fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
1012345678910111213141516171819202122232425262728293012
月別アーカイブ  【 2011年11月 】 

≪ 前月 |  2011年11月  | 翌月 ≫

HDRアート de 琵琶湖

 さぁちゅんです~♪

先日、カシオのデジカメ「EXILIM EX-ZR10」を買いました。

このデジカメには「HDRアート」という絵画のようにとれるモードがついています。

「HDRアート」について、詳しくはコチラをご覧ください。

さっそく琵琶湖を「HDRアート」モードで撮影してみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9444


CIMG9439


CIMG9443

どうでしょう?

なんでも、「HDRアート」モードというのは、露出を変えて高速連写した画像を合成して、絵画風にしているらしいです。

そんなに出番はないかもしれないけど、ちょっと面白い機能ですよね。






ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/30 (Wed) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

晩秋の琵琶湖

 さぁちゅんです~♪

今日はお天気がよく、ポカポカととっても暖かいです。

明日から12月とはとても思えない暖かさです。

朝、おつかいに行ったついでに、琵琶湖の写真を撮りに行きました。

場所は大津なぎさ公園のびわ湖ホールのあたりです。

いいお天気なので、きっとスカッと見渡せると思って行ったのですが、北の方がすごくモヤっていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG9365

とても静かです。

空と湖の青さが気持ちいいです。

CIMG9372

水鳥がたくさん泳いでいました。

長~い行列になって泳いて行くんですよ。

面白いですね。

CIMG9375


CIMG9381


CIMG9383


CIMG9388


CIMG9406


CIMG9430


CIMG9408


CIMG9434

CIMG9452



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/30 (Wed) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

11月30日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-30
ローストポーク
ホタテフライ
ゆで玉子
ブロッコリー
ゆかり御飯

今日で11月も終わり。

明日から12月だというのに、今朝はすごく暖かいです。

昨日の夜も、羽毛布団を着ていると暑すぎて、合布団に変えないといけないほどでした。

昨日もポカポカ暖かかったのですが、今日はさらに気温が上がり20度を超えてくるらしいです。

それにしても今年はいつまでも暖かいですね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/30 (Wed) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

嵐山歩行者天国&嵐電パトトレイン

 さぁちゅんです~♪

土曜日はいいお天気で、とってもいい紅葉狩り日和でした。

嵐山に紅葉を見に行ってきました。

嵐山の渡月橋付近は紅葉の季節の週末には、信じられないくらいに混雑します。

自動車で近くまで・・・・なんてことを考えるのは、かなり無謀です。

ふだん10~20分程度の道のりに2時間半かかったという話も聞いたことあります。

渋滞で二進も三進もいかなくなることもあるので、要注意です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2321

渡月橋から延びる嵐山のメインストリート「嵐山商店街」は、車が渋滞しているうえに、観光客があふれんばかりに歩いていて、歩くだけでもそうとう大変でした。

それが今回行ってみると、11月中の土日は車両の乗り入れが規制されて、歩行者天国になっているではありませんか。

とっても歩きやすくなっていて感動的でした。

CIMG2319

天龍寺の向かいに嵐電の嵐山駅があります。

車を停めたところまで、嵐電に乗って帰ろうとしたところ、切符売り場がとんでもない大行列になっていたのです!

まさかという感じでした。

仕方なく、次の嵐電嵯峨駅まで歩くことにしました。

CIMG2322

もうちょっと紅葉を楽しめます。

CIMG2323

CIMG2324

嵐電嵯峨駅近くのお肉屋さんにも行列ができていました。

コロッケを買おうとする人たちの行列でした。

CIMG2325

面白い車両が来ました!

パトカー?!

「嵐電パトトレイン」という電車です。

来年の3月31日までという期限付きで走っている右京区制80周年記念事業の一環のイベント電車だそうです。

嵐山駅の切符売り場の行列を見て、もしかして電車も満員かと思ったのですが、心配したほどではなく無事、嵐電に乗り込むことが出来ました。

CIMG2009

通常はこんなパープルカラーです。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/29 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

嵯峨野 二尊院の紅葉(2011-11-26)

