fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2013年07月 】 

≪ 前月 |  2013年07月  | 翌月 ≫

中華街の真ん中の洋食屋さん「サンセール」

 さぁちゅんです~♪

日曜日、神戸に行ってきました。

この日は、すごく蒸し暑くて、汗っかきのオトーサンがびしょ濡れというくらいになってしまったので、仕方なく、三ノ宮の駅前でシャツなどを買って着替えました。

たまたま、持っていたデイパックのチャックも壊れたので一緒に買って、「全部すぐに使うのでタグ取ってください」と頼みました。

洋服一式とカバンまで買って、その場で替えるなんて、「もしかして今日、出所してきたのか!」とか思われてないでしょうか・・・・(笑)

オトーサンがさっぱりと新しい服に着替えた後、

神戸中華街 南京町にある洋食店で晩ごはんを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9257

南京町のど真ん中にある「サンセール」というお店です。

南京町広場に面するチャイナスクエアービルの2階にあります。

青いやじるしの付いているところがビルの入口です。

CIMG9240

近付いても、中華店しかないように見えますが・・・・。

CIMG9241

エレベーターの前にお店の案内がありました。

エレベーターで2階に上がって、右手の一番奥にお店があるようです。

CIMG9253

ありました!

「営業中」の札がかかっていたので、こわごわドアを開けました。

CIMG9243

昔ながらの油の浸みた古い内装のままのお店で、60代くらいのご夫婦二人でお店をされているようでした。

きっと常連さんは何十年も通っている感じのお店なのでしょう。

まだ夕方5時半だったので、ちょうどお客さんが途切れていた時間のようで、私たちだけでしたが、ほどなく一組お客さんが入ってきました。

CIMG9242

メニューは、お得な定食840円~が通日オーダー可能でした。

CIMG9245

定食にはスープとサラダが付いていました。

スープはミネストローネ、サラダには青紫蘇がきざんでたっぷりと入っていました。

どちらもとってもおいしかったです。

CIMG9246

オトーサンは「サンセール定食」の「3種類のビーフカツレツ」1200円を食べました。

3種類というのは「サーロイン」「ヒレ」と、「ロース」だったかな・・・・?

お肉が柔らかくて、お味もとてもおいしくて、オトーサン大満足のようでした。

生ビールを飲みましたが、生中400円で、こちらもお値段低目でした。

CIMG9249

私は「定食」の「柔らかシチューのビーフカツレツ」840円を食べました。

CIMG9252

お箸で簡単に切れるほど柔らかいお肉でした。

想像以上に、むっちゃおいしかったです・・・・。

次回はぜひミンチカツorステーキ食べたいです。

神戸牛のいいお肉も結構お手頃価格で食べられるようでした。

何かのお祝いに食べてみたいですね。

このお値段で、この味はすごいです。

また絶対来たいお店と思いました。

帰りは奥さん(たぶん?)が丁寧にお見送りしてくださいました。

CIMG9255

反対側にあるもう一つのビルの入り口。

南京町のメインストリートに面しています。


「ステーキと洋食 サンセール」 HP
 住所 神戸市中央区元町通1-3-7
 TEL 078-331-3524
 営業時間 11:30〜14:30 17:00〜20:00 
 定休日火曜日(祝祭日を除きます)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/31 (Wed) 】 お外で晩ご飯 その他地域 | TB(-) | CM(-)

スシローの189円寿司

 さぁちゅんです~♪

105円均一の回転寿司「スシロー」に、「吟味ネタ」と名付けられた189円のお皿が登場しました。

最近流行りの高級志向!?、と言っても189円なのですが・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

あぶり穴子

「炙り上穴子」1皿189円。

ネタも大きいし、ふわふわの食感で、105円皿の煮穴子に比べると、格段においしかったです。

これなら満足の価格だと思いました。

スシローさん、やるね!

こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/30 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

うんまぁ~~い!「とんかつ亭 伊呂波」

 さぁちゅんです~♪

この前の土曜日の午前中、、醒ヶ井の梅花藻を見に行って来ました。

朝早く家を出て、醒ヶ井まで直行したのですが、2時間以上かかりました。

なかなか遠かったです・・・・。

帰り道、安土の「とんかつ亭 伊呂波」にランチを食べに立ち寄りました。

前回は初詣の時だったので半年ぶりの訪問です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3198

立派な一軒家のレストランで、入り口に目立つ大きな看板が立っています。

建物の前に大きな駐車場があります。

すぐ近くに第2駐車場もあります。

店内は満員でしたが、ちょうど空いたテーブルに着くことが出来ました。

CIMG3201

ボリュームたっぷりでお得な「Aランチ」1160円がおすすめです。

日・祝日はやってないので注意!

CIMG3206

「Aランチ」1160円。

エビフライ、カニクリームコロッケ、ハンバーグのセットです。

小鉢(千切り大根の煮物)と、おみそ汁、漬物がついています。

CIMG3207

エビフライは、とても大きなエビを開いてフライにしてあります。

この大きさには、びっくりします。

カニクリームコロッケも超絶品。

カニのエキスがしっかりしていて、とってもクリーミー。

ハンバーグも、なめらかでとってもおいしかったです・・・・その上大きい!

うまいうまい~と、こんなにボリュームがあるのに、一気食いしてしまいました。

このお店が適度に遠くにあって良かったです。

もしすぐ近くにあったら、きっと大変なことになるでしょう!(笑)

CIMG3208

それから、この手作りドレッシングがすごくおいしいのです~♪

生野菜がそんなに好きじゃなくても、バクバクいけちゃいます。

CIMG3202 CIMG3204

CIMG3203


CIMG3210

特製ドレッシング 1本500円を分けてもらってきました。

10日間くらいで食べきってくださいとのことでした。

でもきっと、あっという間に食べきってしまうでしょう。

とってもおいしいです。


「とんかつ亭伊呂波」
 住所:安土町上豊浦1012
 tel:0748-46-5558
 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
 営業時間:ランチ/11:00~14:00 ディナー/17:00~21:00



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/29 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

醒ヶ井の梅花藻

 さぁちゅんです~♪

昨日、滋賀県北部の醒ヶ井の地蔵川の梅花藻を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3196

中山道61番目の宿場「醒井宿」です。

中山道の宿場町として栄え、今も古い町並みが残されています。

バスツアーの団体さんも何組も来ていて、たくさんの人でにぎわっていました。

CIMG3193

こちらの風情ある建物はお醤油屋さんです。

CIMG3142

旧中山道醒井宿に沿って流れる地蔵川は一年中14℃前後を保つ澄んだ湧き水の清流です。

この時期でも川面を吹いてくる風は涼しくて気持ちよかったです。

CIMG3091

梅花藻は、清流でしか育たないキンポウゲ科の水生多年草で、この真夏の短い時期にだけ梅の花に似た直径1cmほどの小さくて白い花をつけます。

CIMG3094


CIMG3103


CIMG3117

スイカ、冷え冷え~。

CIMG3168

ラムネも冷え冷え~。

各家庭の麦茶のやかん等も地蔵川で冷やされていました。

CIMG3127


CIMG3138


CIMG3141


CIMG3153


CIMG3151


CIMG3182

水量が多い場所では、梅花藻は完全に水没しています。

CIMG3181

梅花藻の花は水中でゆらゆらしながら、かわいく咲いています。

CIMG3183


CIMG3186


CIMG3185 

地蔵川の源流 「居醒(いざめ)の清水」。

昔、伊吹山の大蛇を退治したヤマトタケルが、蛇の毒にあたり苦しんだのを、この水で癒したという伝説から「居醒の清水」といわれるようになり、醒井(さめがい)という地名もこの話がもとになっています。

「平成の名水百選」にも選ばれています。

CIMG3089

茶店で「居醒(いざめ)の清水」で煎れたアイスコーヒーを飲みました。

1杯100円です!

