fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
0312345678910111213141516171819202122232425262728293005
月別アーカイブ  【 2013年04月 】 

≪ 前月 |  2013年04月  | 翌月 ≫

ルネッサンスリゾート・ナルト「阿波三昧バイキング」

 さぁちゅんです~♪

連休2日目の日曜日、バスツアー淡路島に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3307

お昼ごはんだけ、四国へ上陸。

大鳴門橋を渡ったところにあるホテル「ルネッサンスリゾート・ナルト」でいただきました。

CIMG3334

郷土料理のバイキングです。

1人前2400円と書いてありました。

普段のランチなら利用しないようなお高めのホテルバイキングです。

今回はもちろんツアー料金に含まれています。

CIMG3323

窓からの眺めは絶景でした。

CIMG3326

遠くに見えるのは大鳴門橋かな?

CIMG3332 CIMG3333

CIMG3331

阿波の郷土料理がいろいろ並んでいます。

揚げたての天ぷらもありました。

CIMG3315

ツアーの客で満員で激戦だったので、オトーサンの分の天ぷらも取ってあります。

CIMG3320

すだちドリンク。

CIMG3317

オトーサンが取ってきた鯛のお刺身。

さすがコリッコリです。

CIMG3318

甘い煮豆と甘いでんぶが乗ったちらしずし!

これはちょっと口に合わず・・・・(汗)

CIMG3319

炊き立ての鯛めし。

とってもおいしかったです。

CIMG3330

牛肉の炭火焼きはコチラのコンロで自分で焼きます。

焼くのにも時間がかかるので、ピーク時は長蛇の行列になっていました。

炭火がすごく熱くて、焼くのには一苦労でした。

お店の人が何枚かずつ焼いてお皿で出してくださるとありがたいのですけど・・・・。

CIMG3316

がんばって焼いた牛肉の炭火焼きです。

赤身でしたが、とってもおいしいお肉でした。

ほとんどオトーサンが喜んで食べてしまいました。

私のおかげでお肉もいっぱい食べられて大満足だったそうですよ。

感謝してね。

CIMG3321

ちっちゃいフィナンシェ。

おいしかったです。

デザートはあまりありませんでした。

郷土料理がいろいろ食べられるバイキングは楽しかったです。


ルネッサンスリゾート・ナルト 阿波郷土料理 彩」
 鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛16-45
 TEL 088-687-2913


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/30 (Tue) 】 ランチその他の地域 | TB(-) | CM(-)

うずしおクルーズ観潮船 咸臨丸

 さぁちゅんです~♪

連休2日目の日曜日、バスツアーで鳴門の渦潮を見に行ってきました。

意外でしたが、渦潮は年中見えるわけではなく、春と秋の大潮の時期だけに見られるのだそうです。

今がちょうど大潮の時期だそうです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3263

明石海峡大橋を渡って淡路島へ。

CIMG3338

淡路島の南端の福良港から、うずしおクルーズ観潮船「咸臨丸」に乗って1時間のクルーズに出発!

渦の期待度は◎になっています!!

乗船料は2000円・・・・けっこうお高いですが、今回はツアー料金に含まれていました。

CIMG3662

咸臨丸を復元した、大きくて立派な帆船です。

咸臨丸はオランダで建造され、1860年、勝海舟を艦長に日本人で初めて太平洋を横断、アメリカへ渡った船です。

CIMG3645

大鳴門峡が見えてきました。

手前に見えるのは「咸臨丸」と同じくうずしおクルーズ観潮船の「日本丸」です。

CIMG3425

渦潮です!

ずっと渦を巻いてるのかと思っていたのですが、渦潮は現れては消え、消えては現れといった具合で、あちらでもこちらでも、ぐるぐるぐるぐると大小様々に渦巻いていました。

それぞれがまるで洗濯機のよう。

私は生まれて初めて見たので、大興奮!

すごく感動しました~!!

CIMG3428

こんなにたくさんの渦潮が見られるなんて感激です。

CIMG3479

大鳴門峡の真下が瀬戸内海と太平洋の境目になっていて、引き潮満ち潮の関係から、2つの海の高さにかなりの高低差ができることから、高い海から低い海へ流れる時に渦巻く激流になるわけです。

その高低差のあたりでは、海全体が「ゴ~ッ」とものすごく大きな音がしていました。

CIMG3505


CIMG3511


CIMG3545


CIMG3548


CIMG3564


CIMG3565

けっこうゆっくりと渦潮を見せていただき、福良港へ帰港しました。

すごく楽しかったです~♪


うずしおクルーズ観潮船 咸臨丸‎
 兵庫県南あわじ市 福良港 うずしおドームなないろ館
 TEL 0799-52-0054



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/30 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

旧宿根草・有用植物園「四季 彩の丘」の牡丹の花

 さぁちゅんです~♪

昨年の夏、旧宿根草・有用植物園がリニューアルされ、「四季 彩(いろどり)の丘」になりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3214

丘や小川、池や岩山が配置されています。

CIMG3233

車いすやベビーカーでも楽々散策できるバリアフリーになりました。

CIMG3232 CIMG3239

リニューアルオープンから1年ですが、花はまだ少しさみしい状態です。

宿根草などがしっかりと根付くには、まだ少々の年月がかかりそうです。

CIMG3218

牡丹の花が見ごろになっていました。

確か以前は鉢植えだったと思うのですが、しっかりと地植えされていました。

CIMG3216


CIMG3217


CIMG3219


CIMG3221


CIMG3222



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/30 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

4月30日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-30
おでん
五色ふりかけご飯

昨日はお天気も良く、気温は28℃まで上がり、まるで夏が来たような暑い日になりました。

昨日の夜から雨が降り出し、今朝はかなりのどしゃ降りになっています。

気温も昨日より一気に10℃くらいは低いようです。

うまい具合に連休の谷間に雨が降りましたね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/30 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園のハンカチノキが咲きました!

