fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2013年10月 】 

≪ 前月 |  2013年10月  | 翌月 ≫

高級サバ缶です!

 さぁちゅんです~♪

高級サバ缶を買ってみました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1074

「旬海庵 さば 醤油味付 180g」定価500円。

前々から食べてみたいなぁと思って見ていました。

それが昨日スーパーに行って、ふと見ると398円のセール価格になっていました。

ついつい手が伸びて、買ってきてしまいました。

では、プルトップのふたをオープン~。

RIMG1076

お~~!

大ぶりの鯖の輪切りがぎっちり詰まっていました。

RIMG1075

製造は鯖街道の始点の小浜の「福井缶詰株式会社」です。

でも鯖はノルウェー産なんですね。

RIMG1077

レンジでちょっとチンして、温めました。

おいしいです!

脂ののった鯖で、身もしっかりしています。

まったく缶詰っぽい感じの身ではありません。

割烹で出てくる一品って感じです。

缶詰じゃないみたいなお味ですが、缶詰だから骨まで軟らかくて、すべて食べられるっていうのもすごいです。

もうこれは缶詰という料理法の鯖料理といってもいいんじゃないでしょうか。
 


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/31 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

JA栗東 田舎の元気や

 さぁちゅんです~♪

JA栗東がおいしい新米を出しているというレストランを、栗東の地元の方に教えてもらったので、ランチに行ってみました。

まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック

1382420179297

「田舎の元気や」という、JA栗東が経営している農産物直売所、おみやげ店、レストランがある道の駅っぽい施設です。

栗東周辺の地理には不案内なのですが、お向かいは栗東高校です。

広大な駐車場完備です。

私たちはまっすぐにレストランに入りました。

店内はかなり広いのですが、地元の方たちでとてもにぎわっていて、平日の12時、ほぼ満席に近かったです。

店員さんたちは近所の主婦の方たちのようでした。

1382420193187

メニューの種類はすごく多くて、たとえば「親子丼」400円「きつねうどん」300円など、お値段はかなり安いです。

「にぎり10貫」650円というメニューもあり、かなり心惹かれましたが、

入り口の黒板の日替わりメニューから、「カキフライ&さんまの竜田揚げ定食」700円をオーダーしました。

1382420206691

「カキフライ&さんまの竜田揚げ定食」700円。

揚げ物はプロのお味風ではなくて、友達の家でお料理上手のお母さんが作って出してくれたような感じです。

サラダの千切りキャベツがちょっと(かなり)太めで雑だったりしましたが、新鮮だからか、とってもやわらかくておいしかったです。

新米のご飯がとにかくすごくおいしかったです!

近所にあったら、時々行くとおもいます。

敷地内におにぎりのドライブスルーのお店がありました!

お米がおいしいので、きっとおにぎりは最高だと思います。

にぎりたてのアツアツのおにぎり、おいしいでしょうね~。

食べてみたいなぁ~。

ちなみに、塩むすび80円、具入りがすべて100円でした。


田舎の元気や
 TEL 077-552-8318
 住所 滋賀県栗東市小野547-3
 営業時間[レストラン]9:00~21:00
 定休日 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/30 (Wed) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

10月30日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG1068
ハンバーグ
ベイクドポテト・ピーマン
人参のグラッセ
ハムエッグ
ゆかり御飯

昨日は雨が時折パラついて、とても寒かったのですが、今朝は快晴で、ずいぶんぽかぽかと暖かいです。

やっと秋になってきたという実感が出てきました。

ことしの紅葉はどうなんでしょうね?

わくわくしてきますね~。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/30 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

電動アシスト自転車で奈良をサイクリング♪

 さぁちゅんです~♪

ならまちでお昼ごはんを食べた後、パーク&サイクルライドでレンタルした電動アシスト自転車でサイクリングに出かけました。

CIMG0705

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0687

元興寺の旧境内を中心とした地域を「ならまち」と呼んでいます。

平城京の「外京」にあたり、当時の道筋をもとに発展した長い歴史を 持つ町です。

CIMG0688

趣のある古い町家が建ち並んでいます。

CIMG0686

こちらは、「ならまち格子の家」です。

市の施設で、奈良町の伝統的な明治期の町家を復元したもので、無料開放されていました。

CIMG0685


CIMG0672

この箱階段は実際に使われています。

2階に上がれます。

CIMG0681

格子ごしに入ってくる光のコントラストが美しいです。

CIMG0676

中庭から、気持ちいい風が吹き抜けてきます。

CIMG0683

土間に吹き抜け天井の台所。

おくどさんがありました。

住んでみたくなるような素敵な町家でした。

CIMG0702

奈良公園では、木々が真っ赤に色づいていました。

何の木でしょうか。

CIMG0691

浮見堂。

オトーサンが公園内のトイレに行ったので、一人で前で待っていたら、「レンタルなのに電動自転車なんて珍しい!」と、団体で来ていたシルバー世代の方々が集まってきました。

あっという間に私と自転車のまわりに人垣が出来てしまいました!

皆さん、電動自転車に乗ってみたそうでしたので、ちょっとした電動アシスト自転車の試乗会を開催しました(笑)


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/29 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

ならまち 吉座傳右衛門。

 さぁちゅんです~♪

日曜日に、奈良国立博物館で開催されている「正倉院展」を見に行ってきました。

会場内は意外に人は少なめで、空間に余裕があったので、じっくりじっくり、一つ一つ楽しんでみることができました。

1300年の時を経ても、ほぼ完璧な状態で大切に保管されている宝物の数々を、この目で見ることができて感動しました。

素晴らしかったです~♪

会場を出るとちょうどお昼になりましたので、ならまち方面にランチに向かいました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0671

やすらぎの道沿いにある「ならまち 吉座傳右衛門」という和食のお店に行きました。

町家造りのこじんまりとしたお店です。

「正倉院展」の開催中は、どこもすごく混み合うので、前もって電話予約を入れておきました。
 
CIMG0659

私たちはテーブル席に案内されました。

テーブルの上には「いらっしゃいませ ○○様」と、手書きのカードが置かれていました。

1階はテーブル席が4~5卓と、カウンター席です。

2階に個室がいくつかあるようです。

この日は予約のみで全席満席になっているようでした。

CIMG0658

箸置きに生花!