すごくおいしいので、毎年こちらでいただけるのを楽しみに立ち寄ります。

氷もコーヒーを凍らせてありました。

こういうのホテルのラウンジでしか見たことないです。

また来年もぜひ梅花藻を見に行くことが出来ますように。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/28 (Sun) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

多賀大社の糸切餅

 さぁちゅんです~♪

ちょっと前に、多賀大社に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2118

境内は誰もいないというほどでもなく、そこそこの人出でした・・・・。

CIMG2123

多賀大社のすぐ向かいにある、元祖糸切り餅のお店「延寿堂」。

CIMG2127

店内で名物「糸切餅」をいただきました。

一皿100円の安さで、お茶はセルフサービスでした。

やわらかい白玉団子のような食感の米粉のお餅に、こしあんが入っています。

塩味が効いてて、あっさりとしておいしかったです。

CIMG2128


「糸切餅 元祖莚寿堂本舗」
 滋賀県犬上郡多賀町多賀599
 電話0749-48-0800
 営業時間 9:00~16:30(売切れ次第閉店)
 8月3~5日は、夏祭り・万灯祭のため22時閉店。
 年末・大晦日はオールナイト営業。
 定休日 毎週水曜日(1月.2月.11月を除く)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/27 (Sat) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

湖西のいいお店「カフェ&レストラン ナチュール」

 さぁちゅんです~♪

滋賀県高島市の「箱館山ゆり園」に行った後、ランチに向かいました。

ネットで見つけた高島市新旭町の住宅街の中にある「cafe&restaurant Nature (カフェ&レストラン ナチュール)」というお店に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3031

行ってビックリ!

なかなかの個性的な外観のお店です。

自宅に隣接して建てられたログハウス調の建物です。

最近話題の自宅レストランってヤツですね!

CIMG3015

外観で度肝を抜かれましたが、中に入ってみると意外に広くて、こざっぱりとしたかわいいレストランでした。

ご近所さんらしき女性客でワイワイガヤガヤとにぎわっていました。

着いてすぐにお手洗いをお借りしたのですが、隣りの自宅のトイレを使わせていただく形だったので、ちょっと緊張しました・・・。

CIMG3008

私は日替わりの「ワンプレートセット」1000円をオーダーしました。

CIMG3013

オトーサンは「ナチュールコース」1400円をオーダーしました。

CIMG3020

それぞれのメインは黒板に書かれていました。

CIMG3018

スープは「ワンプレートセット」「ナチュールコース」どちらも同じで、コーンポタージュでした。

CIMG3022

「ワンプレートセット」

チキントマト煮とエビフライと豚カタ煮が盛り合わされていて、一つ一つ丁寧に手作りされているのがわかって、その上とってもボリューミ~~!

それぞれがとってもおいしかったです。

ご飯orパンを選べるので、ご飯をお願いしました。

このご飯がもう~ツヤツヤのピカピカで、超おいしくて、おいしくて~♪

絶対地元のすごくおいしい近江米を使っているのだろうと思いました。

CIMG3023

「ナチュールコース」のメイン。

こちらもすごくボリュームたっぷりでした。

黒板には、タイ・ハマチ・サーモンのソテーとありましたが、オマケでエビも付いてました!

こちらのコースの前菜は撮り忘れてしまったのですが、ものすごく具だくさんのサラダでした。

CIMG3029

+400円でデザート+コーヒーor紅茶をお願いしました。

デザートは盛り合わせになっていて、クリームブリュレ・チーズケーキ・プチシュー・シフォンケーキで、全て手作りで、とてもおいしかったです。

CIMG3024

食後はアイスコーヒーをいただきました。

湖西方面に来たら、毎回でも、このお店に来ようと心に決めました!

CIMG3012 CIMG3011

CIMG3009 CIMG3010


「カフェ&レストラン ナチュール」
 TEL 0740-25-5257
 住所 滋賀県高島市新旭町藁園2759-11
 営業時間 11:30~21:00(L.O.20:00)
 定休日 火曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/26 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

見事!箱館山のゆり園

 さぁちゅんです~♪

日曜日の午前中、滋賀県高島市にある「箱館山ゆり園」へ行って来ました

箱館山は冬はスキー場で、標高627mの山頂に夏季限定で開園するゆり園です。

行く途中、湖西道路がすごく渋滞していたので、やめて引き返そうかと一瞬迷ったのですが、真野インターの手前あたりから、スイスイと順調に流れ出したので、そのまま行くことにしました。

その先は意外なほど全く混んでいなかったので、そのまま引き返さずに行って良かったです。

「道の駅 藤樹の里あどがわ」にゴンドラ+入場券が1800円→1000円になる割引券付きのパンフレットが置いてあるので、しっかりGETしていきました。

800円の割引きとはすごいでしょ!

1800円だと高くて躊躇しますが、1000円ならちょっと行ってみようかなって思いますよね。

無料の大きな駐車場があるので、車を停めて、ゴンドラに乗って箱館山に上がります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2997

ゴンドラは6人乗りですが、少人数でもだいたいグループごとで乗せてくれます。

CIMG3004

ゴンドラに乗ると、琵琶湖が一望できます。

遠くはかすんでいて、対岸までは見えませんでした。

CIMG2724

山上に着きゴンドラを降りると、冬にはゲレンデだったところ一面に色とりどりのゆりの花が咲いていました。

標高が高いので、さすがに下界よりは涼しくて、さわやかでした。

CIMG2640

ロマンスリフト300円に乗ってみました。

CIMG2659

リフトの下には一面のゆり。

CIMG2663

カラフルです。

もちろんリフトの脇の道を歩いて上がることもできます。

CIMG2653

リフトの上から振り返るとこんな感じ。

かすんで白く見える部分が全部琵琶湖です。

CIMG2670

ロマンスリフトを降りた山頂のゆりの花と琵琶湖。

琵琶湖がかすんで見えるのが残念です。

CIMG2748

真ん中あたりに見える、白いものは雪の山です。

有料のキッズパークがあり、その中で真夏なのに人工雪で造った雪山で雪遊びすることが出来ます。

CIMG2765 CIMG2766

森の中にも散歩道があって、ゆりがたくさん咲いていました。

満開でまさに見ごろでした。

CIMG2801


CIMG2821

オレンジ系の花のゾーン。

CIMG2828

満開の色とりどりのゆりの花越しに見た琵琶湖。

奥琵琶湖のカーブと、竹生島が見えています。

CIMG2872

ゆりトレイン。

遊歩道とは別に設けられた専用レーンを走っています。

足腰の弱い方でも、これに乗れば楽々ゆりの花を堪能できますね。

超満員でした。

CIMG2884

ヒュッテと五色に分かれて植えられたゆりの花。

CIMG2834

ゆりと琵琶湖。

CIMG2903


CIMG2922


CIMG2928

黄色のゾーン。

CIMG2930


CIMG2949


CIMG2952

ピンクの花のゾーン。

CIMG2977


CIMG2991

今の時期が満開なのだと思いましたが、今は「早咲き」が終わった「中咲き」の時期で、この後まだ「遅咲き」がまだまだ咲いてくるそうです。

かなり長い間、花が見られるようです。

CIMG2813



びわこ箱館山ゆり園」 
 TEL 0740-22-2486
 開催日時 2013年7月5日~9月1日 9:00~17:00
  (7月14日~15日、21日、28日、8月4日は8:00~17:00)
 料金 大人1800円、子ども900円(ゴンドラ料金・ゆり園入場料含む)
     リフト/大人300円、子ども150円




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/25 (Thu) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ジブリ映画「風立ちぬ」

 さぁちゅんです~♪

今日は友人とジブリ映画「風立ちぬ」を見に行ってきました。

私個人の感想なので読みたくないという方は、どうぞご遠慮ください。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

c8c92265

一言で言うと「がっかり」の映画でした。

スミマセン!今日は怒りモードです!!

