fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2013年02月 】 

≪ 前月 |  2013年02月  | 翌月 ≫

近江商人のふるさと 五個荘「商家につたわるひな人形めぐり」

 さぁちゅんです~♪

日曜日、近江商人発祥の地の一つ、東近江市五個荘町の「商家につたわるひな人形めぐり」のイベントをのぞきに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0992 CIMG1005

雪の降る中、とても風情のある五個荘の街並みを歩きました。

雪がドンドン降ってきてはいますが、あまり気温が低くなかったので、道に落ちると溶けて、積もることはないようでした。

CIMG0989 CIMG0985

五個荘は、近江商人発祥のまちです。

東京などで商売で成功をおさめた豪商の近江商人たちも、本宅はこの五個荘にありました。

立派なお屋敷が立ち並んでいます。

CIMG0983

中江準五郎邸。

戦前に朝鮮半島・中国大陸を中心に20数店の百貨店を経営し「百貨店王」と呼ばれた三中井一族の五男の本宅です。

CIMG0962

現代的でスタイリッシュな立ち雛です!

五個荘の人形師・東之湖(とうこ)さんの創作ひな人形です。

今にも動き出しそうなおひな様ですね~。

CIMG0964 CIMG0965


CIMG0968

広い庭園。

CIMG0970


CIMG0971 CIMG0972

蔵には、郷土民芸品「小幡人形」が常設展示されていました。

CIMG0973 CIMG0974


CIMG0976 CIMG0977

2階にもおひなさま。

CIMG0931

次に「金堂まちなみ保存交流館」の中を見学させていただきました。

このお屋敷は最近まで、荒れ放題で朽ち果て、タヌキの巣になっていたものを、町の人たちが修復し、再生させたものだそうです。

CIMG0941

顔出し看板がこんにちは。

CIMG0934

アートフラワーのおひな様が正面にありました。

CIMG0933


CIMG0936

打掛。

花嫁衣裳なのかな。

CIMG0948

2階の窓から。

屋根にうっすらと雪積っています。

CIMG0954

庭園。

巨大な石をたくさん使ってありました。

この日はちょうど「にんげん雛まつり」のイベントが行われていて、おひな様に扮した人たちを満載した自動車とすれ違いました。

あいにくのお天気でお気の毒でしたね。


「商家に伝わるひな人形めぐり」
 期間 2013年2月1日(金)~3月20日(水/祝)(休館日 月曜(祝日除く)) 
 時間 9:30~16:30



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2013/02/28 (Thu) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

2月28日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-28
エビマカロニグラタン
粗挽きウインナー
ハムエッグ
人参のグラッセ
ブロッコリー
ゆかり御飯

4か月前に文化箏というミニサイズのお箏を始めました。

文化箏のサークルであちこちにボランティアで演奏に行かせていただいています。

次回はちょっと大きな老人施設なので、ステージがあるそうで、文化箏では音的にボリュームが足りないのだそうです。

そこで今回は大きなサイズ(普通サイズ)のお箏で演奏することになりました。

RIMG0559

私が6歳の時に母に買ってもらったお箏を出してきて練習中です。

今回のために立奏台も購入しました。

立奏台ってタダの脚立みたいなものなのに、一万円もしてびっくり!

これからがんばって練習します~。

お箏って、とってもいい音ですよ~♪

ゼンオン 箏演奏台 ZEN-ON 脚立式立奏台 M型

ゼンオン 箏演奏台 ZEN-ON 脚立式立奏台 M型
価格:10,395円(税込、送料別)




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/28 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

2月27日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-27
チキンボール
肉じゃが
ゆかり御飯

昨日、母が急に腹痛を起こしました。

すごい痛がりようだったので、腸閉塞とか、何か怖い病気だと困ると思い、すぐに救急外来に連れて行きました。

検査の結果、ノロウイルスだとわかりました。

ノロウイルスというのは吐き下しの風邪だと思っていたのですが、母の胃腸は人より丈夫だったのか、お腹の激痛となって表れたようです。

一晩、点滴を打ってもらって、腹痛もほぼ治まったようです。

まぁ大したことがなくてよかったです。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/27 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

月一ペースで8年間通ってる中華料理店「是的菜館(シーダサイカン)」

 さぁちゅんです~♪

日曜日に、近江八幡の中華料理のお店「是的菜館(シーダサイカン)」にランチを食べに行きました。

近江八幡駅前の通り沿いにある、こぎれいなビジネスホテルの1階にあるお店です。

どちらかというと、小さなお店なのですぐに満席なってしまいます。

今回も予約だけで満席になっていたようです。

電話予約して行って正解でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0916

この日は家を出るときから、チラチラと雪が舞っていたのですが、近江八幡ではこんなに雪が降り出しました。

この後、積ったのでしょうか?

CIMG0915

「グリーンランチセット」1500円のメニュー。

選べるメインは、なんと、30種の中から選ぶことが出来ます。

点心と、中華スープor赤だしも選べます。

ごはん&汁物はお替り自由です。

CIMG0919

私は「国産牛と文甲イカの浜納豆炒め」をチョイス。

CIMG0921

浜納豆というのは豆鼓(トウチ)のことです。

あまり出ないメニューらしいのですが、私はこれが大好き~♪

何度もリピしていますよ~。

お肉とイカが一緒に食べられるし、お野菜もいっぱい入っています。

お肉とイカを一緒に炒めちゃおう!って、誰が考え出したのでしょう。

すごく不思議ですよね~。

とってもおいしいです。

CIMG0918

オトーサンは「芝エビの甘いマヨネーズ炒め」いわゆる「エビマヨ」をチョイスしました。

ぷりぷりの大きなエビが山盛りになっています~♪

えび天にマヨネーズが絡んでるだけのエビマヨはどこにでもありますが、こちらのエビマヨは、マヨソースと衣がトロッと一体になっていて、天ぷらの衣っぽいところが残っていません。

たぶん特別な調理方法があるに違いありませんよ~!