おしゃれ~♪

店員さんが気が利いて明るい対応でしたので、とても居心地が良いお店でした。

CIMG0666 CIMG0668

今回は前もって、「吉座御膳」を予約しておきました。

CIMG0664

「吉座御膳」1360円。

一番お安いメニューですが、30品目の食材を8種のおばんざいに仕上げたということで、ボリュームたっぷりの内容でした。

天麩羅、ぶっかけそうめん、サラダ仕立てのお刺身、だしまき玉子、炊き合わせ、あんかけ茶碗蒸し、ひじきの煮物、かまど炊きの季節のごはん(舞茸ごはん)、赤出汁、漬物、白玉ぜんざいがセットになっていました。

どのお料理もとてもおいしくて、品数も多く、見た目にも鮮やかで、舌も目も楽しませていただきました。

なかでも炊き立ての舞茸ごはんがとてもおいしくて、お替りをいただきました。

CIMG0670

デザートは白玉ぜんざい。

写真では大きく見えますが、かわいい一口サイズのお椀です。

甘いけどちょっと塩が効いていて、ほっこりするお味でした。

ごちそう様でした。

またぜひ伺いたいお店です。

食後はレンタサイクルで借りた電動アシスト自転車に乗って、ならまちや奈良公園、あちこちサイクリングしました。



吉座傳右衛門」(キチザデンエモン)
 TEL 0742-24-4700
 住所 奈良県奈良市本子守町5-1
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:30(L.O.22:00)
 定休日 不定休




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/29 (Tue) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

10月29日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-29
イカリングフライ
揚げシューマイ
人参のグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯

ももたろうはいつも塾まで自転車で行くのですが、おととい、タイヤをカッターのような刃物で切られてしまいました。

去年から2~3か月ごとに、もう何度も何度もやられています。

タイヤを1本変えると8000円もかかるんですよね・・・。

何でそんなつまらないいたずらをするのでしょう!

ホントに困っています。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/29 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

りくろーおじさんの焼き立てチーズケーキ

 さぁちゅんです~♪

今日は用事で一人で大阪に行ってきました。

今日はおみやげに、りくろーおじさんの店の「焼きたてチーズケーキ」6号(18cm)630円を買いました。

チーズケーキがホールでこのお値段はすごく安いです。

ちょっとしたおみやげにピッタリです。

焼き立てのアツアツで、スフレのようにやわらかくふわふわで、しっとりとしていて、甘さは控えめです。

とってもおいしいです。

次の日に冷蔵庫で冷やして食べても、あっさりとしておいしいですよ~。

店舗内で1回に12個ずつ次々に焼きあげられています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0706

「焼きたてチーズケーキ」の焼きたてが運ばれてきました。

ふわ~っと膨らんでいて、とってもおいしそう~♪

店頭で「りくろーおじさん」の顔の焼き印が押されて、あつあつのまま箱詰めされていきます。

焼き立ての熱で水分がこもらないように、特殊なフィルムで出来た袋に包まれています。

オトーサンの職場の人たちに1つずつ持って行ったのですが、今日はアルバイトさんが来ていたので、我が家の分として買ったものをあげてしまい、残念ながら私の口には入りませんでした。

焼きたてだけあって、持って帰ってきても、まだまだ温かくて、みんな喜んでくれたので、とりあえず満足です。

うちの分はまた次回、買って来るので大丈夫です。(でも、ももたろうにはナイショ!)


りくろーおじさんの店 大丸梅田店」
 TEL 06-6343-1231
 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F
 営業時間 10:00~20:00




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/28 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

10月28日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-28
肉じゃが
エビとキノコのちゃんぷる風
ゆかり御飯

今朝はいいお天気で、とっても冷え込んでいます。

暑がりのオトーサンも、今年初めてジャケットを着て出かけて行きました。

RIMG1063

我が家の周辺のキンモクセイが今年は2度目の満開になっています。

今年は9月末から咲きだして一度散ったので、もう咲き終わったのかと思っていたのですが、先週からまた咲き初め、前以上に満開になっています。

てんこ盛りにモリモリ咲いちゃってます。

いい香りです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/28 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

正倉院展2013

 さぁちゅんです~♪

昨日10月26日から、奈良国立博物館で「第65回 正倉院展」が始まりました。

RIMG1059

先日、主人の母からまたまた招待券をもらったので、今日、さっそく出かけてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0705

今回は、期間限定の「パーク&サイクルライド」いうサービスで、奈良市役所の駐車場に自動車を停めて、レンタサイクルで電動アシスト自転車を借りました。

ありがたいことに、何と、これ無料なんですよ~~♪

CIMG0655

今年の正倉院展のスターは、このちらしに載っている「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」。

仏具の香を焚く台として使用されたものです。

現物を早く見たいです~。

さあ参りましょう~!!

CIMG0657

朝9:30頃に、奈良国立博物館に到着しました。

入口にはかなり長~い行列ができていて、「75分待ち」になっていました。

CIMG0650

行列中です・・・・。

ポスターになっているのは「鹿草木夾纈屏風(しかくさききょうけちのびょうぶ)」。

聖武天皇が身近に置いて愛された品物です。

正倉院の代表的な模様です。

向かい合う鹿が奈良っぽくてかわいいですよね。

興福寺の門帳は、この「鹿草木夾纈屏風」の向かい合う鹿を意匠化したものになっています。

行かれたら、ぜひ見てみてください。

とってもかわいいんですよ~。

CIMG0653

行列に「75分待ち」の札が出ていて、ちょっとビビりましたが、実際には30分ほどで入場できました。

待ち時間が思ったより長いと、誰でもイライラしちゃうけど、短かったら、それだけでラッキーな気分になりますね~。

入館してすぐ、ちょうど10:00~ボランティアの方が正倉院のみどころを解説してくれる講座があり、締切ぎりぎりで運良く、お話を聞かせていただけました。

事前に見どころをすべて聞かせていただいたおかげで、例年よりも効率よく、楽しく展示を見ることが出来ました。

会期中毎日、(第1回目)午前10時~、(第2回目)午前11時~、(第3回目)午前12時~、(第4回目)午後1時30分~、(第5回目)午後2時30分~ に、行われています。

