fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012
月別アーカイブ  【 2013年11月 】 

≪ 前月 |  2013年11月  | 翌月 ≫

見頃です!嵐山の紅葉(2013-11-30)

 さぁちゅんです~♪

今朝は早めに家を出て、嵐山の紅葉を見に行ってきました。

先週、真如堂には7:30前に行ったのですが、朝早すぎて、陽射しが今一つだったので、今日は8:30頃に嵐山公園に着きました。

もみじがきれいに赤く色づき、嵐山はまさしく錦繍に彩られていました。

明日から12月ですが、今まさに盛りの嵐山の紅葉に間に合いますよ~。

台風のひどい被害のニュース映像が何度も流され、どうなることかと心配していましたが、皆さんの努力ですっかり元通りにきれいになっています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3428


CIMG3430


CIMG3431


CIMG3432


CIMG3433


CIMG3442


CIMG3446


CIMG4071


CIMG4072


CIMG4073


CIMG4081


CIMG4084


CIMG4090


CIMG4094


CIMG4102


CIMG3440


CIMG3475


CIMG3476


CIMG3491


CIMG3500


CIMG3509


CIMG3519


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/30 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

山科 毘沙門堂の紅葉(2013-11-27)

 さぁちゅんです~♪

今日は寒くなりましたね。

今年初のセーターを着て出かけました。

おととい、水曜日に主人の実家に行って、ついでにといってはなんですが・・・・、

山科の毘沙門堂の紅葉を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2839

山科駅から、ひたすら坂をどんどん北に向かって登って行った先にあります。

私はふぅふぅ言いながら、自転車に乗って、坂を上って行きました。

歩いたら10~15分くらいの道のりの坂です。

登りきると、ちょっとした達成感がありました!(笑)

帰りは下り坂なので、一気に下れて、すごく気持ちいいです。

山科駅からタクシーを利用する人が多いようで、狭い道にタクシーが上りも下りも行列を作って走っていました。

今年から夜間特別拝観とライトアップが始まりました。

夜間は自動車は進入禁止になるようです。

CIMG2844

毘沙門堂の紅葉は散り初めでした。

毘沙門堂は門跡寺院ですが、普段はひっそりとして、山寺といった雰囲気のお寺です。

紅葉も山に溶け込んで、京都の他の寺院とは違った趣があります。

CIMG2848


CIMG2852


CIMG2854


CIMG2864

勅使門と、それにつづく階段。

CIMG2864 - コピー

この風景は、JR東海の「そうだ、京都行こう。」のCMに登場していたようです。

私は先日ネットでそのCMを初めて見ました!

CIMG2877


CIMG2896


CIMG2908


CIMG2915


CIMG2918


CIMG2919

結婚写真の前撮りのようでした。

CIMG2922


CIMG2933


CIMG2929


CIMG2937


CIMG2939

ドウダンツツジも真っ赤に色づいていました。

CIMG2940

弁天堂。

CIMG2947


CIMG2959

紅葉に浮かぶ朱塗りの本殿。

CIMG2965


CIMG2969

弁天池。

CIMG2976


CIMG2978


CIMG2983

モデルさんなのかな?

カメラ撮影されていました。

CIMG2987 CIMG2984


CIMG2991



 「毘沙門堂」 ホームページ



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/29 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ライトアップ!史跡御土居の紅葉 北野天満宮 もみじ苑(2013-11-24)

 さぁちゅんです~♪

日曜日の夜、北野天満宮の御土居の紅葉のライトアップを見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2615

御土居の紅葉のもみじ苑の入苑料は600円。

苑内のもみじ茶屋でお茶とお菓子がいただけます。

CIMG2620

今回はフラッシュは使わず、ライトアップの灯りだけで撮影しました。

CIMG2608 CIMG2610

お菓子は、秀吉の大茶会にちなんで、上七軒の老舗の和菓子屋さん「老松」製の「大茶湯」。

味噌餡が入ってて、皮は餅入りです。

紅葉の時期限定のお菓子だそうです。

CIMG2627


CIMG2629


CIMG2634


CIMG2644


CIMG2645


CIMG2647

かなり色づいた木でも、赤というよりもオレンジ色です。

この御土居の紅葉は、毎年こんな感じの色なので、こういう種類の木なのでしょう。

CIMG2652


CIMG2653


CIMG2661


CIMG2664


CIMG2669


CIMG2671


CIMG2675


CIMG2679


CIMG2682

鶯橋。

CIMG2684


CIMG2694


CIMG2695


CIMG2700


CIMG2704


CIMG2706

三又のもみじ。

樹齢400年以上のもみじの大木です。

CIMG2710


CIMG2711


CIMG2713

御土居の下に流れるのは紙屋川です。

CIMG2715


CIMG2719


CIMG2722


CIMG2729


CIMG2741


CIMG2749

紅葉の向こうは竹林の緑。

CIMG2754


CIMG2764


CIMG2770


「史跡御土居の紅葉 北野天満宮 もみじ苑」
 11月2日(土)~12月8日(日)
 午前10時~午後4時

 *ライトアップ期間
 11月16日(土)~12月8日(日)
 日没~午後8時(ライトアップは日没より)

 入苑拝観料(茶菓子付)大人 600円 小人 300円




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/29 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月29日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-29
チキンの甘酢あん
ポトフ
ゆかり御飯

今朝はこれから、友人と「ドンク」のパンバイキングのモーニングを食べに行く約束をしています。

ランチもいいけど、モーニングだと時間を有効に使えていいですね。

サッサと用事を済ませないと!