 さぁちゅんです~♪

今年も京都府立植物園のハンカチノキの花が咲きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3213

ハンカチノキは、中国南西部の高山に自生する「植物界のパンダ」と呼ばれるほど珍しい木なのだそうです。

二枚あるひらひらした大きな白い部分は、実は花ではなくて葉で、中央の黒く丸い部分がたくさんの花が集まったものです。

英語では「鳩の木」と呼ばれているらしいです。

CIMG3212

たくさんの花がびっしりと咲いていましたよ~。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/29 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

チューリップが見ごろです!京都府立植物園

 さぁちゅんです~♪

連休初日の土曜日、京都府立植物園に行ってきました。

園内はまさに春らんまん花盛りでした。

中でもチューリップがとてもきれいした。

きっと、花が終わった株をすぐに植え替えるなど、常に手をかけてお世話されているのだと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3022


CIMG3079


CIMG3084


CIMG3088


CIMG3091


CIMG3094


CIMG3101


CIMG3106


CIMG3110


CIMG3115


CIMG3128


CIMG3131


CIMG3143


CIMG3155


CIMG3160


CIMG3168



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/29 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

チーズナン最高~♪タージマハル エベレスト 北山店

 さぁちゅんです~♪

連休初日の土曜日は、インド料理のランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3000

「タージマハル エベレスト 北山」に行きました。

お店は北山通の「キャピタル東洋亭本店」の駐車場を挟んで北隣にあります。

CIMG2988

ランチメニュー。

「チーズナンセット」1050円をオーダーしました。

ランチは、ナンとご飯が食べ放題サービスだそうです!

CIMG2990

サラダとランチサービスのスープ。

この赤いドレッシングがちょっと甘くて、どことなくカレー風味で、とってもおいしいんです!

CIMG2997

ドレッシング600円で販売されていました。

CIMG2995

「チーズナンセット」1050円。

チキンベジタブルカレー、チーズナン、チキンティッカ、パパド、サラダ、ドリンクがセットになっています。

私、このチーズナンが大好きです。

ちょっと甘めのチーズがトロリと溶けてとってもおいしいです。

でも、すごいボリュームなので、いつも半分くらいしか食べきれません。

あとはいつもオトーサンのお腹に収まります。

ちなみにお持ち帰り用に包んでもくれますよ。

それからカレーは、前回、辛さは「普通」を選んだのですが、全くの「甘口」と言っていい辛さだったので、今回は「中辛」をお願いしました。

コクがあり、カレーの香りも辛さもちょうどよくて、ほんっとにおいしかったです。

CIMG2992

ふとテーブルを見ると、こんなメニューを発見!

「ミニチーズナンセット」990円!!

チーズナンがミニサイズになって、カレーが2種類付くらしいです。

これはありがたいですね~。

次回からこれをオーダーしようと思います。

CIMG2994

オトーサンは「Aセット」880円をオーダー。

チキンカレー、ナン、ライス、チキンティッカ、サラダ、ドリンクがセットになっています。

CIMG2998

ドリンクは「ラッシー」をいただきました。


「タージマハル エベレスト 北山店」
 TEL 075-703-9200
 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6
 営業時間
   【ランチ】11:00頃~14:30(LO)
   【ディナー】17:00~22:00(LO)
 定休日 不定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/29 (Mon) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

キャピタル東洋亭の「ヴェズレーの風」

 さぁちゅんです~♪

植物園のお向かいに明治30(1897)年創業、京都で一番古い洋食のレストラン「キャピタル東洋亭」があります。

いつも大人気で、GW初日の昨日はものすごく長~いウェイティングの列ができていました。

レストランなのですが、ケーキなどの洋菓子がとてもおいしいお店でもあります。

あまり世間に浸透していないような気がしますが、すごくおいしい焼き菓子があるので、ご紹介したいと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3255 CIMG3256

「ヴェズレーの風」。

10個入り1365円、3個入り409円です。

直径6cmくらいのフィナンシェ風の焼き菓子です。

CIMG3257

これ、ほんとに絶品です!

しっとりしたバターとアーモンドの風味の生地に、ナッツ類がトッピングされています。

あまりにおいしいので、もっともっと京都みやげとして有名になってもいいのになぁ~と、いつも思っています。

「ヴェズレー」というのは南仏の地名らしいです・・・・ネーミングが少々難しくて覚えられないのは難点かも?!

でも、とにかく一度食べてみる価値は絶対にあります!

ただし、次の店舗でのみの販売になっています。

キャピタル東洋亭本店・グリルキャピタル東洋亭(高島屋店)・アンティカフェ(京都伊勢丹店)・カフェグリル東洋亭(ポルタ店)・グリルキャピタル東洋亭(なんば店)・パティスリー東洋亭(大丸京都店)


「キャピタル東洋亭 本店」 HP  
 TEL 075-722-2121
 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町28-3 植物園北山門前
 営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00) 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/28 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

京都府立植物園 年間パスポート発売開始&西洋シャクナゲ満開

 さぁちゅんです~♪

今日はゴールデンウィークの初日。

いいお天気でしたね~。

今日は京都府立植物園に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3258

平成25年4月1日より、年間パスポート1000円が発売されました。

買った日から1年間、何度でも利用できるお得なチケットです。

さっそく購入しました!

入場料は200円で、月一回行ったとしても12回ですから、絶対元が取れます。

そして、他にも4月より入園料が改訂されていました。

小・中学生の入園料・温室観覧料が無料になり、無料年齢が70歳に引き上げになり、69歳までの方は有料になりました。

CIMG3060

西洋シャクナゲが満開になっていました!

とても豪華な花です。

CIMG3063

CIMG3173


CIMG3175


CIMG3184


CIMG3187


CIMG3190


CIMG3202


CIMG3191



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/27 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

「インスタントラーメン発明記念館」でオリジナルのマイカップヌードルをつくったよ!

