照明。

CIMG9593 CIMG9590

店内のテレビで流れているのは、インターネット放送らしき、ロシアの情報番組が流れていました。

家で飼っているトナカイや、すごく温かい靴の中敷きの話題など、いかにも北の国らしい話題が流れていました。(もちろん言葉は分かりませんが。)

CIMG9595

ランチメニュー。

お店に行ったのが、すでにラストオーダー13:30の10分前だったので、ランチメニューはチラホラ売り切れになっていました。

お目当ての「ボルシチランチ」は、まだ残っていたのでホッとしました。

CIMG9594

「ボルシチランチ」650円をオーダーしました。

ボルシチ、ピロシキ、黒パン、アイスレモンティーがセットになっています。

CIMG9579

ピロシキと黒パン。

ピロシキ

ピロシキは、揚げずに焼いてあります。

フワッとした生地に、挽肉やゆで玉子が入っています。

おいしい~♪

CIMG9587

ボルシチ。

ビーツの赤い色が鮮やかで、具がゴロゴロはいっています。

好みできざみニンニクを入れていただきます。

優しいお味で、ほっこりする温かさです。

クセなくも、あっさりしたお味でした。

とってもおいしかったです~♪

あったまりました。

CIMG9583

アイスレモンティー。

初めから甘みとレモンが加えられています。

冬にアイスティー?と思ったけど、あたたかいボルシチを食べた後には、冷たいレモンティーがピッタリでした。

ごちそうさまでした~。

またぜひ行きたいお店です。


「MOCKBA+7(モスクワプリュスシェミ)」  http://www.mockba7.com/

 大阪市北区梅田1-3-1 B100 大阪駅前第1ビル 地下1階
 TEL 06-6345-9206
 営業時間 火~土11:45~14:00(L.O.13:30) 火~日17:00~23:00(L.O.22:00)
 定休日 月・祝



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/21 (Sat) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

最高です!大阪王将の「レバニラ炒め」

 さぁちゅんです~♪

オトーサンが奈良が好きで、考えてみると、月に1~2回は奈良方面にお出かけしてます。

奈良に行ったとき、高い確率で立ち寄るのが「大阪王将 イオンモール大和郡山店」です。

奈良にもいいお店がたくさんあると思うのですが、奈良に着くころに、いつもちょうど餃子の口になってしまってて、結局、足が向いてしまいます・・・・。

日曜日に奈良に行ったとき、またまた「大阪王将」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9499

「レバニラ炒め」630円+「焼き餃子」210円+「ごはん」190円

前回行ったときに、「レバニラ炒め定食」890円を食べたのですが、「レバニラ炒め」がハーフサイズになってしまうので、なんだか物足りなかったのです。

定食についてくる玉子スープとかも要らないので、今回は「レバニラ炒め」単品をオーダーしました。

CIMG9495

まずは「焼き餃子」230円が運ばれてきました。

CIMG9497

熱々の焼きたてで、コロンと太って大きくて、とってもおいしいです。

これ、どうしても定期的に食べたくなるんですよね~。

毎回感心するのですが、こちらの「大和郡山イオンモール店」の餃子は、特に出来がいいと思います。

CIMG9503

「レバニラ炒め」630円。

実は私、前回、生まれて初めて「レバニラ炒め」なる料理を食べたのですが、こんなにおいしい物を今まで食べたことがなかったなんて、なんてソンしてたんだと思いました。

レバーはカラッと揚げてあるようで、香ばしくホクホクしていて、とってもおいしいです。

野菜もシャキシャキ加減がちょうどよくて、味付けは香港風焼きそばのような感じです。

とにかくおいしいです。

大阪王将の「レバニラ炒め」最高です~♪


「大阪王将 大和郡山イオンモール店」 
 〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741
 TEL 0743-58-5333
 営業時間 11:00~23:00
 定休日 年中無休


CIMG9487 CIMG9491

CIMG9492 CIMG9493

CIMG9490 CIMG9489


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/20 (Fri) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

おふさ観音の冬のバラ

 さぁちゅんです~♪

日曜日、朝から下鴨神社の紅葉を見に行ったのですが、空模様があやしくて、雨が降り出してしまいました。

百万遍さんの手作り市でものぞきに行ってみようと思ってたのですが、予定を変更して、そのまま自動車で奈良県橿原市の「おふさ観音」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9567