行ってきま~す。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム

【 2013/11/29 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

マールブランシュのオータムドレス

 さぁちゅんです~♪

昨日、一人で山科の毘沙門堂の紅葉を見に行ってきました。

まさに見ごろでとてもきれいでしたよ~。

また写真をUPしますので、しばしお待ちください。

北野天満宮のライトアップを先にUPしようと思っているので、その後に・・・・。

ここらでちょっと食べ物の話もはさんでいきます。

植物園に行った帰り、「マールブランシュ北山本店」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2589

店内はお客さんでいっぱいでした。

京都のみやげに「お濃茶サブレ」など大量に買って、配送してもらっている人がすごく多かったです。

CIMG2590

ケーキ類もたくさん売れてしまったようで、売り切れになっているケーキがいくつもあり、苺のショートケーキなどが売り切れてしまっていました。

CIMG2592

左上「オータムドレス」525円、右上「フレッシュプリン」315円、右下「モンブラン」462円。

オトーサンはいつもきまって「モンブラン」を食べます。

この「モンブラン」世界一だと言ってますよ~。

ももたろうはプリン好きです。

私は「オータムドレス」という紫芋のケーキをチョイスしました。

CIMG2594

「オータムドレス」525円。

この魅力的な見た目に惹かれて、ついついちょっとお高めケーキを選んでしまいました。

中には薩摩芋のブリュレ&スイートポテト、外側にはたっぷりと紫いもクリームのドレスをまとっています。

芋尽くしです。

中がスポンジとかじゃなくて、スイートポテトが入っているのが、とっても斬新なケーキです。

クリーミーで、洋酒が効いていて、大人の味わいです。

めっちゃうまぁ~い。

「マールブランシュ」のケーキって、今までハズレっていうのに出会ったことないです。



 「マールブランシュ」ホームページ



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/28 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園の紅葉(2013-11-23)

 さぁちゅんです~♪

11月23日(土・祝)の午後、京都府立植物園の紅葉を見に行ってきました。

行ってみると、ちょうど「あすkyoフェスタ」が行われていて、無料開放されていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2477

「あすkyoフェスタ」のイベントで、北山門の噴水のまわりにミニSLが走っていました。

CIMG2485

半木の森の池の周りのもみじがきれいに紅葉になっていました。

CIMG2486


CIMG2488


CIMG2490


CIMG2492


CIMG2493


CIMG2504


CIMG2514


CIMG2516


CIMG2517


CIMG2518


CIMG2521


CIMG2523


CIMG2527


CIMG2528


CIMG2532


CIMG2536


CIMG2538


CIMG2541

温室前で銀杏の大木がきれいに黄金色に色づいていました。

CIMG2550 CIMG2551

大芝生広場では「あすkyoフェスタ」の出展ブースがずらりと並んでいました。

CIMG2556


CIMG2565

フウの大木が見ごとに紅葉していました。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/28 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月28日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-28
チキンボール
目玉焼き
ポテトマヨ炒め
ブロッコリー
ゆかり御飯

わ~!11月もあと3日で終わりですね~。

年々、月日の経つのが早いと思ったら、これにはわけがあるそうなのです。

人の感じる1年間の時間の長さは「自分の生きてきた年数分の1」ということになるのだそうです。

6歳の子供だと「6分の1」、80歳のおじいちゃんには「80分の1」ということになるので、感じる1年間の長さが全く違うということなのらしいです。

これから先も加速度的に、年々、1年がたつのが早くなっていくということなのですね~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/28 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

素晴らしいです!永観堂の紅葉《その2》(2013-11-23)

 さぁちゅんです~♪

土曜日は早朝から京都の紅葉を見に行ってきました。

9時の開門を待って「永観堂」に入りました。

永観堂は、古くから「もみじの永観堂」と代名詞のようにいわれ、境内は全て素晴らしい紅葉で埋め尽くされています。

あまりの美しさに、私は写真を撮りまくって、永観堂だけで500枚近く撮ってしまいました。

赤の洪水のような大量の写真の中から、ようやく選びに選んだ写真をUPします。

《その1》では建物内の庭の写真を中心にUPしましたが、いよいよ今回はメインの紅葉で埋め尽くされた広い庭園の写真をUPしたいと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2147