 さぁちゅんです~♪

大阪 池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2890

「インスタントラーメン発明記念館」は、阪急 池田駅から徒歩10分ほどの場所にありました。

入館料は無料です。

CIMG2892

こちらが、インスタントラーメン発明の父 安藤百福さんです。

安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。

館内にはインスタントラーメン発明に関するいろいろが展示されていました。

この日は修学旅行や遠足の小中学生がいっぱいきていました。

「マイカップヌードルファクトリー」で、オリジナルのマイカップヌードル作りの体験をしてみました。

予約なしで参加できます。

CIMG2947

まずは自動販売機で300円で空のカップを購入。

CIMG2948

好きに容器に絵を描きます。

ひよこちゃん&ひよこガールの顔のドアップを描いてみました・・・・下手でごめんネ。

オトーサンも色塗りで参加。

CIMG2954

逆転の発想で、カップを逆さまにして麺にかぶせて、ハンドルをくるくると回すと、カップに麺がセットされる仕組みです。

カップの中に麺を上から入れると、ひっくりかえってしまってうまくいかなかったので、逆転の発想で、この方法を思いついたのだそうです。

次は、スープと4つの具材を選びます。

CIMG2958

ひよこガールの方は、スープはチリトマト、具材はソーセージ・えび・コーン・ひよこちゃんナルトをチョイス。

CIMG2959

ひよこちゃんの方は、スープはカレー、具材はえび、玉子、チェダーチーズ、ひよこちゃんナルトをチョイス。

CIMG2962

アルミのふたをピタッと貼ります。

CIMG2966

薄いビニールフィルムでパッケージされて出てきました。

CIMG2987

エアーパックに入れて出来上がり!

工場のように無菌状態で作ったわけではないので、一か月以内に食べた方がいいそうです。

ももたろうにおみやげに持って帰ると、オリジナルと聞いて、意外なほど喜んでくれました。

もったいなくてなかなか食べられないなぁ~と言っていましたが、明日のお昼ごはんに食べるそうです。

おいしいといいなぁ~。

CIMG2972

テイスティングコーナーがありました。

自動販売機に市販されている日清のカップめんがずらっと並んでいます

CIMG2975

さっきのオリジナルカップヌードルはおみやげなので、食べられないし、いろいろカップめんを見てたらちょっと食べてみたくなって、ミニサイズのカップヌードル100円を購入。

CIMG2978

カップヌードルって、十年以上は食べた記憶がありませんよ。

久しぶりのカップヌードルは、なかなかおいしかったです。

カップヌードルって、ミニとは言え、こんなに具が大きかったでしたっけ?!

GWはかなり混みそうですが、おすすめですよ~。

すごく楽しい施設でした。


「インスタントラーメン発明記念館」
 住所 大阪府池田市満寿美町8-25
 電話 072-752-3484
 開館時間 9:30~16:00 (入館は15:30まで)
 休館日 火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
 入館料 無料



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/27 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

大阪池田 真のナポリピッツァ協会認定「ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ」

 さぁちゅんです~♪

昨日は大阪の池田に行ってきました。

大阪駅までJRで行き、梅田から阪急に乗り換えて20分程度のほんの1時間ちょっとで行けるのですが、今回、生まれて初めて行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2709

阪急池田駅を降りると、池田の観光案内図がありました。

池田は落語でまちおこしをしています。

歩いてみると、半径徒歩十分圏内にいろいろな施設が集まっていて、こじんまりとして静かな、すてきな町でした。

CIMG2717 CIMG2727

駅前から延びる長~いアーケード商店街。

まだお昼前でしたが、たくさんのお客さんでにぎわっていました。

CIMG2721

池田と言えば、落語の「池田の猪(しし)買い」で有名な町です。

昔は猪が走り回る山里だったのでしょうね。

猪のミンチ入りの「ししみん焼き」かぁ、食べてみたいですね~。

CIMG2738

池田城。

CIMG2730

幻の銘酒「呉春」の蔵元。

オトーサンがこのお酒が好きなので、時々お取り寄せしています。

CIMG2847

お花の咲き乱れるきれいな街並みです。

先に逸翁美術館に行ったのですが、先にランチのお話から。

CIMG2870

前もって、池田についてリサーチしていた時に見つけたのが、ナポリピッツァ専門店「ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ」。

「真のナポリピッツァ協会」認定のお店だそうです。

ものすごくおいしいピザが食べられそう~。

すごく人気のお店のようで満席でした。

予約して行って正解でした。

CIMG2852

ランチメニューは、1400円~のピッツァランチと、1200円のパスタランチがあります。

もちろん、ピザを食べます~。

ランチは、ピッツァの価格で、サラダとドリンクが付いています。

CIMG2850

CIMG2851

ROSSA(トマトソースを使ったピザ)と、BIANCA(トマトソースを使わないピザ)に分かれるようです。

ROSSAから「マルゲリータ プロシュートコット」1700円と、BIANCAから「クアトロフォルマッジ」2000円をオーダーしました。

「クアトロフォルマッジ」大好物なんです~。

ちょっと高めのメニューだったけど、迷わずチョイス。

CIMG2854 CIMG2855

テーブルの真横がピザの調理場でした。

ピザ生地を適量にカットして、台の上でテンポよく伸ばして行きます。

四角い生地が、あっという間にきれいに丸く薄くなって行きます。

トッピングをしてピザ釜へ。

CIMG2858

薪を燃やすタイプの本格的な石窯で、おいしそうなピザが次々に焼き上げられていきます。

CIMG2857

サラダ。

私の好みのオリーブオイルとビネガーだけのシンプルな味付けでした。

おいしかったです。

CIMG2862

先に焼きあがったのが、「クアトロフォルマッジ」2000円。

大きいです~!