ゼロ戦の設計者 堀越次郎の伝記的なお話なのかと思ったのですが、そうではありませんでした。

飛行機のことばかり考えているということだけは分かりましたが、主人公の思いも日々の生活もあまりにぼやけ過ぎて、主人公の喜びも苦しみも伝わってきませんでした。

堀辰夫の「風立ちぬ」を題材にしてあるのかと思ったのですが、そうでもありませんでした。

若く美しい恋人との避暑地での出会い、そして、恋人が結核にかかって死んでしまうという、シュチュエーションだけ取って付けた感じで、二人の間柄もあまりにガサツに描かれていました。

こんな風にパロディーのように使われては、きっと堀辰夫も喜んではいないでしょう。

そもそも、まだ若いエンジニアの主人公が、誰も知り合いのいない避暑地の高級ホテルに行く必然性が分かりませんでした。

よほど金持ちのお坊ちゃまなのかな?

それから、堀辰夫の「風立ちぬ」の題名を借りたからには、「風立ちぬ」の後につづく言葉は「いざ生きめやも」でなければならないでしょう。

「生きねば!」なんて即物的な響きの言葉を、全面にバ~ンと掲げるなんて、私としてはまったくもって許し難いです!!

実は言葉の訳としては「生きねば」の方が正しいのかもしれませんが、それだけに、堀辰夫は、あえて「生きめやも」という言葉の響きにこだわって使っているのだろうと思うのです。

「生きめやも」ということばは、「生きて行かなくっちゃ、いや、でも生きられるかな」っていう、心の揺らぎの象徴なのかもしれません。

この映画は、心の揺らぎなどの余韻を排除して、心を全く描いていないように感じられる映画でした。

主人公の恋する気持ちも全く伝わって来なかったのに、唐突にプロポーズして、びっくり!

結婚してからどんどん病が悪くなっていく彼女に対する思いやりのなさにもがっかりしました。

当然、何かしらあるであろう、ゼロ戦で死んでいったたくさんの若者達に対する思いも全く描かれていませんでした。

いっそのこと、「プロジェクトX」みたいな感じで、堀越次郎の物づくりを芯にしたお話にしたらよかったのじゃないかなぁと思いました。

宮崎駿監督、本当にこれが最後の作品になっていいんですか?

ただし、絵はとてもきれいでしたよ。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/24 (Wed) 】 今日の出来事 | TB(-) | CM(-)

スタバのレモンココナッツパイ

 さぁちゅんです~♪

先日、この間からずっと気になっていた、スタバの新しいケーキを食べてみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2146

「レモンココナッツパイ」400円。

レモンクリームとココナッツムースの組み合わせです。

よくあるレモンパイはメレンゲたっぷりのパイというイメージですが、このケーキはココナッツが入っているので、どことなくアジアンテイストで、レモン風味の白あんっぽいお味と感じました。

おいしいことはおいしいけど、残念ながら、私の好みではありませんでした。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/24 (Wed) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

よっ日本一!伽藍堂のかき氷

 さぁちゅんです~♪

気温35度を超え猛暑日ともなると、食べたくなるのがかき氷。

「こんな日には氷だ~!」と、おいしいかき氷のお店「伽藍堂」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2361

「伽藍堂」=「からんどう」と濁らずに読むようです。

お店は平和堂石山店の裏の住宅街の路地の奥にあります。

こんなところに和カフェがあるなんて、地元民ですら「知る人ぞ知る」お店です。

CIMG2376

古い家を改装してある、とってもレトロな店内。

窓や照明がすごく素敵です。

店内で八女茶や雑貨などが販売されています。

CIMG2380

「特・緑茶氷」600円。

添えてある小豆は、つぶあん、こしあん、ゆであずきから選べるので、ゆであずきをチョイスしました。

この氷のきめ細かさはスゴイ!

ふんわりとしていて、口に入れると、あっという間にショワ~ッと溶けてしまいます。

そして緑茶蜜は、お茶の味がすご~く濃くて、香りとコクがあって、めちゃめちゃおいしいです。

それに、ゆであずきがすごくおいしい!

甘さ控えめなのですが、小豆本来の甘さが引き出されている感じで、食感もすごくよかったです。

かき氷がおいしいと言われているお店は、数々あれど、ここまで完成度の高いかき氷はなかなか出会えません!

勝手に「日本一のかき氷」と認定させていただきます!

ぜひ、わざわざでもぜひ行ってみてくださいね。

全メニュー載せておきます。

ぜんざい、みたらし餅などは、この時期はお休みです。

CIMG2362 CIMG2378

CIMG2364 CIMG2365

CIMG2366 CIMG2367

CIMG2368 CIMG2369

CIMG2370 CIMG2371

CIMG2372 CIMG2373

CIMG2374 CIMG2375


「伽藍堂(からんどう)」 HP
 大津市松原町9-29
 TEL 077-537-7433
 営業時間 10:00~18:30
(18:00オーダーストップ)
 定休日 水曜日 (不定休あり)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/23 (Tue) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

とようけ屋のおとうふ

 さぁちゅんです~♪

暑っつ~い日には、やっぱり冷奴がいいですよね~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3079

実のところあまり冷奴って好きじゃないのですが、北野天満宮門前というか、お向かいにある「とようけ屋」のお豆腐は大好きです。

天神さんに行ったついでにお豆腐などちょくちょく買ってきます。

店舗に併設されている「とようけ茶屋」には、いつも観光客の行列ができていますが、一階正面のお豆腐屋さんの売り場はの方は並ぶこともなく、ごく普通に買えます。

お豆腐はおみやげとして遠方に買って帰るのは難しいだろうと思いますので、「冷奴」がメニューにあるかどうかは知らないのですが、遠方の方はぜひ「とようけ茶屋」でお豆腐をぜひ食べてみてください。

CIMG3081

冷奴にするなら、「ソフト豆腐」1丁168円が最高においしいです。

オトーサンの好物です。

絹ごしよりもちょっと硬めの食感です。

CIMG3082

よく冷やして、おろし生姜とおネギを添えて、薄口しょうゆをかけて食べます。

シンプルにそれだけです。

ホンマに最高!

なめらかでやさしい口当たりで、お豆の味が濃く、ほんのりした甘みがあります。

世界一おいしい冷奴です。

CIMG3085

「並ひろうす(飛龍頭)」1個60円も炊きました。

全国区的には「がんもどき」と呼ばれている物です。

私はこれが大好きです。

甘辛でもなく、おダシしっかりでもなく、私はいつも薄甘~いお味に煮ます。

30分くらいゆっくり煮て、そのまま粗熱が取れるくらいに冷まして味をしみこませると、ちょうど塩梅よくなります。

今回は買っていませんが、夏の時期限定で、中に辛子が入った「からし豆腐」も売られています。

ピリッとおいしいです。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/23 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

北野天満宮 大福梅の土用干し

 さぁちゅんです~♪

夕方雷が遠くで鳴って、一雨来るかなと期待しましたが、結局、今のところまだ夕立は来ないまま、ムシムシとした暑い夜になりました。

今日は土用の丑の日ですね。

オトーサンはおもしろがって「今日は鰻の大量虐殺の日!」だなんて、物騒な言い方していました。

鰻が高騰して、もともと高級品の鰻がますます手の届かない存在になりましたね。

昨日、おじいちゃんから「鰻のお茶漬け」をもらったので、今日食べようと楽しみにしていたのに、ももたろうが夜中に食べてしまって、朝見たら無くなっていました。

なんちゅう、親不孝な息子なんでしょう~!