 さぁちゅんです~♪

土曜日は秋晴れの紅葉狩り日和でした。

嵐山・嵯峨野に紅葉を見に行ってきました。

いつもは門からのぞくだけで通り過ぎている「二尊院」。

今回は中に入ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2144

二尊院の総門は、伏見城の「薬医門」を移築したもので、京都市指定文化財に登録されています。

何十回も前を通っているのにもかかわらず、中に入ったのはもしかして初めてかも・・・・。

CIMG2146

拝観料は500円でした。

CIMG2148

門をくぐるとまっすぐに伸びる広い参道が紅葉のトンネルのようになっています。

この参道は「紅葉の馬場」と呼ばれているそうです。

CIMG2161

紅葉のグラデーションが美しくて、まるで綾錦のようです。

CIMG2162

CIMG2166

CIMG2179

CIMG2181

CIMG2188

CIMG2189

CIMG2202

CIMG2210

CIMG2214

本堂前の庭は、紅葉がカラフルでとても美しかったです。

CIMG2228

CIMG2226

CIMG2241

本堂の裏手にあたる石段を上がって行くと、墓所があります。

天皇家、二条家、鷹司家、嵯峨(三条)家などのやんごとなき方々や、儒学者 伊藤仁斎、京都の豪商 角倉了以のお墓もあります。

かなりのセレブ墓所です。

CIMG2248

墓所からは眺めがとても良く、京都市内が見渡せます。

真ん中に京都タワーが見えます。

CIMG2263

角倉了以の像。

CIMG2264

CIMG2265

「小倉餡発祥の地」の碑。

CIMG2273

CIMG2274

黒門。

CIMG2276

CIMG2281

CIMG2283

CIMG2285


「二尊院(にそんいん)」
 【住所】右京区嵯峨二尊院門前長神町27
 【電話番号】075-861-0687




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/29 (Tue) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(1)

11月29日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-29 
ミートボールと人参のカレークリーム煮
チキン甘酢あん
ゆかり御飯

今朝は暖かいです。

何と、お昼には20度を超える暖かさになるらしいです。

こう毎日気温差があると、体調おかしくなっちゃいそうですよね。

皆様もくれぐれも体にお気を付けくださいませ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





【 2011/11/29 (Tue) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

紅葉の嵐山~亀山公園(2011-11-26)

 さぁちゅんです~♪

土曜日、嵐山の紅葉を見に行ってきました。

天龍寺の周辺の紅葉はまっ赤でしたね~。

きれいでした。

そのあと、渡月橋から亀山公園に歩いて行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2092

嵐山の紅葉はまだこれからですね。

午後だったので山かげになってしまって、余計に色がさえません。

お日様が当たっていたら、もうちょっときれいだと思うのに、残念。

大堰川には2人乗りの貸しボートがいっぱい浮かんでいました。

「必ず別れる」っていうジンクスがあるので、結婚前のカップルはこのボートに乗ってはいけないとか。

CIMG2085

道を挟んで向かいにある「京都吉兆」の紅葉はとってもきれいに色づいていました。

CIMG2089

CIMG2093

嵐山にあって紅葉の隠れた名所「亀山公園」に行ってみました。

「亀山公園」は 正確には京都府立嵐山公園の一部(亀山地区)ですが、公園内の高台に亀山天皇を含む3天皇の火葬塚にちなんで、亀山公園と通称されているそうです。

CIMG2097

こちらは真っ赤にはまだなっていませんでしたが、グラデーションがとてもきれいでした。

CIMG2098

CIMG2104

CIMG2107

CIMG2110

真っ赤になっている木もありましたが、色づきはまだまだの木もたくさんあり、1週間後でも十分楽しめそうです。

CIMG2117

亀山公園の中はわりあい空いていましたが、公園を抜けるとまたこんなに人がいっぱい!

CIMG2120

トロッコ嵐山駅に出てきました。

かなりの混雑のようです。

皆さんちゃんと乗れるのかな?

CIMG2122

CIMG2131

CIMG2132

落柿舎の前の畑のある風景は四季それぞれに素晴らしいです。

私の大好きな風景です。

小さくて分かりにくいですが、落柿舎の柿の木にはたくさん柿が実っていました。

この後、二尊院を拝観しました。(めずらしくお金を払って!)

次は二尊院のきれいな紅葉をUPいたします。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/28 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

真っ赤です!嵐山 天龍寺周辺の紅葉(2011-11-26)

 さぁちゅんです~♪

土曜日、嵐山に紅葉を見に行ってきました。

紅葉狩りには絶好の秋晴れの日でした。

どんなに混んでいるとわかっていても、嵐山の紅葉を見逃すと、ものすごく損した気分で1年間を過ごすことになりそうで、絶対に見逃さないようにしています。

・・・もう一か所、吉田山の真如堂にもぜったい行くようにしているのですが、今年はまだ行けてないので、紅葉のうちに行けるかどうか心配です。

嵐山付近は自動車の規制がすごいので、ちょっと離れた場所に自動車を停めて、嵐電に乗って、嵐山駅に降り立ちました。

去年初めて試してみた方法ですが、そこそこ快適だったので、今年も同じようにしていきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG2016

駅の改札を出た途端、「赤」が目に入りました!