次回(来年)も、ぜひぜひ聞かせていただきたいなぁと思っています。

正倉院展は1300年前の宝物なのにもかかわらず、とても素晴らしい状態で保存されたものを見ることが出来ます。

でもそれだけではなく、光明皇后の亡き夫・聖武天皇への愛情が、1300年もの時を超えて、ここに詰まっているんですよね。

毎回、感動します。

ここから先は撮影禁止ですので、どんな品々が出陳しているのかは、奈良国立博物館のホームページでご覧ください。→こちら

今回も本当に素晴らしかったです~♪

CIMG0656

正倉院展を見た後、「なら仏像館」の方も見に行きました。

もう~仏様いっぱいです。

お腹いっぱい状態で、奈良国立博物館をあとにしました。

お昼になり、本当のお腹の方はすっかりペコペコになってしまいましたので、次は、ならまちにランチに向かいました~。


第65回 正倉院展
 2013年10月26日(土)~11月11日(月)
 会場 奈良国立博物館 東新館・西新館
 開館時間 午前9時~午後6時 ※金土日祝日は午後7時まで
 観覧料金 当日一般 1,000円



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/27 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

大阪王将の「ごちそうキャベツのホイコーロー定食」

 さぁちゅんです~♪

奈良には他においしい物がないというわけではないのですけど、どうしても奈良に行くと「大阪王将」の餃子が食べたくなります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0539

薬師寺の「東塔水煙降臨展」に行く前に、いつものイオンモール大和郡山の中の「大阪王将」に立ち寄りました。

CIMG0540

メインがちょい盛りサイズの「中華定食」というメニューが出来ていました。

CIMG0543

「中華定食」の「ごちそうキャベツのホイコーロー定食」890円を食べました。

ホイコーローはちょい盛りとのことですが、餃子も食べたいので、ランチにはちょどいい配分です。

相変わらず太った大きな餃子は、焼きたて熱々でとってもおいしかったです~♪


「大阪王将 大和郡山イオンモール店」 
 〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741
 TEL 0743-58-5333
 営業時間 11:00~23:00
 定休日 年中無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/26 (Sat) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

家族で中華 あたか飯店 浜大津店

 さぁちゅんです~♪

先週末、主人の両親とももたろうと一緒に5人で「あたか飯店 大津店」に晩ごはんを食べに行きました。

だいたい月に一回くらい、5人そろって食事に行っています。

このお店には、数カ月に一度くらい行きます。

小さめの個室があるので、ゆったりと食事ができます。

いつもコースではなく、単品で好きなものをいろいろとオーダーしています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0535

「牛サーロインの炒め物」2100円。

CIMG0533

「海老マヨ」1260円。

CIMG0537

「牛肉とピーマンの炒め物」1260円。

CIMG0534

「酢豚」1050円。

CIMG0536

「かに玉」980円。

CIMG0538

「杏仁豆腐」420円。

前菜など、もうちょっと頼んだものがあったのですが、写真撮り忘れました。

前回、感動的にすごくおいしかったのですが、今回もおいしかったけど、なんだかちょっと薄味すぎるような気がしました。

コックさんが変わったのかな?

また数か月後に行ってみたいと思います。


「あたか飯店 大津店」  ぐるなびのお店のページ
 住所 滋賀県大津市浜大津4-7-8
 TEL 077-524-0636
 営業時間 11:30~22:00 不定休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/25 (Fri) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(-) | CM(-)

10月25日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-25
麻婆丼

今朝はザーザーどしゃ降りの雨が降っています。

今日の日中はずっとこんな感じの雨らしいです。

ここのところ、ももたろうは朝起こしてやっても文句言うし、夕飯を用意しても食べなかったり、その他もろもろ、腹の立つことばっかりです。

今朝からもう朝は起こさないことにしました。

今日のお弁当、麻婆丼なんて変ってるでしょ?

あんまり腹立つので、昨日の夕ご飯に作ったけど、ももたろうが食べなかった麻婆丼をお弁当に詰めてやりました!

傷まないように再加熱はしてあります。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/25 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

梅田阪急 森半グリーンティースタンド

 さぁちゅんです~♪

去年の秋、阪急うめだ本店二期棟オープンし、地下1階「森半グリーンティースタンド」が、
3年ぶりに復活しました。

森半というのは、宇治茶の製茶販売している会社です。

宇治市の小倉に行くと、そこらじゅうに森半の工場やら駐車場やらがいっぱいあります。

小倉なので、宇治市街の中心からはちょっと外れたところにあります。

本店で小売もしていますが、スタンド販売は梅田阪急だけのようです。(間違ってたらごめんなさい)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0501

以前から行列の絶えない人気のスタンドでしたが、デパ地下の隅っこで地味な存在でしたよね。

私が小さいころから梅田阪急のデパ地下にあったので、かなり古くからあるお店です。

それが装いも新たに、こんなとってもおしゃれなお店になっています。

メニューは、

「抹茶グリーンティー」標準サイズ150円、Lサイズ210えん
「プレミアム抹茶ラテ」標準サイズ200円、Lサイズ280えん

CIMG0498

「グリーンティー」標準サイズ150円。

抹茶の香りがしっかり、甘いけどさっぱりします。

氷を一緒にミキサーにかけてあるので、スタバのフラペチーノみたいになっていました。

頭にキーンと来るけど、おいしい~♪


「森半グリーンティースタンド 阪急うめだ本店店」
 TEL 06-6361-1381
 住所 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/24 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

10月24日のお弁当&タコライス

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-24
砂肝の照り焼き
じゃがいもとソーセージのマヨ炒め
スパニッシュオムレツ
ゆかり御飯

今朝はすっきりしない空模様です。

時折、小雨がパラついています。

RIMG0998

これは我が家、初の「タコライス」です。


オトーサンが義理買いでこんな感じのセットを購入してきたので、我が家で初めて「タコライス」というものを食べました。
沖縄のソールフードともいうべき名物料理だそうです。

ピリ辛のミンチがレトルトになっていました。

レトルトのミンチ肉を温めてご飯にかけて、その上にレタスとトマトを乗せて、その上から付属のチリソースをかけていただきます。

私もオトーサンも沖縄には行ったことがないので、「タコライス」を食べたことがありません。

一体どんな食べ物なのか、全くわからなかったので、ネットで調べてこんな感じに仕上げました。

ももたろうは、修学旅行の時に食べたことがあるそうで、こんな感じだったと言っていました。

とってもおいしかったです。

ももたろうは、これまた買っといてって言ってましたが、これって結構高いんですよね・・・・。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/24 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