しかも、今日は私の誕生日なのになぁ・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3061

昨日、北野天満宮に立ち寄ると、正月の縁起物の「大福梅」にする梅干が「土用干し」されていました。

三光門をくぐって本堂前に出ると、あたりいっぱいに甘酸っぱい梅の香りがしています。

境内の約50種2000本の梅の木から実を収穫し、塩漬けにした約3トンの梅の実を、毎年土用の頃に合わせて天日に干しています。

お正月に「大福梅」を入れたお茶を飲むと無病息災に過ごせるとされています。

梅の実はカラカラになるまで一ヶ月かけて天日干しされた後、再び塩をまぶして樽に漬け十一月下旬まで貯蔵します。

「大福梅」は12月13日の「事始め」から、有料で配布されます。

CIMG3046


CIMG3054


CIMG3059


CIMG3047


CIMG3064


CIMG3067

そういえば、鰻と梅干は食い合わせが悪いので、一緒に食べちゃダメだって言われていますね。

鰻を食べると脂っこいので、梅干しを食べるとさっぱりして、鰻がまたいっぱい食べられる・・・・というふうに、つい食べ過ぎてしまうのを戒めた言葉なのだそうです。

実は、鰻と梅干しは相性が良いということだったんですね~。




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/22 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

宇治三室戸のイタリア食堂「クアトロアミーチ」

 さぁちゅんです~♪

昨日も暑かったけど、今日はますます暑かったです。

さっきから空が暗くなってきたので、夕立が来るかなと思って、洗濯物を慌ててしまったのですが、空はまた明るくなってきました。

このまま降らずに終わってしまうのかな?

と思っていたら、遠くで雷の音がし始めましたよ!

降るのかな?降らないのかな??

ところで、おととい、宇治三室戸の「イタリア食堂 クアトロアミーチ」にランチに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2521 CIMG2522

土曜日はいいお天気でした。

午前中はカラッとしてちょっと涼しかったけど、午後からはどんどん気温が上昇し、残念ながら悲しくなるほどの猛暑になりました。

お店は京阪三室戸駅前のスーパーフレスコの2階にあります。

太陽のマークが目印です。

CIMG2523

階段を上がって、2階の一番奥にある赤いドアが入口です。

お店はおしゃれなイタリアンレストランというよりも、名前のとおり「イタリア食堂」という感じの気楽な雰囲気のお店です。

6月は近くの三室戸寺のあじさいを見に来る観光客で超満員なのですが、今はちょっと落ち着いているようで、お客は私たちを含めて2組だけでした。

CIMG2526 CIMG2525

ランチは3種のコース。

いつもの前菜とデザートの付く「Cセット」1600円をオーダーしました。

スパゲティを4種から選ぶことが出来ます。

CIMG2530

前菜盛り合わせ。

冷たいパンプキンスープ、スペイン風オムレツ、豆アジのマリネ、田舎風パテ、エビのリゾットなどが盛り合わされています。

ちょっとづつ色々食べられて楽しいです。

CIMG2533

自家製のパン。

ハチミツパンと全粒粉のパンでした。

CIMG2538

パスタは「茄子のボロネーゼ(ミートソース)」をチョイス。

このお店のランチは、たまにしかこういうポピュラーなパスタは登場しません。

大き目の角切りの固めのナスがゴロゴロと乗っかっていました。(もうちょっと薄切りの方が好きだ!)

「ボロネーゼ」には、どうしても粉チーズをかけて食べたくて、+200円でしたがお願いしました。

粉チーズはイタリア製の上等のパルメザンチーズで、2人分にかけても余るほどたっぷりとありました。

チーズをたっぷりとかけていただきました。

おいしかったです~。

CIMG2540

デザートの盛り合わせ。

白ワインのジュレ、オレンジのシフォンケーキ、バナナのタルト、マンゴーシャーベット。

CIMG2543

食後はアイスコーヒーをいただきました。



「クアトロアミーチ」 HP
 TEL 0774-23-2330
 京都府宇治市菟道田中14-3 三久ビル 2F
 営業時間 11:30~14:30(LO)
   平日18:00~ 日祝17:30~21:00(LO)
 不定休(週に1~2日、火・水曜あたりに休まれることが多いようです)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/22 (Mon) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

糺の森 みたらし祭の縁日の風景

 さぁちゅんです~♪

昨日は下鴨神社「みたらし祭」の「足つけ神事」に行ってきました。

神社の南側に広がる糺ノ森の中の参道を通って行きました。

糺ノ森は、賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林で、およそ12万4千平方メートル(東京ドームの約3倍)の広さがあります。

平成6年には下鴨神社全域が世界遺産に登録されています。

糺ノ森の参道には、たくさんの露店が並んで、楽しい雰囲気でした。

森の中なので、涼しくてゆっくり楽しめます。

夏休みに入ったばかりのたくさんの子供たちでにぎわっていました。

そういえば、世界遺産の森の中なのに、露店がガンガン火を使っているというのも、かなり珍しい風景かもしれませんね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2548


CIMG2554


CIMG2555


CIMG2567


CIMG2620


CIMG2622


CIMG2572



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/21 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

下鴨神社 みたらし祭 足つけ神事

 さぁちゅんです~♪

昨日、下鴨神社の「御手洗祭(みたらし祭)の足つけ神事」に行ってきました。

夏の土用に御手洗池の水に足を浸して無病息災を願う行事です。

今年2013年は、7月19日(金)~22日(月)に行われています。

祇園祭の巡航が終わり、御手洗祭が終わると、まだまだこれから夏本番なのに、もう夏ももう半分終わったみたいな気分になります。

でも今日の午後は35℃を超えてめちゃくちゃな猛暑でした。

明日が土用の丑の日ですもんね。

それから・・・・、明日の土用の丑の日は、私の誕生日でもあります。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2581

スロープを降り、輪橋(そりはし)をくぐって、ズボンの裾を思いっきりめくりあげてジャブジャブと「御手洗池」に入っていきます。

CIMG2584

御手洗池は湧き水なので、真夏のこの時期でもとっても冷たくていい気持です。

CIMG2586

ローソクに火を灯します。

CIMG2589

井上社(御手洗社)に献灯し、無病息災を祈願します。

CIMG2595

大人も子供も、冷たい水に足を浸して、とっても楽しそうです!

CIMG2606

水から上がってもしばらくはヒンヤリして爽やかなままでした。

CIMG2597

御神水を飲むと延命長寿の霊験あらたかといわれています。

御神水をいただくのは無料ですが、お賽銭を気持ちだけお供えします。

CIMG2598

この「鴨のくぼて」と呼ばれる器で御神水をいただきます。

冷たくておいしいです~♪

CIMG2600

係の方が「手を洗うと冷たくて気持ちいいですよ~」と言って、手にも水をかけてくれました。

CIMG2601 CIMG2604

おみやげ用「水壷入り御神水」500円と、「鴨のくぼて」800円も販売されています。

CIMG2602 CIMG2603

この時期限定のお守りや、下鴨神社のキャラクター「やたがらす」のストラップ、手ぬぐいなども販売されていました。

CIMG2608

みたらし祭りのお札は足形になっています。

足形のお札に願い事を書き、御手洗社の前のご神水が流れるお札入れに浮かべ供養してもらいます。

冷たい水に足を浸して、気分爽快になりました!