嵐電 嵐山駅の向かいの湯どうふ屋さんの前です。

湯どうふを食べようと並んでいる人と、見事な紅葉を撮ろうとする人で、お店の前は超混雑していました。

CIMG2055

天龍寺の紅葉がすごくきれいに色づいていました。

赤というよりも真紅と言った方がいいような深い赤です。

CIMG2029

CIMG2018

CIMG2040

CIMG2056

CIMG2023

CIMG2042

CIMG2062

CIMG2025

CIMG2053

CIMG2065

CIMG2083

天龍寺の塔頭 宝巖院の拝観入口には長~い行列ができていました。

きっと紅葉の名所なのでしょうね。

私たちはまだまだひたすら歩きます。

大堰川に出て、亀山公園から二尊院を目指します。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/28 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(2)

11月28日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-28
鶏唐揚げ
海老団子
ゆで玉子
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝、外に出ると息が白いことに気づきました。

ほんとに寒くなりましたね。

あっという間に11月も終わり、12月がそこまで来てる!

年をとると月日が経つのが早くなるというけど、年末になると、まさに実感させられます・・・・。

ティーンエイジャーのももたろうなんかにはわからない感覚なんだろうなぁ~。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/28 (Mon) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

コンパクトデジタルカメラ EXILIM EX-ZR10

 さぁちゅんです~♪

デジカメ買いました!

おととい、ふと今まで使っていたデジカメの動画がどうもうまく撮れないことに気付きました。

今日どうしても動画を撮らないといけない都合があり、大急ぎで翌日配送OKのカシオのデジカメの中から、2番目に安い品物を買いました。

去年、リコーのカメラを買ってみたのですが、私の思うようにはうまく撮れなくて、今はお弁当撮影専用機になっています。

私はやはりカシオのデジカメが好きです。

今回のでカシオ3台目です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0003

カシオ計算機のコンパクトデジタルカメラ「EXILIM EX-ZR10」です。

Amazonで、送料込み翌日配送で13139円でした。

RIMG0008

2年間愛用していたEX-Z450(右)とほぼ同じサイズで、かなりコンパクトサイズです。

ただただ、安くて、翌日配送だったから、この機種を買ったのですが、去年発売された時には3万円以上の高級機種だったようです。

使い方は、今まで使っていたEX-Z450とほとんど変わらないので、新しく覚えることはほとんどなくて、私としては楽です。

でも、今までは1枚撮って書き込まれる時間がかなりかかっていたのですが、今回買ったEX-ZR10は続けてパシャパシャ続けて撮れて、シャッターチャンスを逃しにくくなりました。

RIMG0004

モニターは前のと同じく大きくて見やすいです。

今日、さっそく神戸にお出かけしたので、パシャパシャッと撮ってきました!

CIMG9267

CIMG9271

神戸ハーバーランドで、カモメがものすごく飛んでいたので、普通のオートでパシャパシャと撮っただけなのですが、こんなにきれいに撮れちゃいました。

飛んでいる鳥をこんなにきれいに写したのは生まれて初めてです!!

CIMG9319

神戸南京町の夜の風景。

夜景もオートでほぼ手ブレなしです。

CIMG9320

こんな面白い画の撮れるHDRアートというモードもあります。

CIMG9241

こちらはハーバーランドのツリーです。

アニメの中の風景みたいでおもしろいですね。

それから、ズームの機能もなかなかすごいです!

CIMG9250

ハーバーランドの怪物君のイベント。

CIMG9251

怪物君のオブジェがこんなにはっきり見えます。

たぶんもっと寄ることもOKです。

このデジカメをおともにいろんなところにお出かけしたいなぁ~♪


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/28 (Mon) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

グリル葵

 さぁちゅんです~♪

今日はいいお天気で、まさに紅葉狩り日和でした。

そこで今日は、嵐山の紅葉を見に行ってきましたよ~♪

きれいでした!

ですがその前に、「グリル葵」にランチを食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1997

室町通松原を2~3軒上がったところにある洋食屋さんです。

CIMG1998

まずはお店に入る前に、入り口の黒板をチェック。

日替りのメニューが色々書かれています。

CIMG2000
CIMG1999

ランチメニュー。

店内は、入ってすぐに長いカウンター席が並んでいて、奥にはテーブル席があります。

お店は、愛想のいい息子さんと、無口なお父さんがキッチン、お母さんがホールを担当し、家族3人でされています。

だいたい2人で行くので、絶対にカウンター席にしか座れません。

どんなに空いていたとしても、絶対にテーブル席はNGです。

CIMG2001

私は「スペシャルランチ」1250円をオーダーしました。

有頭エビのフライとクリームコロッケとポーク照り焼きのセットです。

ご飯とお味噌汁つきです。

有頭エビのフライは、頭から全部食べられます。

とても大きなお皿に載っているので少なそうに見えますが、実はかなりのボリュームです。

CIMG2003

オトーサンは、黒板のメニューから「デラックスランチ」1350円をオーダー。

エビフライ、クリームコロッケ、ハンバーグ、ポーク照り焼き、ベーコンエッグがセットになったボリュームたっぷりのセットです。

CIMG2006

ランチサービスのホットコーヒーもおいしかったです~♪

ごちそうさまでした~。


「グリル 葵」
 京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2 関ビル1F
 TEL:075-353-6868
 定休日 日曜日
 ランチタイム 11:30~14:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/26 (Sat) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