梅田阪急限定「ブリオッシュ・エシレ」

 さぁちゅんです~♪

先日、一人で大阪に行ったのですが、阪急百貨店のデパ地下をうろついてきました。

おいしそうなものがいっぱいで、目移りしまくりです。

高級ポッキー「バトンドール」は大人気で、相変わらず長い行列ができていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0496

こちらは高級バターの「エシレ」のお店です。

毎回、「エシレ」バターを使ったお菓子を食べてみたいな~と思いつつ、大きさの割にお値段がかなり高めなので、ぜいたくすぎるかなと、つい買うのをためらってしまいます。

今回も横目で見つつ買わずに帰ろうとしたのですが・・・。

CIMG0495

ちょうど、数量限定で焼きたてのブリオッシュが販売されていました。

ウインドウにおいしそうな焼き立てブリオッシュがいっぱい並んでいました。

けっこうボリュームもありそうです。

う~~ん、やっぱり買おう!

焼き上がった時に、Eのマークの部分に、有塩バターor無塩バターが、流し込んであるそうです。

お店の方に、どちらがお好みですか?と聞くと、甘いパンなので僕は無塩バターの方が好きですと言うことでした。

というわけで、素直に無塩バターの方を購入しました。

RIMG1040

「ブリオッシュエシレ 無塩バター」399円。

RIMG1042

直径12cmほどのやわらかくて、うすい生地のケーキのようなパンです。

ざらっとした砂糖が降ってあります。

かじってみると、ジュワッとバターがしみ出すような感じで、とってもおいしかったです。

とにかくバターのお味を楽しめるパンです。

RIMG1043

袋の中に食べ方の注意書きが入っているのを、食べ終わってから見つけました。

ちょっと温めるといいらしいです。

でもそのままでも十分おいしかったですよ~。


「エシレマルシェオブール」(ECHIRE MARCHE AU BEURRE)
 TEL 06-6361-1381
 住所 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B2F
 営業時間 10:00~21:00  不定休(阪急梅田本店に準ずる)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/23 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

10月23日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-23
酢鶏
豚肉の野菜ロール
ゆかり御飯

今朝は今にも雨が降り出しそうな空模様です。

ここ数日、ニュースや天気予報で「藤原の効果」というワードが頻繁に登場します。

「藤原の効果」って何?

聞きなれない言葉です。

藤原鎌足とか藤原道長みたいな人の名前?

実はこれ、2つの台風が接近した場合、互いを干渉し合って複雑な動きをする現象をさす言葉だそうです。

1921年当時の中央気象台所長だった藤原咲平さんが提唱したためこの名が付けられたそうです。

気象庁では「藤原の効果」を、「2つ以上の台風が接近して存在する場合に、台風がそれらの中間のある点のまわりで相対的に低気圧性の回転運動をすること」と定義しています。

英語表記でも、そのまま「Fujiwhara Effect」だそうです。

これからの台風の進路が気になるところですね。

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/23 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

ザ シティ ベーカリーのプレッツェルクロワッサン&ブラウニー

 さぁちゅんです~♪

先日は用事があって一人で大阪まで行ってきました。

ランチに何を食べようかと、梅田でウロウロ・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0489

「グランフロント大阪 うめきた広場」B1Fにある「ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)」に行ってみました。

CIMG0491

カフェの店内はけっこう空いています。

これまでに2度、「プレッツェルクロワッサン」を買って帰ったのですが、ほんとにおいしいです。

また買って行こうかなとお店をのぞいているうちに、焼き立ての「プレッツェルクロワッサン」を食べてみたくなりました。

カフェでイートインしていくことにしました。

CIMG0490

カフェのメニューもありますが、今回はやめておきました。

バーガーも食べてみたいですね。

CIMG0483

「プレッツェルクロワッサン」320円、「ブラウニー」380円、「コーヒー アメリカーノ(アイス Sサイズ)」340円。

合計1000円を超えてしまいました。

ランチとしては少し高いですね。

CIMG0485

「プレッツェルクロワッサン」320円。

かなり大きくて重量があります。

中身が詰まっていて、噛み応えのある食感です。

焼き立てを食べると、表面に溶かしバターが塗ってあるということに初めて気づきました。

今まで家に持って帰って、オーブントースターで温め直して食べていたのですが、溶かしバターはしっかりと浸みこんでしまっているのでしょう。

焼き立てはやはり格別においしかったです。

CIMG0486

「ブラウニー」。

ずっしりしっかり、ちょっと硬めの食感です。

チョコレートが超濃厚です。

きっとチョコレート好きの人にはたまらないですね。

CIMG0493

ベーカリーでおみやげのパンも買って帰りました。

日によって、ものすごく行列ができていますが、この日は空いていました。

CIMG0479

「プレッツェルクロワッサン」320円×2個、「ハニーレーズンスコーン」350円を買いました。

CIMG0494

「ブラウニー」の持ち帰りは、夜店のチョコバナナのように、一本ずつ串にさして、プラスチックのカップに入れて売られていました。

見た目よりもしっかりと固めの「ブラウニー」なので、こんな風に串刺しに出来るのですね~。


「ザ シティ ベーカリー 」(THE CITY BAKERY)
 TEL 06-6359-2010
 住所 大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場 B1F
 営業時間 7:30~22:00
 定休日 不定休(グランフロント大阪に準ずる)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/10/22 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

10月22日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-22
イカの唐揚げ
ハッシュドポテト
ウインナー
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝もいいお天気です。

朝っぱらから、こんな話も何なんですが・・・・、

最近、犬の散歩に水の入った500㎡のペットボトルを持って歩いてる人をよく見かけます。

飲み水かと思ったら、なんと、犬が他人の家や電信柱におしっこをひっかけるたびに、チョロチョロっと申し訳程度に水をかけて行くのです。

あれは何?

小型犬のおしっこが中型犬のおしっこのサイズくらいに広がるだけです。

きちゃな~~い!

「私は飼い犬に他人の家に毎日おしっこ掛けさせてるけど、こうやってちゃんと水で洗ってますのよ。何か文句ある?」っていうジェスチャー?

それとも新しい嫌がらせ??