CIMG2128


CIMG2152

放生池が鏡のようになって、紅葉を水面に映しています。

CIMG2180


CIMG2154


CIMG2185


CIMG2186


CIMG2193


CIMG2215


CIMG2220


CIMG2251


CIMG2254


CIMG2234


CIMG2252


CIMG2238

紅葉に浮かぶのは多宝塔。

CIMG2261


CIMG2277


CIMG2318


CIMG2330

唐門。

CIMG2357

おみやげ売り場で「三鈷の松」が無料で配布されていました。

3股に分かれた珍しい松葉です。

お財布に入れておくと金運がよくなるそうです。

CIMG2377


CIMG2394

拝観料が「1000円」と超高額なので、毎年行くにはちょっと・・・・という感じなのですが、それでも、紅葉の美しさもその数においても、「永観堂」以上に素晴らしい寺院は他にはないかもしれません。

夜間特別拝観のライトアップは建物内の拝観がないのですが、拝観料は少し安く800円です。

永観堂のライトアップは本当に素晴らしくて、昼間以上の感動を保証します。

まだ行ったことがないという方は、昼でも夜でも、ぜひ一度紅葉の盛りの時期に行かれることを強くお勧めします。


 「永観堂」ホームページ


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/27 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月27日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-27
豚肉のプルコギ風
ゆでたまご
ウインナー
ゆかり御飯

東京都知事ともなると、「5000万円」もの大金を「有る時払いの催促無し」でポンと貸してもらえるんですね。

しかも、紙袋に入れて、子供に駄菓子を上げるみたいにホイと渡されたらしいです。

ドラマみたいな世界って実際にあるもんなんですね~。

でもまぁ、タダほど高い物はないというのも、やっぱり本当だったと証明されつつあるような感じですけどね。

我が家も高3の息子がいて、何かと物入りでキュウキュウ言ってばかりなので、その10分の一でいいから、誰かポンと貸してくれないかな。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/27 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

永観堂の紅葉《その1》(2013-11-23)

 さぁちゅんです~♪

土曜日は早朝から京都の紅葉を見に行ってきました。

金戒光明寺と真如堂の紅葉をゆっくりと見て、9時の開門を待って、「永観堂」に入りました。

「永観堂といえば、もみじ。もみじといえば、永観堂。」

拝観料は何と「1000円」です!

超お高いですが、かなり価値はあると思います。

永観堂は、古くから「もみじの永観堂」といわれ、境内は全て素晴らしい紅葉で埋め尽くされています。

あまりの美しさに、私は写真を撮りまくってしまい、永観堂だけで500枚近く撮ってしまいました。

同じような赤の洪水のような写真の中から、ようやく選んだ写真をUPします。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1915


CIMG1917


CIMG1919


CIMG2355

まずは建物の中を拝観させていただきました。

大玄関から靴袋に靴を入れて上がります。

いくつもの建物が渡り廊下でつながっていて、かなりの広さがあります。

板の間を裸足でかなりの距離を歩くことになりますので、足の裏に冷たさがしみます。

厚めの靴下を履いた方がいいと思います。

CIMG1957

朝早いので、建物全体がまだ山の陰になっていて、陽が射しておらず、紅葉の赤が鮮やかに見えず、少々残念でした。

CIMG1967


CIMG1974


CIMG1975


CIMG1988


CIMG1995


CIMG1997


CIMG2000

唐門に日が差し始めました。

CIMG2039


CIMG2094

阿弥陀堂に祀られている有名な「見返り阿弥陀」様です。

CIMG2096

阿弥陀堂の天女の天井画。

CIMG2098


CIMG2110


CIMG2118


CIMG1950


CIMG1929

「夢殿」と呼ばれる東屋からの放生池の眺めです。

CIMG2351

「夢殿」の中は、カメラを持った人たちで、ギュウギュウに混み合っています。

外から見ると、何かよほど珍しい物があるのかと思ってしまいますね。

《その2》に続きます。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/27 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月26日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-26
チキンカツ
じゃがいもと人参の煮物
ベーコンエッグ

今朝はとてもいいお天気ですが、かなり冷え込んでいます。

コートなしでは厳しい感じです。

今朝のニュースでは、昨日は全国ですごい雨と風だったとの話題で持ち切りですが、こちらでは普通の雨降り程度で済みました。

雨や風の通り道からは外れていたようで、助かりました。

ここ数日、暖かかったり寒かったり、気温差も激しいようなので、体調にも気を付けないといけませんね。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/26 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

とっておきの紅葉の名所 真如堂(2013-11-23早朝)

 さぁちゅんです~♪

土曜日、早朝から京都の紅葉を見に行ってきました。

「金戒光明寺」から墓地の横を抜けて、すぐ隣にある「真如堂」に行きました。

「真如堂」の正式な寺名は「真正極楽寺」だそうです。

ほんまもんの極楽という名前でしょうか。

私の一番のお気に入りのとっておきの紅葉の名所です。

毎年、ここの紅葉はほんとに素晴らしいのです!