25cmはあります。

モッツァレラ、エメンタール、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノの4種のチーズがたっぷり使われています。

釜から出したてのアツアツです。

CIMG2864

むっちゃウマ~~♪

チーズがこれだけたっぷり使われているのは、チーズ好きにはたまらないです。

塩気の効いたモチモチの生地です。

こんなおいしいピザ食べたのは生まれて初めてです。

ちゃんと初めのピザが食べ終えたのを見計らって、次のピザが焼き上がりました。

CIMG2866

「マルゲリータ プロシュートコット」

トマトソース、モッツァレラ、パルミジャーノ、バジリコ、ハムがトッピングされています。

トマトソースの酸味とバジリコ香りがとても美味しかったです。

ハムは薄切りロースハムかな?

オトーサンはハム好きなので、生ビールとともに、喜んで食べていました。

私はお腹がすでにかなりいっぱいで、残念ながらもうあまり食べられませんでした。

ピザは残ると、お持ち帰りに包んでくれるようです。

・・・・でもうちはオトーサンが全部残さず食べたので、そのあたりは何の心配もありません。

CIMG2869

食後にはアイスコーヒーをいただきました。

プラス料金でデザートもつけられるようですが、お腹に隙間がなくなったので今回はやめておきました。

本当に大満足のピザランチでした。

ごちそうさまでした~。

次回から池田の観光施設をUPしていきたいと思います。


「Pizzeria Pancia Piena(ピッツェリア パンチャ ピエーナ)」
 TEL 072-754-5564
 住所 大阪府池田市栄本町1-1
 営業時間
  [月~金]11:30~14:30 17:30~22:00
  [土・日・祝]12:00~15:00 17:30~22:00
 定休日 月曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/26 (Fri) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

4月26日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-26
プルコギ丼

ももたろうは、今日は遠足で山登りです。

天気予報で午後に雨が降るかもしれないと言っていました。

ちゃんと雨の用意を持って行ったのかな?

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/26 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

ドトールコーヒー期間限定のケーキ「いちごのクリームケーキ」

 さぁちゅんです~♪

今日は大阪 池田に行ってきました。

実は1時間ちょっとで行けるところなのですが、今回初めて行きました。

阪急の創業者 小林一三ゆかりの美術館・記念館、落語ミュージアム、そして、インスタントラーメン発明記念館が半径徒歩十分くらいの範囲にあり、全部見ることが出きました。

とっても楽しい一日でした。

明日UPしたいと思いますので、ぜひご覧ください。

今回は昨日立ち寄ったドトールコーヒーの期間限定のケーキをレポートします。

ドトールコーヒーは、14:00~ケーキセットが500円になるので、とってもお得なんです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2706

まずはアイスコーヒー。

私はブラックで飲むのが好きです。

おいしい~。

CIMG2705

期間限定のケーキ「いちごのクリームケーキ」350円。

いちごのケーキかぁ~と、正直あまり期待していなかったのですが、あまりにおいしくて一気食いしてしまいましたよ・・・・。

ふんわりしっとりとした、まるでシフォンケーキのようなふわっふわの生地に、いちごの顆粒、クラッシュゼリー入りの2種類のふわっふわのいちごクリームをサンドしてありました。

喉に勝手に入って行く~!?

期間限定って、いつまでなのかな?

無くなるまでに、もう一回食べたいです。

CIMG2704

オトーサンはいつもの「モンブラン」380円。

これ以外は食べません。

これもおいしいらしいですよ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/25 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

4月25日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-25
ハンバーグ
チーズちくわ
人参のグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯

RIMG0625

また主人の母がこんなタダ券をくれたので、今日は大阪の池田まで行く予定です。

実は、すごく遠いところにある美術館の、特にそんなに興味のあるテーマでもないので、今回はスルーしようかと思ったのですが・・・・、

池田というところには一度も行ったことがなく、池田と言えば落語の「池田の猪買い」とかに出てくる以外では全く知らないので、ちょっと見に行ってくることにしました。

チキンラーメン博物館などもあるらしいです。

帰ってきたら、またレポートします。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/25 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

アンティコカフェ アルアビスの「チョコラータ」

 さぁちゅんです~♪

大阪造幣局の桜の通り抜けに行った日、西梅田のハービスPLAZA ENTの地下2階にあるイタリアンカフェ&バール「アンティコカフェ アルアビス」に立ち寄りました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2589

オープンテラスですが、商業施設内の地下店舗で空調がきいているので、もちろんオールシーズンOKです。

地上のお店のように外の風に当たることはできませんが、排気ガスを吸わなくてもいいと思えば、これはこれでいいかもしれませんね。

CIMG2587

とってもおしゃれでイタリアンぽい店内です。

メニュー

お店の雰囲気と比べて、飲み物もフード類もお安めの価格設定です。

アルコール類もけっこう安くて、17時以降はおつまみが付いて、さらにお得になります。

CIMG2584

サンドイッチ、パニーニ類は、小さいものが200円台、大きなもので400円前後で、とてもおいしくておすすめです。

今回はカフェで利用しました。

CIMG2585

「チョコラータ(チョコレートケーキ)」280円&「アイスコーヒー」350円

「チョコラータ」は生チョコみたいなチョコレートケーキバーです。

これ絶品ですよ~♪

運が良ければ、ランチセットの日替りのデザートについてることもあります。

おしゃれで、おいしくて、お値段お手頃で、とてもいいお店ですよ~。


「アンティコカフェ アルアビス ハービスPLAZA ENT」
 住所 大阪市北区梅田2-2-22  ハービスPLAZA ENT B2
 TEL 06-6346-2588
 営業時間 月~金 07:30~23:00(L.O.22:30)
        土・日・祝 10:00~23:00(L.O.22:30)
 定休日 不定休 (ハービスPLAZA ENT定休日に準ずる)




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/24 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(-) | CM(-)

4月24日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-24
牛すき煮
ゆでたまご
ブロッコリー
人参のグラッセ
五色ふりかけご飯