トイレは済ませてから連れ出すべきだと思うんですが、そんないい飼い主さんの犬だとしても、たまにはおもらしするようなこともあるでしょう。

どうせなら持ち歩くなら、紙コップなんてどうですか?

犬がおしっこしそうになったら、すかさず犬のおしりにコップをあてて、検尿の要領でおしっこを中に入れて、ぜひおうちに持ち帰ってください。

まぁ配慮の足りない飼い主には、そんなこと言っても通じないでしょうかねぇ・・・・。

せめて、500㎡の1本じゃなくて、もっと大きいペットボトルを5~6本持って歩いたらどう?

どちらにしても、絶対に友達にはなりたくない人たちです。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ 
     
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

【 2013/10/22 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

海鮮料理 木や

 さぁちゅんです~♪

今日はまるで夏が戻ってきたような暑い日でした。

半袖でも十分というか、それでも暑いくらいでした。

この時期、何を着たらいいのか、全くわからなくて、困ってしまいますね。

1週間ほど前、久しぶりに、山科の「海鮮料理 木や」にランチを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0255

お昼の定食メニュー。

このほかに夜のメニューもオーダーできます。

CIMG0256

オトーサンは「日替り松花堂ランチ」980円をオーダー。

いつものように盛りだくさんです。

向かいから撮ったので、写真が逆に向いててすみません。

CIMG0257

私は「牛鍋ランチ」880円をオーダーしました。

ボリュームもあって、とってもおいしかったです。


「海鮮料理 木や」
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1
 TEL 075-501-4137
 営業時間 昼の部11:00~15:00 夜の部 17:00~23:30



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/21 (Mon) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

10月21日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-10-21
肉団子甘酢あん
肉じゃが
ゆかり御飯

今朝は昨日とは打って変って、とってもいいお天気になりました。

ようやく洗濯物が乾きますね。

今日の午後、ボランティアで老人施設に箏の演奏に行ってきます。

箏のサークルで、毎月一回程度、いろんな施設に演奏に行っています。

おじいちゃんおばあちゃんたちに馴染みのある唱歌や昔の流行歌などを中心に演奏するのですが、皆さん演奏に合わせて口ずさんで盛り上がって、とても喜んでくれます。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/21 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

1300年前のアート!薬師寺東塔水煙降臨展

 さぁちゅんです~♪

今日は朝から一日、どしゃ降りの雨が降っていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0648

天気は悪かったのですが、思い切って、奈良の薬師寺の「東塔水煙降臨展」に行って来ました。

「水煙」というのは、塔のてっぺんに付いている飾りのことで、約1300年前に東塔が建立された際に制作されたものです。

地上に降ろされるのは61年ぶりだそうです。

なので、間近に見ることが出来る機会は、たぶん一生にいっぺんしかないかもしれません。

11月末まで公開されています。

CIMG0647

東塔は解体修理中で、巨大な覆屋に覆われています。

CIMG0626

前に行く人たちと比べると、覆屋の巨大さがよく分かりますね。

右側に写っているのは金堂です。

CIMG0641

東塔のすぐ隣に水煙公開特別会場がありました。

まるで巨大な倉庫みたいな会場です。

ありがたいことに、内部は写真撮影自由でした。

とにかく外はどしゃ降りでしたので、拝観客も少なく、おかげでゆっくりと眺め、ゆっくりと写真も撮れました。

CIMG0562

「東塔水煙」。

1300年もの長い間、高さ34mの東塔のてっぺんに祀られていた現物です。

「すごい!」としか言葉が出ません。

二十四飛天が透かし彫りにされています。

1つの翼に飛天が3人づつ、それが4枚で、裏表を合わせて、飛天が24人なので、「もしかして、これは12人なのでは?」と思いましたが、仏様の数え方は私にはよくわかりません。

CIMG0563

34mの高所にあったので、肉眼では全く細部を見ることが出来なかったものなのですが、間近に見ると、細部にいたるまで、美しく作りこまれているのが、いっそうよく分かります。

約1300年もの間、塔のてっぺんで雨ざらしで風雨に耐えてきたとは思えません。

何度も言いますが、これは収蔵庫に大切に保管されてきたわけではないのですよ!

1300年前に作られた当時には、全体に金が貼られていたそうです。

CIMG0603

一番上の飛天は、両足をそろえて、まるで真っ逆さまに落ちてくるかのように見えます。

でも、その表情はやわらかく、とても楽しげに見えます。

CIMG0604

真ん中の飛天は、軽々と天空をを泳いでいるかのようです。

散華を撒く盆を手に持っています。

CIMG0605

下の飛天は笛を奏でています。

音楽が聞こえてきそうではありませんか?

これほどのものを、1300年前の人が作ったのかと思うと、この国に生まれたことを誇りに感じました。

本当にすばらしかったです!

