fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
071234567891011121314151617181920212223242526272829303109
月別アーカイブ  【 2013年08月 】 

≪ 前月 |  2013年08月  | 翌月 ≫

平日限定お惣菜バイキングランチ「京料理 和・sora」

 さぁちゅんです~♪

今日の昼前、スーパーに買い物に行くと、バッタリと高校の時の同級生に出会いました。

私たちの高校は京都だったので、近くに住んでいる同級生の数が少ないうえに、お互いにいつもはあまり行かないスーパーで出会ったので、ほんとにうれしい偶然です。

彼女は大学病院にお勤めの女医さんなのですが、今日はお休みで、一日ヒマだというので、急遽一緒にランチに行くことになりました。

じゃあ、どこ行く~?となったのですが、スーパーの向かいに「京料理 和・sora」というお店があったのを思い出して行ってみることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

KIMG0038

「京料理 和・sora」。

お店は湖岸道路の由美浜の交差点を大津プリンスホテルと反対方向に曲がってすぐのところにあります。

このお店は7~8年前にママ友に誘ってもらったことがあったのですが、都合が悪くて結局行くことがなく、そのまま、今回が初めての訪問です。

KIMG0036

町家か蔵のような外観から小さなお店かと思っていたのですが、中に入ってみると、立派な料亭のような和風の建物でした。

大正モダン風のガラスのランプシェードや、ステンドガラスが用いられていて、きれいな和風のお庭もありました。

今回はカメラを持っていなかったので、スマホで撮影しましたが、あまりカメラの性能が良くないようで、全然ちゃんと撮れませんでした。

お客さんが少なかったので、大きなお部屋を二人で貸切でした。

RIMG0856

平日限定のランチ「お惣菜バイキング」1000円をいただきました。

メインが2種から選べ、和のお惣菜、近江米、おみそ汁は食べ放題になっています。

今日のメインは「鶏肉の煮物」or「鯖の塩焼き」でした。

KIMG0029 KIMG0034

お惣菜バイキングには、煮物やあえ物などの素朴な野菜料理の数々が並んでいました。

だし巻、スペイン風オムレツもありました。

土鍋の中には、おでんと肉豆腐。

KIMG0031

私のバイキングのお皿。

どのお料理もあっさりとしていてとてもいいお味付けでした。

わたし、こういうご飯が大好きです。

何で今まで行かなかったのかな。

もったいないことした・・・・。

KIMG0032

鶏肉の煮物。

甘めの薄味のお出汁で、ホロホロとするほどやわらかく煮込まれていました。

私の好みにドンピシャでした。

友人には中3の息子、私には高3の息子、どちらも一人息子がいるのですが、お互いに「息子腹立つなぁ~!イライラするなぁ~!」と、息子のアホ話でもりあがりました。

またぜひランチかお茶でも行こうねと約束して、アドレス交換して別れました。

主婦の私はともかく、お医者さんの友人は毎日忙しいでしょうから、ほんとに実現できるといいな~。



「京料理 和・SORA」 HP
 TEL 077-521-1414
 住所 滋賀県大津市西ノ庄20-26
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00(L.O.21:30)
 定休日 月曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/30 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

ゴーヤちゃんぷる

 さぁちゅんです~♪

知り合いからゴーヤをたくさんいただいたので、ゴーヤちゃんぷるを作ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0855

本場物のゴーヤちゃんぷるを食べたことがないので、とりあえず、「クックパッド」のレシピを見て作ってみました。

多分こんな感じかな?

食べたことがないので正解も分かりませんが、私はそこそこおいしくできたと思います。

ゴーヤをしっかりと塩もみして水をしぼり、その後長時間水にさらして、しっかりしぼりましたが、それでもまだまだ苦味があるので、オトーサンは全然「×」、ももたろうはまぁまぁ「△」という感じの反応でした。

体にはすごくいい野菜らしいですが、食べなれない食材はなかなか難しいですね・・・・。




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/29 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

近頃さらにおいしくなったよ!長浜のイタリアン「コンフォルトダイニングバー」

 さぁちゅんです~♪

大雨の予報が出ていた日曜日、長浜までドライブに行きました。

長浜のイタリアンのお店「コンフォルト ダイニングバー」でランチを食べました。

お気に入りのお店ですが、先月行った時、これまでよりさらにおいしくなってると感じたので、またまた行ってきました。

最近、わざわざ2時間かけて長浜に行くのは、観光は後回しで、ほぼこのお店に行くのが目的になっています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0064

ランチは1000円・1500円・2000円の3種です。

「プランツォA」1500円をオーダーしました。

いつものです。

CIMG0066

「前菜の盛り合わせ」。

かぼちゃの冷製スープ・自家製ロースハムのサラダ、マグロのカルパッチョわさびソースのカナッペ、キッシュのズワイガニのソースなど、個性的なお料理が盛り合わされています。

とっても豪華でおいしいです~♪

CIMG0067

自家製パン。

軽くトーストされて、オリーブオイルが添えられています。

CIMG0070

パスタは「イベリコ豚のラグートマトソース」をチョイス。

しっかりとお肉のうまみのある濃いめのトマトソースでした。

このお店のトマトソースのパスタは最高です~♪

CIMG0073

デザートの盛り合わせとアイスコーヒー。

ティラミス・豆乳のブランマンジェ黒糖ソース・オレンジのタルトのバニラアイス添え。

CIMG0071

アイスコーヒー。

とってもおいしいランチでした~。

ほんとに、最近さらにおいしくなってると思いますよ。

ごちそうさまでした~♪

また行きま~す。


「コンフォルト・ダイニングバー」
 TEL 0749-65-8868
 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
        [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30)
        [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30)
 定休日 月曜日・第一水曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/29 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

「かつ丼 玄」の「かつとじ丼 W卵」

 さぁちゅんです~♪

お盆前、五条坂陶器市に行く前に、カツ丼を食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9695

我が家でかつ丼と言えば、河原町丸太町の交差点の角にある「かつ丼 玄」です。

階上は「びっくりドンキー」になっています。

CIMG9686

店内はこんなテーブル席もあるので、ファミリーのお客さんも多いです。

丼屋さんらしいカウンター席もたくさんあります。

CIMG9687 CIMG9688

メニューはカツ丼、カレー、とんかつの定食などけっこう豊富。

私は、かつ丼しか食べたことがありませんが。

CIMG9690

「かつとじ丼 W卵」700円。

ご飯のどんぶりと、かつとじが別鍋に分かれて出てきます。

かつとじ定食としてこのままいただくのもおいしそうです。

私はいつも通り、カツとじをご飯にONしました。

CIMG9694

かつとじをご飯にONして、かつ丼完成。

卵の半熟の具合も、おだしのお味もいいかんじです。

とんかつは揚げたてのアツアツでサクサク、お肉も柔らかくて、とてもおいしかったです~。

CIMG9691

オトーサンは、夏限定メニューの大根おろしと冷たいお出汁をかけたトンカツの定食を食べていました。

これもおいしそうでした。


「かつ丼 玄」
 TEL 075-212-9096
 住所 京都市上京区河原町丸太町下ル伊勢屋町396-1
 営業時間 11:00~24:00(LO) 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/28 (Wed) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(-) | CM(-)

