さぁちゅんです~♪
三連休初日の土曜日、バスツアーで岸和田のだんじり祭りを見物に行ってきました。
おととし、去年に引き続き、今年で3回目です。
だんじり祭り見物では日傘も傘も使用禁止なので、

この日のために、こんな↑特大サイズの帽子を買って持って行きました。
日除けにとっても役立ちました!
まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

12時半ごろにバスは岸和田に着きました。
午後1時からはじまるパレードを見ようと、まずは駅前の本通り商店街のアーケードに行ってみました。
アーケードのお店はほとんどがお休みで、2階から人々がだんじりが来るのを、今か今かを待ち受けています。
右の写真の「洋装コシノ」の看板のお店は、朝の連ドラ「カーネーション」で有名なコシノ三姉妹のお母さんコシノアヤコさんの元お店で、今は記念館になっています。(この日はお休みでした)

アーケードはあまりに人が多かったので、アーケードのないところに出てきました。
だんじりが続々とやってきました。
パレードなので、だんじりは静かに曳かれて行きました。
ここでは走っていませんでした。
1台のだんじりを大人数(数百人単位です!?)で引いています。
男性だけでなく、子供も女性もいっしょに引いていました。

ちょっとした仮装をして曳いているだんじりもたくさんありました。
コチラはとんがり帽子。

オバマ、鬼太郎などのコスプレの人が、だんじりに乗っていました。

食いだおれ太郎がのっています。

バニーガールズ。
女の子たちはみんな、レゲエチックな編みこみのドレッドヘアーをしています。




狭い道幅の商店街なので、見物人の目の前ギリギリに、だんじりが通って行きます。
どのだんじりもすごい大人数で曳いているので、だんじりの邪魔にならないようによけるだけでも一苦労でした。

大通りに行ってみると、子供たちが喜びそうな露店がたくさんたくさん、ずらーっと並んでいました。

波切ホールの前まで来ると、だんじりが次々に駆け抜けて行きます。
大きなだんじりが曲がり角をスピード落とさず直角に曲がる「やりまわし」は大迫力です。
全速力で走りながら交差点を曲がっていきます。
大工方と呼ばれる上に乗った人が、だんじりの上でぴょんぴょん跳ねています。



上に乗っている大工方の人がはねています。
宙に浮いているのがわかりますか?





バスの出発時間の1時間ほど前になったので、しばらく涼しいところで休憩することにしました。
「カンカンベイサイドモール」の中の居酒屋さん「ととや」に入りました。
チューハイグレープフルーツと枝豆。
この枝豆、ゆでたてのアツアツですっごくおいしかったです。
オトーサンはビールと冷酒を飲んで、ゆっくりさせてもらいました。
お隣の方たちが食べていたランチメニューも、海鮮たっぷりですごくおいしそうでした。

窓の外はこんなふうに海が見えています。
海がないところで暮らしているので、海が見えるだけでとっても楽しい気分になるんですよね~。
にぎやかなお祭りを楽しんで、その上ゆったりまったりして、とっても楽しかったです。
バスの集合時間には必ず遅れてくる人がいますね。
だんじりが次々と通っていると、その間は道の横断ができなくなるので、ちょっと余裕をもってバスの駐車場のある「カンカンベイサイドモール」付近まで帰っておく必要がありますよ。
添乗員さんも、30分前くらいには「カンカンベイサイドモール」に戻っていてくださいねって、言ってたのになぁ~。
この後は、泉佐野漁港 青空市場に立ち寄りました。
ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
旅休ドットコム