これだけのものを見ることが出来たことに、心より感謝です。

CIMG0575

九輪。

東塔のてっぺんの水煙の下に飾られていた物の現物です。

縦につながる九つの輪、「九」という数字には永遠、尊いなどの意味があるそうです。

一番下の輪の下には創建の経緯を書いた文字が残っています。

CIMG0576

CIMG0616

九輪から外された一段です。

九輪というのは、中に心柱が通っていて、下から順にはめ込んであるだけなのです。

金具を使っていないからこそ、1300年もの間、壊れなかったのかもしれませんね。

CIMG0593

白鳳伽藍の修復に使う巨大な木材が展示されていました。

樹齢1000年の台湾檜で、長さ14.2m、直径1.37m~1.73m、重量16.5t。

ヒノキのいい香りがしました。

とりあえず、なでなでしてきました。

CIMG0614

普段は薬師寺東塔に祀られている阿弥陀如来像などの四体と四天王像も間近で拝見することができます。

CIMG0578 CIMG0580
CIMG0582 CIMG0583

CIMG0585 CIMG0579
CIMG0581 CIMG0584

雨の中、白鳳伽藍を散策しました。

CIMG0546

金堂。薬師寺金堂は、1528年戦火によって消失しました。

その後、豊臣家が仮金堂を建て、金堂そのものも再建する予定でしたが、当の豊臣家が滅亡したため計画は白紙となりました。

そのため、薬師寺は消失を逃れた東塔と仮金堂だけの寂しい状態が400年以上続いたのです。

高田好胤師の百万巻写経勧進によって、1976年に白鳳時代様式を再現した現在の金堂が再建されました。

薬師寺金堂の本尊として安置されているのが、奈良時代仏教彫刻の最高傑作の一つとされている薬師三尊像です。

CIMG0619

薬師瑠璃光如来。

CIMG0551 CIMG0553

左側に月光菩薩、右側に日光菩薩。

CIMG0556

大講堂。2003年に再建されました。

正面41m、奥行20m、高さ17m、薬師寺の白鳳伽藍最大の建物です。

小倉遊亀画伯の描いた天武天皇・持統天皇・大津皇子の絵像が、大講堂内に飾られているのを見つけてびっくりしました。

先日、滋賀県立近代美術館で小倉遊亀画伯の作品をたくさん見たばかりだったので、すぐにそれとわかりました。

CIMG0628 CIMG0627

左が天武天皇、右が持統天皇。

CIMG0630

大津皇子。

10月9日(旧9月9日)が「天武忌」なので、この時期にだけ絵像が飾られるようです。

今日はひどい雨降りだったけど、奈良まで足を運んでホントに良かったです。

白鳳時代のアートをじっくりと見て、感じて、とても楽しいおでかけとなりました。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/20 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

二十日ゑびす大祭(ゑびす講)

 さぁちゅんです~♪

今日は京都ゑびす神社で行われている「二十日ゑびす」の宵ゑびすに行ってきました。

10月19日宵ゑびす祭、10月20日ゑびす講大祭が行われます。

「二十日ゑびす」というものを、今回初めて知りました。

一月の「十日ゑびす祭」は、えべっさんが海にお帰りになる日で、

「二十日ゑびす」は、もともとは京都独自の祭礼で、江戸時代に京の商人が全国で商いをして10月20日ごろ京に帰り、旅の無事と商売繁昌の御礼参りを行ったのが始まりだそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0524

京都ゑびす神社。

1月の「十日ゑびす祭」はオセヤオセヤのすごい人出なのに、今日の参拝客はほんのまばらだったので拍子抜けしました。

宵ゑびすなのに、昼間に行ったからでしょうか。

だいたい普段通りの状況です。

CIMG0523

境内には縁起物(だと思う)を売る屋台が2つだけ出ていました。

あまりに人が少なかったので、何が売られているのか、ゆっくりと見る勇気がありませんでした。

CIMG0522

まずは本殿にお詣りしました。

「多くは望みませんから、我が家が生活して行けないようなことに陥りませんように、なにとぞ、よろしくお願いいたします」。

CIMG0519

横手に回って、板をたたいてお詣りします。

えべっさんはお耳が遠いので、板をたたいて大きな音で呼んでから、お詣りするのだそうです。

CIMG0520

格子の隙間から覗いてみました。

えべっさんだけじゃなくて、大黒さんも一緒に、二人で楽しく過ごしておられるようですよ~。

ぜひ、我が家もこんな感じで暮らして行きたいです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/20 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

キャピタル東洋亭のケーキ

 さぁちゅんです~♪

植物園のお向かいに明治30(1897)年創業、京都で一番古い洋食のレストラン「キャピタル東洋亭」があります。

植物園に行った帰りに、ちょっとお茶でもと思って立ち寄ったのですが、いつものように超満員で、ものすごく長~いウェイティングの列ができていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0477

お店でいただくのはあきらめて、ケーキをテイクアウトすることに。

でも、オーダーして清算してから、またまたものすご~く待ちました。

レジ係の店員さんがケーキ販売も兼ねているのですが・・・・、

なにしろ、レジにレストランの清算の人が次々に並ぶものだから、その列が一旦切れないと、ケーキを詰めてくれないのです。

4~5人のレジ清算が終わったところで、ようやくケーキを詰めてくれました。

店員さんがケーキを詰めている間にも、またレジに行列ができるので、レジ待ちの人たちからイライラと冷たい視線を浴びるはめになり、ちょっと苦痛でした。

外で待っていたオトーサンも、私があまりになかなか出てこないので、何かあったのかと心配していました。

特に混んでいるときには、「キャピタル東洋亭」でケーキのテイクアウトするのは、考えもんだなぁと思いました。

「キャピタル東洋亭」のケーキもおいしいんですけど、やはり、2軒隣のケーキ屋さん「マールブランシュ」で買って帰った方が安全ですかねぇ・・・・?

RIMG1037

左「ミルクレープ」350円、手前「抹茶プリン」380円、右「モンブラン」410円。

ケーキはどれもすごくおいしくて、まちがいなく超絶品なんですけどねぇ・・・・。


「キャピタル東洋亭 本店」 HP  
 TEL 075-722-2121
 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町28-3 植物園北山門前
 営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00) 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/19 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

「本家だるま家」の20食限定「だるま三段重ね」

 さぁちゅんです~♪

今日は予定では奈良の薬師寺の水煙の拝観に行こうと思っていたのですが、雨の予報だったので、予定変更をして、ちょこっと散歩だけしてきました。

結局、雨は降らず、日中はけっこういいお天気でした。

「二十日えびす」祇園のえびす神社をのぞきに行ってきました。

「二十日えびす」というのは、えべっさんが海にお帰りになる日で、「十日えびす」と対をなす重要なお祭らしいですよ。

後程、「二十日えびす」の様子をUPします。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0515

今日は松原高倉の「京料理 本家だるま家」でランチをいただきました。

CIMG0512

今回は小上りの掘りごたつの席に着きました。

CIMG0511

ランチのサービスメニューはこちら。

1日20食限定の「だるま三段重ね」850円をオーダーしました。

ちょっと出遅れると、売り切れになってしまうので要注意です!

CIMG0502

三段重登場~♪

CIMG0509

三段重ねのミニ会席弁当に吸い物・デザート付き。

まぐろのお造り、炊き合わせ、鮭の塩焼き、だし巻き、いかのぬた、焼肉、ひじきと豆の煮もの、ご飯の横にナスの醤油漬けが添えられていました。

見た目も美しく、どのお料理も本当においしいです。

デザートはオレンジの皮を器にしてゼリーを作ってあります。

手がかかってますね!

毎度のことながら、これで850円とは、あまりにスゴすぎると思います!

ごちそうさまでした~。


「京料理 本家だるま家」 HP
 住所 京都市下京区本燈籠町25(松原通高倉西入ル)
 電話 075-354-3188
 営業時間 11:30~14:00,17:00~21:30(LO22:00)
 定休日 日曜日 (月曜日祝日の場合日曜日営業)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/19 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園の熱帯スイレン見頃です!