CIMG0922

選べる点心もついています。

オトーサンは鶏の唐揚げ、私はエビマヨをチョイス。

CIMG0925

デザートの盛り合わせ。

マンゴープリン、クッキークリームアイス、胡麻団子。

CIMG0927

食後の飲み物はコーヒーをいただきました。

今回もとってもおいしかったです。

ごちそうさまでした~。

また、一月後くらいに伺いますね。


「是的菜館」(シーダサイカン)
 TEL  0748-32-8180
 住 所  近江八幡市中村町21-6 「グリーンホテルYes近江八幡」1階
 営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
 *最近、月に一度メンテナスのためお休みされてます。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2013/02/26 (Tue) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

2月26日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-26
イカの唐揚げ
ゆでたまご
タコさんウインナー
ブロッコリー
ゆかり御飯

インフルエンザで休んでいたももたろうが、ようやく今日から登校していきました。

ずいぶん退屈していたので、いつになく学校に行くのがうれしそうでした。

よかったね~。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/26 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

百均パン「ぷてぃぶらん」の「ランチボックス」

 さぁちゅんです~♪

今日は「文化箏」サークルで、グループホームにボランティアで演奏に行ってきました。

ボランティアの前に、大津市南郷のパン屋さん「ぷてぃぶらん」の「ランチボックス」を買って行って、みんなで食べました。

「ぷてぃぶらん」は105円均一のパン屋さんです。

百均のパン屋さんとは思えないほど、とてもおいしいパンを売っているので、通りかかった時には、パンを時々買っています。

予約制で、525円でランチボックスを販売されています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2746

「ランチボックス」525円。

サンドイッチと菓子パン2種類、お惣菜2種類が詰め合わされていました。

これでこのお値段は、かなりのお値打ちですよ~!

特にパンが、どれもとてもおいしかったです。

CIMG2750

演奏の後、グループホームの皆さんと一緒に、おやつタイムのお汁粉と昆布茶をお相伴させていただきました。

ごちそうさまでした~。

老人施設に行ったのは初めてでしたが、今回もとっても楽しかったです。

ありがとうございました。


「ぷてぃぶらん 南郷店」 HP 
 滋賀県大津市南郷1-4-9
 TEL 077-537-2627
 OPEN 7:00~18:00






ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/25 (Mon) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

醍醐寺の「五大力さん」

 さぁちゅんです~♪

昨日は醍醐寺で行われた「五大力さん(五大力尊仁王会)」に行って来ました

五大力尊とは、不動明王、降三世(ごうざんぜ)明王、軍荼利(ぐんだり)明王、大威徳(だいいとく)明王、金剛夜叉(こんごうやしゃ)明王の五つの明王の総称です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0856

醍醐寺の僧侶をはじめ全国各地から集まった醍醐派の僧侶ら(延べ1000人)によって、2月15日から21日までの7日間にわたり祈祷された災難・盗難除けのお札「御影(みえ)」が、一年に一日だけ、2月23日に授与されます。

「五大力さん」の「御影」を授かりに毎年十万人を越える参拝者が訪れます。

お札だけでも、2000円×10万かぁ・・・・。

ものすごい金額だぁ~。

CIMG0913

醍醐寺の境内にはたくさんの露店なども並び、多くの参詣客でにぎわっていました。

CIMG0851

仁王門をくぐって、さらに奥へと進みます。

普段は拝観料600円が必要ですが、この日はフリーでした。

CIMG0855

参道には、奉納された五色のノボリがぎっしりと並んでいます。

CIMG0904

国宝の五重塔。

CIMG0862

こちらの金堂(国宝)で「御影」の授与がされます。

たくさんの人でごった返していました。

CIMG0863 CIMG0869

金堂前には、奉納された何百もの紅白の鏡餅が並んでいます。

CIMG0864

「おかげ餅」。

この鏡餅をさすることで、五大力尊の「健康長寿」の力がいただけるそうです。

お詣りの皆さんが力をこめすぎたようで、お餅の表面がボロボロとかなり欠けていました。

CIMG0877

「五大力さん」の見どころというと、何と言っても、「五大力餅」という巨大な餅を持ち上げる「餅上げ」です。

女性は90kg、男性は150kgの大鏡餅をを抱え上げ、その時間を競います。

優勝者には大鏡餅の上段部分が授与されると放送されていました。

参加は無料です。

力自慢の方はぜひ一度。

CIMG0905

歴代の横綱と奉納(持ち上げた)時間が書かれていました。

CIMG0880

金堂での法要。

CIMG0886

護摩焚き供養。

CIMG0895

境内で馬酔木がきれいに咲いているのを見つけました。

寒さはまだまだ厳しいですが、確実に春はそこまで来ています。

2013-02-23 16.36.21

おみやげに「五大力餅」を買って帰りました。

「御影」も授かり、「悪いことが起こりませんように」と祈って、さっそく玄関付近に貼りました。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/24 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

スタバ桜が開花♪「さくらシフォンケーキ」

 さぁちゅんです~♪

スタバの「さくらシフォンケーキ」が今年も登場しました!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2745

「さくらシフォンケーキ」380円。

私、これが大好きです~♪

ほんのりとした桜の風味とフワフワのやわらかな口当たりで、一足早い春の訪れを感じることができます。

とってもおいしいですよ~。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/24 (Sun) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

妖精の魔法「レストラン ラ・フェ」

 さぁちゅんです~♪

先日、友人とフランス料理のお店「レストラン ラ・フェ」にランチに行きました。

半年ほど前に一度ランチに行き、その時にお料理のおいしさに感激したので、ぜひにと友人を誘って行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2737

浜街道沿いの草津矢橋(やばせ)にある、かわいいサーモンピンクの一軒家レストランです。

店名の「ラ・フェ(La fee)」は、妖精という意味だそうです。

CIMG2712

店内はこじんまりとアットホームで、落ち着いた雰囲気です。

CIMG2709

「Bランチ」1890円をオーダーしました。

前菜、メインがそれぞれ選べ、デザートも付いています。

CIMG2711 CIMG2710

1680円~ランチコース、お子様メニューや、ちょっといいコースもあります。

CIMG2716

前菜は「タラバガニのパートフィロ包み」をチョイス。

こちらは温かい前菜です。

CIMG2721

パリパリの薄い衣の中にはホワイトソース。

その中にタラバガニがたっぷりと入っていました。

とってもおいしかったです~♪

CIMG2715 CIMG2726

パンは2個付き。

パンのお替りは1個63円。

CIMG2724

かぼちゃのポタージュ。

CIMG2728

メインは+105円の「牛テールの煮込みとキャベツのブレゼ」をチョイス。

牛テール肉がヤワヤワ&ホロホロ、とてもやわらかく煮込まれていました。

歯はいりません。

こんなの初めて食べました!

おいしかった~。

CIMG2730

自家製デセール

4種盛りです!