「ガトーフェスタ・ハラダ」のラスク「グーテ・デ・ロワ(王様のおやつ)」

 さぁちゅんです~♪

期間限定で西武大津店で、大人気の「ガトーフェスタ・ハラダ」のラスク「グーテ・デ・ロワ(王様のおやつ)」が販売されていたので買ってきました。。

販売は今日までなので、お急ぎください。

大阪の阪神百貨店にいつも長~い行列ができているので、見かけるたびに気になっていたのですが、行列の長さに恐れをなしていました。

西武大津では、全く並ばずに買うことが出来ました。

西武大津では、どんな流行ものでも行列ができていたのを見たことがありません。

例えば、花畑の生キャラメルとか、ロイズのチョコとか・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0849

「グーテ・デ・ロワ(王様のおやつ)」 945円。

プレーンなラスクです。

プレーン以外に、チョコがけとホワイトチョコがけもあるらしいのですが、夏場は販売されてないそうです。

RIMG0850

2枚入りが13袋入っています。

1袋あたり73円くらいです。

そんなに高いという感じではありませんね。

RIMG0851

あけてみましょう~。

ワクワク。

RIMG0853

サクサクしていて、きめ細かくて、バターの香りがしました。

甘さ控えめで、食べやすかったです。

おいしかったです・・・・でも、ふつう?!

もともとラスクっていうものをあまり食べたことがない私には、これが特に絶品のラスクかどうかまでは判定できませんでした。

チョコがけとホワイトチョコがけが、ものすごくおいしいのかもしれませんね。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/28 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

韓流ビュッフェランチ「天壇ニュースタイルビュッフェ」

 さぁちゅんです~♪

土曜日のランチは、韓流ビュッフェランチを食べに「天壇ニュースタイルビュッフェ 宇治小倉店」に行ってきました。

ちょくちょく行ってると思っていたのですが、確認してみたら、前回は去年の大みそかに行ったきりでした。

意外にも、8か月ぶりでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0058

「あじわいカルビランチ」1300円をオーダーしました。

韓流ビュッフェに焼肉がついたお得なランチです。

CIMG0059

ビュッフェのお料理は月替わりです。

早速ビュッフェに行ってみましょう~!

CIMG0042 CIMG0049

サラダ、ナムル、どんぐりのムク、九条ネギのチャプチェ。

CIMG0045 CIMG0046

冷菜、煮物、チジミなどと、デザート(パート1)。

CIMG0047 CIMG0048

デザート(パート2)とアイスクリーム。

夏休みなので、デザート類が強化されてるようです。

CIMG0050

焼肉(一人前)、ごはん、スープ、キムチ。

CIMG0051

焼肉もボリュームあります。

「あじわいカルビ」は、薄めに切ってあって、やわらかくてとってもおいしいです。

CIMG0053

私のビュッフェのお皿。

韓国料理ですが、辛い物はほとんどなくて、食べやすいお料理ばかりです。

どのお料理もとてもおいしいです。

CIMG0054 CIMG0055

すじチムとチヂミ。

すじチムは、すじ肉がトロトロにやわらかく煮込まれていてとても美味。

CIMG0056

デザートいろいろ。

スイカ&パイナップルもありました。

CIMG0057 CIMG0060

アイスクリームとロールケーキ。

いつも食後に温かいおいしい緑茶と新しいおしぼりを持ってきてくれます。

とてもいいサービスです。


「天壇ニュースタイルビュッフェ 宇治小倉店」
 住所 京都府宇治市小倉町久保15
 TEL 0774-24-4129
 営業時間 月~金 11:30~15:00(L.O.14:30)  
              17:00~24:00(L.O.23:30)
        土・日・祝 11:30~24:00(L.O.23:30)
 年中無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/08/27 (Tue) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

平和堂でしか買えない「平和堂メロンパン」

 さぁちゅんです~♪

土曜日の夕方、草津のAスクエアのアルプラザ平和堂に行きました。

草津方面はいつも車が混んでることが多いので、なかなか足が向かないのですが、久しぶりに行きました。

でも、雨の予報のせいで道路はスイスイでした。(実際にはほとんど大した雨は降ってません)

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

食料品のパン売り場に行くと、

「平和堂でしか買えない 平和堂メロンパン」1個138円

という大きなPOPと、直径25cmはあろうかというメロンパンが目につきました。

手に取ってみると、大きなメロンパンだと思ったものは見本のクッションでした!!

あはは・・・・(-_-;)

そうですよね~。

そんな大きなパンがあるわけないですもんね~。

一人で苦笑しました。

その後、どうしてもこの「おかしさ」を誰かに伝えないと気が済まなかったので、オトーサンにわざわざメロンパンのクッションを見せるため、パン売り場に連れて行きました。

オトーサンは何が面白いのかよくわからなかったようで、「こんな大きなパン130円やったら得やな・・・・。」って言ってましたが、そういうことが言いたかったわけではないのよね。

RIMG0842

「平和堂メロンパン」138円

かなり人気商品のようで、2個しか残ってなかったので、とりあえず2個ともGETしました!

(2個しか残ってなかったから、ほんまもんのパンが目につかなかったってこともある。)

RIMG0843

敷島パンの商品です。

RIMG0844

メロンのとてもいい香りがします。

メロンパンって、普通はバターとかバニラの香りだったような気がしますよね。

こんなにメロンの香りがするメロンパンは初めてです。

RIMG0846

カットしてみると、中もちゃんとメロン色になっていました。

外の皮はサクサクで、中はふんわり、メロンの香りいっぱいで、なかなかおいしいメロンパンでした。

今日、近くの平和堂系列のスーパー「フレンドマート」で探してみたけど売ってませんでした。

「平和堂」でないと置いてないのかな?

見かけたら、もう一度買ってみたいなと思っています。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/26 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

衣笠丼390円です!

 さぁちゅんです~♪

昨日の晩ごはんは「なか卯」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0063

「衣笠丼(並)」390円。

これ、むっちゃおいしいです!

甘めに炊いたおあげを玉子とじにした丼です。

粉山椒をたっぷりとかけていただきます。

このメニューが出来てから、ついつい「なか卯」に足が向いてしまいます。

「なか卯」の「親子丼」も大好きなのですが、「衣笠丼」は、おあげから甘いおダシがジュワ~っと浸み出てきて、何とも言えずおいしいです。

毎日でも食べられそうな程、とってもお気に入りのメニューです。

家でこれを作るとなると、前もっておあげを炊いておかないといけないので、けっこう手間がかかります。

なのに、お値段390円っていうのもいいですね!