 さぁちゅんです~♪

先週の三連休の最終の月曜日に京都府立植物園に行ってきました。

大温室前の池で熱帯スイレンが、見頃になっていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0444

熱帯スイレンなので、いかにも真夏に咲きそうなのですが、この大温室前の池のスイレンは毎年10月に見ごろになります。

CIMG0446


CIMG0460


CIMG0461


CIMG0462


CIMG0471


CIMG0459


CIMG0453


CIMG0449

オオオニバスの花も一輪だけ咲いていました。

大きな葉のハスで、子どもだったら乗っても沈まないらしいです。

でもこの葉は少し小さめなので無理かもしれませんね。

CIMG0447



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/19 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

府庁前イタリアン「ラ・カマルティーナ」

 さぁちゅんです~♪

先日、京都府庁前のイタリアンのお店「ラ・カマルティーナ」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0245

お店の入り口に、旗ではなくて、額縁に入れたイタリアの国旗が飾ってあります。

なんだか不思議な飾り方です・・・・はっきり言って、安っぽいかも。

実を言うとこれを見て、イマドキのイタリアンカフェなのかと思って、一度も入ろうと思うこともなく、今まで過ごしていました。

今回、初めてお店に行ったのですが、入ってみると、思いこみの印象とは全くの反対で、とってもステキな本格的なイタリアンのお店でございました。

ホールサービスしているのは、ソムリエの方でした。

ソムリエバッチが胸に光っていました。

CIMG0228

テーブル席は満席で、カウンター席に案内されました。

カウンター席は少しお隣との間隔が狭いなぁと感じました。

左利きの人なら、絶対、お隣さんに腕がぶつかるという感じの距離です。

狭い店舗なので、まぁ、許容範囲ですね。

CIMG0227

ランチは1500円と2600円の2種類。

1500円のランチをオーダーしました。

CIMG0230

パン。

フォカッチャとクルミパン。

どちらもふわふわで、とても美味しいパンでした。

CIMG0232

前菜6種盛り合わせ。

グリンピースの冷製スープ、自家製ロースハム、真空調理した地鶏のマスタードソース、かぼちゃのバニラソース、ポレンタのフリット、鮮魚のサラダ仕立て。

どのお料理もとても丁寧に作られていることが、食べてすぐにわかりました。

とてもおいしかったです。

CIMG0235

オトーサンのパスタは「秋鮭のフレッシュトマト、水菜のスパゲッティ」をチョイス。

大盛りにしてもらいました。

お勘定から計算すると、どうやら+300円で大盛りに出来るようです。

私の嫌いな鮭を使ってあるのは、メニューで分かったので、このパスタは選びませんでしたが、なんと、私の大嫌いな生のネギが山盛りです!

うへぇ~~、ラーメンみたいですね。

先日も「コンフォルト」で、ネギ大盛りのパスタが出てきたし、最近、イタリアンで、ネギの山盛りが流行ってるのでしょうか?!

これからはイタリアンでも生のネギが盛ってないかどうか確認が必要になってきそうです・・・・。

出来れば、ランチでも正統派のイタリアンのパスタを出してくださるとうれしいな。

CIMG0238

私は「オムレツとジャガイモのトマトソース」のスパゲティをチョイス。

分厚いオムレツの角切りと、大きなジャガイモが具になっている、これまた個性的なパスタです。

オムレツ味のパスタって、初めて食べました。

これには、生のネギ、入ってなくてよかったです・・・・。

真剣に、生ネギ対策を考えないといけません。

デザートとドリンクがそれぞれ+200円でオーダーできます。

どちらもオーダーしました。

CIMG0240

ブルーベリーのタルト。

CIMG0243

アイスコーヒー。

感じのいいお店でとても気に入りました。

また機会があれば利用したいお店です。


「ラ・カマルティーナ」(La Camartina)
 TEL 075-256-0161
 京都市上京区烏丸丸太町西入ル二筋目北東角今薬屋町322 サンシティ御所西 1F
 営業時間 11:30~14:30 18:00~21:30
 定休日 月曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/10/18 (Fri) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

見頃です!京都府立植物園の秋咲きのバラ

 さぁちゅんです~♪

三連休の最終日に京都北山の「京都府立植物園」に行ってきました。

バラ園がそろそろ見ごろかも・・・・と、見に行ってみました。

バラ園いっぱいのバラがとてもきれいに満開になっていました。

1週間前に行った時には、まだほんのチラホラしか咲いていなかったのに、数日前から急に涼しくなったので、いっせいに咲いたのでしょう~。

秋のバラは、5月のバラと比べると全体に花が小ぶりで、香りは薄め、そして、色が濃く深いようです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0372


CIMG0364


CIMG0379


CIMG0388


CIMG0415


CIMG0314


CIMG0322


CIMG0329


CIMG0330


CIMG0338


CIMG0346



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/17 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

大津祭 曳山巡航とからくり

 さぁちゅんです~♪

日曜日の朝、大津祭をほんのちょっとだけ見に行ってきました。

大津祭とは、大津市に、江戸時代初期から伝わる華麗な13基の曳山(山車)が巡行するお祭です。

毎年10月の第2日曜に巡行が行われています。

祇園祭の「山鉾」よりも少し小さめの三輪の曳山が、狭い道を、両側の家の屋根ぎりぎりにギコギコとゆっくりと引かれていきます。

見物人を規制するというわけではなく、「ハ~イ、山が通りますので、道開けてね~!」という調子で、ゆる~い感じで進んでいきます。

曳山からのちまき投げもちょこちょこ行われ、親しみやすさが大津祭独特の味わいとなっています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0133