ガトーショコラ、えんどう豆とカスタードのプリン、わらび餅と百合根のクリーム、金柑のシャーベット。

とても変ったデザートで、素材のお味を楽しみながらいただきました。

CIMG2734

食後の飲みものは「レモングラス」のハーブティーをいただきました。

ごちそうさまでした。

とってもすてきな時間を過ごさせていただきました~。


「レストラン・ラ・フェ」(La fee) HP
 TEL 077-561-7585
 住所 滋賀県草津市矢橋町1167-5
 営業時間 11:00~14:00 18:00~20:30(予約制)
 定休日 月曜日・第1日曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/23 (Sat) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

最近見つけたいいお店!「レストラン ドルチ」

 さぁちゅんです~♪

最近見つけたいいお店を紹介したいと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0727

御所南のビストロ「レストラン ドルチ」。

丸太町御幸町をちょっと下がったところにある「御幸町ビル」の1階にあるお店です。

このお店もちょっと場所は分かりづらいかも・・・・です。

フレンチレストランだと思うけど、イタリアンぽい料理もあります。

CIMG0728

2月18日で6周年を迎えられたようです。

このお店はOPEN当初からずっと気になっていたのに、なかなか行く機会がなく、先月初めてランチに行きました。

今回で2回目です。

CIMG0731

ちょっと古めかしいビルの一階の店舗なのですが、中に入ってみると、温かみがあって落ち着く、いい雰囲気のお店です。

CIMG0734

前回とは店内の飾り付けが変わっていました。

もしかして毎月変えてるのかな?

ステキな絵ですね。

CIMG0733

窓の外には町家。

CIMG0730

ランチメニューは、
 「サービスランチ」1100円
 「Aランチ」1600円
 「Bランチ」2200円
 「Cランチ」3800円

前回は軽めに「サービスランチ」1100円をいただきましたが、今回は「Aランチ」1600円をオーダーしました。

前菜とメイン&パスタがそれぞれ選べます。

前菜だけでも4種から選べるとはすごいですね!

前回食べたパスタがすごくおいしかったですが、今回はメイン料理をチョイスしてみました。

CIMG0735

オトーサンの前菜は「サーモンのカルパッチョ」。

CIMG0737

私の前菜は大好物の「田舎風テリーヌ」をチョイス。

ぅんまぁ~~い♪

これ大好き~!

添えられたピクルスが、またおいしかったです。

CIMG0744

パンはローズマリーのフォカッチャ。

プリッツのサラダ味っぽくてすごくおいしかったです。

お替りもOKです。

CIMG0742

メインは「沖縄産豚ロース肉のミラノ風カツレツ」をチョイス。

豚肉のクセもなく、ソースがとてもおいしかったです。

付け合せが個性的・・・・、レンズマメ、ジャガイモのスライスのチーズ焼き、カレー味っぽいマッシュポテト。

私好みのお味でした。

CIMG0748

デザートは、りんごのパウンドケーキ、キャラメルアイスの盛り合わせ。

色合いもお味も上品です~♪

とってもおいしかったです。

CIMG0750

食後のドリンクはホットコーヒーで。

大・大満足のランチでした。

ごちそうさまでした~。

また行きますね~。


「レストラン ドルチ(DOLCH)」
 TEL 075-213-2014
 住所 京都市中京区御幸町通丸太町下ル毘沙門町553
 営業時間
   11:30~14:00(L.O)15:00までランチタイム
   18:00~22:00(L.O)
 定休日 月曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/22 (Fri) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

おいしいよ~♪「コロンバン 原宿焼きショコラ」

 さぁちゅんです~♪

ももたろうは、昨日からインフルエンザで学校を休んでいます。

もう完全に平熱になりました。

でも、法律で5日間は休校しないといけないと定められていますので、今は自分の部屋に隔離中です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0505

「コロンバン 原宿焼きショコラ」を食べました。

バレンタインのチョコをいろいろ見ているうちに、ど~しても食べてみたくなってお取り寄せしました。

バレンタインに買ったチョコの中では、自分用のこれが一番高いチョコでした!

「原宿」のネーミングの通り、地域限定の商品らしいです。

東京みやげの定番なのかな?

RIMG0507

個包装になっていて、中にはカップに入ったチョコ。

常温保存可能です。

個包装&常温保存はおみやげの条件にピッタリです。

RIMG0523

直径4cmくらい。

一口サイズと二口サイズの中間くらいの大きさ。

RIMG0513

サクサク&しっとり、これはめっちゃおいしい~♪

外側はカリッと、中はエアインチョコ。

表面はやや固めで、中はホロホロッとほどけるような食感です。

一人ひそかに、一日に1~2個ずつ大事に楽しんで食べています。(オトーサンには2個だけわけてあげたけど、もうあげない!)


「コロンバン 原宿焼きショコラ」


楽天で「京都抹茶の焼きショコラ」見つけました!

これも、絶対おいしいと思うね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/21 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

2月20日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-20
鶏つくねハンバーグ
ハムエッグ
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝、お弁当は作ったのですが、ももたろうが38度近い熱があり、学校を休みました。

後でお医者さんに連れて行こうと思っています。

インフルエンザでなければいいのですが・・・・。

【追記】

昼前、ももたろうをお医者さんに連れて行きました。

熱は37.3℃に下がっていたのですが、検査してみると「インフルエンザA型」が出ました!

ももたろうは、よほど丈夫にできているのか、インフルエンザでも熱はほとんど出ないで済んでしまいます。

でも、インフルエンザが出た以上は、法律で5日間の休校と決まっているらしいです。

家の中でも、自分の部屋に隔離中です。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/20 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

中村藤吉本店の生茶ゼリー

 さぁちゅんです~♪

寒~い日曜日の午後、宇治の「中村藤吉本店」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0768

安政6年に創業した宇治茶のお店で、JR宇治駅近く、宇治橋商店街の奥まった場所にあります。

何度かお店に行ったことがあるのですが、毎度毎度すごい行列で断念・・・・。

これまで一度も店内の席に着いたことがありません。

さぁて問題です。

今回は店内で生茶ゼリーを食べられたでしょうか?(答えは最後に)

CIMG0784

入り口を入ってすぐ、右手の階段をトントンと上がったところが売店になっています。

CIMG0783

入り口の左手には、こんなに奥深いお座敷があります。

一番奥の正面には立派なお仏壇がありました。

CIMG0774

中庭には船の形に見立てた大きな松の木があります。

そして、中庭の奥がカフェスペースになっています。

カフェの入り口の名簿に名前を書いて、席が空くのを待ちます。

・・・・ひたすら、

ひたすら待ちます。

CIMG0792

カフェの中はお客さんがいっぱい。

お客さんの数のわりに、お店はけっこう狭いのよね・・・・。

カフェの入り口付近にも、ウェイティングの人たちがあふれています。

CIMG0790

売店のスペースでお茶の試飲をいただきました。

茶釜で沸かしたお湯でお茶を淹れてくれます。

パフォーマンスとしては、これはなかなかいいですね。

CIMG0789

囲炉裏のまわりに座って、ゆっくりとおいしいお茶をいただきました。

・・・・・待つこと30分。

まだかなぁ~と、カフェに様子を見行ってみました。

すると、何と!