緑茶カフェ 茶乃逢(さのあ)

 さぁちゅんです~♪

いよいよ秋も本番ですね~。

かなり寒くなってきて、しみじみそう思います。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1989

三条小橋からの高瀬川です。

この橋の下にあったお気に入りのイタリアンカフェ「チェントチェント」が閉店してしまい、すっかりひっそりとしています。

CIMG1987

三条小橋から数軒西にある、去年出来たばかりのカフェ「GREEN CAFE STYLE 茶乃逢(さのあ)」に立ち寄りました。

回転寿司「スシロー」で、こちらの「茶乃逢」がコラボしたスイーツをいただいたことがあります。(その時の記事はコチラです)

抹茶わらび餅が、まるで生茶ゼリーみたいですごくおいしかったです。

CIMG1983 CIMG1985

中はセルフスタイルでした。

2階席もあります。

お値段を見てみると、セルフサービスの使い捨て容器使用のお店にしては、全体にちょっと高めです。

和風のパフェ「和ふぇ」680円、スイーツプレート類は780円~850円でした。

ペコペコの安っぽい使い捨て容器では食べたくないお値段なのでは?

コーヒーは290円~なので、まずまずのお値段です。

CIMG1982

「抹茶ティー ICE」380円をいただきました。

甘みを加えたおいしいグリーンティーでした。

オトーサンが一人で買い物に行ったので、その間、かなりの時間ゆっくりさせていただきました。

一人でも落ち着けるお店です。


「GREEN CAFE STYLE 茶乃逢 -さのあ-」  HP
 TEL 075-241-3200
 住所 京都市中京区三条河原町東入中島町83
 営業時間 11:00~23:00 (LO 22:00)
 定休日 月曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/25 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

清水寺の紅葉(2011-11-23)

 さぁちゅんです~♪

11月23日(祝)、清水寺に紅葉を見に行ってみました。

天気予報では雨だったのですが、意外にも降りそうにないお天気で・・・・。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1925

清水坂は人がぎっしり!

今、夜の特別拝観中で、ライトアップされているのですが、夜もすごい人出らしいです。

CIMG1878

あいにく、パラパラと雨が降り出してしまいました。

天気予報また外れたのか!と思ったけど、雨が降って、一応は予報は当たりでした。

CIMG1882

紅葉は、まだかなぁ~と思いつつ、行ってみたのですが、きれいに色づいているモミジもかなりあってきれいです。

CIMG1895

ほとんどこんな感じで、まだまだ青モミジです。

雨はほんの10分ほど降って、すぐに上がりました。

CIMG1886

肝心の清水の舞台の付近の紅葉はまだまだです。

CIMG1918

茶店の前の池の周りは、モミジがかなりきれいに色づいて見ごろになっていました。

CIMG1916


CIMG1912

三重塔。

CIMG1908


CIMG1906


CIMG1902


CIMG1917

今年はモミジの色づきがすごく遅いようですから、12月に入っても十分楽しめそうです。

思ったよりもきれいに赤くなりそうです。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/25 (Fri) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

11月25日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-25
サーモンのクリーム煮
牛しぐれ煮
人参のグラッセ
大学いも
グラッセ
ゆかり御飯

今朝も寒いです。

ももたろうは昨日の朝は「しんどいから休む~」とか言っていたくせに、学校の帰りに友達と遊びに行って、吉野家の牛丼を食べて帰ってきました。

やっぱり元気なんやん

アイツの「しんどい」はその程度です。

今度から「アカン!行け~!!」と、ぜったい学校に行かせることに決めましたよ。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/25 (Fri) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

円山公園の紅葉(2011-11-23)

 さぁちゅんです~♪

昨日、円山公園の紅葉を見に行ってきました。

桜の名所なのですが、紅葉も美しいのです。

毎年、円山公園は紅葉が早いので、かなり期待して行ってみると・・・・、

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1948

真っ赤というところまではまだ行ってませんが、かなり色づいていました。

CIMG1950

CIMG1954

円山公園は、東山を借景とする回遊式庭園になっています。

静かな小道を歩きながら紅葉を楽しむことができます。

CIMG1962

CIMG1971

CIMG1972

CIMG1942



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/24 (Thu) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