まったく下調べなしで行ったのですが、30m道路まで行くと、運のいいことに、ちょうど曳山巡行の行列がやってきました。

これまた運のいいことに、ちょうど目の前で、次々に所望(=所定の場所でからくりを披露すること)が行われました。

CIMG0139

先頭を行くのは「西行桜狸山」(さいぎょうざくら たぬきやま)です。

籤取らずで毎年巡行の先頭と決まっています。

所望は、花の中から仙人が現れて、西行法師と問答します。

CIMG0140

屋根の上にタヌキが乗っています。

CIMG0145

次にやってきたのは「郭巨山」(かっきょやま)。

CIMG0142

郭巨に子供が生まれましたが、貧しくて、老母は自分の食を減らして孫に与えねばなりませんでした。

子供はまた得られるが母は再び得ることはできないと、郭巨は妻と相談し、子供を土中に埋めようと穴を掘ったとき、そこから黄金の釜が出てきたという故事によります。

親孝行というよりも児童虐待としか思えないお話ですね・・・・。

所望は、郭巨がくわで穴を掘り、黄金の釜を掘り出すところです。

CIMG0159

「源氏山」 (げんじやま)。

紫式部が石山寺において「源氏物語」を書いた伝承にちなんだもの。

CIMG0155

所望は石山をかたどった岩の中から、潮汲み馬、御所車、かさ持ち、木履持ちなどが現れては消えていきます。

回り舞台の原型であるといわれています。

CIMG0177

「西宮蛭子山」(にしのみやえびすやま)。

CIMG0162

所望は、えびすさんが鯛を釣り上げる場面です。

CIMG0192

「神功皇后山」(じんぐうこうごうやま)。

CIMG0188

所望は、神功皇后が岩に弓で字を書く所作をすると、次々と文字が現れてくるからくりです。

何と書いてあるのかまでは見えませんでした。

CIMG0211

「湯立山」(ゆたてやま)。

ひときわお囃子がにぎやかな山でした。

所望は、祢宜(ねぎ)がお祓いをし、市殿(いちどの)が笹で湯を奉り、巫女が神楽を奏します。

CIMG0200

「龍門滝山」(りゅうもんたきやま)

竜門山の滝は、どんな魚も上がれないが、もし上がる魚があれば、直ちに昇天して龍になるという故事にちなみます。

登竜門という語もここからでました。

所望は、龍門の滝を鯉が躍り上がるところを見せます。

30~40分ほど、同じ場所にじっと立って見物していたのですが、ここらあたりでそろそろお開きとしました。

ホームページを見ると、大津祭の巡行は朝9時~午後5時まで、狭い旧大津市街をぐるぐる回っているようです。

からくり披露のポイントもあちこちにあります。

都合のつく時間にちょっと見に行くことも可能なので、ぜひ来年、皆さんもどうぞ。


 特定非営利活動法人 大津祭曳山連盟 HP


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/17 (Thu) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ガストの「柔らか牛肉のラグーソーススパゲティ モッツァレラチーズ添え」

 さぁちゅんです~♪

昨日のお昼、主人の両親と3人でファミレス「ガスト」でランチを食べました。

台風の前の雨がそろそろ降り出していたので、このお店は階段もなく、ドアtoドアで行けるので便利です。

「スシロー」も「ロイヤルホスト」も店舗が2階にあるので、雨の日は高齢の人は、傘さして、手すり持って階段上がるというのは大変なんですよね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

1381886706750

お義父さんとお義母さんは「オムライス ビーフシチューソース」628円をオーダー。

ちょっと前にテレビ番組でランキング1位になってから、これにハマってるらしいです。

1381886598352

私は期間限定の「秋の食いしん坊フェア」のメニューから、「柔らか牛肉のラグーソーススパゲティ モッツァレラチーズ添え」681円をオーダーしました。

牛肉がゴロゴロ入った濃厚なドミグラスソースのようなソースで、モッツァレラがとろ~りと溶けています。

パスタにしっかりと絡んで、とってもおいしかったです。

また食べたいです。

期間限定じゃなく、ぜひレギュラーメニューにして欲しいです。

1381886570481

デザートに「紫芋とおさつのパンケーキ」クーポン価格366円も食べました。

メイプルシロップを掛けて食べます。

紫芋のモンブランソースの下にバニラアイスがあって、パンケーキの熱でちょっとトロリとなっています。

とってもおいしいデザートでございました。

最近ガスト、絶対おいしくなってると思うよ~。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/10/17 (Thu) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

四六時中

 さぁちゅんです~♪

先日、イオン西大津店(旧ジャスコ西大津店)に、晩ごはんを食べようと立ち寄りました。

大津京駅前はマンションなどがいっぱいあるけど、食べるお店が意外に少なくて、イオンに入ってお店探すことに。

ジャスコだったころには何度かご飯を食べた事があるのですが、久しぶりに行ってみると、飲食店がほぼすべて入れ替わっていて、新しいお店になっていました。

まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG0129

4階のレストラン街の「和ダイニング四六時中」というお店に入りました。

「四六時中」って変った名前のお店ですね。

イオングループがやってるお店のようです。

以前にも同じような和食店の「和ぐるめ」というお店があった場所で、店内もメニューもほとんど変わっていませんでした。

夜8時頃でしたが、店内はけっこうにぎわっていて、半分くらいの席が埋まっていました。

CIMG0130

サンプルがいっぱい飾られた和風ファミレスという感じのお店です。

お値段はセットでもだいたい1000円以下のお手頃価格。

CIMG0132

私は「天ぷら花籠」990円をオーダーしました。

天ぷら盛り合わせと、季節の炊き込みご飯(鮭ご飯)、茶わん蒸し、小うどんorそば、甘味(冷やしぜんざい)がセットになっています。

セットは量がちょっと多いかなと思ったのですが、オトーサンがざるそばを食べてくれるというので、反対に、ざるそばを+50えんで普通サイズに変更してもらいました。

天ぷらがサクサクで、おいしかったです。

お蕎麦もおいしかったようです。

CIMG0131

オトーサンは「豪華三尾 海老天丼」780円をオーダー。

海老天がおいしそうでした。

私のセットのざるそばを食べて、ちょうどまんぷくになったようです。

お手軽価格で、お味も悪くないし、大津京あたりでご飯を食べるなら、もうこのお店に決めておいてもいいかなぁ~と思いました。

同じフロアに「れすとらん四六時中」という同じような名前の洋風のファミレスがありますが、別のお店なのでご注意くださいね。


「和ダイニング四六時中 西大津店」
 大津市皇子が丘3-11-1 イオン西大津店 4F
 電話 077-511-4077
 営業時間  午前11:00~午後09:30



こちらにも京都情報、満載です! 
     
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
 ブログランキング・にほんブログ村へ
【 2013/10/16 (Wed) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(-) | CM(-)