「おふさ観音」は「イングリッシュローズと花まんだらのお寺」として有名で、境内ではイングリッシュローズをはじめとする2300種類のバラ(約2500株)が育てられています。

境内はオープンガーデンとして、午前7時~午後5時、無料開放されています。

CIMG9563

もう12月の半ばになっているので、さすがにバラは見ごろは終わっていました。

でも、まだまだたくさんのバラの花が咲き残っていました。

CIMG9532


CIMG9527


CIMG9533


CIMG9535


CIMG9537


CIMG9540


CIMG9538


CIMG9542


CIMG9543


CIMG9544


CIMG9545


CIMG9550


CIMG9559


CIMG9560


「高野山真言宗 別格本山 おふさ観音」 HP
 奈良県橿原市小房町(おふさちょう)6-22
 電話 0744-22-2212



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/19 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

京都のアイスクリーム専門店「ハンデルスベーゲン」

 さぁちゅんです~♪

土曜日は久しぶりに、四条~新京極あたりをぶらぶら。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9315

新京極のろっくんプラザ前のツリー。

まあ、少々控えめな感じですかね?

CIMG9316

ディスプレイのクリスマスっぽい手ぬぐい。

今年の京都のクリスマスは、控えめな飾りつけのようです。

なんとなく、クリスマスなんかな~と感じる程度です。

CIMG9314

「HANDELSVÄGEN」

私、これ何と読むか、分かりませんでした。

「ハンデルスベーゲン」と読みます。

北欧のアイスクリームの専門店です。

スウェーデンの通りの名前からとった店名なのだそうです。

でも、京都発祥のアイスクリーム店で、京都にしかないアイスクリーム屋さんです。

店舗は新京極店、北大路店、北山店の3つのみ。

CIMG9301

おいしそうなアイスのフレーバーが並んでいます。

できたての手作りアイスクリームだそうです!

CIMG9675

お値段はSカップ350円、Mカップ490円。

ワッフルコーンは+80円、チョコワッフルコーン+120円。

CIMG9676 CIMG9677

パンケーキやワッフルなどもあります。

CIMG9302

Sカップは3種まで、Mカップは4種まで、フレーバーを選んで盛り合わせてくれます。

CIMG9303

それぞれグラム数が決まっていて、その中で好きな組み合わせに出来ますとのことだったので、量るのかと思ったけど、実際にはフリーハンドでした。

CIMG9311

2階に上がると、意外なほど広くて、とってもかわいいインテリアのカフェになっていました。

師走の昼過ぎの店内は空いていました。

CIMG9311 CIMG9312

ゆっくりできそうでいいですね~。

CIMG9304

左はS+チョコワッフルコーン、右はSカップ。

CIMG9306

私はSカップで、ストロベリーチーズケーキ、ザバイオーネ、ティラミスの3種のフレーバーを盛り合わせてらいました。

かなり柔らかくて、クリーミーなアイスクリームでした。

できたての手作りアイスクリーム、とってもおいしかったです。

Sカップだと3種盛り合わせると、一口ずつしかない感じなので、2種くらいにした方がよかったかな~。


「ハンデルスベーゲン 新京極店」
 TEL 075-254-7105
 京都市中京区新京極通三条下る桜之町406-3
 営業時間 11:00~21:00[土日祝]10:00~22:00
 定休日 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/19 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