ほとんど列が進んでいませんでした!!

10人以上のグループのお客さんが入るのに時間がかかってたようです。

これ以上、オトーサンが待ってくれるはずがありません。

店内で食べるのは、今回も断念です・・・・。

予想がついたかもしれませんが、こんなオチでスミマセン。

CIMG0776 CIMG0778

結局、売店で「生茶ゼリー」を買って帰ることにしました。

売店のレジの人に「今日もカフェ断念です~!また買って帰ります~」って言ったら、「今日は寒いのに意外にお客さんが多いんですよね」って気の毒そうに言っていました。

たぶん私みたいに断念して買い物して帰る人がいっぱい来るんでしょうね。

CIMG0797

「生茶ゼリー」(抹茶)380円。

つるんとした食感のゼリーは、甘さ控えめの大人のお味です。

おいしい~♪

・・・・でも、いつもは大き目のゼリーがゴロンゴロンと入ってるイメージなのに、今回はなぜかゼリーがすごく細かく砕かれていました。

食感のためには大きめの方がいいかな。

再度カフェに挑戦するかどうかは、微妙なところです。

やはり長時間並ぶのは苦手ですね。

「生茶ゼリー」が食べたくなったら、テイクアウトしたいと思います。


「中村藤吉本店」 HP
 TEL 0774-22-7800
 住所 京都府宇治市宇治壱番10
 営業時間 [Tokichi Cafe]11:00~17:30(L.O.17:00)
      [銘茶売場]10:00~17:30



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/19 (Tue) 】 スイーツ・パン | TB(-) | CM(-)

2月19日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-19
ハンバーグ
豚肉としめじとピーマンの炒め物
ゆでたまご
ゆかり御飯

今朝はとても寒いです。

小雪がちらちらと舞っています。

もちろん積るような気配は全くないですが。

先週半ばはポカポカと春の様な陽気だったのに、昨日は終日どしゃぶりの雨・・・・で、今日は雪。

毎日変化がありすぎですね~。

ももたろうの制服のカッターシャツを洗濯し忘れてたこと、昨日、一応、ももたろうには謝っておきました。

まぁ、ほんとに私のミスだしね。

洗濯し忘れて着て行くものがなかったことなんて、これまでで初めてだったなぁ~。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/19 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

気軽に串カツランチ「串の坊」

 さぁちゅんです~♪

昨日は、「八丁味処 串の坊 西武大津店」で串カツランチを食べてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0753

大阪法善寺横町の串カツの名店の支店で、この場所でもう20年以上も営業されているそうです。

串の坊では、大阪名物(!?)「ソースの二度漬け禁止」ではなくて、特製ソース、胡麻岩塩、ポン酢、からしなどを、お好みの調味料を小皿に各自が取っていただくスタイルです。

CIMG0754

「雅(みやび)」1050円、串カツ9本のランチをオーダーしました。

CIMG0755

まずはミニサラダ。

CIMG0756

ごはんとお味噌汁は、お替り自由です。

いっぱい食べたい人には、うれしいサービスですね~。

CIMG0758

テーブルには、ごはんのお供に、高菜と沢庵が置かれていますよ~。

ご飯が進みます~。

CIMG0759

かぼちゃ・紫蘇巻き海老・こんにゃくの田楽。

CIMG0762

豚肉・湯葉どうふ。

CIMG0765

アスパラ。

CIMG0767

ピーマンの肉詰め・カラスガレイ・ウズラ玉子。

満腹満腹~♪

とってもおいしかったです~。


「八丁味処 串の坊 西武大津店」 ぐるなびのお店のページ
 住所 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜2-3-1 西武百貨店7F
 TEL 077-525-5453
 営業時間 11:00~22:00(ランチ11:00~15:00)
 


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/18 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

2月18日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-18
スジじゃが煮
ゆかり御飯

朝、ももたろうが制服のカッターシャツが一枚も無いと騒いていました。

あ゛~、しまったぁ~!

洗濯するの忘れちゃいました!!

ももたろうは、ぷんぷん怒りながら、土曜日に着てたカッターを洗濯かごから出して、もう一回着て行ったみたいです。

私のミスなんだけど、なんか腹がたったので、ももたろうには結局謝らなかった・・・・。

ももたろう、自動的に洗濯ができてると思うんじゃないよ~!

もっと母に感謝しなさいよ。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/18 (Mon) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

本格フレンチのめっちゃいいお店見つけちゃいました!「レストラン パッション」

 さぁちゅんです~♪

もう何度かランチに伺っているのですが、荒神口にフレンチのメッチャいいお店があるんです!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0608

荒神橋西詰めにある「レストラン パッション」です。

お店は華やかさとは無縁の地味~な立地にあります。

失礼ながら、お店の外観もパッと見は食堂にしか見えない地味~なたたずまいで、店内も食器もいたって庶民的で地味~なお店です。

しかも、お値段も気軽に通えるリーズナブルさ。

・・・・なのですが、

このお店のお味がとにかくスゴイんです!

そんじょそこらの高級ホテルのフレンチなんぞ、このお店のお味の足元にも及びませんよ~!!(私の主観ですが)

