さぁちゅんです~♪
昨日は大阪の池田に行ってきました。
大阪駅までJRで行き、梅田から阪急に乗り換えて20分程度のほんの1時間ちょっとで行けるのですが、今回、生まれて初めて行きました。
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き
阪急池田駅を降りると、池田の観光案内図がありました。
池田は落語でまちおこしをしています。
歩いてみると、半径徒歩十分圏内にいろいろな施設が集まっていて、こじんまりとして静かな、すてきな町でした。

駅前から延びる長~いアーケード商店街。
まだお昼前でしたが、たくさんのお客さんでにぎわっていました。

池田と言えば、落語の「池田の猪(しし)買い」で有名な町です。
昔は猪が走り回る山里だったのでしょうね。
猪のミンチ入りの「ししみん焼き」かぁ、食べてみたいですね~。

池田城。

幻の銘酒「呉春」の蔵元。
オトーサンがこのお酒が好きなので、時々お取り寄せしています。

お花の咲き乱れるきれいな街並みです。
先に逸翁美術館に行ったのですが、先にランチのお話から。

前もって、池田についてリサーチしていた時に見つけたのが、ナポリピッツァ専門店「ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ」。
「真のナポリピッツァ協会」認定のお店だそうです。
ものすごくおいしいピザが食べられそう~。
すごく人気のお店のようで満席でした。
予約して行って正解でした。

ランチメニューは、1400円~のピッツァランチと、1200円のパスタランチがあります。
もちろん、ピザを食べます~。
ランチは、ピッツァの価格で、サラダとドリンクが付いています。


ROSSA(トマトソースを使ったピザ)と、BIANCA(トマトソースを使わないピザ)に分かれるようです。
ROSSAから「マルゲリータ プロシュートコット」1700円と、BIANCAから「クアトロフォルマッジ」2000円をオーダーしました。
「クアトロフォルマッジ」大好物なんです~。
ちょっと高めのメニューだったけど、迷わずチョイス。

テーブルの真横がピザの調理場でした。
ピザ生地を適量にカットして、台の上でテンポよく伸ばして行きます。
四角い生地が、あっという間にきれいに丸く薄くなって行きます。
トッピングをしてピザ釜へ。

薪を燃やすタイプの本格的な石窯で、おいしそうなピザが次々に焼き上げられていきます。

サラダ。
私の好みのオリーブオイルとビネガーだけのシンプルな味付けでした。
おいしかったです。

先に焼きあがったのが、「クアトロフォルマッジ」2000円。
大きいです~!
25cmはあります。
モッツァレラ、エメンタール、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノの4種のチーズがたっぷり使われています。
釜から出したてのアツアツです。

むっちゃウマ~~♪
チーズがこれだけたっぷり使われているのは、チーズ好きにはたまらないです。
塩気の効いたモチモチの生地です。
こんなおいしいピザ食べたのは生まれて初めてです。
ちゃんと初めのピザが食べ終えたのを見計らって、次のピザが焼き上がりました。

「マルゲリータ プロシュートコット」
トマトソース、モッツァレラ、パルミジャーノ、バジリコ、ハムがトッピングされています。
トマトソースの酸味とバジリコ香りがとても美味しかったです。
ハムは薄切りロースハムかな?
オトーサンはハム好きなので、生ビールとともに、喜んで食べていました。
私はお腹がすでにかなりいっぱいで、残念ながらもうあまり食べられませんでした。
ピザは残ると、お持ち帰りに包んでくれるようです。
・・・・でもうちはオトーサンが全部残さず食べたので、そのあたりは何の心配もありません。

食後にはアイスコーヒーをいただきました。
プラス料金でデザートもつけられるようですが、お腹に隙間がなくなったので今回はやめておきました。
本当に大満足のピザランチでした。
ごちそうさまでした~。
次回から池田の観光施設をUPしていきたいと思います。
「Pizzeria Pancia Piena(ピッツェリア パンチャ ピエーナ)」
TEL 072-754-5564
住所 大阪府池田市栄本町1-1
営業時間
[月~金]11:30~14:30 17:30~22:00
[土・日・祝]12:00~15:00 17:30~22:00
定休日 月曜日 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
旅休ドットコム