スタバ☆「レッドココア&クリームケーキ」

 さぁちゅんです~♪

今日は朝からずっと雨でした。

ここしばらくは、初冬らしく時々しぐれたり、通り雨があったりしていましたが、これほど本降りの雨は久しぶりでしたね。

日曜日、出先でスターバックスコーヒーに立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9573

「レッドココア&クリームケーキ」400円と「ホットコーヒーs」290円をいただきました。

店内用のマグカップが真っ白に変わりましたね。

一回りサイズが大きくなってるような気がしましたが、気のせいかな。

CIMG9569

「レッドココア&クリームケーキ」

どうして赤いの?と、店員さんに聞いてみました。

単に赤いココアを使っているからだそうです。

ココアが赤いってどういうこと?と、思ったけど、店員さんを困らせてしまいそうだったので、家に帰ってネットで調べてみました。

ココアに食紅で着色してあるだけのようです。

この真っ赤のケーキは、アメリカでは「レッドベルベットケーキ」として広く親しまれています。

このケーキ、そぼろ状のフワフワのレッドココア生地と、ホイップクリームで出来ています。

でも、ココア味もあまり感じられず、全体的に少々インパクトに欠ける味のケーキだと思いました。

甘味もひかえ目です。

せっかく赤いので、ちょっとベリー系の酸味とかあったら、もっとよかったかも。

CIMG9568

オトーサンの「デビルズケーキ」400円、ホイップクリーム添え+30円

「デビルズケーキ」は、ガトーショコラのようなどっしりとした生地に、チョコクリームと甘酸っぱいあんずジャムをサンドしてあります。

この濃厚タイプのチョコケーキには、甘くないホイップクリームを添えるとおいしいですよ。

デビルズケーキとは、アメリカで親しまれている家庭的なチョコレートケーキのことで、悪魔に取り憑かれたと思うぐらいやめられない美味しさだから「悪魔のケーキ」と呼ばれてるらしいです。

年が変わったら、また今年も「ザッハトルテ」が登場するのでしょうか。

「ザッハトルテ」好きなので、毎年、楽しみにしています~♪


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/18 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

近江牛「れすとらん松喜屋」

 さぁちゅんです~♪

十二月に入ったある日、瀬田の唐橋西詰めにある「れすとらん松喜屋」で昼宴会がありました。

かなり贅沢なランチです。

「れすとらん松喜屋」は、古くから近江牛を扱う精肉店直営のレストランです。

私は今回初めて行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4133

前菜。

上の小鉢の赤い玉は、何かと思ったら、赤こんにゃくでした。

CIMG4136

ローストビーフ。

タレが一寸しかかかっていなくて、あまりにも味が足りなくて、ちょっと残念でした。

CIMG4140

肉みそグラタン。

CIMG4142

サラダ。

CIMG4146

ジャーン!肉です!!

近江牛です。

これで4人分です。

CIMG4148

左のサシの入ったお肉がロース、右側がモモバラという部位だそうです。

CIMG4138

左側の白い塊は「泡塩」です。

昆布だしに、お塩をいれて泡立てて、ゼラチンで固めたものです。

焼いたお肉にのせると、熱でフワッととろけるんだそうです。

CIMG4151

まずは「ロース」から焼きましょう~。

テーブルに置かれたコンロで自分で焼きます。

CIMG4152

程よくお肉が焼けたところで、「泡塩」をのせて食べました。

すっごくやわらかいお肉です~♪

口に入れると、いい具合にとろけます。

さすがに近江牛、おいしかったです。

CIMG4155

「モモバラ」も焼きます。

言うなれば、これは焼肉という感じです。

広間の換気が悪くて、部屋中に煙がモウモウとなっていました。

CIMG4153

タレをつけていただいたり、泡塩をのせていただいたり、味の変化をつけられるところも良かったです。

私は泡塩が、とても気に入りました。

ご飯、赤だし、香の物もありました。

CIMG4156

デザートはさっぱりとしたベリーのシャーベットでした。

とっても贅沢な近江牛のランチ、おいしかったです。

ごちそうさまでした。

オトーサンは肉が食べ足りないと言っていましたが、こういうお店では、いいお肉をちょっといただくのがいいんですよね・・・・。

ちなみに、今回は飲み放題付で8000円くらいのコースでした。


「れすとらん 松喜屋」 http://www.matsukiya.net/
 TEL 077-534-2901
 滋賀県大津市唐橋町14-17
 営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00
 定休日 年に数回、不定休あり



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/17 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

新メニュー!選べるランチ「海鮮料理 木や」

 さぁちゅんです~♪

土曜日は2カ月ぶりに、「海鮮料理 木や」にランチを食べに行きました。

ちょっと行かない間に、ランチメニューがまた増えていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9294