かまぼこ、シイタケなどの入った「木の葉丼」も、ぜひメニューに加えてほしいな。

CIMG0061

オトーサンは「親子丼と小うどん冷やし坦々」のセット740円。

「親子丼」もおいしいです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/25 (Sun) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

八幡山に登りました

 さぁちゅんです~♪

今日は雨が時折、パラついています。

もっと降るのかと思ったけど、たいして降りそうにありません。

先週の日曜日の朝、滋賀県近江八幡の八幡山に登ってきました。

八幡山は標高271.9mの小さな山です。

豊臣秀次が築いた八幡城の城跡です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9974

八幡山ロープウェイに乗りました。

CIMG9909

ロープウェイの中は冷房はないのですが、風が気持ちよかったです。

CIMG9910

山頂まで約4分間。

景色を楽しんでいると、あっという間に到着。

CIMG9921

ロープウェイを降り、お地蔵さんが並ぶ道を登って行くと、お願い地蔵堂がありました。

CIMG9924

立派な石垣が残っていて、八幡城のあった当時の面影が偲ばれます。

CIMG9925

本丸跡には京都から移築された村雲御所瑞龍寺門跡があります。

CIMG9938

門跡寺院なので、菊の御門が入っていますね。

CIMG9930

瑞龍寺 本堂。

幼いころ(たぶん幼稚園くらいの頃)、祖母に連れられて、その当時の庵主様のお話を聞きに来たことがあります。

CIMG9943

遊歩道を少し登って行くと、西の丸跡に出ます。

CIMG9959

西の丸跡。

CIMG9947

西の丸跡からは、西の湖が見えました。

CIMG9961

西の丸跡から、遊歩道(階段あり)を3分ほど登って行くと、北の丸跡に出ます。

CIMG9945

北の丸跡。

CIMG9955

ここからは琵琶湖がきれいに見渡せました。

晴れていると、琵琶湖の対岸の比良山系まで見えるようなのですが、雲がかかっていて見えませんでした。

ドンドン気温が上がってきて、暑くて暑くて、もう我慢できなくなってきました・・・・。

そろそろ下山することにします。

CIMG9971

下りももちろんロープウェイに乗りました。

眼下には近江八幡の碁盤状の街並みの瓦屋根が見えます。

歩くと30分くらいらしいのですが、もっと気候のいい時でないと無理ですね。

CIMG9973

ロープウェイは15分おきに運行されています。

CIMG9976

八幡山のふもとの日牟禮八幡宮にも立ち寄りました。

CIMG9978

ただただ、暑い・・・・。

暑すぎます!


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/08/24 (Sat) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

唐崎のワッフルカフェ「グランプラス」でランチ

 さぁちゅんです~♪

友人と映画「少年H」を見た後、友人が本場ベルギーのワッフルを味わえるお店を予約してくれてたので、ランチを食べに行きました。

ワッフル専門店なんて珍しいので、ワクワクです~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9992

滋賀県大津市の唐崎の住宅街にあるワッフルカフェ「グランプラス GRAND PLACE」です。

店名の「グランプラス」は、文豪ビクトル・ユゴーが世界一美しい広場だと絶賛したと言われるベルギーのブリュッセルにある広場の名前です。

ちょっと前、テレビの「ロケみつ」で、早希ちゃんが訪れたところが、ちょうど放送されたばかりで見ました。

CIMG9994

とってもこぎれいな一軒家です。

駐車場も個人のお宅ぽいのに、余裕の6~7台分くらいとってありました。

CIMG9996

ランチはプレートランチorパスタで、どちらもプレーンワッフル(ハーフサイズ)とドリンクがついて1000円。

ワッフルを使ったお食事メニューはありませんでした。

CIMG9995

+150円でハーフサイズのワッフルが、この中からどれでも選べます。

+300円でレギュラーサイズになります。

CIMG9998

プレートランチをチョイス。

和風の照り焼きソースのハンバーグがメインでした。

CIMG0001

友人のワッフルは、+150円でハーフサイズのブルーベリー。

CIMG0003

私は、もう一生ここに来ることはないかもしれないと思い(大袈裟ですが)、+300円のレギュラーサイズのブルーベリーをオーダーしました。

でもでも・・・・実は!

私のすぐ後ろの席で小さい子供を連れたママ友の大人数のグループが、ずっと食事をしていました。

母と子で、総勢約20名以上いたでしょうか。

子供たちが、店内を走り回る、飛び跳ねる、わめく、泣く、私たちのテーブルの横にまで来て寝転がる。

その上、母親がそれぞれに子供に怒鳴る。

耳も頭もワンワン鳴るような状態です。

というわけで、目の前の友人の声もかき消されて、会話もままならない状況でのランチになりました・・・・。

話そうと思うと大声で怒鳴りあわないといけない状態なので、結局ほとんど無言で食べていました。

ちょうど、私たちのワッフルが運ばれてきたときに、もうとにかく騒音がピークで、あまりにすごくて、何を食べたのかもわからないくらいでした。

グループがようやく帰った後、席をすごく汚したまま帰って行ったようで、お店の人が二人がかりでかなりの時間かかって、グループの座っていたテーブル周辺の清掃をしていました。

テーブルもイスも床もきれいに、ゴシゴシという感じで拭き掃除されていました。

トイレにベビーのおむつ替えシートが設置してあったりして、お子様連れも歓迎という雰囲気のお店ではあるのですが、公共の場でのマナーはある程度は守ってくれるとありがたいなと思います。

CIMG9999

ママ友グループが帰って行き、ようやく静かになったので、コーヒーを飲みながら、友人とちょっとおしゃべりして帰りました。

お店のせいではないのは分かっていますが、印象はどうしようもなく最悪でした。

本来なら、お店のつくりもおしゃれだし、こだわりの本場ベルギーのサクサクのワッフルが食べられるいいお店なのだろうと思うだけに、とても残念でした。


「ワッフルカフェ グランプラス」
 TEL 077-532-1556
 住所 滋賀県大津市唐崎1丁目 16-5
 営業時間 Open 11:00~17:00
  (ランチタイム 11:00~14:00)
 定休日 土曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/23 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

びっくりドンキーの桃香&ボルトー

 さぁちゅんです~♪

先日、「びっくりドンキー丸太町店」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9680

期間限定の桃のデザートがおいしそうだったので、「パフェフルッティ☆桃香」をオーダー。

ネーミングがおもしろいですね。

「桃香ちゃ~ん」って感じかな!?

ソフトクリーム、2種類の桃コンポート、桃ジュレ、葛の杏仁豆腐が入ってます。

葛杏仁が、ゆるゆるふるふる系で、とってもおいしかったです。

レジ横のおみやげとかおもちゃとか売ってるコーナーで、面白いちょっと変な物を見つけました。

CIMG9684

これは「ボルトー」というボルト人形で、北海道室蘭のおみやげ品らしいです。

室蘭は鉄の町として栄えていましたが、今は鉄はふるわず、町を挙げて、ボルトをアレンジして、鉄の人形をつくって売っているのだそうです。

お店では何の説明もなかったので、気になって、家に帰ってからググって調べてみました。

CIMG9685

ちょっと不気味・・・・だけど、よく見るとちょっとかわいいですね。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/22 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

ブルームーン、今宵は空を見上げて~!

 さぁちゅんです~♪

空を見上げて~!

今宵、2013年8月21日の満月は「ブルームーン」だそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0039

「ブルームーン」は数年に一度しか起こらない特別な満月だそうです。

通常、満月を見ることが出来るのは、春夏秋冬の各季節ごとに3回ずつ、1年に合計12回なのですが、「ブルームーン」というのは通常では現れないはずの時期にイレギュラーに現れる満月のことだとか。

詳しいことはよくわかりませんが、珍しくて神秘的な満月「ブルームーン」を見ると幸せになれるという言い伝えもあるそうですから、空を見上げてみてください。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/21 (Wed) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

映画「少年H」(めっちゃネタバレ!)