しかも、「真如堂」の境内は、いつでも無料で入ることができます。

だから早朝でも、境内の美しい紅葉を見ることが出来ます。

昼間でも、それほど混雑するというほどではありません。

では、ほんまもんの極楽、「真如堂」の早朝の紅葉をご覧いただきましょう~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1714


CIMG1891


CIMG1732


CIMG1738


CIMG1748


CIMG1811


CIMG1771


CIMG1775


CIMG1776


CIMG1778


CIMG1781


CIMG1783


CIMG1793


CIMG1799


CIMG1802


CIMG1814


CIMG1807


CIMG1808


CIMG1816


CIMG1833


CIMG1838


CIMG1855


CIMG1865


CIMG1876


CIMG1824


 「天台宗 真正極楽寺 真如堂」 公式ホームページ


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/25 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月25日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-25
豚肉とキャベツのちゃんぷる風
ウインナー
かにシューマイ
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝は寒くて、時折、雨がパラついています。

でも、昨日はいいお天気で、すごく暖かくて、まさに小春日和でした。

残念ながら昼間は用事があって、お出かけできなかったのですが、夜に紅葉のライトアップを見に行ってきました。

その様子はこんな感じです↓

CIMG2700

さて問題。

どこのライトアップでしょう~?!

こたえは・・・・、

    「北野天満宮 御土居の紅葉」です。

また、UPしますね~!


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/25 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

黒谷 金戒光明寺の紅葉(2013-11-23早朝)

 さぁちゅんです~♪

昨日は思い切って早起きして、早朝から金戒光明寺、真如堂、永観堂などの紅葉を見に行ってきました。

素晴らしい紅葉でしたよ~。

画像をUPしていきますので、ぜひご覧くださいね。

もう~、見て見て~!って感じです。

まずは、7:00をちょっと回ったころ、「くろだにさん」こと「金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」に到着しました。

こんな朝早くに来たのは初めてです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1610

金戒光明寺 山門。

2年以上修復中だったのですが、ようやく修復を終え、久しぶりのお目見えです。

現在、特別公開中で山門の上に登ることが可能ですが、私の行った時間は朝早すぎて時間外でした。

CIMG1612

CIMG1619

早朝の淡い光に、紅葉の赤も淡い色合いです。

CIMG1667

この山門は「JR東海」の2010年秋の「そうだ 京都、行こう」キャンペーンポスターにもなっていましたよ。

CIMG1674

早朝なので、たまに散歩の人が通るくらいで、誰もいませんが、昼過ぎには、このあたりは人・人・人で埋まります。

CIMG1683


CIMG1905


CIMG1906


CIMG1910


CIMG2421

この極楽橋の向こうに「会津藩殉難者墓地」があります。

幕末、京都守護職を務めていた会津藩の本陣が金戒光明寺にありました。

お江の供養塔もあります。

CIMG1688


CIMG1690

真如堂に続く道に何軒かの塔頭がならんでいます。

それぞれの美しいお庭が美しく紅葉していました。

CIMG1707


CIMG1692


CIMG1700


CIMG1704

この後はお隣の「真如堂」に参ります。



「くろ谷 金戒光明寺」 http://www.kurodani.jp/


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/24 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

チラ見せ予告!早朝7:00、金戒光明寺の紅葉

 さぁちゅんです~♪

予告編です。

今朝は早起きして、早朝から金戒光明寺、真如堂、永観堂の紅葉を見に行ってきました。

その後、お昼に植物園の紅葉も見てきました。

一枚だけ、チラ見せです。

勢いでパシャパシャと、今日の午前中だけで1000枚ほども撮ってしまい、あまりに枚数が多すぎ、どの写真がいいか選ぶのに、少々お時間をください。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1667

今朝7:00過ぎの金戒光明寺の山門の紅葉です。

山門はつい最近、修復が終わったばかりです。

修復期間はとても長くて、3年ほどかかっていました。

久しぶりのお目見えです。

では、きれいな紅葉をたっぷりとUPしたいと思っていますので、しばしおまちくださいませ。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/23 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

大人の隠れ家?「創作和食 煌宮」

 さぁちゅんです~♪

今朝は早起きして、早朝から金戒光明寺、真如堂、永観堂の紅葉を見に行ってきました。

「早起きは三文の得」と昔の人はいいこと言いましたよね!