新メニューの「選んでランチ」です。

2品以上選べば、一品350円になります。

単品ではいろんなお値段ですが、3品頼んだので、350円×3個で1050円でした。

とってもお得です。

CIMG9295

「造り二種盛り」単品475円。

身が分厚くて、とってもおいしいお造りでした。

オトーサンと半分ずつしました。

CIMG9298

「ローストンカツ」単品475円。

CIMG9300

「親子丼(小)」単品420円。

(小)なのですが、どう見たって普通サイズの丼です。

これだけで十分お腹いっぱいになりそうな量です。

この親子丼、めっちゃおいしかったです。

今まで食べた中で、一番好きな親子丼かもしれません。

次も絶対、親子丼食べたいです。

今回も大満足のランチでした。


「海鮮料理 木や」  http://k-kiya.com/
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1
 TEL 075-501-4137
 営業時間 昼の部 11:00~15:00 17:00~23:30
 定休日 年中無休




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/16 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

シュトーレン最終回!先生手作りの3種のシュトーレン

 さぁちゅんです~♪

先日、パン教室の先生が「シュトーレンの会」と銘打って、いろいろなお店のシュトーレンを味わう会を開いてくださいました。

去年に続いて、今年2回目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1222

12軒のお店+先生の手作りのシュトーレン、合計16種類が並びました。

前回まで、12軒それぞれのお店のシュトーレンを紹介してきました。

私、ちょっとがんばりましたよ!

RIMG1193 - コピー

最後に先生の手作りの3種のシュトーレンをUPしておきます。

RIMG1194

「マーブルシュトーレン」

生地にヘーゼルナッツとクルミのペーストのフィリングをたっぷりと、マーブル状に巻き込んで焼きあげてあります。

フィリングには、コーヒー風味を効かせてあって、コーヒーの苦みが大人のお味です。

とても個性的なシュトーレンです。

とってもおいしかったです。

RIMG1195

ドイツ全国シュトーレン大会4位入賞されたドイツ人マイスターから、先生が習われた本場仕込みのシュトーレンです。

でも残念ながら、私、このシュトーレンを食べた記憶がないのです・・・・。

全部あげてしまわないで、カケラをちょっとづつ、取っておくようにしていたつもりだったのですが、うっかり、オトーサンに全部あげてしまったのかもしれません。

それとも、単に思い出せないだけなのかも。

ほんとにスミマセン。

RIMG1196

「クリストシュトーレン」

とっても具だくさんのシュトーレンでした。

イチジク、プルーン、あんず、オレンジピール、レモンピール、レーズン、アーモンドと、オレンジ風味のマジパンが棒状にして1本中に入っています。

たくさん集まったシュトーレンの中で、私、このシュトーレンが一番好き!

柑橘系の香りと酸味がとっても爽やかなお味のシュトーレンでした。

売り物じゃないだけに、採算度外視で、おいしい材料がたっぷりと贅沢に使われているので、こんなにおいしいのでしょう。

こんなにたくさんのドライフルーツを入れると、お店で売るには超高価なものになってしまうでしょうね・・・・。

パン教室

スライスした3種のシュトーレン。

先生、今年も「シュトーレンの会」開いてくださって本当にありがとうございました。

大好きなシュトーレンをいっぱい食べることが出来て、とっても楽しかったです。

ごちそうさまでした。

ぜひぜひ、来年もよろしくお願いいたします。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/15 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

シュトーレン食べ比べ〈その12〉*シャトレーゼ

 さぁちゅんです~♪

先日、パン教室の先生が「シュトーレンの会」と銘打って、いろいろなお店のシュトーレンを味わう会を開いてくださいました。

去年に続いて、今年2回目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1222

今年も先生がいろいろなお店のシュトーレンを集めてくださいました。

12軒のお店+先生の手作りのシュトーレン、合計16種類が並びました!

いよいよ、今回は第12弾「シャトレーゼ」のシュトーレンです。

これはパン教室の生徒さんから差し入れにいただいたものです。

「シャトレーゼ」は、皆さんよく御存じのことと思いますが、全国展開している工場直売のケーキ屋さんです。

洋菓子も和菓子もアイスも置いてあるので、我が家もちょくちょく利用させていただいています。

私は「シャトレーゼ」の和菓子のかなりのファンです!