11月24日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-24
牛肉のチャプチェ
煮玉子
塩鮭
人参のグラッセ
ゆかり御飯

今朝も起きてくるなり、ももたろうが「しんどい~休む~」と言うのです。

「あかん!行け~~!!」と私。

ももたろうは、しぶしぶながら学校に行きました。

大したことはなかったのでしょう。

寒いから起きたくないのかな。

最近、何かと言っては、すぐ学校を休もうとするので油断なりません。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/24 (Thu) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

お菓子とワインとフランス料理 レザン

 さぁちゅんです~♪

今日は、今月の初めごろに、歩いていて偶然見つけておいた、とってもすてきなお店に行ってみました。

お店の前に置いてあるチラシをもらって帰っておいたのです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1868

フレンチレストランの「raisan(レザン)」というお店です。

仏光寺を仏光寺通沿いにちょっと東に行ったところにあります。

まだ若いご夫婦が二人でされている小さなお店です。

奥さんがフレンチシェフ、だんなさんがパティシエ&フロアを担当されています。

CIMG1867

ランチメニュー。

「前菜+メイン+デザート+コーヒー」1500円のランチコースをオーダーしました。

RIMG0613

前菜とメインは、コチラから選びます。

+300円で前菜を2品にすることもできるらしいです・・・・。

RIMG0614

デザートは、コチラから選びます。

RIMG0616

私の前菜は「ホウレンソウとサツマイモのキッシュ」をチョイス。

うんま~~い♪

これ、めちゃくちゃおいしです。

RIMG0615

オトーサンの前菜は「テリーヌ」をチョイス。

確かキノコのテリーヌだったかな・・・・。

これもとってもと~ってもおいしかったです。

RIMG0617

パン&バター。

パンは2つ目まではお替りOKだそうです。

うちの場合はオトーサンが3つ食べました。

計算は合いますね・・・・。

RIMG0618

メインは「牛肉の赤ワイン煮」をチョイスしました。

しっかりしたお味のデミグラスソースで、お箸で切れるほど、やわらかく煮込まれていました。

(そう!お箸もおいてあるんです!!)

RIMG0622

デザートは+100円の「デザート盛り合わせ」をいただきました。

盛り合わせってなんだろう~とワクワク!

ナッツのパウンドケーキ、チョコレートプリン、ラズベリーのソルベ、ミニフィナンシェがきれいに盛り合わされていました。

どれもおいしくて、感動しつつ完食。

中でもナッツのパウンドケーキは、フワフワで香ばしくて、とてもおいしかったです。

今まで私の知っていたパウンドケーキとは完全に別物でした。

RIMG0624

ホットコーヒー。

なんだか甘い香りのするとってもおいしいコーヒーでした。

また絶対行きます。

ちょくちょく行きたい良いお店を見つけられて、今日はHappyでした!

RIMG0625 RIMG0626


「レザン」
 住所 京都市下京区東前町405 ウーデベル 1F
 電話 075-351-3778
 営業時間
   昼の営業/12:00~15:30
   夜の営業/18:00~22:30
 定休日 木曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




坂本 日吉大社の紅葉(2011-11-20)

 さぁちゅんです~♪

日曜日の夕方、坂本の日吉大社の紅葉を見に行ってきました。

坂本は延暦寺の門前町で、石積みの美しい古い街並みが残り、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1848

日吉大社の境内は、かなり色づいてきていました。

まぁ、4割程度というところでしょうか。

でも、かなりきれいに赤く色づいている木も多くあり、見ごろと言ってもいいほどでした。

夕方4時ごろだったので、日が陰ってしまって、残念ながら写真の色がさえません。

CIMG1820

CIMG1814

CIMG1828

CIMG1829

CIMG1834

CIMG1841


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/23 (Wed) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

フレンチレストラン リヴ・ゴォシュ

 さぁちゅんです~♪

先日、川端二条を東に入ったところにある小さなフレンチレストラン「Rive gauche(リヴ・ゴォシュ)」にランチに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1624

イヴ・サンローランの香水で同じ「Rive gauche(リヴ・ゴォシュ)」という名前のものがあり、たしか「川の左岸」という意味です。

CIMG1612 CIMG1613

シンプルで清潔感のある落ち着いた雰囲気の店内。

CIMG1625 CIMG1614

「RIVE(リヴ)ランチ」1200円~と、とってもお手頃にフレンチのランチがいただけます。

私のお目当ては「田舎風パテ」です!

このおみせのパテはとってもおいしくて、大好きなんです。

迷わずオーダーしました!

CIMG1617

スープ。

優しい甘さで、とってもおいしかったです。

CIMG1616

自家製の焼きたてパン。

毎回、このパンを楽しみに来ているといっていいくらい、すごくおいしいのです。

お替りもOKです。

CIMG1619

こちらが、私がオーダーしたメイン料理の「もち豚の田舎風パテ たっぷりサラダ」です。

パテのお味は、ソーセージのおいしいのといったら分かりやすいでしょうか?