御手洗祭(みたらし祭)
日 時:2013年7月19日(金)~22日(月)5:30~22:30
場 所:下鴨神社…京都市左京区下鴨泉川町
TEL:075-781-0010
お灯明料:一人200円




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/21 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

衣笠丼

 さぁちゅんです~♪

今日、久しぶりに「なか卯」に行きました。

「なか卯」の食券販売機って、慣れてないうえに、いっぱい種類があるので、いつもオタオタしちゃいます。

今日もあせって、もうちょっとでお釣りを取り忘れてしまうところでした!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2913

「衣笠丼並+小うどんすだち」620円。

お店に着くまで、好物の「親子丼」を食べるつもりだったのに、店頭にデカデカと「衣笠丼」のポスターが貼られているのをを見て、ついつい食べてみたくなりました。

CIMG2914

「衣笠丼並」単品は390円です。

「衣笠丼」は、甘く煮たおあげを卵とじにした、いわゆる「きつね丼」です。

ケンミンショーで見たけど、これって京都のローカル食なの?

でも「なか卯」って、たしか大阪のお店でしたよね?

大好きな粉山椒をたっぷりかけていただきました。

卵とじの玉子は少なめで、甘いおあげの存在感が全面に出ていました。

厚めのおあげがとってもおいしかったです。

「なか卯」さん、やるね~!

ただ、おネギはもっと斜めに細くきざんでほしかったな・・・・。

「小うどんすだち」もgoodでした♪

「なか卯」は冷たいおうどんが特においしいですね~。

「衣笠丼」もいいけど、次回はまた好物の「親子丼」に食べたいなぁと思っています。

ところで、私は山椒が大好きで、よく何にでも粉山椒をかけて食べます。

どんな上等の有名店の山椒も挽きたての粉山椒に勝るものはありません。

挽きたての山椒は白いのですが、数時間であっという間に黒く変色してしまい、味も香りも全く違うものになってしまいます。

これ↓おすすめです。

S&B ミル付き山椒の実 6g/S&Bスパイス/山椒(スパイス)/税込\1980以上送料無料S&B ミル付き山椒...

S&B ミル付き山椒の実 6g/S&Bスパイス
価格:330円(税込、送料別)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/20 (Sat) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

スタバの「コーヒー&エスプレッソケーキ キャラメルマキアート」

 さぁちゅんです~♪

昨日は雨の予報だったのに、朝パラッと来たので、雨が降るのかなぁと思ったけど、そのまま降らずに晴れて、暑い暑い日になりました。

ももたろうは高3の一応受験生なので、昨日は三者懇談がありました。

先生は本気で心配して、いろいろアドバイスしてくれてたけど、ももたろうは相変らずのほほ~んとして、「がんばりますぅ~」って感じ・・・・。

私も本気で息子の行く末が心配になりました。

大丈夫か?

いや、大丈夫じゃないだろ!!

でも、どう言っても「のれんに腕押し」、「馬の耳に念仏」、「猫に小判」・・・・いやいや、最後のはちょっと違いますね。

イライラしても仕方ないので、冷たい物でも食べようと、帰りに2人で「スターバックスコーヒー」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2911

「コーヒーフラペチーノ」380円と「コーヒー&エスプレッソケーキ キャラメルマキアート」350円にホイップクリーム(+30円)を添えてもらいました。

「コーヒー&エスプレッソケーキ キャラメルマキアート」をパウンドケーキと思ってオーダーしたのですが、予想以上にめっちゃおいしかった~♪

キャラメルを加えたコーヒー生地と、バニラ生地がマーブル状になっていて、濃厚キャラメルソースがたっぷりと挟まれています。

ドリンクのキャラメルマキアートは甘すぎるのであまり飲んだことはないのですが、ケーキになるとちょうどいいです~。

+30円で添えてもらった甘くないホイップクリームがいい仕事してくれてて、クリーミーで程よいマイルドな甘さになります。

ホイップを添えることを、強くオススメします。

もう~あまりにおいしくて、一気食いしてしまいました。

1切れ350円と、パウンドケーキだと思うと、少々お高めなのですが、他のケーキ類と比べると50~70円ほど安いです。

ボリュームといい、味といい、とても満足でした。

パウンドケーキ

「コーヒー&エスプレッソケーキ」は全部で3種。

スタバの人気ドリンクのお味をケーキで再現してあるのだそうです。

「カフェ モカ」「ラテ」「キャラメル マキアート」の3種類がありました。

しばらくは、このケーキにハマりそうです。

一瞬、ももたろうに対するイライラも薄らいだので、大変けっこうなコーヒーブレイクとなりました(*^^)v


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/19 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

伊賀肉サイコ~♪「炭火焼肉 森辻tei」

 さぁちゅんです~♪

先週の三連休の中日、伊賀上野の「炭火焼肉 森辻tei」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2345

自社農場で育てた伊賀肉を食べさせてくれる焼肉屋さんです。

前に「森辻」の本店の方に行ったことはあるのですが、こちらの焼肉屋さんの方に行ったのは今回が初めてです。

CIMG2347

焼肉ランチは980円~ととってもリーズナブルな価格。

「美食teiランチ」1500円は平日のみ20食限定だそうです。

多分すごくお得なのだろうと想像・・・・。

今回は私もオトーサンも「Bランチ」1350円をオーダーしました。

CIMG2350

本物の炭火を起こして、テーブルに持ってきてくれます。

無煙ロースターに比べるとかなり暑いです。

炭火は暑い時期にはちょっと辛いですね・・・・。

CIMG2352

お値段がお値段なので、正直そんなに期待していなかったのですが、予想以上にめっちゃいいお肉が来て、うれしい悲鳴です!

CIMG2353

まずはタン塩から焼き焼き!

レモンで食べました。

CIMG2360

カルビ!

刺しが入ってメッチャやわらかくて、とってもおいしかったです。

CIMG2357

甘めの醤油ダレと塩をつけていただきます。

お肉の甘みがすごくあるので、私は塩で食べる方が好きでした。

ホントにすごくおいしかったです。

ごちそうさまでした。

至福のひと時でございました。

またぜひ行きたいと思います。



「炭火焼肉 森辻亭」
 三重県伊賀市平野西町56番地
 TEL 0595-23-5677
 営業時間
   11:00~14:30(LO14:00)
   17:00~22:30(LO21:30)
 定休日 火曜日(祝日は営業)




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/18 (Thu) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

保昌山(ほうしょうやま)で縁結び

 さぁちゅんです~♪

今日は祇園祭の山鉾巡行でしたね~。

今年も涼しい室内でテレビ鑑賞していました。

巡行の時は晴れているけど、ちょうど程よいうす曇りで、ちょっと風もあって、そんなに暑すぎもせずよかったですね。

おととい、宵々山の日の夕方も、祇園祭を見に行ってきました。

今回は祇園祭の山鉾の中で唯一縁結びにご利益があると言われている山鉾をご紹介したいと思いますします。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2520

こちらのひときわ女子率の高いのが「保昌山(ほうしょうやま)」です。

東洞院通松原を上がったところの、他の山鉾とはちょっと離れたところにポツンとある山です。

源頼光と供に大江山で酒呑童子を退治した武将・平井保昌をご神体とします。

CIMG2510

保昌山は、祇園祭の山鉾の中で、唯一、ラブロマンスを由来としている山です。

丹後守平井保昌は和泉式部に恋をします。

和泉式部から、御所の紫宸殿の紅梅を手折ってきてほしいという難題を出されます。

保昌は宮中に忍び込み紅梅を一枝折り取りましたが、北面の武士に見つかって矢を放たれ、傷を負ってしまいます。

それでもなんとか梅を持ち帰った保昌は和泉式部と結ばれ、めでたく夫婦となりました♡

CIMG2515

町家の2階に飾られたご神体、恋に命を懸ける保昌様のお姿です。

CIMG2511

社は、紫辰殿を模してあるそうです。

縁結びの護符や粽が売られています。

紫辰殿に参拝する列は99%女子でした!