「シャトレーゼ」の「シュトーレン」について、ネットで色々調べてみたのですが、商品情報を見つけることが出来ませんでした。

限定販売のお品なのかもしれません。

RIMG1182

「シャトレーゼ」の「シュトーレン」。

今回集まったシュトーレンの中でも、ひときわ大きいサイズでした。

RIMG1185

外側に粉糖ではなくて、グラニュー糖がまぶしてあるのが特徴です。

シャトレーゼ

ケーキっぽい食感でしたが、あっさりしていて食べやすい、ほどよい甘さでした。

お店のシュトーレンは、これでとうとう最終回です!

最後に、次回は先生手作りのシュトーレンの画像をUPします。

(おいしかった~♪)


「シャトレーゼ」 ホームページ


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/15 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

見頃です!下鴨神社 糺の森の紅葉(2013-12-15)

 さぁちゅんです~♪

車が多くて、どこもかしこも渋滞してて、ホント大変です!

どちらさんも「お事多さん(おことーさん)」なんですね~。

「おことーさん」とは、・・・・花街の芸妓舞妓さんたちが、12月13日の事始めに回る時のあいさつの言葉です。

「おことーさんどすぅ」という感じで使うようです。

今日は朝から、今年最後の紅葉を見に「下鴨神社 糺の森」に行ってきました。

京都の紅葉が全て終わってしまった頃に、「糺の森」では紅葉が見ごろを迎えます。

毎年、だいたい12月の半ばごろです。

ばっちり、見ごろを迎えていました!

見納めのきれいな紅葉に出合うことが出来ました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9318


CIMG9321


CIMG9478


CIMG9327


CIMG9330


CIMG9334


CIMG9347


CIMG9353


CIMG9363


CIMG9373


CIMG9379


CIMG9382


CIMG9391 


CIMG9415


CIMG9424


CIMG9444


CIMG9445


CIMG9451


CIMG9465


CIMG9486


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/15 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

シュトーレン食べ比べ〈その11〉*サースフェー

 さぁちゅんです~♪

シュトーレンに戻ります~!

先日、パン教室の先生が「シュトーレンの会」と銘打って、いろいろなお店のシュトーレンを味わう会を開いてくださいました。

去年に続いて、今年2回目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1222

今年も先生がいろいろなお店のシュトーレンを集めてくださいました。

12軒のお店+先生の手作りのシュトーレン、合計16種類が並びました!

それぞれのシュトーレンをできるだけ詳しくご紹介して行こうと思っています。

第11弾は大津市瀬田にある「サースフェー(Saas-Fee)」のシュトーレンです。

姉妹店の「ツェルマット」で作っているようです。

RIMG1184

「サースフェー」の「シュトーレン」2400円。

カットするとき、砂糖が厚めで、けっこうザクザクっとした感じだったので、固めなのかと思ったのですが、中はしっとりとしたタイプのシュトーレンでした。

ツェルマット

しっとり感があり、ドライフルーツがいっぱい入っていて、甘すぎず、私の好みのシュトーレンでした。

自宅用に買うには、お値段がちょっとお高めなのが残念・・・・。


*先生から情報をいただきました。

1200円の小さいサイズも売っているそうです。



「サースフェー Saas-Fee」
 TEL 077-543-5895
 住所 滋賀県大津市月輪3-26-3
 営業時間 7:00~19:00
 定休日 月曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/14 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

中国料理 白龍

 さぁちゅんです~♪

シュトーレンがまだ全部はUP出来てないのですが、ちょっと中休みです。

まだ京都の紅葉がきれいだったころ、(と言っても、ほんの半月ほど前のことですが、こう寒くなるとすごく前のことに思えてしまいます)
北山の「中国料理 白龍」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2462