今朝はどしゃ降りです。

今日明日が雨という予報でしたが、雨が少し前倒しになったようで、昨日の夜から降り出し、今日一日は雨で、明日は朝から晴れるようです。

最近、ももたろうは作曲を始めたらしいです。

バンドでみんなで歌えたらいいなと思ってるようです。

どんな曲かは私は全く聞いたことはありません。

まぁそれはいいのですが、夜中遅くまで鼻歌を歌って、うるさくて困ります。

頼むから夜は寝てくれ・・・・。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/24 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

奈良学園前のイタリア料理「ベンベヌート」

 さぁちゅんです~♪

奈良 登美ケ丘の「松柏美術館」に行った後、歩いて5分ほどのところに見つけたイタリアンのお店「ベンベヌート(Benvenute)」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2685

石造りのとても立派な建物のお店で、しかも周囲は超高級住宅街でお屋敷ばかりの立地。

大きな駐車場には高級車がぎっしりと停まっていました。

めっちゃ高いのかもと思って、お店の前のメニューを確認してみると、ランチは900円~と意外にリーズナブルでした。

CIMG2653

天井の高い重厚な石造りの席と、サンルーム風の明るい席がありました。

いかにも富裕層の奥さまグループと、ファミリー客でほぼ満席でした。

客層はお上品ですが、お店自体はちょっと高級なファミレスといった感じで、気楽な雰囲気でした。

私たちはサンルーム風の席の明るい窓辺の席に案内されました。

RIMG0619

ランチは900円、1800円、2300円、2300円、3500円。

「プリモセット」1800円をオーダーしました。

パスタは、トマトソース・オイルソース・クリームソースの3種から選びます。

ドリンクは、コーヒーor紅茶から一つ。

CIMG2667

前菜盛り合わせ。

シューの中にチーズクリームを詰めたもの、イタリア風オムレツ、鴨の燻製。

おいしかった~。

CIMG2669

フランスパンとフォカッチャ。

フォカッチャはしっとりふわふわでとてもおいしかったです。

ちなみにパンはお替り自由だそうです。

CIMG2671

突然、フルートの生演奏が始まりました!

フルートの柔らかい音色が、高い天井に響いて、とても素敵でした。

なんだかとても得した気分でした。

週に3~4日くらい、生演奏をされているそうです。

CIMG2675

「シーフードのトマトソーススパゲッティ」をチョイスしました。

オーソドックスなパスタで、これもおいしかったです。

CIMG2676

オトーサンは「ショートパスタのキノコのクリームソース」をチョイス。

何種類ものパスタが使ってあり、マカロニの標本のようでした。

大盛りにしてもらいましたが、プラス料金なしでした。

CIMG2680

デザートは、塩のシフォンケーキ、ティラミス、パイナップルソルベの盛り合わせでした。

CIMG2682

食後はアイスコーヒーをいただきました。

おいしいお料理&素敵なライブ演奏で大満足のランチになりました。

ごちそうさまでした~。

会計の時に「300円OFF」のチケットもいただきました。

奈良に行くときには、回り道になっても、ぜひまた立ち寄りたいお店です。


ベンベヌート(Benvenute)
 TEL 0742-51-1000
 住所 奈良市登美ケ丘1-2-14
 営業時間 11:30~14:00(LO)17:30~21:30(LO)
 定休日 水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/23 (Tue) 】 ランチ奈良 | TB(-) | CM(-)

松伯美術館「松園を魅了した麗しき女性美~装いへのこだわり~」展

 さぁちゅんです~♪

CIMG2689

また主人のお母さんからタダ券をもらったので、日曜日に奈良 登美ケ丘にある「松伯美術館」に行ってきました。

この美術館は、日本画家の上村松篁・淳之両画伯からの寄贈と近鉄の出資により、近鉄社長・会長の故佐伯勇氏の旧邸敷地に1994年開館。

上村松園・松篁・淳之三代の作品が保管・展示されています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2648

「松伯美術館」は、近鉄奈良線「学園前」駅から、車で5分程の距離にある大きな池・大渕池に突き出た岬にありました。

周囲一帯は超高級住宅街になっていて、すごい豪邸がいっぱい立ち並んでいます。

私が見たところでは、普通の庶民サイズの住宅は一軒も見当たりませんでした。

まさに成功者の町っていう感じです。

世の中にはお金持ちがこんなにいっぱいいるもんなんだなぁって、妙に感心してしまいました。

CIMG2630

一番道路側が駐車場になっていました。

CIMG2598

藤の花が咲き始めていました。

CIMG2629

「松園を魅了した麗しき女性美~装いへのこだわり~」展です。

昔々、今は亡き大原麗子主演の上村松園の半生を描いたテレビのスペシャルドラマを見たことがあります。

たしか「序の舞」という題名でした?!

まだ十代の女流絵師を目指す松園は、日本画の師匠と不倫関係になり、その子供を生みシングルマザーに。(その子供が松篁?)

その後もたくさんの恋を重ねて行くごとに、絵に次第に凄みを増してゆき、一流の絵師へと成長していく・・・・といった内容でした。

CIMG2623

アプローチを通って、美術館の入り口は建物の裏側にあります。

色々な花の木が植えられていました。

サツキ、ツツジ、マンサクなどがきれいに咲いていました。

CIMG2621

奥に日本家屋が見えました。

お茶室などもあり、お点前がいただけるようでした。

CIMG2622

「松伯美術館」のエントランス。

CIMG2605 CIMG2607

本画、下絵、素描、その他着物や櫛(くし)、笄(こうがい)、簪(かんざし)、髷の鬘(かつら)などが幅広く展示されていました。

髷の種類はそれこそ数えきれないほどあって、松園は髷を年齢や未婚・既婚などによってすべて描き分けていたということでした。

CIMG2609

完成作品はどれも完成形としか思えず、すごく自然で、これ以外のポーズが考えられないという感じなのですが、下絵には何度も上から紙を張り付けて書き直し、試行錯誤して苦労した跡が多く見られました。