 さぁちゅんです~♪

今日は友人と映画「少年H」を見に行ってきました。

いやぁ~、すごくよかったですよ~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

少年H

妹尾河童著の自伝的ベストセラー小説を映画化した作品です。

戦時中の人々の生活を少年「H」の目線で描いています。

子供の目線で、戦争が描かれている映画は珍しいのではないでしょうか。

少年Hの両親を水谷豊・伊藤蘭夫妻が演じているのですが、ピッタリとハマリ役ですごくよかったです。

戦前の神戸の下町からお話が始まります。

妹尾肇少年は、胸にイニシャル「H」が入ったセーターを着ていることから「エッチ」というあだ名が付いていました。

父は商店街に店を構えている洋服の仕立職人で、家族揃ってクリスチャンだったこともあって、外国人のお客さんたちとも付き合いがありました。

戦争がはじまり「H」のまわりにも不穏な空気が流れ始めます。

お向かいの大好きなうどん屋の兄ちゃんも政治犯として捕まってしまうし、女形の役者だったオトコ姉ちゃんにも召集令状が届き、それを苦にしてオトコ姉ちゃんは自殺してしまいます。

「H」の父は商売上、外国人と付き合いがあったことから、「スパイ容疑」をかけられてしまいます。

戦争が始まる直前にアメリカに帰って行った知り合いからもらったニューヨークの絵葉書を、「H」が友達に見せたことがきっかけだったことがわかります。

そのことをバラした友達に仕返しに行こうとするのですが、そんな「H」に父が「誰かを責めて、自分もそういう嫌な奴になっちゃだめだ。」と諭します。

戦争が終わった時に誇れるような自分でいられるよう、世間に流されず、自分の考えをしっかり持つようにと話します。

父の語る言葉にジーンときました!

「H」は中学校に進学しますが、学校は軍事教育一色。

妹は一人疎開し、父は消防手として勤め始め、母は隣組組長として奮闘します。

そして、昭和20年3月、神戸は大空襲にみまわれます。

キラキラと輝きながら、雨あられのように降り注ぐ焼夷弾。

神戸の街は、あっという間に猛火に包まれてしまいます。

空襲のシーンの迫力と悲惨さはリアル過ぎました!

一夜明け、すっかり焼け野原になってしまった神戸の街がスクリーンいっぱいに広がりました。

戦争が終わり、大人たちの戦争のことを忘れたかのような変貌振りに、「H」は怒りを覚えます。

「いったい、なんのための戦争だったんだ!」

そして、何もなくなったところから、一家は未来に向かって歩み始めます。

戦時という時代の怖さを感じると共に、強く生きることの大切さを感じました。

全体的に淡々とした表現が多く「反戦映画としては少し浅いのでは?」と感じられるかも知れませんが、これは少年目線の作品ならではなのではないかと思います。

平易な表現が用いられているので、ぜひ子供さんにも見てほしい映画です。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/21 (Wed) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

近江八幡「是的菜館」中華ランチ

 さぁちゅんです~♪

日曜日、近江八幡の中華料理のお店「是的菜館(シーダサイカン)」にランチを食べに行きました。

近江八幡駅前の通り沿いにある、こぎれいなビジネスホテルの1階にあるお店です。

比較的小さなお店なのですぐに満席なってしまいます。(席はゆったりと取ってあります)

以前は月1ペースで通っていたのですが、最近は予約だけで満席のことが多くて、なかなか行くことができません。

今回も5月に行って以来、電話で予約をしようとしましたが、3~4回は満席で断られて、ようやく行くことが出来ました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

ジャスミン茶

このお店では席に着くと、冷たいジャスミン茶を出してくれます。

冷たくてとてもおいしいです。

この日も朝から暑く、お店に行く前に「八幡山」に登ってきたので、余計に喉が渇いて、何杯もお替りしました。

CIMG9979

いつもの「グリーンランチ」ですが、7月から方式が変わっていました。

メインによって、お値段が1500円・1600円・1700円と3段階に変更されていました。

私が好きな「牛肉と紋甲イカの浜納豆炒め」は、残念ながら+200円の値上げになってしまいました。

CIMG9985

私のメイン料理は「国産豚の広東風甘酢あん」をチョイスしました。

酢豚はいろんなお店で食べますが、やはりこのお店の酢豚はとてもおいしいです。

ケチャップ味の甘酸っぱいあんが大好きです。

豚肉がすごくカリッと揚がっています。

野菜もいっぱい入っています。

CIMG9987

オトーサンはいつもの「芝エビの甘いマヨネーズ炒め」をチョイス。

オトーサンは決まって、エビマヨか、エビチリをいつもオーダーします。

なので値上げの影響は全くありません。

+200円で炒飯に変更してもらえるようになったので、早速チャーハンをオーダーし、喜んで食べていました。

CIMG9988

選べる点心もついています。

私はエビチリ、オトーサンは鶏の唐揚げをチョイス。

CIMG9990

デザートの盛り合わせ。

ミルク豆腐、大学芋、レモンシャーベット。

大学芋というのは、普段からあまり好きではないのですが、揚げたてで、衣がサクサクして、びっくりするほどおいしかったです。

食後の飲み物はアイスコーヒーをいただきました。

会計の時、オープン以来ずっとこのお店に勤務している女性店長さんと、息子のももたろうの話になりました。

初めてこのお店に連れて来た時には、まだ小学校3年生だったのに、ここ5年ほどは一緒に来ることもなくなって、今は高校3年生。

もう背丈もオトーサンよりも大きくなっていると言うと、想像できないとおっしゃっていました。

あっという間に、あれから8年経ちました。

これからも変わらずに、ちょくちょくランチを食べに通いたいと思います。

よろしくお願いします。

CIMG9980

CIMG9981

CIMG9982


「是的菜館」(シーダサイカン)
 TEL  0748-32-8180
 住 所  近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
 定 休 日 無休




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/20 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

夕方5時のドンクのジャンボフランスパン

 さぁちゅんです~♪

土曜日の夕方、西武大津店に行きました。

偶然「ドンク」の前を通りかかると、ちょうどジャンボフランスパンの切り売りが始まるところでした。

毎日午後5時から限定販売のようです。

限定20カットなので、あっという間に売り切れてしまいますが、タイミングよく買うことができました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9899

なんと!長さ130cmの超ジャンボサイズのフランスパンです。

カット前、ジャンボフランスパンを店員さんが運んでこられるところが、なかなかのインパクトだったのですが、行列に並んでいたので、角度が悪くて写真を撮れませんでした。

CIMG9900

かなり大きな1カットが210円という、とてもお得な価格です。

焼きたて熱々のパンを、店員さんが目の前で大胆にカットして販売します。

多分、目分量です(?!)

限定20カットということは・・・・、

ジャンボフランスパンは一度に4本しか焼けないということなのでしょう。

CIMG9902

1カット(210円)買いました。

熱々なので、袋の口は開けたままで持って帰ります。

RIMG0837

持って帰って、カットする前に手の上に乗せてみました。

大きさがわかるでしょうか!

すごく大きくて、ズッシリとした重みがあります。

RIMG0840

6分の1にカットしてもこんなに大きいです!