パテが好きなので時々色々なお店で食べるのですが、ココのが一番おいしいと思います。

添えてあるサラダも見た目が美しいだけでなく、それぞれの野菜にちゃんと手が加えてあり、とってもおいしいです。

CIMG1622

白ワインのジュレとコーヒー。

最後まで気を抜いていないおいしいデザートとコーヒーでした。

ごちそうさまでした~♪

CIMG1626

「リヴ・ゴォシュ」(Rive gauche) ぐるなびのお店のページ
 住所 〒606-8385 京都府京都市左京区川端二条東入孫橋町7-4
 TEL 075-752-8028
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00) 17:30~22:00(L.O.21:00) 
 定休日 月曜日


RIMG0610 RIMG0611


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




11月22日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-22
鶏天
ウインナー
ゆで玉子
ブロッコリー
ゆかり御飯

今朝は寒いです~。

ホント布団から出るのが辛くなりました。

朝、今年初めてエアコンの暖房をつけました。

昨日、ももたろうが学校から帰ってきて、学校がすごく寒かったと言うので、下着のTシャツをヒートテックに変えてやりました。

我が家は年中日光があたってポカポカあたたかいのですが、ももたろうの学校は山にあるのですごく寒いのです・・・・日当たりも悪そう。

しかも何故か廊下には壁がない構造で、教室のドアの向こうは戸外と同様なのです。

1学期の終わりの懇談に行って、その状況に驚きました。

夏でもすごく涼しかったので、あれは冬はかなり冷えることでしょう。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/22 (Tue) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

岡崎疎水の紅葉(2011-11-20)

 さぁちゅんです~♪

昨日は京都のあちこちを自転車で走ってきました。

モミジの紅葉はところどころ赤くなっていますが、見ごろは今週末かな。

岡崎の疎水べりには桜を中心に、いろいろな木が植えられていて、カラフルに紅葉していました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1627


CIMG1628


CIMG1639


CIMG1643


CIMG1648

動物園の噴水の前のツタが真っ赤になっていました。

CIMG1653

蹴上インクライン。

CIMG1772


CIMG1775


CIMG1776



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/21 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

南禅寺水路閣の紅葉(2011-11-20)

 さぁちゅんです~♪

南禅寺の境内の奥にあるエキゾチックなレンガ造りの疎水橋「水路閣」です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1733

美しいアーチを描くレンガの橋は、琵琶湖疏水の設計者の田辺朔郎が古代ローマの水道橋をお手本に設計し、明治21年(1888年)に建設されたものです。

レンガのアーチと紅葉のコントラストが見事です。

赤くなっているのは、毎年早目に色づく2本のモミジだけで、他の木はまだ青々としていました。

CIMG1735

CIMG1736

CIMG1746



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/21 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

南禅寺の紅葉 一部見ごろです(2011-11-20)

 さぁちゅんです~♪

昨日は、京都の紅葉を求めて自転車でウロチョロしてきました。

まだ全体的には紅葉には少し早く、来週末が見ごろというところでしょう。

走っているうちに南禅寺に出てきました。

せっかくなので、自転車を近くに停めて、紅葉の様子を見に行ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1658

南禅寺の前には観光バスがたくさん来ていて、すごく混雑していました。

狭い歩道に人もあふれていて、ちょこっとの道のりがなかなか歩けないほどでした。

CIMG1660

まだ紅葉は3分程度の色づきなのですが、それでもところどころかなり赤くなっていて、とてもきれいでした。

CIMG1664

南禅寺の周囲にある塔頭や、お屋敷の庭の真っ赤な紅葉も楽しめます。

CIMG1673

何有荘(かいうそう)の植え込みから真っ赤な紅葉がのぞいています。

CIMG1686

南禅寺三門。

CIMG1694

CIMG1695

CIMG1696

CIMG1701

ちょうど法堂の前の両側のもみじがきれいに色づいて絵になります。

CIMG1716

CIMG1725

CIMG1751

CIMG1752




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/21 (Mon) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

11月21日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-21
牛しぐれ煮
ホタテフライ
ゆで玉子
レンコンのきんぴら
ブロッコリー
ゆかり御飯

朝、この記事を書きかけていったん中断し、用事を済ませて帰ってくると、インターネットがつながらなくなっていました。

プロバイダに電話して聞いたけど解決せず・・・・、

パソコンのメーカーの電話相談にかけようかと思ったのですが、うちはNECのパソコンなので有料相談なんです・・・・しかも1回2000円と高額!

2000円を惜しんで、結局、自力で何とか復旧しました!!