CIMG2614

中庭にはシャガの花が咲いていました。

CIMG2620

ミュージアムショップ。

CIMG2688

記念に「しおり」5枚100円を買いました。

上の4枚は松園の絵、下の鶏の絵は松篁の絵です。


松伯美術館
 奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号
 電話 0742-41-6666

 特別展「松園を魅了した麗しき女性美」~装いへのこだわり~
 期間 平成25年3月19日(火)~ 5月12日(日)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/23 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

4月23日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-23
アジの南蛮漬
ウインナー
フキの煮物
ブロッコリー
ゆかり御飯

昨日はボランティアで老人施設にうかがって、箏の演奏をさせていただきました。

皆さん、喜んで聴いてくださって、私たちもとても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

うかがったのはグループホーム、ショートステイ、デイケアが併設されている施設でした。

箏のサークルに入ってからいろいろなところに行かせていただいていますが、今まで行った中でも、建物もとてもきれいで、広々としていて、職員の皆さんもすごく感じがよく、お年寄りの皆さんもとても上品な雰囲気に見えました。

もしもの時にはこんなところで・・・・、と思いましたが、入居するには、月々もかなり高額の費用が掛かるのだそうです。(20万円くらい!)

庶民には少々高嶺の花のようでした。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/23 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店

 さぁちゅんです~♪

日曜日の朝、大阪造幣局の桜の通り抜けに行って、その後、大阪梅田のヒルトンプラザウエストB2Fの「広東料理 民生」でランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2583

神戸南京町の有名店の支店で、いつも行列ができてる人気店です。

OPENと同時に入店しましたので、半個室のいいお席に着くことができました。

CIMG2579


CIMG2573

千円ランチを毎日やっています。

6種からメインを選べ、プラス日替わりの本日の一品料理が付いています。

それから白ご飯orお粥が選べます。

白ご飯orお粥とスープはお替り自由です。

CIMG2575 CIMG2576

サラダとスープ。

とってもおいしいです。

おいしいサラダとスープの出てくる中華ランチは意外に少ない気がします。

CIMG2574 

お粥をチョイスしました。

お代わり自由で、1杯目はお粥、2杯目は白御飯といういただき方も可能です。

CIMG2578

メイン料理は「酢豚」をチョイス。

これはいつもながらに絶品です!

CIMG2577

本日の一品料理は「ホタテのオイスターソース炒め」でした。

あっさりしていて、とてもおいしかったです。

CIMG2580

デザートの「紫芋のプリン」。

久しぶりに行ったのですが、やはりすごくおいしくて、コスパも抜群、本当に完成度の高いランチです。

ごちそうさまでした~。


「広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストB2
 TEL 06-6345-5435
 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/22 (Mon) 】 ランチ大阪 | TB(-) | CM(-)

4月22日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-22
ブリの照り焼き
鶏肉とごぼうの煮物
ベーコンエッグ
ウインナー
ブロッコリー
五色ふりかけご飯

昨日、ももたろうは18歳になりました。

早いものです!

身長も学校の身体検査で176cmだったそうです。

大きくなりました!!

かさばるので、身長はこんなもんで十分、これ以上大きくならなくていいです。

あとは中身もちょっとは大人になってくれるといいですね。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/22 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

137円均一!回転寿司 寿しのむさし

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、日帰りバスツアーで春の高山祭を見に行ってきました。

絢爛豪華な屋台をゆっくりと見て、古い町並みで飛騨牛を食べ歩き、レトロなカフェでまったりして、とても楽しい旅でした。

京都駅に夜8時ごろに帰ってきました。

京都駅八条口アスティーロードの「寿しのむさし」で晩ごはんを食べました。

最近、バスツアーの後のお決まりのようになっていますね~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2392

137円均一のリーズナブルな回転寿司なのですが、回転寿司の中ではコスパも質も群を抜いてると思います!

CIMG2381 CIMG2382

店内はカウンター席のみです。

店内は満席で、ウェイティングの列ができていました。

10分ほど待って、席に案内されました。

円安の影響がここにも!

もともとこのお店は外国人に人気のお店なのですが、暫くはちょっと減ったように感じていましたが、外国からのお客さんがまた多くなってきたようです。

この時は半分くらいが外国の人のようでした。

CIMG2384

「はも押し」

私の大好物~♪

これを食べるために、このお店にくるようなものなんです!

CIMG2383

「上うなぎ」

めちゃうま~。

CIMG2385

「鰻押し」

CIMG2387

「うなぎ」

連続、うなぎ3種!

CIMG2390

「いなり」

いなりも大好物なんです~。


「寿しのむさし 京都駅八条口店」 HP
 京都市下京区東塩小路高倉町8-3 京都駅八条口構内
            アスティーロードレストラン街
 TEL:075-662-0634
 営業時間:10:00~22:30(LO.22:15) 年中無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2013/04/21 (Sun) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(-) | CM(-)

エキマルシェ大阪 パンデュース&PAOPAO

 さぁちゅんです~♪

今日は大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

ランチをして、デザートを兼ねてカフェに立ち寄りましたが、そのあとオトーサンが用事があったので、すぐに帰ることになりました。

でもせっかく大阪まで来たんだし、なんかおいしいもの買いたい!

でもデパ地下に行く時間の余裕はない!!