それに、訪れるたびにうれしい驚きに出会えます。

CIMG0587

ランチのセットは1000円弱~と、とってもお手頃なお値段です。

CIMG0588

今回は「セットメニュー」(前菜三種盛り合わせ+メインのお料理)2100円をオーダーしてみました。

セットには、スープ&パンもついています。

CIMG0589

セットのスープは「聖護院大根のスープ」。

クリーミーなのですが、大根のほろ苦さがあって、薄味のおでんの大根をスープにしたようなお味です。

あったまります。

この後は、「前菜三種盛り合わせ」とあったので、一皿に3種が盛合されているのかと思ったら、何と出来たての前菜が一品ずつ運ばれてきました。

CIMG0593

前菜の1品目は「桜えびのキッシュ」。

えびのうまみがギュッと凝縮されたようなお味で、とてもおいしかったです。

桜えびって、キッシュの生クリーム+玉子に合いますね~。

CIMG0600

前菜の2品目は「生ハムとアスパラガスの温かいサラダ」。

フレッシュのアスパラのほんのりした苦味が、生ハムの塩味とあっていて、とってもおいしかったです。

春の味でした。

CIMG0602

前菜の3品目は「エビとほうれん草のグラタン フランボワーズの香り」。

焼き立てのアツアツです。

フランボワーズの甘酸っぱい香りがフワァ~ッと香り立ちます。

フランボワーズが入っているのかと思ったくらいですが、実はフランボワーズビネガーを使ってあるのだそうです。

食べてみると、ホワイトソースのおいしいエビグラタンでした。

前菜だけでかなりの満足感がありました~♪

CIMG0595

パン。

たぶん・・・・、パンのお替りはいくらでもどうぞって感じです。

CIMG0604

オトーサンのメインは「鮮魚のポアレ サラダ仕立て」。

確か、真鯛(いや、金目鯛だったかも!?)と牡蠣だったかな。

CIMG0605

私のメインは「仔鴨モモ肉のコンフィ」をチョイス。

皮はパリッパリで、身はホロホロと崩れるほどにやわらかく焼き上げられています。

もう~、私、これが大・大・大好き!

感動的なおいしさですよ~!!

CIMG0607

食後に抹茶の生チョコのサービスがありました。

これがまた、とってもおいしかった~♪

ごちそうさまでした~。


「レストラン パッション(Restaurant Passion)」
 TEL 075-222-0854
 住所 京都市上京区荒神口通河原町東入上生洲町201
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00) 17:30~22:00(L.O.21:00)
 定休日 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/17 (Sun) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)

「木や」のしゃぶしゃぶ食べ放題

 さぁちゅんです~♪

今日の晩ごはんはおうちで「チーズフォンデュ」をしました。

なんだか難しそうに見えるけど、実はピザ用チーズですごく簡単にできるんです。

お味も家で作ったほうが、味の加減が出来ておいしいですよ~。

ところで、先日、家族で「海鮮料理 木や」に「しゃぶしゃぶ食べ放題」を食べに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2701

「しゃぶしゃぶ食べ放題」の「こだわりコース」2980円をオーダーしました。

CIMG2703

国産牛ロースと国産豚肩ロース。

CIMG2705

お肉、いっぱい食べたよ~。

CIMG2704

お野菜も。

CIMG2708

デザートは「わらびもち抹茶黒蜜がけ」をいただきました。

デザートは食べ放題ではなく一人1個です。

おいしかったよ~♪


「海鮮料理 木や」 HP
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1
 TEL 075-501-4137
 営業時間 昼の部11:00~15:00 夜の部17:00~23:30
 年中無休(でも時々月曜日お休みのようです)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/16 (Sat) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(-) | CM(-)

八重が暮らした「新島旧邸」を見学してきました!

 さぁちゅんです~♪

今年の大河ドラマのヒロイン新島八重と、同志社の創設者 新島襄の夫妻が暮らした「新島旧邸」を見学してきました。

この「新島旧邸」の前は幾度となく通ったことはあるのですが、見学させていただいたのは初めてです。

いつもはひっそりとしているのですが、今年は普段とはちょっと様子が違います。

たくさんの見学者でにぎわっていました。

展示もきちんとわかりやすくされていて、興味深く見せていただきました。

明治の初めの頃の新島夫妻のハイカラな暮らしを目に出来て、とても楽しかったです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0676

受付で八重さんのキャラクターがお出迎え。

はじめまして~♪

CIMG0673

「新島旧邸」は、京都御所東側の寺町通に、当時の面影のまま、大切に保存されています。

バルコニーを備えた白と茶のモダンな洋風の建物です。

アメリカ人宣教師の助言を受けながら、日本の大工の手によって、明治11年に建設されました。

CIMG0702

広いバルコニーがステキ。

CIMG0678

応接間。

応接間を学校の職員室や会議室、事務室、教会の集会室など、多目的に使えるスペースとして開放していました。

CIMG0686

椅子やテーブル、ソファなどの洋風家具が数多く置かれています。

これらは新島夫妻が生活していた当時のもので、建物とともに文化財に指定されています。

CIMG0681

「セントラルヒーティング」で、暖炉に火を入れるだけで家全体を暖めることができるようになっています。

ダクトが他の部屋や二階へも延びていて、暖炉の中の暖かい空気がダクトから各部屋へ分配される仕組みになっています。

CIMG0685

ダイニングルーム。

左の壁側にある棚は台所直結の配膳棚になっています。

CIMG0708

新島家の食卓には、和食よりも洋食の方が出されることが多かったそうです。

八重は宣教師の夫人たちから西洋料理や洋菓子のレシピを教わり、自ら腕を振るっていました。

何でもできる器用な人だったのですね。

スゴイ!

CIMG0695

東南角の日当たりの良い部屋が新島襄の書斎です。

生前使用した机や椅子がそのまま配置され、当時の姿がそのまま再現されています。

壁一面の書棚には洋書類がびっしり並んでいました。(写真でした)

CIMG0687

茶室「寂中庵」。

もともとは洋間だったものを改装して茶室が作られています。

結婚14年、夫の新島襄は心臓病のため46歳の若さで亡くなってしまいます。

夫の死後、茶道を始めた八重は、女性としては茶道の最高位にまでなりました。

CIMG0689

女学校の生徒などを相手に、自宅で茶道教室を行ったり、しばしば客を招いて茶会も開いていました。

CIMG0690

当時、八重ものぞいたであろう廊下にかけられた鏡。

CIMG0705

トイレも見どころです。

洋式のトイレとしても、和式トイレとしても使える、当時の大工さんの工夫の産物となっています。

CIMG0704

お風呂。

これは古めかしいですね。

CIMG0711

台所。

民家では土間が一般的だったところを板張りにし、かまどと洗い場、井戸を一か所に集めています。

まるで現代のシステムキッチンそのものです。

八重はこの台所で、「ビフテキ」や「オムレツ」「ロールキャベツ」といった西洋料理を作って、お客や学生たちにふるまったそうです。

CIMG0699

2階部分は非公開になっています。

寝室にはベッドが置かれています。

夫の新島襄は、洋風の暮らしに慣れない八重のために、背の低いベッドを用意したのだそうです。

CIMG0712

左端の個所がもともとの玄関です。

CIMG0719

寺町通りに面した武家風の門構え。

見学にはインターネットによる予約が必要ですが、無料です。

当時の暮らしをそのまま体感できることができ、とってもおすすめです。

ぜひ行ってみてください。

インターネット予約はこちらから↓

 「新島旧邸見学予約申込」http://kyutei.doshisha.ac.jp/reserve/index.html

 特設サイト「新島八重と同志社」http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/15 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

2月15日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-15
焼き鳥
イカのリング揚げ
目玉焼きカレー味
ブロッコリー
ゆかり御飯

昨日はあんなにいいお天気だったのに、今朝は雨です。

昨日はポカポカ陽気の中、友人とお出かけしてとっても楽しかったよ~!