外はパリッ、中はしっとりのとっても美味しいフランスパンでした。

焼きたてもおいしいけど、次の日の方がさらにしっとりとおいしくなっていましたよ。

ちょっとトーストしてもおいしかったです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/19 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

煮豆ゴロゴロのかき氷「モスのフラペビーンズ」

 さぁちゅんです~♪

今日も暑かったです。

朝夕は少し涼しくなった様な気がすると言ったのですが、全くの間違いでした。

昨夜は夜中でも30℃越えてました・・・・。

「伽藍堂」の「緑茶氷」を食べようと行ってみたのですが、案の定、大行列が出来ていて断念。

冷たい物を求めて、近所の「モスバーガー」に行ってみました。

いつも空いてるお店なのに、ちょうどお昼時だったこともあって、カウンターにたくさんのお客さんが並んでいてびっくり。

狭いキッチンでは6~7人もの店員さんが、ほとんどギュウギュウ状態で働いていました。

あんなの初めて見ましたよ!

でも、持ち帰りの人がほとんどだったようで、店内を見ると、テーブル席は空いていたので、かき氷を食べて行くことにしました。

モスバーガーはカウンターで注文し、料理ができると、お店の人が席まで持ってきてくれます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9890

モスバーガーのかき氷は「モスのフラペ」。

ミルク味のかき氷です。

CIMG9893

「モスのフラペマンゴー」「モスのフラペビーンズ」各360円。

CIMG9895

私は「モスのフラペビーンズ」を食べました。

「モスのフラペビーンズ」は、ほんのり甘いミルク味のかき氷に、甘い煮豆がごろごろ、黒蜜がトロリとかかっています。

甘い煮豆は、金時豆、白いんげん豆、えんどう豆、ひよこ豆、レンズ豆の5種類のお豆が使ってあります。

なかなかの強烈なインパクト!

氷の下には、白あんのようなソースが入っていました。

ミルクのかき氷はきめ細かくて、甘さもほどほどでいい感じです。

お豆の甘みも控えめなので、全体に甘さ控えめのデザートでした。

おいしかったですよ~。

「モスのフラペマンゴー」は、マンゴーソースとマンゴーの果肉がトッピングされています。

コーヒーフレッシュがトロリとかかっていました。

マンゴーソースが濃厚ですが、ミルク味のかき氷と合わさって、さっぱりと甘酸っぱいお味でおいしかったです。

こちらの方がダンゼン一般受けする味でした。

次は「マンゴー」を食べてみたいです。

CIMG9891

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/18 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

「木や」の「日替わり松花堂ランチ」

 さぁちゅんです~♪

今日も暑い日でした。

昼間の暑さは相変わらず厳しいですが、昨日ぐらいから朝夕少し、ほんの少しですが涼しくなったような気がします。

今日は久しぶりに、山科の「海鮮料理 木や」にランチを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9884

お店は五条通(国道1号線)京都東インターの近くにあります。

和風ファミレス風のお店です。

写真は禁煙席の部屋です。

CIMG9887

お昼の定食メニュー。

このほかに夜のメニューもオーダーできます。

CIMG9889

いつものとおり「日替り松花堂ランチ」980円をオーダー。

天ぷら、お造り、すじこん、茶わん蒸し、鴨のスモークのサラダ、生麩と野菜の煮物、赤だし、柴漬け、ご飯がついていました。

今日もとってもおいしかったです。

ここのメンバーカードを持ってるので、さらに10%引になります。


「海鮮料理 木や」
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1
 TEL 075-501-4137
 営業時間 昼の部11:00~15:00 夜の部 17:00~23:30




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/17 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

大文字あんぱん・大文字クリームパン

 さぁちゅんです~♪

今日、買い物に行くと、「志津家」で「大文字あんぱん・大文字クリームパン」を見つけました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9897

「大文字あんぱん・大文字クリームパン」(各160円)。

昨日の夜は、テレビ中継で五山の送り火を見ました。

見に行くほどでもないけど、チラとは見ておきたいというものなので。

テレビの中継を見てても、

「あっ、火が点いた。」

「・・・・・。」

「パチパチパチ(火の燃える音)。」

「・・・・・。」

「パチパチパチ。」

って感じで、火が静かに消えていくまで、画面にあまり変化がありません。

でも、テレビ中継が、辛抱が無さすぎです。

いくら画面に変化がないと言っても、すぐにスタジオの人に切り替えちゃうので、イライラしました。

そんなもんだと思って、送り火の画像をじーっと放映しておいてほしかったです。

ただパチパチと火が燃えてるだけですが、私はそれが見たいんです。

スタジオのお話は全部画面を切り替えなくても、時々はお声だけでもいいんじゃないですかねぇ?

KBS京都さん、来年からご考慮よろしくお願いします。

それから、遠景も写してほしいな~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/17 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

専門店越えのお味!ガストの「若鶏の秘伝スパイスグリルと夏野菜のシンガポールカレー ハバネロサルサソース添え」

 さぁちゅんです~♪

お盆です。

今日は五山の送り火です。

夏がとうとう終わるって感じがします。(残暑は終わりそうにないけど・・・・)

今まであまり考えたことがなかったですが、夫婦ともども親の代から帰る「いなか」がないので、子供のころから帰省したことが一度もありません。

帰省ラッシュとかニュースで見ても、いつも他人事って感じです。

オトーサンはお盆休みとかがない仕事なので、今年もいつも通り仕事です。

昨日はももたろうと主人の両親の4人でランチに行きました。

ももたろうの希望で、ファミレスの「ガスト」に行きました。

私が食べたのは「若鶏の秘伝スパイスグリルと夏野菜のシンガポールカレー ハバネロサルサソース添え(733円)」。

メニューの名前が長すぎて、とても覚えられませんね。

まぁ「シンガポールカレー」だけでも、十分オーダーできるでしょう。

この「シンガポールカレー」、すっごくいいです~♪

めっちゃおいしいです。

あまりのおいしさにびっくりしました!

専門店でもなかなかこんなにおいしいカレーには出会えませんよ~たぶん。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2906

こちらがメインのシンガポールカレー。

別添えになっています。

ココナッツミルク入りのクリーミーなカレーですが、最初は甘いと感じましたが、食べ進めるとけっこう辛口です。

CIMG2908

チキンがパリパリッとこんがり焼き上げられていてとてもおいしかったです。

ハバネロサルサソースは程よい酸味と辛味で、カレーと一緒に食べると福神漬けみたいでちょうどいい箸休め的存在でした。

かぼちゃとナスは素揚げされていました。

カレーをどうやって食べるか迷ったのですが、最終的にはご飯の上にドバーとかけて食べました。

「若鶏の秘伝スパイスグリルと夏野菜のシンガポールカレー ハバネロサルサソース添え」ホントにおいしかったです。

期間限定メニューなので、食べられる間にもう一回行きたいなぁ~。

いつまで食べられるのかな?