保昌山~1 保昌山

保昌山の厄除け粽と護符。

保昌が手折ってきた紫宸殿の梅を添えてあるかわいらしいデザインです。

知り合いの42歳の娘さんが、去年、この保昌山にお詣りしてすぐにいい旦那様を見つけて、今年の春にゴールインされたそうです。

先日、母娘そろってお礼参りに来たと話しておられました。

効果絶大!

ご利益にかなり信憑性のありそうなお話ではありませんか?

期待大でしょう~!?


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/17 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

カフェ綾綺殿(りょうきでん)

 さぁちゅんです~♪

祇園祭の宵々山の昨日、西陣の老舗の油屋さん「山中油店」がやっている「カフェ綾綺殿(りょうきでん)」に遅めのランチを食べに行きました。

3月に行って以来なので、3ヵ月ぶりです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2385

築百年のお米屋さんとして使われていた町家を、化学物質を一切使わず、紅殻(べんがら)・荏(え)油・柿渋を使って改修してあります。

午後1時半ごろにお店に入ったのですが、店内は満席で、席が空くまでちょっと待ちました。

CIMG2386 CIMG2388

新メニューに「チキンカツ」が登場していました。

おいしそう~♪

CIMG2392

私は迷ったけど、定番の「海老フライ定食」1180円をオーダーしました。

大きなのエビフライ2本と帆立フライに、タルタルソースがたっぷりかかっています。

山中油店の良質の油を使って、カリッとサクッと、とてもかる~く揚がっていました。

とってもおいしかったです~。

サクサクのおいしい揚げ物を食べると幸せな気分になりますね~。

CIMG2389

オトーサンは新メニューの「チキンカツ定食 トマトソース&タルタルソース」980円をオーダー。

鶏のムネ肉を使ってあり、あっさりとしていました。

こちらもとてもおいしかったです。

CIMG2394

食後の飲み物&デザート。

CIMG2395

+300円の「ミニアイスクリーム」をいただきました。

バニラアイスクリームに、オリーブオイル、レモンオリーブオイル、オレンジオリーブオイル、芳香落花生油などの上質のオイルまたは、山中油店のお庭で採れたアンズのジャムのうちから1種を選んでかけてくれます。

オトーサンはレモンオイル、私はアンズジャムをチョイス。

ごちそうさまでした~。


「ショップ&カフェ 綾綺殿」
 京都市上京区浄福寺通下立売上ル
 TEL・FAX/075-801-3125
 【平日】10:00~20:30(L.O.20:00/14:00~17:00喫茶のみ)
 【土・日・祝日】10:00~18:00(L.O.17:30)
 【定休日】水曜日




こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/16 (Tue) 】 ランチ京都洋食 | TB(-) | CM(-)

天下一品の冷やし中華

 さぁちゅんです~♪

昨日、ラーメン店「天下一品」で「冷やし中華」を食べました。

昔は「冷麺」というと「冷やし中華」のことでしたが、最近は韓国風冷麺が圧倒的な主流になりましたね~。

久しぶりに昔懐かしの味をいただきました。

・・・・でも、天下一品で冷やし中華食べるのは初めてでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2908

「冷やし中華 しょうゆだれ」830円。

「しょうゆだれ」or「ごまだれ」のどちらかを選びます。

私はぜったい「しょうゆだれ」派です。

キンキンに冷えた麺が、ちょっと酸味のあるあっさりしたタレにしっかり絡んでおいしかった~♪

ごちそうさまでした~。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/16 (Tue) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

コメダ珈琲店の超BIGサイズの「ふわっと氷」

 さぁちゅんです~♪

昨日の朝、祇園祭の鉾建てをのぞきに行ってきました。

曇っていて、割と涼しかったとはいうものの、だいぶ歩いたので、汗だくになってしまいました。(特にオトーサンは超汗っかきです)

どこかでコーヒーでも飲もうということになりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2338

オトーサンが「氷」の旗が出ているのを見つけて「氷、食べたい!」と言い出し、烏丸松原の角にある「コメダ珈琲店 烏丸五条店」に立ち寄りました。

このお店は去年の秋にOPENしたまだ新しいお店なのですが、今回初めて入りました。

「コメダ珈琲」ってどこにでもあるという印象ですが、京都市内には、たぶんまだ2~3店舗です。

CIMG2333

こんなPOPが置いてありました。

巡行の朝、「保昌山」がお店の横手を通って行くようです。

CIMG2330

「祇園祭カレンダー」もありました。

初めての「祇園祭」にお店の方も気合入ってますね。

CIMG2331

ドリンクメニュー。

CIMG2329

「氷」のメニュー。

CIMG2337

私は「クリームコーヒー」500円を飲みました。

すごく大きいです!

高さ25cmほどありそうです。

ソフトクリームが大量にのっかてて、あまりの重さにスプーンが抜けないほどでした。

豆菓子が付いていました。

CIMG2336

「宇治金時氷」700円。

「宇治金時氷」というメニューがあるわけではなく、「ふわっと氷 宇治」600円+「小倉あん」100円のトッピングです。

とにかく大きい~!

運ばれてきたとき、あまりの大きさにびっくりしてしまいました。

クリームコーヒーの大きさにもびっくりしましたが、これは比較にならないほどでっかいです!

器はサラダボールじゃないのかな?

お客が大きさにビックリするのを、お店の方も面白がってるんじゃない~!?

小皿をもらって、私の「クリームコーヒー」のソフトクリームも氷にトッピングにして、二人で分け合って食べることにしました。

正直言ってあまり期待していなかったのですが、すごくふわふわの氷でした。

CIMG2332


「コメダ珈琲店 烏丸五条店」
 TEL 075-365-1345
京都市下京区松原通烏丸東入ル南側俊成町438 ホテル京都ベース1F



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/15 (Mon) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

創作料理とおすし 希味(のぞみ)

 さぁちゅんです~♪

今日は朝から、夕立のような雨がザーッと降ったかと思ったら、また晴れて太陽が顔を出すという、天気が繰り返されています。

雨が降った後、太陽が照りつけると、地面の水分が蒸発して、ものすごい蒸し暑さになります。

今の夕方の時間、雨が降っているので、このまま涼しくなってくれるといいなと期待しています。

昨日は朝の涼しいうちに、祇園祭の鉾建てを見に行ってきました。

オトーサンがお寿司を食べたいというので、「創作料理とおすし 希味(のぞみ)」にランチに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2328

昔は呉服屋さんだった3階建ての町家を改装した店舗です。

CIMG2314

違う方向から見ると、チョコンと3階が乗っかっているような形で、面白い造りになっています。

CIMG2317

OPENと同時に一番に入店しました。

さすがに祇園祭で予約がいっぱいのようでした。

直前に電話予約をしたので、最後の一席だったようで、2階のお座敷の出入り口の落ち着かない席に案内されました。

実際、オバさまたちの団体グループが、ワイワイガヤガヤと入って来る時に、蹴っ飛ばされてしまいました。

でも、お仲間とのおしゃべりに夢中で、私にぶつかったことさえ気づかなかったようです。

それはそれですごいです。

このお店を利用するにあたって・・・・、

お料理以外は、色々なことがかなり大雑把なお店なので、いちいち細かいことを気にして、気分を害したりしてはいけません。

おいしい物をいっぱい食べてお腹いっぱいになったらOKと割り切りましょう。

CIMG2318

まずはお冷を大きなグラスで出してくれました。

この暑い時期には一番ありがたいですね。

のどがカラカラだたので一気に飲み干してしまいました。

いつもの「お手軽ランチ」1000円をオーダーしました。

カレー鍋、おすし盛り合わせ(10種類)、デザートがセットになっています。

CIMG2320

お寿司10貫盛り合わせです。

とってもおいしいお寿司です~。

甘く煮た分厚い揚げを巻いた太巻きが異彩を放っています。

おいしくて、とってもボリューミー!