私たちって日頃のおこないがよほどいいんだわねぇ~。

RIMG0543

昨日、バレンタインデーにオトーサンにあげたチョコレート。

ゴンチャロフのチョコレートです。

もちろん私も食べますよ~!

このチョコすっごくおいしかったです。

ももたろうにも小さいサイズの同じ種類のチョコをやりました。

まぁ、オカンにチョコもらってもうれしくないだろうけどね。

夕方、ももたろうは学校の女子は友チョコばっかりで、男子には一個もくれないと嘆きながら帰ってきました・・・・(笑)

でもその後、塾に行ったら、4個ももらったとホクホク顔で帰ってきました。

なんやかや言いつつ、男の子はバレンタインチョコ欲しいんやね~。

世の女子の皆さん、来年から、男の子にもチョコ分けてやってね。

お願いします!

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/15 (Fri) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

インドレストラン ムガール

 さぁちゅんです~♪

今日は古くからの友人とランチに行ってきました。

インド料理を食べてから、今年の大河ドラマ「八重の桜」に、これから登場するであろう「新島襄旧邸」に見学に行ってきました。

いやぁ~、とっても楽しい一日でした。

いっぱいしゃべって、おいしい物を食べて、興味深い文化財を見学させてもらって!

まずはインド料理のランチからUPしていきたいと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0655

木屋町二条の高瀬川一之舟入の真ん前にある「インドレストラン ムガール」の平日限定ランチを食べに行ってきました。

料亭「幾松」の北隣のマンションの2階にあるお店です。

CIMG0657 CIMG0659

建物の「ろーじ」のような通路を入って、途中の階段から2階へ。

CIMG0670 CIMG0668

外観とは違って、落ち着きのある店構えで、店内はホテルのレストランのようです。(かなり年季は入ってますが。)

お客さんの年齢層は高め。

CIMG0661

平日限定のランチメニューです。

平日は1050円~とお手軽ですが、週末ランチコースは2625円~とちょっとお高めのようです。

本来、こちらのお店はかなりの高級店と言っていいようですね。

今回は「Aセット」1050円をオーダーしました。

カレーを2品選ぶことができます。

ナンorバスマティ米を選べるのも面白いですね。

CIMG0664

「Aセット」1050円。

サラダ、スープ、ナン、カレー2種が全部プレートに乗っています。

カレーは、チキンマサラとマトンマサラをチョイスしました。

マトンマサラにはかなり大きな肉の塊がゴロンゴロンと入っていました。

カレーはどちらもちょっと辛めで、かなりパンチが効いてます。

口に入れた時にはそんなに辛くないんですが、後から来るって感じです。

トマトスープはざらっとした口触りを感じて、何と言ったらいいのかわからないけど、これはちょっと私は苦手かな・・・・。

ナンを選びましたが、フンワリとしていて、ちょっと他のお店とは違った感じでした。

CIMG0665

食後はチャイをいただきました。

このチャイがとってもおいしくて、ちょっと感動~♪

CIMG0666

+210円で「ココナッツアイス」と「マンゴーシャーベット」を追加オーダーしました。

1個ずつ2人で分けあって食べました。

アイスはどちらもとってもと~ってもおいしかったです~♪

この後「新島襄旧邸」へと向かいました。

次回、UPしたいと思います。


「ムガール」
 TEL 075-241-3777
 京都市中京区木屋町御池上ル アイル竹島ビル2F
 営業時間
  ランチタイム/12:00~14:30(L.O)
  ディナータイム/17:00~22:00(L.O)
 定休日 火曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2013/02/14 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(-) | CM(-)

2月14日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-14
エビ寄せフライ
揚げシューマイ
ゆでたまご
ブロッコリー
タコさんウインナー
ゆかり御飯

今日は昔からの友人とランチに行きます。

その友人と会うのは3年ぶり。

指折り数えてみたら、3年も経ってたんだ~!って、二人ともびっくり。

いつも何年かに一度、思い出したみたいに連絡して、ほどなく「それじゃあ」って感じで会うんです。

何年か会ってなかったブランクは感じないのが、いつも不思議。

今日もそんな感じでしょう。

おばあちゃんになっても、たぶんそんな感じなんでしょうね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/14 (Thu) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

北野天満宮の梅(2013-02-11)

 さぁちゅんです~♪

おととい、北野天満宮に行っていました。

毎年、梅の時期になると、梅の咲き具合を見に、ついつい毎週くらい通ってしまうんです。

今回はまだ全体には三分咲きというところでした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0613


CIMG0620


CIMG0624

本殿前には、最近はいつも行列ができています。

でも、なぜいつも並んでいるのかは、よくわかりません。

「カランカラン」と鈴を鳴らすための行列なのかな?!

お詣りするスペースはいっぱい空いてるので、すぐにお詣りは出来ます。

私は並んでお詣りしたことはありません。

CIMG0630


CIMG0635


CIMG0638


CIMG0641


CIMG0643


CIMG0646


CIMG0649


CIMG0654


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/13 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

2月13日のお弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-13
ハンバーグ
ハムエッグ
ピリ辛フランク
ブロッコリー
ゆかり御飯

金曜日の夜から風邪をひいてしまい、ずっと体がだるくて、体調があまりすぐれなかったのですが、昨日の夜はなんだか頭が痛くて、さっさと早めに寝てしまいました。

朝起きたら、すっかり治って、今朝は気分はもうすっきりです。

やっぱり寝るのが一番の薬ってことですね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/13 (Wed) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

長浜盆梅展2013

 さぁちゅんです~♪

日曜日、「長浜盆梅展」を見に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0426

今年のパンフレットです。

「ナガハマボンバイテン NGB10」ですって!