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/16 (Fri) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

「和Diningなごみ南草津店」でランチ

 さぁちゅんです~♪

日曜日、信楽の「MIHOミュージアム」に夏季特別展「ファインバーグ・コレクション展~江戸絵画の奇跡~」を見に行ってきました。

ゆっくりと見て出てきたら、もうお昼を回っていました。

「MIHOミュージアム」の中のレストランでランチをと思っていたのですが、チラと見ただけでも大行列ができていて、とても無理・・・・。

「MIHOミュージアム」は山の中にポツンとある美術館なので、周囲にいったい何があるのかわからず、とりあえずスマホで検索。

もう何も考えず、一番初めにHITしたお店に予約を入れて向かいました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9883

「和 DINING なごみ 南草津店」。

意外に近くて、山の中の道をカーナビ頼りに走って、15分ほどで到着しました。

居酒屋やピッツェリア、カーブスなどが入っている建物の1階にあり、大きな共同の駐車場もありました。

カフェっぽいレストランを想像して行ったのですが、お店に行ってみると、ちょっと古びた居酒屋さんでした。

(なぜか床全体がネチャネチャしてた・・・・。)

席は半個室になっていますが、田舎のスーパーの試着室の様な重そうなカーテンで仕切られていました。

(なんか微妙・・・・。)

店内は小さな子供連れのグループがいっぱいで、仕切りがある分、遠慮なく、母も子も大声で騒ぎまくってる感じで、想像を絶するにぎやかさ。

このお店は居酒屋風のファミレスだったのですね。

正直、あ~しまった!と思ったけど、せっかく予約してきたのだし、お腹も空いたし、そのままランチをいただくことにしました。

CIMG9873 CIMG9874

「なごみ 職人の海鮮丼御膳」1429円をオーダーしました。

CIMG9875

「小鉢3種盛り」と「サラダ」。

小鉢は、ごま豆腐・地鶏たたき・子持ち昆布の3種です。

あら、おいしい!

お店のネガティブな印象がすっかり払拭されましたよ。

CIMG9878

海鮮丼・野菜天ぷら・茶わん蒸し・赤だし。

海鮮丼、上品なお味ですっごくおいしかったです!

全く期待してなかったけど、いい意味で期待を裏切ってくれました。

CIMG9881

デザート盛り合わせ。

チョコレートムースとほうじ茶アイス。

チョコレートムースはイマイチだったけど、ほうじ茶アイスはすごくおいしかったです。

CIMG9879

アイスコーヒーもおいしかったです。

きっとドリンクサーバーのコーヒーが出てくるんだろうなと思っていたけど違いました。

とてもおいしいコーヒーでした。

居酒屋風ファミレスですが、食べ物のおいしさは確かなお店でした。

また機会があれば行きたいです。(もうちょっと静かだったらいいなぁ~)


「和 Dining なごみ 南草津店」
 TEL 077-569-5320
 住所 滋賀県草津市追分町814-1
 営業時間 11:30~14:30 17:30~23:00無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/15 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

MIHOミュージアム 夏季特別展「ファインバーグ・コレクション展~江戸絵画の奇跡~」

 さぁちゅんです~♪

日曜日、信楽の「MIHOミュージアム」に夏季特別展「ファインバーグ・コレクション展~江戸絵画の奇跡~」(7/20~8/18)を見に行ってきました。

開館時間の10:00ごろに着きましたが、駐車場にはすでにたくさんの車が停まっていました。

遠方のナンバーの車が多かったです!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9824

アメリカ・メリーランド州のファインバーグ夫妻のコレクションです。

駐車場近くにある「レセプション棟」でチケットを購入します。

大人1000円ですが、JAFカードの提示で800円になりました。

CIMG9829

美術館棟までは500m程離れています。

無料の電動自動車の送迎があります。

CIMG9872

ゆっくりと散歩がてら歩いていくのもいいですが、今回は暑いので電気自動車に乗りました。

CIMG9837

トンネルの中部は銀色にピカピカと輝いています。

トンネルは出口が見えないように、うま~くカーブしています。

トンネルの先には何があるんだろうかと、ワクワクします。

CIMG9845

トンネルの出口には、美しいアーチのつり橋がありました。

CIMG9843

日本伝統の入母屋造を模したガラスの屋根のエントランス。

建築設計はパリのルーブル美術館のガラスのピラミッドなどで世界的に知られるI・Mペイ氏によるものです。

自然の景観を保持するために、建物の80%以上を地中に埋設してあります。

CIMG9848

ロビーからの眺め!

ハイテクのガラスの屋根には、ウッド製のルーバーがつけてあり、やわらかい日差しが差し込みます

全館二重ガラスになっています。

初めて行った時には、建物の素晴らしさに、あまりに圧倒されて、ヘトヘトになりましたが、今回は2度目の訪問なので、少し落ち着いて見学できました。

CIMG9857

「ファインバーグ・コレクション展」は、アメリカ・メリーランド州に住むファインバーグ夫妻のコレクションです。

尾形光琳、酒井抱一らの琳派、 池大雅、与謝蕪村、谷文晁らの文人画、円山応挙、呉春らの円山四条派、伊藤若冲、曾我蕭白らの奇想派、そして菱川師宣、葛飾北斎らの浮世絵など、実に多彩でした。

大きな美術館が明治以来の収集してきたそうそうたるコレクションとは違い、個人のお宅に飾られているもので、なんと、1970年代~の約40年間に集められたものだそうです。

とても上品な雰囲気で統一されていて、美術的価値うんぬんより、「きれい~」「ステキ~」と、部屋に飾りたくなるような絵ばかりでした。

ポスター チラシ

会場をゆっくり2周して、絵をじっくりと見てきました。

江戸絵画のコレクションが飾られているファインバーグ邸の部屋の写真も展示されていました。

ゴージャスで広いとは言え、普通のリビングいっぱいに江戸絵画が飾られていました。

現代にこれだけのコレクションをされているのですから、あたりまえですが、ファインバーグ夫妻はものすごいお金持ちなんですね~!

CIMG9860

常設展示の方も見ました。

ギリシア・ローマ、西アジア、南アジア、エジプトなど幅広く、2000点以上あるそうです。

廊下の一部にはローマのモザイクが埋め込まれています。

CIMG9862

体験教室で、ベネチアングラスのミルフィオーレ風のペンダントトップを作りました。

材料費100円のみです。

土台の樹脂を好きな色を選びます。

お湯につけると柔らかくなる樹脂に、プラスチックの花のモザイクを埋め込んでいきます。

CIMG9864

出来ました!

帰りはまた電気自動車で、駐車場まで帰りました。

もう正午になるところでしたが、その時間には駐車場は満車で、第2駐車場に案内されていて、そこからマイクロバスでレセプション棟まで行くようでした。

こんなに山の中にあるのにもかかわらず、かなり混み合うので、午前中早めの時間に行った方がよさそうです。


「2013年 夏季特別展 
   ファインバーグ・コレクション展 江戸絵画の奇跡」 ホームページ
 会場 MIHO MUSEUM
 入場料:大人1,000円、高・大生800円、小中生300円
 開催期間 7/20(土)~8/18(日)※休館日:月曜日
 開催時間 10:00~17:00 
 電話 0748-82-3411 MIHO MUSEUM

 


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/14 (Wed) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