というわけで、大阪駅ナカの「エキマルシェ大阪」を通りすがりに、ちょこちょこっとお買い物しました。

「エキマルシェ大阪」は駅ナカなのでアクセスは超便利、お惣菜やスイーツはデパ地下並みの品揃えです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0608

まずは、桜橋口改札のすぐ脇のパン屋さん「パンデュース」に立ち寄りました。

ちょっと高くて小っちゃいのが玉にキズなんだけど、このお店のパンはホントに何を食べてもおいしいので大好きです~♪

パンは甘いものからお惣菜系、ソフト系、ハード系と、すごくたくさんの種類があって、例によって、私はめっちゃ迷いました。

RIMG0610

あんぱん160円。

RIMG0611

クリームパン180円。

上の二つはオトーサンのチョイス。

おしゃれ感はないけど、こういうオーソドックスなパンは外せませんね。

悲しいかな、あんぱんもクリームパンもすごく小っちゃいです。

RIMG0614

デニッシュ150円。

名前忘れちゃいました。

すごく紅茶に合いそうなパンです。

RIMG0615

くすださんのベーコンエピ300円。

朝ごはん用に買ったのですが、我慢できず、端っこをちょっとつまみ食い。

モチモチなハード生地も、芦屋のくすださんのこだわりのベーコンも、それはもう~申し分のないお味でした。

おいしいわぁ~。

「パンデュース」のパンはすごくおいしいけど、高くて小っちゃいので、私にとっては、何か特別な時に買うパンっていう感じですね・・・・。

RIMG0616

点心のお店「パオパオ」の肉まんを初めて買ってみました。

先ほどの「パンデュース」に、パオパオの肉まんのあんを使ったパンが売られていて、買おうかどうしようかと悩んで、結局買わなかったので、本家本元の肉まんの方を買うことにしました。

RIMG0617

肉まん168円×3個。

皮がふかふかとして、大きくて、とてもおいしそうです。

明日のももたろうのお昼ごはんにちょうどよさそうです。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/21 (Sun) 】 食べたもの・買ったもの | TB(-) | CM(-)

大阪造幣局 桜の通り抜け

 さぁちゅんです~♪

今日は朝から、大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

人ごみを避けるためと、天気も昼過ぎから下り坂との予報だったので、がんばって朝9時半に現地に到着しました。

狙い通り、人出もまだ少なく、お天気も快晴のお花見日和でした。

今年は桜の開花が例年より早く、半分くらいの木が見頃過ぎてしまっていて、少々がっかりでした。

すでに葉桜の状態の木も多く見られました。

とは言え、まだまだ見頃の木もたくさんあり、とてもきれいでしたよ~。

あさって月曜日まで一般開放されています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2420


CIMG2404


CIMG2417


CIMG2405


CIMG2412


CIMG2414


CIMG2416


CIMG2435


CIMG2463


CIMG2442


CIMG2464


CIMG2483


CIMG2506


CIMG2508


CIMG2527


CIMG2540


CIMG2548


CIMG2552


CIMG2542


CIMG2558


CIMG2565


CIMG2569



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/20 (Sat) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

飛騨の地酒を有料試飲

 さぁちゅんです~♪

日曜日、日帰りバスツアーで春の高山祭を見に行ってきました。

絢爛豪華な屋台をゆっくりと見て、古い町並みで飛騨牛を食べ歩き、レトロなカフェでまったりして・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2313

また古い町並みをぶらついていると、立派な造り酒屋さんの前に「有料試飲(日本酒ショット売り)」の看板を見つけました。

高山で一番古い造り酒屋さん「二木酒造」です。

すごく立派な店構えです。

CIMG2315

入り口を入ってすぐ右が、帳場になっていました。

それにしても立派です。

私は見たことないのですが、最近、昼ドラの舞台(ロケ地)にもなったお店だそうです。

CIMG2317

左側が試飲コーナーになっていました。

無料の試飲だと「買いもしないのに・・・・」と、当然ながら遠慮してしまうので、いっそのこと有料にしてもらった方がありがたいです。

全種類お願いしてみました。

CIMG2318 CIMG2319

左から順に、
「純米大吟醸 笑いじょうご」200円
「純米大吟醸 生酒 氷室」200円
「大吟醸ひやおろし 秋麗の炎」200円
「生酒 氷室」150円
「大吟醸 両面宿儺」150円
「吟醸 金印 玉の井」100円

一応、オトーサンと二人で飲みました。

まぁ、私は飲んだというより、なめたくらいですけど・・・・。

オトーサンが言うには、どれもかなり辛口のお酒で、近畿地方のお酒とは全く違う味のようです。

CIMG2321

チョコレート「日本酒Sake」1粒170円。

期間限定で日本酒に合うというチョコレートが売られていました。

期間限定に弱い私は迷わず購入!

「大吟醸 氷室」と酒粕の入ったガナッシュをビターなチョコレートでコーティングしてあります。

日本酒に合うかどうか私にはよくわかりませんが、お酒の香りがすごく強いわけではなく、チョコレートの香りを生かしたおいしいチョコレートでした。

飛騨高山の町を存分に楽しんで、この後また5時間のバスの長旅で帰りました。

今回はバスに運転手さんが二人乗車されていて、渋滞などもほとんどなかったので、お二人とも余裕があるように見受けられました。

乗っている私たちもトイレ休憩など十分に取ってもらえて、SAで買い物など楽しみつつ帰ることが出来ました。

とても楽しい旅でした。


「二木酒造」 http://www.niki-sake.com/
 TEL 0577-32-0021
 住所 岐阜県高山市上二之町40
 営業時間 8:00~17:00 不定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/04/19 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

飛騨高山 カフェ青

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日に、日帰りバスツアーで岐阜県 飛騨高山の春の高山祭を見に行ってきました。

片道5時間のなかなかの長旅でしたが、現地での自由時間が3時間以上あったので、高山祭でにぎわう飛騨高山の町をゆっくりと楽しんできました。

飛騨牛陶板焼きのお昼ご飯を食べてたあと、高山祭の屋台や行列を見物しました。

古い町並をぶらぶらしておいしい飛騨牛のにぎりも食べ歩きました。

古い町並みには造り酒屋がたくさんありました。

飛騨は酒処でもあるようです。

試飲などされているお店も多く、どのお店も店内はたくさんの観光客でにぎわっていました。

飛騨の地酒はかなり辛口が多いようです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2298

観光客でにぎわう造り酒屋さん「老田酒造」の奥にひっそりとおしゃれなカフェがありました。

「カフェ青」というお店です。

ここで靴を脱いであがり、奥へすすみます。

CIMG2285

造り酒屋の大きなお屋敷の中庭を望む和室をそのままカフェとして利用されていました。

かなり混んでいましたが、ちょうどテーブル席が空いていて、すぐに席に着くことが出来ました。

CIMG2283

メニューです。

小さくてスミマセン。(画像をクリックすると拡大できます)