もろ「AKB48」を意識してるね~。

今回は樹齢400年の「不老」がちょうど満開になっているとのことで見に行ってきました。

CIMG0583

「長浜盆梅展」の会場である慶雲館は明治20年に、明治天皇が長浜に来られた際の休憩所として建てらました。

慶雲館の名前は、当時の総理大臣であった伊藤博文が命名したそうです。

CIMG0339

まずは入ってすぐ正面に素晴らしい梅の花。

みな感嘆の声を上げていました。

CIMG0348 CIMG0343

会場の中はたくさんの人でにぎわっていました。

花は全体にはまだ5~7分咲きというところ。

咲き始めなので、梅の香りはまだそれほど強く香ってはいませんでした。

CIMG0359

樹齢400年の「不老」。

満開になっていました。

CIMG0364

400歳のご高齢(?!)とはとても思えぬ、あでやかなお姿!

花の香りも会場で一番よく香っていました。

CIMG0365 CIMG0367


CIMG0352


CIMG0353


CIMG0389

お庭の雪つりが施された松の木が美しい。

CIMG0345


CIMG0378


CIMG0385


CIMG0386


CIMG0390 CIMG0391


CIMG0392 CIMG0394


CIMG0399

樹齢350年の「さざれ石」

会場で一番大柄な木です。

CIMG0403

「さざれ石」の薄いピンクの楚々とした花。

CIMG0395


CIMG0409


CIMG0410


CIMG0413


CIMG0416


CIMG0418

「輪違い」

CIMG0419

一本の木に白い花と赤い花のどちらも咲いています。

CIMG0431


CIMG0436

信楽高校の生徒さんの作品。

CIMG0437 CIMG0439


CIMG0445 CIMG0446


CIMG0450

盆梅のおひなさま。

CIMG0447 CIMG0452


CIMG0457

長浜を舞台にしたマンガが映画化されるようですね。

CIMG0458

会場の外でミニサイズの盆梅が販売されていました。

CIMG0465

盆梅展は3/10(日)まで無休で開催されています。


「第62回長浜盆梅展」
 平成25年1月19日(土)~3月10日(日)期間中無休
 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※2月9日(土)~3月9日(土)は、午後8時30分まで(入館は午後8時まで)
 会場:慶雲館
 料金: 大人500円、小中学生200円、幼児無料



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/12 (Tue) 】 滋賀 | TB(-) | CM(-)

2月12日のお弁当&だれかおしえて~!

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校二年の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2013-02-12
牛肉のチャプチェ
ハムエッグ
いかゲソ焼き
ゆかり御飯

オトーサンに職場の蛍光灯の替えを買っておいてと頼まれました。

RIMG0503

これって、品番が「20SS ex-D」っていうくらいで分かるだろうと思ったのですが、その後になんやらくっついてる・・・・・。

よく見ると、スタータ式とか、グロースタータ式とかあるらしいよ。

これは互換性があるものなのか?無いものなのか??

さっぱりわからないよ~。


これはどうなの?

大丈夫?ちゃんと使えるの??

誰か親切な方、どうか教えてくださいませ!!


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム


【 2013/02/12 (Tue) 】 お弁当 | TB(-) | CM(-)

片道2時間かけてもぜひ行きたい!長浜「コンフォルト ダイニングバー」

 さぁちゅんです~♪

昨日、長浜の盆梅展を見に行ってきました。

CIMG0426

ちょっと一足早く、春を満喫してきました~!

樹齢400年の「不老」が満開になっていました。

400歳の老木とは思えないほど、かわいい濃い紅色の花が枝いっぱいに咲いて、すごくいい香りがしていましたよ~。

とってもすてきでした。

盆梅の写真は次回にさせていただいて、まずは長浜でのランチをUPしたいと思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0315

長浜にあるイタリアンレストラン「コンフォルト ダイニングバー」にランチに立ち寄りました。

2年前の「長浜盆梅展」に行った時に、初めて行って、あまりのおいしさに感動したお店です。

それ以来、時々利用させていただいています。

・・・・というよりも、わざわざ車で2時間走らせて、ちょくちょくお店に通っています。

一番に入店したので、まだだれもいなかったので、店内写真撮りました。

この後、続々とお客さんが来られて、あっという間に満席になりました。

CIMG0313

ランチは1000円・1500円・1800円の3種です。

「プランツォA」1500円をオーダーしました。

CIMG0316

「前菜の盛り合わせ」。

かぼちゃのスープ・自家製ロースハムのサラダ、ブロシェット、ミートボールのカナッペなど、個性的なお料理が盛り合わされています。

とっても豪華です~♪

CIMG0320

パン。

これも多分自家製だと思います。

CIMG0323

「渡り蟹のトマトクリームスパゲティ」。

前に何度もこのパスタを食べてすごくおいしかったので、迷わずオーダーしました。

渡り蟹が一匹使ってあって、トマトソースに蟹の甘みとコクがしっかりプラスされていて、とってもおいしいパスタでした!

大満足です。

CIMG0328

デザートの盛り合わせと、ホットコーヒー。

CIMG0327

デザートの盛り合わせ。

ガトーショコラ・ティラミス・マンゴープリン。

どれもとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした~。

片道2時間かけてでも、ぜひぜひ、また行きたいお店です。

CIMG0330

「コンフォルト・ダイニングバー」
 TEL 0749-65-8868
 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
        [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30)
        [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30)
 定休日 月曜日・第一水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/11 (Mon) 】 ランチ滋賀 | TB(-) | CM(-)

伏見「hokkaido高田屋」

 さぁちゅんです~♪

伏見稲荷の初午大祭に行くついでに、伏見界隈でいいお店はないかなぁと検索していました。

すると、「かに味噌入りのカニたっぷりのカニクリームコロッケ」という、とっても魅力的なワードを見つけましたので、さっそく食べに行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0231

伏見桃山の大手筋商店街からちょっと入ったところ、伏見区役所の前のマンションの1階にある北海道料理のお店「Hokkaido高田屋」。

CIMG0233

お隣のお店は行列ができています。

「玄屋」という酒粕拉麺で有名なお店です。

CIMG0237

「Hokkaido高田屋」の店内は掘りごたつ式のテーブル席でゆったりしています。

スタッフはキッチンのホールも全員とっても若い人ばかりでした。

でもサービスはきちんとされています。

CIMG0236

定番定食メニューは800円から。

CIMG0238

選べる定食は2品900円、3品1350円 4品1800円まで、自由にチョイスできます。

せっかくなので、3品1350円をオーダーしました。

CIMG0240

定食の松前漬け、白ご飯、おみそ汁。

松前漬けがとっても美味でした。

ご飯は炊き立てツヤツヤでした。

おみそ汁はまるで京都のお雑煮のような白味噌でした。

ちょっと意外でした。

まろやかでとてもおいしかったです。

北海道では白味噌を使ってるんですか?