暑っつ~い日にはビール!英国風パブ HUB

 さぁちゅんです~♪

土曜日の夜、「五条坂陶器まつり」&「六道珍皇寺の六道まいり」に行って、ムシムシと暑い中を、汗をかきかき、いっぱい歩きました。

そこで、ビール一杯飲んでから帰ることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9814

四条烏丸の「COCON烏丸」です。

昼間は緑の風呂敷みたいな柄の壁ですが、夜には明かりが灯って、またちょっと違う表情に変わります。

唐紙の老舗「唐長」に伝わる古典文様「天平大雲」をプリントしたガラス板を外壁に貼ってあります。

CIMG9815

「COCON烏丸」の地下1階にある「英国風パブ HUB(ハブ)」に立ち寄りました。

カウンターで注文をして現金払いする、カフェと同じシステムです。

ちょっと一杯だけ飲みたいときには、ちょうどいいお店です。

昼間にちょっと、アイスコーヒーを飲みに立ち寄ることもあります。

店内は丸いテーブルと高めの椅子が並んでいて、ビールやカクテル、食べ物もいろいろと揃っています。

ドリンク類はちょっと高め、食べ物はちょっと安めのお値段設定です。

CIMG9822

主力のビールは、1パイント680円~900円。

CIMG9817

オトーサンは「ハブエール 1pint」860円。

きっとすごくおいしかったでしょう~。

私は「フレッシュキウイスカッシュ」580円。

私は運転しないといけなかったので、残念ながらノンアルコールです。

生のキウイをつぶし、その上にマスカットジュースを凍らせた細かい氷を入れて、そこにソーダを注いでありました。

フルーツが甘酸っぱくて、添えられたフレッシュミントの香りが爽やかで、おいしいソフトドリンクでした。

CIMG9821

「一口フィッシュ&チップス」580円。

せっかくなので、おつまみに定番のイギリス名物「フィッシュ&チップス」を食べてみました。

スポーツバーなので、世界陸上の女子マラソンが放映中でした。

ちょうど、福士加代子選手が3位でゴールするところをライブで見ました。


「HUB 四条烏丸店」
 TEL 075-353-4858
 住所 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 B1
 営業時間 ランチ12:00~17:00 パブ17:00~24:00 無休




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/13 (Tue) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(-) | CM(-)

六道まいり 2013

 さぁちゅんです~♪

土曜日の夜、五条坂陶器まつりを見た後、六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)の「六道まいり」に行ってきました。

夜になっても気温は31~32℃で、湿度も高くムシムシとして、ものすごい暑さでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9779

いつもは周囲に高野槙やお盆用品の露店が並んでいますが、六道珍皇寺に着いた時には夜8時を回っていたので、露店はもうほとんど出ていませんでした。

CIMG9780

六道珍皇寺です。

建仁寺の塔頭の一つで、小野小町のおじいちゃんの小野篁(おののたかむら)が、このお寺の井戸を通って、あの世とこの世を行き来していたという伝説で知られています。

小野篁という人は、昼は朝廷の高級官僚を務め、夜は閻魔大王に仕えていたのだそうです。

本堂の横の庭に、あの世とこの世を行き来していたという伝説の井戸も現存しています。

CIMG9786

右は江戸時代に造られたという小野篁の像です。

左は小野篁作といわれる閻魔大王像です。

小野篁の像も閻魔大王像も、六道まいりの期間だけ特別に公開されています。

普段も見ることは出来ますが、格子の隙間から覗く形になります。

CIMG9801

平安時代、この六道珍皇寺のあたりは、あの世の入り口の「六道の辻」と呼ばれていました。

CIMG9791

お堂の中に迎え鐘が収められています。

この鐘は撞くというよりも、引っ張ります。

軽く紐を引っ張るだけで、鐘が鳴ります。

中に滑車が入っているようです。

この鐘の響きは十万億土の冥界にも届いて、先祖の精霊を迎えると言われています。

夜で人が少ないかと思ったのですが、まだまだ大行列ができていました。

CIMG9798

「十界の図(地獄極楽図 江戸時代作)」。

冥界での地獄の責苦やそれからの救済の世界を教えています。

昔は子供にこれを見せて「悪いことしたらこんなひどい目に合うんやでぇ」と言って教えたのでしょうね。

CIMG9802

近くの飲食店では、お店の前にイスを出して、たくさんの人が一杯やっていました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/12 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

スティック状の水無月!?五建ういろ

 さぁちゅんです~♪

土曜日の夜、五条坂陶器まつりを見に行ってきました。

日が暮れてから行ったのですが、気温は31~32℃で、湿度も高くムシムシとして、ものすごい暑さでした。

毎年見に行くのですが、いつも見て回るだけで、何しろ、重いしけっこう高い物なので、陶器類を買うことはなかなか出来ません・・・・。

陶器まつりの行われている五条坂の中心部に「五建ういろ」のお店があります。

「五建」というのは「五条通・建仁寺通」のことだったようです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9719

色とりどりの水無月が売られていました。

普通の三角の形の水無月ではなくて、スティック状になっていました。

超ビックリしました!

これって、ほんとに水無月って呼んでもいいのかな?

RIMG0833

大納言と黒豆を買いました。

1つ168円です。

モッチモチでしっとりしていて、とってもおいしかったです。

でも・・・・、

何度も言うようですが、これほんとに水無月って呼んでもいいのかな?



「五建ういろ 本店」 http://www.gokenuiro.jp/
 TEL 075-561-6101
 住所 京都市東山区五条橋東2丁目18-1




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/12 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

五条坂陶器まつり2013

 さぁちゅんです~♪

昨日の夜、「五条坂陶器まつり」をのぞきに行ってきました。

いつもは昼間に行くのですが、昼間のあまりの暑さのため、日が暮れてから改めて出かけました。

五条通に着いたのは夜の8時前で、しっかりと日が暮れているにもかかわらず、気温は31~32℃とまだまだ下がらず、湿度も高くムシムシとした暑さでした。

今年の暑さはスゴイですね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9725

「五条坂陶器まつり」は、毎年、夏の盛りの8月7日~10日朝9時~夜11時まで、五条通の川端通から東大路通にかけての歩道に数百店が並びます。

清水焼が中心ですが、全国各地から窯元や作家が集まります。

何を買うという目的もないのですが、ただ見て歩くだけでも楽しめます。

でも最終日の夜でしたので、店じまいしているお店もたくさんあり、少しさびしい様子でした。

CIMG9777 CIMG9776

CIMG9775 CIMG9773

CIMG9771 CIMG9769

CIMG9768 CIMG9767

CIMG9766 CIMG9765 

CIMG9753 CIMG9764 

CIMG9763 

若宮八幡宮(陶器神社)

CIMG9758 CIMG9760

CIMG9748 CIMG9746

CIMG9744 CIMG9743

CIMG9740 CIMG9739

CIMG9737 CIMG9736

CIMG9734 CIMG9733

CIMG9732 CIMG9730

CIMG9729 CIMG9728

CIMG9726 CIMG9724

CIMG9723 CIMG9722

CIMG9721 CIMG9727

CIMG9704 CIMG9705

CIMG9707 CIMG9710

CIMG9711 CIMG9714

CIMG9717 CIMG9720


「五条坂陶器まつり」 HP
 8月7日~10日 9時~23時



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/11 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ふじ亭の「うな重上」1600円!