朝の紅葉は素晴らしかったですよ~。

それに何しろ、人が少ないです。

次回から紅葉の写真をどっさりUPしたいと思っています。

ぜひご覧くださいね。

ところで、昨日はお箏のサークルのメンバーのみなさんを誘って、栗東の山の中にあるお店「創作和食 煌宮」にランチに行ってきました。

「煌宮=こうきゅう」と読みます。

中華料理店のような名前のお店ですが、こじんまりとした和食のお店です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2925

こんなところにお店が!というような山の中にポツンとお店があります。

私は近辺の地理には詳しくないので、どのあたりかという説明はできないのですが、とにかく住所を車のカーナビに入れたら、ちゃんと連れてってくれます。

連日予約で満席のようです。

この日も入り口に満席の札がありました。

CIMG2927

お昼のメニューは、「松花堂弁当 花」1200円、「月」2000円、「雪」3000円の3種類です。

電話予約の際に「松花堂弁当 花」1200円をオーダーして行きました。

ご夫婦だけでされているお店なので、今回はちょっとした大人数でお伺いしたので、とても大変そうでした。

4~5人までのグループだと都合がいいようです。

お料理が一度に出せないので、半分ずつ運ばせていただきますとのことでした。

それだけきちんと温かいものは温かく、すべて手作りのお料理を出してくださいます。

それから、個室なので、女性グループでかしましくしゃべりまくっても、小さい子どもさん連れでも、安心です。

CIMG2930

「松花堂弁当 花」1200円。

1200円というリーズナブルな価格ながら、お造り・天ぷら・八寸・炊合せ・冷奴・ご飯・漬物・味噌汁と、豪華に盛合されています。

お味のほうも本格的で、とてもおいしかったです。

他のみなさんもとても気に入ってくれたようで、家族と来てみたいといっておられました。

CIMG2933

デザートも付いて、のみものはコーヒーor紅茶が選べます。

デザートは手造りの焼きたてのマドレーヌでした。

まだほんのりと温かくて、優しいお味でした。

ホットコーヒーをいただきましたが、これもとてもおいしかったです。

大満足のランチをにぎやかにいただきました。

ごちそうさまでした。

CIMG2928

夜も3000円からコースがいただけます。


「創作和食 煌宮」  HP
 TEL 077-552-3188
 住所 滋賀県栗東市六地蔵170-1
 営業時間 11:30~14:00(LO.13:30)17:00~22:00(LO.21:30)
 定休日 月曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/23 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

11月22日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-22
フライドチキン
揚げシューマイ
じゃがいもの煮物
ブロッコリー
ゆかり御飯

自転車に乗った少年がお年寄りをひいてしまうという事故が、全国で相次いで起こっているようです。

いつ加害者被害者どちらの立場になってしまうかもしれないですからコワいです。

ももたろうもほぼ毎日、自転車に乗っているので、スピード出したりしないように口うるさく言っていますが、もしものことがあるかもと心配になり、今年の6月にauの自転車保険に加入しました。

auの自転車保険は月300円程度から加入できます。

詳しくはこちらから → 「あ・う・て 自転車保険」


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/22 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

超お値打ち!お惣菜バイキングランチ「京料理 和・sora」

 さぁちゅんです~♪

先日、パン教室のお仲間といっしょに、平日限定のお惣菜バイキングランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2921

「京料理 和・sora」。

お店は湖岸道路の由美浜の交差点を大津プリンスホテルと反対方向に曲がってすぐのところにあります。

CIMG2920

立派な料亭のような和風の建物で、大正モダン風のガラスのランプシェードや、ステンドガラスも使われていて、風情があっていい雰囲気のお店です。

CIMG2910

今回はお座敷が貸切だったので、カウンター席に案内されました。

カウンターですが掘りごたつ式になっていて、ゆったりとしていました。

RIMG0856

平日限定のランチ「お惣菜バイキング」1000円をいただきました。

メインが2種から1種が選べ、和のお惣菜バイキング、近江米、おみそ汁などは食べ放題になっています。

今日のメインは「鶏肉と厚揚げの揚げ出し」or「鱧と厚揚げの揚げ出し」でした。

CIMG2912 

お惣菜バイキングには、煮物やあえ物などの素朴な野菜料理の数々が並んでいました。

CIMG2911

土鍋の中には、おでんと肉豆腐。

CIMG2913

私のバイキングのお皿です。

どのお料理もあっさりとしていて、とてもいいお味付けでした。

家庭料理のお惣菜ですが、手抜きの一切ないプロのお料理だということが、食べてみるとすぐにわかりました。

たっぷりといただきました。

たくさん食べても、ヘルシーなメニューばかりなので、あまり罪悪感を感じずに済みますね。

CIMG2915

メインの「鶏肉と厚揚げの揚げ出し」と「鱧と厚揚げの揚げ出し」。

私は「鶏肉と厚揚げの揚げ出し」をいただきました。

「揚げ出し豆腐」の鶏肉版でした。

とってもおいしかったです。

家でも真似してみたいと思いました。

CIMG2918

ご主人が「だし巻玉子」が焼き上がりましたのでどうぞ!と声をかけてくださいました。

お腹いっぱいだったのですが、1切れいただきました。

焼き立てのだし巻はフワフワでとてもおいしかったです~。

ごちそうさまでした。

これで1000円ポッキリというのは、超お値打ちのランチです。

またうかがいますね~。


「京料理 和・SORA」 HP
 TEL 077-521-1414
 住所 滋賀県大津市西ノ庄20-26
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00(L.O.21:30)
 定休日 月曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/21 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