CIMG2321

豚肉とお野菜と豆腐のカレーなべの具セット。

CIMG2324

暑い時に熱々のスパイシーなカレーなべもなかなかオツですね。

CIMG2326

デザートはコーヒープリンです。

食後にデザートが出てくるとうれしいですね。

地味な見た目ながら、クリーミーでおいしかったです。

ごちそうさまでした~。


「創作料理とおすし 希味」  HP
 京都市下京区室町通り高辻下る高辻町587
 電話 075-351-4211 
 営業時間11:30~14:00
     [月~土]17:30~23:00[日]17:30~22:00
 定休日 無休



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/14 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

祇園祭2013 鉾建て山建て

 さぁちゅんです~♪

今日は朝から祇園祭の様子を見に行ってきました。

鉾建て山建てが進んでいました。

露店などはまだ出ていません。

宵々々山の明日から露店が並ぶと思います。

祇園祭の山鉾は、大工方や手伝方と呼ばれる専門の職人たちが、「縄がらみ」と呼ばれる伝統技法によって、くぎを使わず縄だけで部材を固定していきます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2234

「保昌山(ほうしょうやま)」 東洞院通松原上ル

ポツンと離れたところにある山です。

源頼光と供に大江山で酒呑童子を退治した武将・平井保昌をご神体とします。

歌人和泉式部に恋をした平井保昌が、彼女のために危険を犯して紫宸殿の紅梅を手折ってくる姿を現しています。

この山を訪れると、縁結びに絶大なご利益があると評判です。

CIMG2235

「函谷鉾(かんこぼこ)」四条通烏丸西入

鉾の名は中国戦国時代の斉の孟嘗君(もうしょうくん)が鶏の声によって函谷関(かんこくかん)を脱出できたという故事にちなんで付けられています。

鉾頭には、山の上に月。

CIMG2241

「菊水鉾(きくすいぼこ)」室町通四条上ル

鉾の名は、町内の菊水井戸にちなんで付けられました。

鉾頭は金色の菊花。

CIMG2249

「山伏山(やまぶしやま)」室町通蛸薬師下ル

傾いた八坂の塔を法力で直したという浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)がご神体で、山伏姿は大峰入りを現しています。

CIMG2258

巡航当日は、こちらにお祀りされている御神体を乗せて巡航します。

CIMG2255 CIMG2256

山伏山の町家の奥で茅の輪くぐりをされていました。

CIMG2260

「鯉山(こいやま)」室町通六角下ル

CIMG2266


CIMG2264

「黒主山(くろぬしやま)」室町通三条下ル

CIMG2272

「北観音山(きたかんのんやま)」新町通六角下ル

鉾ではないので真木の代わりに真松を立てています。

山鉾巡行時には、山の後ろに大きな柳の枝を差します。

CIMG2279

「南観音山(みなみかんのんやま)」新町通錦小路上ル

鉾ではないので真木の代わりに真松を立てています。

CIMG2280

CIMG2282

「放下鉾」(ほうかぼこ)新町通四条上ル

鉾の名は真木のなかほどの「天王座」に放下僧の像を祀ることに由来します。

鉾頭は、金色の日・月・星が下界を照らす形。

CIMG2284


CIMG2286


CIMG2291

「船鉾」(ふねぼこ)新町通綾小路下ル

CIMG2295

『日本書紀』の神功皇后の新羅出船に由来し、鉾全体を船の型にしています。

CIMG2298

「岩戸山」(いわとやま)新町通仏光寺下ル

天の岩戸の神話を由来としています。

天照大神、手力雄尊、曳山屋根に伊弉諾尊3体のご神体をおまつりしています。

鉾と同じ形をしていますが、山なので真木ではなく、真松を立てています。

CIMG2299


CIMG2303

「白楽天山」(はくらくてんやま)室町通綾小路下ル

白楽天と道林禅師の2体の人形(ご神体)が山の上に飾られます。

CIMG2305

「鶏鉾」(にわとりぼこ)室町通四条下ル

鉾の名は、中国堯の時代に天下がよく治まり、訴訟用の太鼓も用が無く鶏が巣を作った故事に由来しています。

鉾頭には、三角の中に鶏卵を象徴する金の円。

今日は昼過ぎから、夕立で大変なことに・・・・。

でもありがたいことに、すっかり涼しくなりました。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/14 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

ロイヤルホスト「31年目のカレーフェア」

 さぁちゅんです~♪

今日は家族で「ロイヤルホスト」に晩ごはんを食べに行ってきました。

ももたろうが小さかった頃には、「ロイヤルホスト」に、ほんとによく行っていました。

ももたろうが、昔、いつもきまってキッズ用の「ランチボックス」を食べていたのを覚えていました。

たしか、プラスチックのお弁当箱に中に、エビフライ、フライドチキン、フライドポテト、おにぎりなどが入っていて、たしか「機関車トーマス」の紙のボックスに入っていました。

なぜ行かないようになったのかは、全く記憶にないのですが・・・・(飽きたのか?!)、

みんなで行ったのは10数年ぶりです。

前回行った時に、メール会員登録したので、本人+家族の誕生月には20%割引と言うメッチャお得なクーポンがもらえました。

「ロイヤルホスト」はファミレスとしてはちょっとお高めのお店ですが、20%OFFなら全然ありですよね~。

ちなみに私は今月が誕生日です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2342

「ブイヤベースカレー&サフランライス・ナン」1659円。

迷った挙句、3人とも同じメニューをオーダー。

「ロイホの夏」と言えば「カレー」という印象がありますね。

今回で「31年目のカレーフェア」だそうです。

「ブイヤベースカレー」は具だくさんで、7種類の魚介、ずわい蟹つめ、ムール貝、帆立、海老、アサリ、イカ、メカジキが入っていて、すっごくごちそうっぽいカレーです。

カレーに魚介のダシが効いてて、本当においしかったです!

好みでアイオリソース(ガーリックと卵黄のソース)をかけます。

ナンはさすがにインド料理店と比べると、パリパリ感がなく少々落ちるかもしれないけど、その代わりフンワリしておいしかったです。

CIMG2339

「冷製食べるスープ&ミニポテトサラダ」

カレーフェアのメニューの前菜として、セットで+315円です。

オトーサンとももたろうは、これをセットにしました。

スープは、アボカドとトマトジュースで作られた冷製スープです。

キュウリ、トマト、パイナップルがトッピングされています。

ももたろうが「おいしいおいしい~♪」と言いながら食べていましたよ。

CIMG2343

「ヨーグルトジャーマニー」577円。

「ホットファッジサンデー」と並ぶ、パフェの名品!

そういえば昔、これが好きだったのを思い出して、オーダーしてみました。

「ヨーグルトジャーマニー」は、苺のシャーベットをマーブルしたアイスクリーム&フルーツにヨーグルトがたっぷりかかっています。

懐かしい味で、おいしかったです~。

「ホットファッジサンデー」はももたろうがオーダーしました。

次回また誰かの誕生月に20%OFFを狙って行くかな・・・・。


 ロイヤルホスト HP


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/13 (Sat) 】 お外で晩ご飯 滋賀 | TB(-) | CM(-)

ロイヤルホストのパンケーキ

 さぁちゅんです~♪

毎日暑いですねぇ・・・・。

でも、今朝はちょっと曇っていて、少し風が涼しく感じます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

おととい、奈良の「おふさ観音」の風鈴まつりを見に行ったのですが、カンカン照りで、もう~暑くて暑くてがまんできなくなりました。

奈良から一気に2時間近く車を走らせ、石山の「伽藍堂」の日本一のかき氷を食べに行くことに!