 さぁちゅんです~♪

気温は37℃まで上がり、今日もすごい猛暑です・・・・。

あまりの熱気で、息を吸ったら、肺の中が熱くなるような感じです。

く、苦しいです。

今日は久しぶりに「京料理 ふじ亭」にランチに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9678

ちょと久しぶりだなぁとは思っていたのですが、確認してみたら、なんと一年ぶりでした。

CIMG9672 CIMG9671

普段ランチで使われている1階の席は、庶民的な雰囲気の小上がりとテーブル席が2つあるだけなので、お昼時にはすぐいっぱいになってしまします。

でも、さすがにこの暑さでお客さんは私たちともう一人だけでした。

2階には大きな座敷もあります。

142992044_org_v1374500501

メニューは一年前と変わっていませんでした。

お目当ての「うな重上」も1600円のままでした。

CIMG9673

「うな重上」1600円+「そうめん」100円。

分厚い鰻はフワフワでやわらかくて、、甘めのあっさりしたタレです。

どのお店の鰻よりも、私の好みにぴったりで、とってもおいしいです~。

CIMG9675

鰻をご飯にのっけて、鰻丼にしました。

実山椒をトッピングしていただきます。

とてもおいしかったです~♪

CIMG9677

+100円でお吸い物をそうめんに変えてもらいました。


「ふじ亭」
 住所 京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
 電話 075-231-2229
 営業時間 ランチ 11:30~14:00
 定休日 月曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/10 (Sat) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

御神体は三輪山です!大神神社

 さぁちゅんです~♪

日曜日、奈良県三輪の大神神社に行ってきました。

神話にも登場し「日本最古の神社」といわれる歴史ある神社です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9530

大神神社の大鳥居。

とても大きいので、かなり遠くから見つけることが出来ます。

32mもの高さがあるそうです。

大鳥居の向こうに見えるきれいな円錐形の山が三輪山です。

CIMG9531

参道入り口 二之鳥居。

CIMG9534

鳥居をくぐり、聖域へと入って行きます。

CIMG9536

参道の森は静かで、下界の猛暑を一瞬忘れてしまうほど、涼やかな風が吹いていました。

CIMG9537

大神神社の拝殿前の石段。

別ルートもあり、バリアフリーの改修が完成して、車いす用のエレベーターも設置されていました。

CIMG9540

拝殿。

大神神社は背後にそびえる三輪山をご神体としているので、本殿はありません。

CIMG9538

巳の神杉(みのかみすぎ)。

杉の根本の洞に、巳さん(=蛇)が棲んでいるそうです。

巳さんの好物とされる卵が、酒とともにお供えされています。

CIMG9541

参集殿を入ったところに「なで兎」が置かれています。

この兎を撫でると、運気アップに加えて、なでた部分の体の痛みをもとってくれるそうです。

みんなに撫でられて、ピカピカです。

CIMG9545

ご神体である三輪山に登拝が許されているただひとつの登山口です。

狭井神社の社務所で許可を得て登ることができます。

ここは聖地なので、絶対にハイキング気分で登ってはいけません。

三輪山に入る際には、山の石ころ一つも一切動かすことは許されないのだそうです。

写真撮影なども厳禁です。

CIMG9542

狭井神社への参道「くすり道」に萩の花が咲いていました。



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/09 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

びわ湖大花火大会

 さぁちゅんです~♪

今日は「びわ湖大花火大会」でした。

夕方、午後4時半ごろから雨が降り出し、またまたゲリラ豪雨のような夕立がありました。

花火までに雨が上がるといいなと思っていたところ、うまい具合に午後6時ごろには雨が上がりました。

でも、あまりにすごい雨だったので、花火をあきらめて帰ってしまった人もたくさんあったようです。

それに緊急地震速報の誤報の影響もあったかもしれません。

私は例年通り、テレビで花火見物しました。

とても豪華な花火が次々と打ち上げられました。

最後には「2尺玉」といって特大の花火が何十発も上がりました。

「2尺玉」の花火の直径はなんと500m!

琵琶湖の水上の様な広い場所がないと、打ちあげることが出来ないものなのです。

大変に盛大な花火大会でした。

写真はテレビ画面を撮影したものです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9647


CIMG9564


CIMG9632


CIMG9648


CIMG9635


CIMG9649


CIMG9646


CIMG9665



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/08 (Thu) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

餃子が美味しい!「大阪王将」

 さぁちゅんです~♪

暑い、暑すぎます・・・・。

週間天気予報で、この先一週間ずっと猛暑日のギラギラ太陽マークが並んでいて、それを見ただけでも気持ち悪くなりました。

この前の日曜日は奈良に行ってきました。

あの太った餃子が食べたくなって、ひさしぶりに「大阪王将 イオンモール大和郡山」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9525

OPENと同時くらいに入ったのですが、すでに満席!

世の中、餃子好きさんが多いんですね~。

CIMG9521

「焼き餃子」1人前230円。

「大阪王将」の餃子は、相変わらず太った大きな餃子です。

焼きたて熱々でです~♪

皮がパリッと焼かれていて、サイコーにおいしいです。

(もう一軒の方の王将の餃子の10倍くらいおいしいと思います。)

ちなみに、この餃子のニンニクはにおいが80%カットされてるそうです。

CIMG9524

「炒め焼きそば」690円。

もちろんソース味ではなくて、中華風味の焼きそばです。

モチモチした太麺とシャキシャキのたっぷり野菜がおいしいです。

私はこういう焼きそばが大好きです。

CIMG9522

「蟹あんかけ天津飯」690円。

ふわふわたまごの天津飯に、蟹のほぐし身が入った薄味のあんがトロリとかかっています。

あっさり味でおいしかったです。

大阪王将の餃子が大好きですが、遠くにしかお店がないので、なかなかお店に食べに行くことが出来ないのが残念なのです。

でも、近所のスーパーに「大阪王将の冷凍餃子」(190円)が売られています。

これがすごい優秀で!とてもおいしいので時々利用しています。

餃子は今まで家で作っていたのですが、安いしおいしいし手軽にできるし、最近はこればっかりです。

・・・・早い話が手抜きしてます!

家庭のフライパンで焼くことを考えて、お店の餃子よりもひとまわり小粒に作られています。



「大阪王将 大和郡山イオンモール店」 
 〒639-1101 奈良県大和郡山市下三橋町741
 TEL 0743-58-5333
 営業時間 11:00~23:00
 定休日 年中無休




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/08/08 (Thu) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

美人三姉妹船長の遊覧船「かすみ丸」

 さぁちゅんです~♪

土曜日に山陰にバスツアーで行ってきました。

余部鉄橋「空の駅」で風に吹かれた後、香住東港から遊覧船「かすみ丸」に乗って、山陰海岸ジオパークのクルージングを楽しみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9423

「かすみ丸」です。

CIMG9424

「かすみ丸」を操縦するのは「三姉妹船長」と、さらに、長女の娘三人の「三姉妹船長ジュニア」です。

CIMG9432

今回の船長は次女。

流暢にガイドしながら、巧みに船を操っていきます!

CIMG9437

ジオパークというのは様々な年代の地層からできていて、科学的に貴重な地質遺産なのだそうです。

CIMG9451

岩の割れ目に根を張っています。

いわゆる「ド根性松」です。

CIMG9460

「かえる岩」。

そっくり!

CIMG9478

こちらの「洞門」の中に遊覧船で入ってくれます。

CIMG9467

慎重に狭い洞門の中を奥まで船を進めます。

洞門の中は波がうねっていて、スリリングです。

CIMG9464

めったにできない体験に船内は歓声に包まれました。

CIMG9489


CIMG9506

風蝕&波蝕された岩肌。

CIMG9502

足の裏。

CIMG9500

船の右側に見どころが集中していました。

残念ながら、私は左側に座ってしまったので、奇岩の数々をあまりカメラに収めることが出来ませんでした。

ぜひ乗船される際には、「右側」と覚えておいてくださいね。

とは言え、十分に30分間のクルージングを楽しませていただきました。


 三姉妹船長の遊覧船「かすみ丸」 ホームページ


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/08/07 (Wed) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)