11月21日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-21
豚肉とキノコのソテー
じゃがいもの煮物
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝はお日様が燦々とふりそそいで、とってもいいお天気です。

昨日までのような冷え込みはありません。

ちょっと寒さが緩んだようです。

こういう日のことを小春日和というのでしょうね。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム

【 2013/11/21 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

びっくりドンキーのキウイジュース、美味しすぎ~♪

 さぁちゅんです~♪

紅葉を見るため、かなりの距離を自転車で走って、のどがカラカラになったので、「びっくりドンキー」でお茶することにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1603

キウイジュース「のみごろキウイ」299円を初めて飲みました。

写真撮るつもりじゃなかったのですが、一口飲んでから、あまりにおいしかったので、写真に撮りました。

ジューススタンドのフレッシュジュースみたいな感じのジュースで、キウイのつぶつぶ感があって、さわやかで、すごくおいしかったです。

健康にもよさそうな感じ。

絶対また飲みたいな。

donki6-01

オトーサンは「フランボワーズレッド」という、フルーツビール(発泡酒)480円を飲みました。

甘酸っぱいフランボワーズの香りで、まるでジュースのような口当たりで、とってもおいしかったらしいです。

秋限定のビールのようです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/20 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

カラフル~岡崎疎水の紅葉(2013-11-17)

 さぁちゅんです~♪

日曜日は京都の紅葉を見に自転車で走ってきました。

岡崎の疎水べりには桜を中心に、いろいろな木が植えられていて、カラフルに紅葉していました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1391


CIMG1394


CIMG1390


CIMG1385


CIMG1382


CIMG1386


CIMG1398


CIMG1399

動物園の噴水の前のツタが真っ赤になっていました。

CIMG1402

蹴上インクライン。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/20 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月20日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-20
チキンのクリーム煮
イカの唐揚げ
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝もすごく冷え込んでいます。

めっちゃ寒いです~。

去年の冬に買ったけど一度も着てなかった綿入れ半纏風カーディガンを出してきました。

見た目ちょっとかっちょ悪いけど、さすがあったかいです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/20 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

絶景かなぁ~!南禅寺天授庵の紅葉(2013-11-17)

 さぁちゅんです~♪

日曜日、南禅寺の紅葉を見に行ってきました。

南禅寺の境内は拝観料が無料なため自由に出入りができます。

拝観料が必要な所は、入るときにその都度払うということになります。

今回は南禅寺の塔頭の一つ「天授庵」に入りました。

拝観料は400円です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1501

天授庵の白壁の上から真っ赤な紅葉がこぼれています。

CIMG1509

「天授庵」は紅葉の隠れた名所的な存在だったと思うのですが、今年はJR東海の「そうだ京都、行こう。」キャンペーンのCMに取り上げられたので、とてもたくさんの拝観客でにぎわっていました。

残念ながら私は「そうだ京都、行こう。」のCMを見たことがありませんでした。

近畿では「そうだ京都、行こう。」のCMは流れていないと先日書きましたが、滋賀県彦根では流れているとの情報をいただきました。

とても意外でしたが、CMの流れる地域を細かく分けているのかもしれません。

今までの「そうだ京都、行こう。」のCMの数々を、ネットで初めて見てみましたが、どれもとても素敵な映像でした。

地元の人も知らないような紅葉の穴場も、たくさん取り上げられていました。

穴場には遠くからの旅行者がたくさん来られているのかもしれませんね。

CIMG1513

木の小さな門をくぐると、パァッと眩しいほどの「赤」が目に飛び込んできました。

感動的な風景です。

本堂の縁側の向こうが、真っ赤に紅葉しているのが見えます。

CIMG1518

東庭の紅葉はまさに見ごろを迎えていて、とても素晴らしかったです。

CIMG1520

真っ赤な紅葉の向こうに、南禅寺三門の横顔が真正面に見えます。

おぉ~、絶景かな、絶景かなぁ~!

石川五右衛門が三門に登ったのは秋だったんじゃないかな・・・・ぜんぜん知らんけど。

CIMG1523

真っ赤です!