・・・・なのですが、行ってみると、

CIMG2224

なんと!定休日!!

トホホ・・・・(ーー;)

CIMG1416

↑食べたかったのはこのかき氷です。

また次回チャレンジしたいと思います。

仕方なく・・・・、

久しぶりに「ロイヤルホスト」に行きました。

冷たい物を食べようと言っていたのですが、メニューを見て迷いに迷って、選んだのは、

CIMG2228

「パンケーキ」472円。

お店で1枚ずつ丁寧に焼き上げるこだわりのパンケーキで、1978年の発売以来のロングセラーメニューだそうです。

薄めのパンケーキが三枚重ねになっています。

アイスクリームのような形のバターがチョコンと乗っています。

メイプルシロップをたっぷりかけていただくシンプル&正統派のパンケーキです。

私は初めて食べたのですが、さすが焼き立てなので、アツアツでふんわりとしていて、適度な弾力もあって、とってもおいしかったです。

この一品で私の「ロイヤルホスト」のイメージがグ~ンと良くなったほど。

明日は家族で晩ごはんを食べに行ってみようと思っています。


「ロイヤルホスト」 HP


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム



【 2013/07/12 (Fri) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

コリアンキッチン シジャン

 さぁちゅんです~♪

奈良の「おふさ観音」の風鈴まつりを見に行ったので、「イオンモール橿原アルル」の中でランチを食べることにしました。

このショッピングモールがすごく巨大なのでびっくり!

モール内で「ウォーキング教室」が行われているというポスターが貼ってあったのですが、あれだけ広いと、十分運動になると思いました。

この暑い時期には、涼しい中で歩いた方が、ダンゼン健康にもよさそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2136

1階レストラン街にある「コリアンキッチン シジャン」でランチをいただきました。

オトーサンが一目で「ココにしよう!」と決定。

すごく暑かったので、きっと冷麺がすごく食べたくなったのでしょう~。

ホームページを見てみるとけっこうあちこちにたくさん店舗があるチェーン店のようです。

CIMG2138

平日980円になるランチセットをオーダーしました。

ビビンバと冷麺がそれぞれ3種の中から選べます。

CIMG2139

オトーサンは「プルコギ石焼ビビンバ(生卵付き)」+「ミニ冷麺」をチョイス。

味付けがすごく気に入ったようで「おいしいおいしい!と食べていました。

CIMG2141

私は「ダッカルビチーズ石焼ビビンバ」+「ミニ豆乳冷麺」をチョイス。

「ダッカルビチーズ石焼ビビンバ」はチーズがトロリと溶けて、石焼になった部分は香ばしくパリパリになります。

辛さはあまり感じないマイルドな味付けで、辛い物があまり強くない私にもおいしく頂けました。

「豆乳冷麺」の方は、見た目からは想像できないのですが、全く辛さはなく、そうめんつゆに豆乳を加えたような感じのダシで、食べやすくておいしかったです。

生ハムがのっているところが斬新でした!

私もオトーサンもかなり気に入りましたが、本場の味というよりも、かなりジャパナイズされているのかな?



「コリアンキッチン シジャン(市場) 橿原イオンモール店 」 HP
 TEL 0744-20-0104
 住所 奈良県橿原市曲川町7-20-1 イオンモール橿原 1F
 営業時間 10:00~23:00 不定休(イオンモール橿原に準ずる)



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/11 (Thu) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

おふさ観音 風鈴まつり

 さぁちゅんです~♪

ジリジリ、ジリジリ・・・・・。

そんな感じで太陽が照りつけ、昨日も昼間37℃、夜になっても30℃を超えたままでした。

連日、ものすごい暑さです。

ジリジリ照りつける猛暑の中、奈良の「おふさ観音」の「風鈴まつり」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2220

境内を埋め尽くすように、たくさんの風鈴がつるされています。

CIMG2153

風がそよそよと吹く度に、風鈴の音が一斉に響きます。

涼しげな音がサラウンドで聞こえます。

心地よい音色に癒されます~♪

CIMG2164

風鈴のトンネル。

CIMG2179

ヒヨコの集団!

CIMG2182


CIMG2199


CIMG2209

バラの花もまだきれいに咲いてました。

CIMG2212


CIMG2216


「おふさ観音(高野山真言宗 別格本山 観音寺)」 HP
 奈良県橿原市小房町(おふさちょう)6-22
 電話 0744-22-2212
 * 風鈴まつり 7月1日~8月31日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/11 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

全長約35cm の超ロング「ビッグリブサンド」

 さぁちゅんです~♪

ももたろうの晩ごはんに、「ロッテリア」の長さ約35cmもの超ロングサイズ「ビッグリブサンド」を買ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2230

35センチの超ロングサンドイッチ「ビッグリブサンド」。

大きさが通常商品の3倍の「ビッグリブサンド」が、7月10日、17日の2日間の限定販売で、価格はなんと500円!

「リブサンドポーク」は単品で390円なので、単純に3倍すると1170円になります。

CIMG2231

35cmの長いままでは食べにくいのでカットしました。

大きなパテが3枚並べられていました。

1cmだけもらって食べてみました。

こってりしてそうですが、スパイシーで、和風の味付けで意外にあっさりとしてます。

パテのスモーキーな風味がとってもおいしいサンドイッチでした。

オトーサンがももたろうが食べているのを見て、来週は自分の分も買ってきてほしいと言っていましたが、「おひとりさま1個限り」と書いてあったので、二人で一緒に買いに行くか、一人で2度買いに行くか、半分こして食べてもらうかです。

来週、まだ食べたいようなら、相談することにします。


こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/10 (Wed) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

長浜のイタリアン「コンフォルト・ダイニングバー」

 さぁちゅんです~♪

長浜の町の夏中さんの夏祭りの雰囲気を楽しみ、黒壁美術館で美しいアンティークガラスをゆっくり鑑賞した後、

長浜のイタリアンのお店「コンフォルト ダイニングバー」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2112

ちょくちょく長浜に遊びに行くのですが、まずはこの「コンフォルト」のランチありきで、長浜の観光の方が「ついで」かもしれません。

CIMG2111

「Aランチ」1500円をオーダー。

パスタは3種から選べます。

CIMG2098

いっちば~~ん!

早めにお店に着いたので、一番に入店しました。

テーブルの間がゆったりと取ってあるのも、このお店が気に入って点です。

CIMG2099

「前菜の盛り合わせ」。

キッシュ、自家製ロースハムのサラダ、冷たいかぼちゃのスープ、鮮魚のカルパッチョが、おしゃれに盛り付けられています。

前菜がいつもながらに、とっても豪華です~♪

これでいつも十分満足できるので、私にはメインは必要ないほどです。

CIMG2102

自家製パン。

軽くトーストされて、オリーブオイルが添えられています。

CIMG2106

パスタは「イベリコ豚のラグートマトソース」を選びました。

しっかりとお肉のうまみのある濃いめのトマトソースでした。

むちゃウマです~♪

オトーサンの大好きな「渡り蟹のトマトクリームパスタ」は、残念ながら時期が終わってしまったそうです。

また冬には復活するのを期待して待っています。

CIMG2110

デザートの盛り合わせとアイスコーヒー。

ティラミス・マンゴープリン・オレンジのタルトのバニラアイス添え。

と~ってもおいしかったです~。

ごちそうさまでした~♪


「コンフォルト・ダイニングバー」
 TEL 0749-65-8868
 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
        [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30)
        [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30)
 定休日 月曜日・第一水曜日



こちらにも京都のおいしい情報満載です。
     
にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



旅休ドットコム


【 2013/07/09 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)