ルーターのコンセントを何度も何度も、差したり抜いたり、差したり抜いたり。

原因は何かとかは全くわかりませんが、つながって、とにかくヨカッタぁ~。

ところで・・・・、

今日の放課後、「けいおん」の部活で、ももたろうたちのバンドの初ミニライブがあるそうです。

ももたろうはギター担当で、バンドリーダーとしてがんばってるみたいです。

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/21 (Mon) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

コンフォルト ダイニングバー@長浜

 さぁちゅんです~♪

昨日はどしゃ降りの中、琵琶湖の東側を北へ北へとドライブしました。

どしゃ降りの中、長浜黒壁スクエアの周辺を散策してみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1539 CIMG1541

「長浜出世まつり 長浜きもの大學」というイベントが開催されていました。

確か前回、来た時にはちょうど「長浜きもの大園遊会」というイベントが行われていて、振り袖姿の娘さんたちがワンサカいましたが、今回は大人の渋い装いの方が多かったようです。

前回も雨降りでしたが、今回は歩いているだけでもびしょ濡れになるほどのどしゃ降り・・・・。

参加者の皆さんも、主催者の方にも、ホントにお気の毒なことでしたね。

CIMG1538

ランチは長浜のイタリアンレストラン「コンフォルト ダイニングバー」に行きました。

オトーサンが最近、特に気に入っているお店で、ちょくちょく立ち寄らせていただいています。

今回は3か月ぶりの訪問です。

国道8号線(長浜バイパス)沿いのアルプラザ長浜のすぐ近くにお店があります。

「昭和食堂」という居酒屋さんの奥にひっそりとあって、この居酒屋さんは昼間は営業していないので、うっかりしていると通り過ぎてしまいそうになります。

もともと地味な外観のお店なのですが、雨がひどかったからなのか?、それとも予約で満席だったからなのか?、いつもは入り口に置いてある黒板類も何も出ていなくて、昨日は余計に地味な外観でした。

(大粒の雨粒にピントが合ってしまって、ひどいピンボケの写真になってしまってスミマセン。)

CIMG1527

店内は予約で満席のようでした!

CIMG1522

ランチは1000円・1500円・1800円の3種です。

1500円のランチをオーダーしました。

CIMG1529

まずは、おたのしみの「前菜の盛り合わせ」。

今回も豪華~♪

と~ってもおいしかったです!

手前のは手作りロースハムだそうです。

ハムまで手作りなんてすごいですね。

海老の串焼きが超~美味でした。

CIMG1531

パン。

熱々です。

オリーブオイルが添えてあります。

CIMG1534

パスタ。

渡り蟹のトマトクリームソースをチョイス。

このパスタはランチメニューの定番になっているようです。

渡り蟹をカニフォークでホジホジして食べます。

ちょっと濃いめのお味でとってもおいしいです。

CIMG1535

障害者の方たちが作ったクッキーをお店がプレゼントしてくれました。

おいしいクッキーです。

お店で販売されているので、いつもおみやげに買ってかえるのですが、おいしくて、ついつい自分で食べてしまうので、今回は買うのを控えてしまいました。

CIMG1536

デザートの盛り合わせとコーヒー。

ティラミス・キャラメルムース・チーズタルト。

と~ってもおいしかったです~。

ごちそうさまでした~♪


「コンフォルト ダイニングバー」
 TEL 0749-65-8868
 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1
 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
        [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30)
        [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30)
 定休日 月曜日・第一水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/20 (Sun) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

紅葉の隠れた名所 胡宮神社

 さぁちゅんです~♪

今日は朝から雨がじゃんじゃん降りました。

琵琶湖の東をずっと北に向かってドライブしてきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1544

紅葉の隠れた名所、多賀町の故宮神社(コノミヤジンジャ)に立ち寄りました。

「紅葉名所」で検索して初めて知り、行ってみました。

307号線沿いの裏参道入り口にある駐車場に車を停めました。

CIMG1549

案内図によると、こちらの裏参道ではなく、主に反対側の表参道に紅葉があるようですね。

CIMG1546

とは言え、裏参道入り口付近に、こんなにきれいに紅葉した木がありました。

雨の中、真っ赤な色が映えていました。

CIMG1558

境内に入ると、ところどころ色づいているというところでした。

CIMG1574

表参道の石段の両側のもみじは、まだまだ、ほとんど青々としていました。

機会があれば、境内が真っ赤に紅葉したころに、ぜひ来てみたいです。

CIMG1562

CIMG1566

CIMG1570

CIMG1572

CIMG1592

CIMG1597


「胡宮神社」(このみやじんじゃ)
 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2011/11/19 (Sat) 】 滋賀 | TB(0) | CM(0)

海鮮料理 木や

 さぁちゅんです~♪

今日はおじいちゃん、おばあちゃん(主人の両親)と一緒に、山科の「木や」にランチに行きました。

いつもは、おばあちゃんと二人で行くお店ですが、今日はめずらしくおじいちゃんも一緒でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1518

いつもは「日替わり松花堂ランチ」一辺倒なのですが、ちょっと寒くなってきたこともあり、今日は一人鍋ランチを食べてみました。

CIMG1521

「国産牛鍋ランチ」980円をオーダーしました。

豪華です~♪

立派なすき焼きです!