光り輝いています。

CIMG1524

赤い物を見て興奮するのは牛だけじゃありませんね。

CIMG1529

素晴らしい紅葉です・・・・。

CIMG1532

縁側には人がびっしりと座っています。

一生に一度しか「天授庵」に来られない方もおありでしょうから、ぜひゆっくりと目に焼き付けて行ってくださいね。

CIMG1538

奥に進むと、書院南庭が広がります。

CIMG1539


CIMG1541


CIMG1547

池。

紅葉に気を取られ過ぎて落ちないようにしなくっちゃ。

CIMG1548

グラデーションが美しいです。

CIMG1559


CIMG1574

池に紅葉が映っていますよ。

もう何も言いません。

きれいな紅葉をご覧ください。

CIMG1577


CIMG1578


CIMG1585


CIMG1587


CIMG1594


CIMG1596

アホみたいな感想で申し訳ないのですが・・・・、

お庭にこんなにたくさんのモミジを植えることを思いついてくれた昔の人に、心から感謝したい気持ちになりました。

素晴らしい紅葉を見せていただき、本当にありがとうございました。

「天授庵」では、11月30日まで、夜間特別拝観&ライトアップも行われています。




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/19 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月19日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-19
いなり寿司
鶏の唐揚げ甘酢あん

今朝はめっちゃさぶいです~。

まるっきり冬が来たようです。

オトーサンにコートを出しました。

今年の初コートです。

寒いので動きたくないのですが、仕方ないので、ゴミだし行ってきま~す。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/19 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

南禅寺 水路閣の紅葉(2013-11-17)

 さぁちゅんです~♪

昨日は、南禅寺の紅葉を見に行ってきました。

南禅寺の境内の奥にあるエキゾチックなレンガ造りの疎水橋「水路閣」です。

あまり報道されていませんでしたが、南禅寺でも台風18号の被害がかなり大きく、水路閣や法堂の前に土砂が流れだして、一時拝観停止になっていました。

今月初めくらいまでは、土砂が集積されて痛々しい姿だったのですが、紅葉シーズンに間に合わせるように、すっかりきれいに整備されていました。

地面はお掃除したてのピカピカの状態です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1468

美しいアーチを描くレンガの橋は、琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が古代ローマの水道橋をお手本に設計し、明治21年(1888年)に建設されたものです。

CIMG1474

レンガのアーチと紅葉のコントラストが見事です。

赤くなっているのは、毎年早目に色づく手前にある1本のモミジだけで、他の木はまだ青いままでした。

CIMG1479


CIMG1481


CIMG1482


CIMG1486


CIMG1489


CIMG1492


CIMG1493


CIMG1494


CIMG1487

南禅寺水路閣のレンガのアーチをくぐり、階段を上った先に、南禅寺の塔頭の一つ「南禅院」があります。

門の隙間から、お庭をのぞいてみると、紅葉はまだこれからという感じでしたので、今回は入りませんでした。

替わりに三門わきの塔頭「天授庵」庭園の拝観をさせていただきました。

こちらの方は紅葉は見頃を迎えていました。

「天授庵」は、今シーズンのJR東海の「そうだ京都に行こう。」キャンペーンのCMに取り上げられています。

次回、「天授庵」庭園の画像をUPしたいと思います。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/18 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

南禅寺の紅葉(2013-11-17)

 さぁちゅんです~♪

昨日は自転車に乗って、南禅寺の紅葉を見に行ってきました。

京都市内は紅葉はかなり鮮やかになってきていますが、モミジの紅葉には少し早く、今週末が見ごろというところでしょう。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1412

南禅寺の近くまで行くと、観光バスがたくさん来ていて、自動車も人もすごく混雑していました。

自転車を近くの駐輪場に停めて、参道を歩いて行きました。

参道の狭い歩道には人があふれていて、ちょっとの道のりもなかなか歩けないほどでした。

CIMG1419

南禅寺三門。

南禅寺境内の紅葉は5分程度の色づきといったところでしょうか。

それでも、かなり色づいていて、とてもきれいでした。

CIMG1424


CIMG1428


CIMG1430

駐車場が満杯のためか、境内にまでバスが何台も駐車していました。

CIMG1432


CIMG1438


CIMG1439


CIMG1448

法堂。

CIMG1451


CIMG1453


CIMG1496


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/18 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

11月18日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-11-18
ブリの照り焼き
ベーコンエッグ
粉ふきイモ
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝はももたろうが起こさずに一人で起きてきました。

起きてくるなり、聞こえるか聞こえないほどの声で、ボソボソ何か言ってる。

「  ・・・・・。    ・・・・・。  」

大きな体してるくせに、あまりに声が小さすぎて、何言ってるのか分からず、何度も聞き返して、胸が痛いと言ってるらしきことを認識。

休みたいというよりも、真剣にどこか病気じゃないかと思っている様子です。

私は「そんなん筋肉痛や!大丈夫。」とバッサリ。

相手にしてられません。

しつこくなんやかや言ってましたが、気休めに痛み止めの薬を飲ませると、着替えて学校に行きました。

もう~アホらし!