わらびもちが売り切れでした。

CIMG2296

「和暦(わごよみ)ロールケーキと コーヒーor紅茶orほうじ茶orそば茶のセット」800円を、紅茶でいただきました。

ロールケーキは季節によって変わるようで、今は「桜のロールケーキ」でした。

桜のいい香りのしっとりした生地と、甘さ控えめの生クリームと桜餡が上品な味わいでした。

CIMG2297

ゆったりまったり・・・・、かなりの時間をここで過ごしてしまいました。

40~50分いたかも。

さて、そろそろ行動再開です。

次は飛騨の地酒をいただきましたよ~。

次回UPしたいと思います。


「カフェ青」
 岐阜県高山市上三之町67 老田酒造内
 TEL 0577-57-9210
 営業時間 10:00~16:30(閉店17:00)無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/19 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

4月19日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-19
肉団子
揚げシューマイ
ベーコンエッグ
人参のグラッセ
ブロッコリー
五色ふりかけご飯

今日もももたろうは、学校のゴミ拾い(?)のため、いつもより早く家を出て行きました。

巷の高校生のように髪のセットなどしてるわけでもなんでもないのに、毎朝、支度にすごく時間がかかって、十二単の着付けでもしてるのかと思うほどなのに、今朝は起きてから20分で、ご飯を食べて着替えて出て行きました。

(たぶん、いつも支度の途中に二度寝してるんだと思う・・・・。)

やればできるんやん!


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/19 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

飛騨牛 食べあるき

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、バスツアーで岐阜県 飛騨高山の春の高山祭を見に行ってきました。

飛騨高山まではとても遠く、バスで片道5時間かかりました。

現地で祭り見物に3時間以上自由行動があったので、かなりゆっくりと祭でにぎわう高山の町を楽しむことが出来ました。

豪華絢爛に飾られた祭の屋台をゆっくり見た後、古い町並に行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2269

広い通りの角を曲がったとたん、そこには古い江戸時代さながらの町が現れました。

CIMG2270

おみやげ屋さん、飲食店、それからお酒屋さんがやたらたくさんありました。

飛騨は酒処でもあるようです。

なんといっても観光客の食べ歩き用に、おいしそうなものがたくさん売られていました。

CIMG2343


CIMG2380

「飛騨牛の串焼き」400円。

あまりにおいしそうで、思わず先に1切食べてしまった後で写真を撮りました。

刺しが入ったいいお肉でした。

やわらかくて、いい香りのお肉で、すっごくおいしかったです。

さすが飛騨牛です!

CIMG2324

「飛騨牛のにぎりずし」のお店です。

これは食べてみたいですよね!

けっこう行列ができていましたが、列に加わりました。

CIMG2325

「飛騨牛にぎり寿司」2貫600円を食べようと思ったのですが、一生にもう何度も食べられないだろうと思い直し、「飛騨牛とろさしにぎり」2貫800円をオーダーしました。

一口400円です!

CIMG2333

「飛騨牛とろさしにぎり」2貫800円。

小ぶりのにぎりずしが、持ち歩きにいいよう、えびせんの上に乗っています。

これ、食べてみてびっくり!

口に入れた途端にとろけました。

想像以上の滑らかな口当たりでした。

牛肉とは思えないやわらかさで、ほとんど噛む必要がないほどでした。

甘みがあり、まったく肉らしい臭みはありません。

とてもとてもおいしかったです。

食べておいてホントに良かったです。

まだまだ飛騨高山の食べ歩きは続きます・・・・。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/19 (Fri) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

春の高山祭

 さぁちゅんです~♪

この前の日曜日、バスツアーで岐阜県飛騨高山の春の高山祭を初めて見に行ってきました。

春の高山祭は、毎年4月14・15日に開催され、絢爛豪華な12台の屋台が引き揃えられます。

高山祭では山車のことを屋台と呼びます。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2143

飛騨高山では桜が咲いていました。

7~8分咲きでちょうど見ごろになりつつありました。

CIMG2257

パンフレットやポスターで、向こうの赤い橋の上を屋台が曳かれていく写真を見ますよね。

CIMG2151

高山陣屋前の広場で、からくり奉納をする屋台が3基スタンバイしていました。

CIMG2161


CIMG2162


CIMG2166


CIMG2173


CIMG2179

梅の花が満開でした。

CIMG2180

古い街並みの細い通りにたくさんの屋台が曳きそろえられていました。

CIMG2186

さすがに飛騨は職人の町ですね。

屋台は素晴らしい職人の技の数々で飾られていました。

CIMG2190


CIMG2204 CIMG2205 

素晴らしい木彫りの龍!

あの有名な左甚五郎の親方も、ここ飛騨高山の職人なのだそうですよ。

CIMG2223

こちらは素晴らしい彫金!

CIMG2219


CIMG2207


CIMG2232


CIMG2368

お祭もそこそこに、次のおたのしみは高山の町の食べ歩きです。

次回UPします。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/18 (Thu) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(-) | CM(-)

4月18日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-04-18
鶏のから揚げ
アジの南蛮漬
人参のグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯

ももたろうは風紀委員だそうで、今日から一週間、早朝にゴミ拾いをしないといけないらしいです。

いつもよりだいぶ早く家を出て行きました。

ももたろうが風紀委員!?ももたろうがゴミ拾い!?

なんだか最も向いていない役割のような気がしますけど・・・・。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/04/18 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)