この日は早朝から紅葉を見に行ったので、11時過ぎにお店に到着しました。

一番乗りです。

ちょっとゴージャスな雰囲気の店内。

CIMG2460

ランチコースは1050円、1575円、2100円の3種があります。

1575円のBコースをいただきました。

メインディッシュとサイドディッシュを、それぞれ1つずつ選びます。

2人分で、メインディッシュとサイドディッシュ、それぞれ2品ずつをオーダーしました。

CIMG2463

ミニサラダ。

中華ドレッシングのごくシンプルなサラダです。

CIMG2465

前菜。

CIMG2473

揚げ物の春巻き。

CIMG2467

ご飯とスープとザーサイ。

CIMG2474

お替りのご飯は、おひつで運ばれてきます。

旅館の朝ごはんみたいで、普段よりもおいしく感じます。

CIMG2466

主菜の1品目「小海老の甘酢ソース」

チリソースではなくて、甘酢ソースです。

チリソースよりも、私はこちらの方が好きかも。

CIMG2469

主菜の2品目「豚肉とザーサイの細切り炒め」

ザーサイの風味と塩味がとってもいい感じです。

おいしい~。

CIMG2470 

副菜の1品目「大根の肉味噌あんかけ」。

CIMG2471

副菜の2品目「点心2種盛り」。

中華料理ですが、全体にあっさりとしていて、脂っこくありません。

どのお料理もとてもおいしかったです。


「中国料理 白龍」  ぐるなびのお店のページ
 TEL 075-701-9191
 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F
 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30
        土・日・祝 11:00~21:30
 定休日 水曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/14 (Sat) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

シュトーレン食べ比べ〈その10〉*タンネ

 さぁちゅんです~♪

先日、パン教室の先生が「シュトーレンの会」と銘打って、いろいろなお店のシュトーレンを味わう会を開いてくださいました。

去年に続いて、今年2回目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1222

今年も先生がいろいろなお店のシュトーレンを集めてくださいました。

12軒のお店+先生の手作りのシュトーレン、合計16種類が並びました!

それぞれのシュトーレンをできるだけ詳しくご紹介して行こうと思っています。

第10弾は東京の「タンネ」のシュトーレンです。

先生が東京の実家に帰った時に買って来られたものです。

「タンネ」はドイツパンの専門店で、ドイツ大使館御用達のお店らしいです。

RIMG1178

「タンネ」の「シュトレン」1470円。

RIMG1211

粉砂糖がかなり分厚くついています。

とっても美しい形ですね~。

タンネ

パンに近いです!

あまりケーキぽくはありません。

洋酒やスパイスも、具のドライフルーツの量も、甘さも控えめで、「ぶどうパン」に近い食感です。

本場ドイツのお味は、意外にもこんなにあっさり味なんですね。

1切れずつちょっとずつ食べるものだけど、これならパクパクいけちゃいます。

毎日食べるには、これもおいしいですね~。


「ドイツパンの店 タンネ」 ホームページ


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム
【 2013/12/13 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

シュトーレン食べ比べ〈その9〉*ジョアジュー

 さぁちゅんです~♪

先日、パン教室の先生が「シュトーレンの会」と銘打って、いろいろなお店のシュトーレンを味わう会を開いてくださいました。

去年に続いて、今年2回目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1222

今年も先生がいろいろなお店のシュトーレンを集めてくださいました。

12軒のお店+先生の手作りのシュトーレン、合計16種類が並びました!

それぞれのシュトーレンをできるだけ詳しくご紹介して行こうと思っています。

第9弾は「ジョアジュー(joie joue)」のシュトーレンです。

「ジョアジュー」は、11月30日に京都センチュリーホテル内にオープンしたばかりの「ほっぺた=joue」が「喜ぶ=joue」をテーマにしたホテルメイドのスイーツのお店です。

RIMG1180

「ジョアジュー」の「マンデルシュトーレン」1350円。

RIMG1228

マジパン(アーモンドのペースト)入りのシュトーレンです。

ジョアジュー

ふんわりとしたそんなに重くない、スタンダードな感じの生地でしたが、マジパンが入っているので、その分、リッチな食感になっています。

それから、表面がキャラメリゼしたみたいにカリッとしていました。

これもまた個性的なシュトーレン!

今回並んだ16種の中で、表面がキャラメリゼしてあるのはこれだけでした。

これもおいしかったです。

さぁて、ここらあたりから、残りのシュトーレンの記憶があやふやになってきましたよ・・・・。

もう一息、がんばります。


「ジョアジュー」 ホームページ
 京都市下京区東洞院通塩小路下る東塩小路町680 京都センチュリーホテル内
 TEL 075-351-0158
 営業時間 10:00~21:00



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/12/13 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)