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/18 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

「そうだ京都、行こう。」2013盛秋

 さぁちゅんです~♪

毎年秋になると、JR東海の「そうだ京都に行こう。」というキャンペーンのCMが、東京などでは毎日流れているそうですね。

JR東海の新幹線が通っている地域で流れているということなのでしょうか?

残念ながら、京都のある近畿地方では放映されていなくて、そのCMを実際に見たことはありません。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

JRポスター

今年は南禅寺塔頭の「天授庵(てんじゅあん)」が選ばれました。

ネットで見てみると、とってもステキなCMですね~!

ちょっと理屈っぽい50~60代のオジサンが奥さんを誘って旅に行きたくなりそうな、そんな内容です。

「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン 盛秋編「南禅寺 天授庵」←こちらからどうぞ。

CIMG1532

今日、私も「南禅寺 天授庵」の紅葉を見に行ってみました。

まさに見ごろを迎えた素晴らしい紅葉でした!

ポスターほどの赤さではありませんが、この目で見るといっそう素晴らしいですよ~。

今日は自転車に乗って、南禅寺、岡崎などの紅葉を見てきました。

次回から、美しい紅葉をUPしていきたいと思います。

「南禅寺 天授庵」の写真もUPします。

ぜひご期待ください。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/17 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ベトナムフロッグのフォー&空芯菜炒め

 さぁちゅんです~♪

今日はいい天気で、ポカポカ暖かいです。

こういう日を小春日和っていうのでしょう。

そんなお出かけ日和の土曜日ですが、かわいそうに、オトーサンは今日は一日中仕事です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1334

おとといは大阪に行ってきました。

ランチはベトナム料理のお店「ベトナムフロッグ梅田店」に行ってみました。

東梅田の新阪急ビルの新梅田八番街B2にあるお店です。

毎回のようにお店の前を通りかかると、どうしても「フォー」が食べたくなっちゃって、素通りできなくなるんです!

今回も吸い込まれるように、お店に・・・・。

CIMG1327

ランチは700円~です。

お目当ては「空芯菜セット」。

私のお気に入りメニューです!

CIMG1328


CIMG1329

「空芯菜セット」800円。

空心菜炒め、鶏肉のフォー、サラダ、タイライスがついていました。

フォーの大盛りが無料サービスということでしたので、ちょっと迷いましたが、ここはやはり大盛りにしてもらいました。

鶏肉のフォーはあっさり薄味の澄んだスープに、鶏肉・フライドオニオン・ネギ・ニラがトッピングされています。

本場で食べたことがないので、日本風にアレンジされているのかどうか何とも言えませんが、食べやすくて、とてもおいしかったです。

スープまで全部飲み干してしまいました。

パクチーが好きな人は、オーダーすると無料で別添えにしてもらえるようです。(私はちょっと苦手です)

空芯菜の炒め物はシンプルだけど、めちゃくちゃおいしいんです~♪

私のドンピシャ好みのお味なんです。

フォーにも空芯菜にも、完璧にハマっちゃってます。

ごちそうさまでした~。


「ベトナム フロッグ 梅田店」
 TEL 06-6341-2611
 住所 大阪市北区梅田1-12-39 新阪急ビル B2F
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00)
 定休日 第3日曜日・不定休(阪神に準ずる)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/16 (Sat) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

「デメル」のカフェで本場のザッハトルテを食べよう~♪

 さぁちゅんです~♪

昨日は大阪に行ってきました。

用事を済ませたあとは、恒例のデパ地下めぐりです。

「阪急うめだ本店グランドオープンアニバーサリー企画」として、ウイーンの「ザッハトルテ」の本家本元のお店「DEMEL デメル」のカフェが、地下1階 ツリーテラスに期間限定で出来ていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1344 CIMG1342

本場、ウィーンのカフェで提供されるスタイルで「ザッハトルテ」をいただくことができるんですって!

私はスターバックスの「ザッハトルテ」が大好きだったりするのですが、本場の「ザッハトルテ」っていうのは一度も食べたことがありません。

せっかくの機会なので食べてみることにしました。

テーブルが3つしかないので、ちょっと待って、席に着きました。

CIMG1343

お菓子各種525円、コーヒーセットが630円です。

CIMG1346

ザッハトルテ0号コーヒーセット630円。

CIMG1347

チョコレート生地を、たっぷりのチョコレートフォンダンでコーティングしてあります。

CIMG1349

ザッハトルテのみで食べると、かなりの甘さ!

予想以上に甘かったのでちょっと驚きました。

でも、添えられた無糖の生クリームをたっぷりと絡めていただくと、絶妙のコンビネーションで、ほどよい甘さになります。

上質のチョコレートのいい香りです。

コーヒーとの相性はピッタリです。

「デメル」の期間限定カフェは11月20日(水)までです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/11/15 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)