CIMG0243

私は「カニクリームコロッケ」「子羊のシチュー」「黒穴子のタレ焼き」の3品をチョイスしました。

CIMG0244

「カニクリームコロッケ」

CIMG0247

「カニクリームコロッケ」は普通のホワイトソースではなく、かにみそが練りこんであるので、カニの香りが濃厚でした。

カニの身もたっぷり入っていて、とってもおいしかったです。

オトーサンは、とにかく大のカニ好きなので、特に喜んで食べていました。

CIMG0245

「子羊のシチュー」

羊のお肉はもともと好きなのですが、全く臭みもなく、ホロホロと崩れるほど柔らかく煮込んでありました。

デミグラスソースをミルクでまろやかにしてあるような感じのお味でした。

こちらもおいしかったです。

CIMG0246

「黒穴子のタレ焼き」

黒穴子というのは初めて食べました。

フワフワとやわらかくて、とても脂がのっていました。

今まで食べたことのある穴子とは全く違っていました。

私はこれは少々苦手でした・・・・。

CIMG0242

オトーサンは「黒穴子」の代わりに「鶏のざんぎ(からあげ)」をチョイス。

味がしっかりとしみていて、カラッと揚がったからあげはとってもおいしかったです。

CIMG0248 CIMG0250

食後のコーヒー100円もいただきました。

ごちそうさまでした。

またぜひ行きたいと思います。


「hokkaido 高田家」
 TEL 075-611-2229
 住所 京都市伏見区東組町698 パークテラス桃山 1F
 営業時間 
  11:30~15:00(入店14:00まで。ラストオーダー14:30)
  17:00~22:00(入店21:00まで。ラストオーダー21:30)
 定休日 火曜日




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/10 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(-) | CM(-)

伏見大社 初午大祭

 さぁちゅんです~♪

今日も冷え込んで、寒い一日となりました。

私はどうやら風邪をひいてしまったようです。

○○は風邪をひかないはずなのに、おかしいなぁ~。

今日は、伏見大社の初午大祭にお詣りに行ってきました。

2月初午の日は稲荷大神が初めて稲荷山にご鎮座になった縁日と伝えられています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0259


CIMG0255


CIMG0257

お稲荷さんと言えば、スズメとウズラの焼き鳥が名物。

でも、スズメは今は売っていないようでした。

CIMG0256

わぁ~、私にはとても食べられません・・・・。

CIMG0306


CIMG0304


CIMG0300

楼門。

CIMG0264

拝殿。

CIMG0268

本殿。

CIMG0266

派手に飾り付けられたお供え物が景気付けしています。

カブや白菜など野菜がてんこ盛りです!

CIMG0272

縁起物の「福かさね」。

CIMG0273

こちらは「達成のカギ」。

CIMG0269

ちょうどお神楽が始まりました。

舞もすごく美しくて、演奏も素晴らしかったです。

さすが伏見大社のお神楽です。

いいものを見せていただけました。

CIMG0274

ここから奥社に向かいます。

CIMG0279

千本鳥居と言われる参道を通って行きます。

CIMG0280


CIMG0282

ワクワクしますね。

CIMG0285


CIMG0290

奥社稲荷大神奉拝所。

稲荷大神の鳥居の前から、稲荷山に鎮座されている神様にお詣りできます。

CIMG0288

千本鳥居はまだまだこの奥にずっと続いています。

稲荷山の上まで行くことが出来ます。

CIMG0287


CIMG0292


CIMG0294

私たちは三ツ辻というところで本殿の方に変えることにしました。

(オトーサンがまたまたしんどいっていうので・・・・。)

CIMG0295


CIMG0310

JR稲荷駅側の稲荷大社の正面に出てきました。

CIMG0307

駅前で伏見人形が売られているのを見つけました。


 伏見稲荷大社 http://inari.jp


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/09 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(-) | CM(-)

再訪!北山の一軒家レストラン「カポディモンテ」

 さぁちゅんです~♪

先月、はじめて北山のイタリアンレストラン「カポディモンテ」にランチに行ったのですが、すごく気に入ってしまって、日を置かず、またまた行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0116

イタリアの民家をそのまま再現したような素敵な一軒家レストランです。

それから、こちらは京都で初めての「野菜ソムリエ協会認定レストラン」だそうです。

CIMG0150

1階は洞窟風で落ち着いた雰囲気です。

シェードが下りて、全体にセピアカラーに染まっていて、とても素敵です。

CIMG0120

私たちは前回と同じく今回も2階の席に案内されました。

2階は田舎の農家風の内装です。

CIMG0125

同じく2階の壁側を見たところです。

CIMG0117

前回と同じく「STAGIONE(スタジオーネ)」という2100円でフルコースのとってもお得なメニューをオーダーしました。

CIMG0119

パスタはコチラのCDEから選びます。

CIMG0123

前菜の盛り合わせ。

生ハムメロン、スモークサーモン、テリーヌの三種盛。

CIMG0121

パン。

とってもおいしいフランスパンです。

お替りOKです。

CIMG0127

「ホタテとほうれん草のトマトソーススパゲティ」

前回はシーフードのカニみそ風味のソースのとっても濃厚なお味でしたが、今回はあっさりとしたトマトソースでした。

今回もおいしかったです。

前回はちょうどよかったですが、今回はちょっと麺が柔らかかったので、次回からは「固め」でオーダーしようと思いました。

CIMG0131

魚料理は「アカメスズキのソティ バジル入りフレッシュトマトソース」。

おいしい白身のお魚でした。

CIMG0139

肉料理は「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 温野菜添え」。

お肉がすごくやわらかく煮込まれていて、お味もとてもおいしかったです。

CIMG0143

ドルチェ盛り合わせ。

パンナコッタ、レアチーズケーキ、バナナケーキ、バニラアイス。

CIMG0146

食後はホットコーヒーをいただきました。

今回もとってもおいしくて、大満足のランチでした。

ごちそうさまでした~。


「Capodimonte(カポディモンテ)」
 住所 京都市北区上賀茂畔勝町25-2
 TEL 075-723-5217
 営業時間 
 ランチ 月~日11:30~15:30(L.O.14:30)
 ディナー 月~金17:30~22:30(L.O.21:30)
       土日祝17:00~22:00(L.O.21:00)
 定休日 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ

旅休ドットコム



【 2013/02/08 (Fri) 】 ランチ京都イタリアン・フレンチ | TB(-) | CM(-)