お肉もたっぷり入っていて、とってもおいしかったです。

お肉の下に野菜もいろいろ入っています。

CIMG1519

おじいちゃんおばあちゃんは、いつもの「日替り松花堂ランチ」1000円。

こちらもおいしそうでした。


「海鮮料理 木や」
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1
 TEL 075-501-4137
 営業時間 昼の部 11:00~15:00  オーダーストップ 14:30
        夜の部 17:00~23:30  オーダーストップ 23:00
 定休日 1月1日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/18 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(1)

11月18日お弁当

 さぁちゅんです。

おはようございます~♪

今日の高校一年生の息子ももたろうのお弁当です。

ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

2011-11-18
ハンバーグ
豚肉のえのきロール
高野豆腐ふくめ煮
ブロッコリー
ゆかり御飯

昨日、ももたろうが学校から「ベルトが切れたから持ってきて!」と大あわてで電話してきたのですが、結局、誰か(先生か?)が直してくれたみたいで、学校まで行かなくて済みました。

どうやら、ベルトのバックルがパチッとはまっている個所が切れてしまったので、ちょっと短く切ってうまく直ったようです。

ももたろうは、こんなものの直し方も知らなかった様子・・・・大丈夫なん?


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2011/11/18 (Fri) 】 お弁当 | TB(0) | CM(0)

京都北山 中国料理 白龍

 さぁちゅんです~♪

久しぶりに晴れた週末、北山の「中国料理 白龍」でランチを食べました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1215

お店は北山通り沿いのキャピタル東洋亭の向かいのマンションの2階にあります。

CIMG2736

ランチは1050円、1575円、2100円の3種があります。

今回は1575円のランチをいただきました。

メインディッシュとサイドディッシュを、それぞれ1つずつ右のメニューから選びます。

2人分なので、メインディッシュとサイドディッシュがそれぞれ2品ずつです。

CIMG1204

まずは、サラダ。

CIMG1206

ミニ前菜。

CIMG1211

ご飯とスープと揚げ物の春巻き。

お替りのご飯は、おひつで運ばれてきます。

CIMG1207

麻婆豆腐。

CIMG1210

白身魚の甘酢がけ。

CIMG1209

酢豚。

CIMG1208

牛肉のオイスターソース炒め。

中華と言っても、かなりあっさり目の味付けです。

お料理のボリュームは全体としては少なめです。

でも、おひつで運ばれてくるご飯はお替り自由ですので、いっぱい食べたい人でも足りないということはなさそうです。

目新しさとか、感動とかは、特にないお店ですが、いつも一定の安心できる味のお料理が食べられるお店です。


「中国料理 白龍」 (ハクリュウ)  ぐるなびのお店のページ
 TEL 075-701-9191
 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F
 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30
        土・日・祝 11:00~21:30
 定休日 水曜日




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2011/11/17 (Thu) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

オーストラリアン カフェバー Cafe doo doo

 さぁちゅんです~♪

先週、奈良の正倉院展に行った時に立ち寄ったカフェです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG1203

「Cafe doo doo」というお店。

近鉄奈良駅近く、小西さくら通り商店街の奈良ビブレの斜め向かいあたりのお店です。

オーストラリアン カフェバーということで、写真にはちょうど写っていないけど、オーストラリアの国旗が掲げられています。

なんだかすごく入りにくい雰囲気を醸し出しているような気がしますが・・・・、

外の「ケーキセット 650円」の看板を信じて、そろそろと奥に入って行きます。

CIMG1202

ずーっと奥に入り口がありました。

そーっとドアを開けて「あのー、ここ表の看板のカフェですか?」と聞きました。

ハイ正解でした!

CIMG1201

店内は、なんだか不思議でPOPな空間。

80年代のカフェバー風?!

案内されたテーブル席は、6人以上は座れるような大人数用ファミレス風のまぶしい黄色のソファー席でした。

広すぎて、2人では少々落ち着かない気が・・・・。

メニューを見ると、ちゃんと「ケーキセット」650円ありました!

何種類かのケーキから選べるようになっていましたが、売り切れケーキが多くて残念でした。

オトーサンが特にモンブランを食べたいというので、他のお店も見たけどなかったので、このお店に入ったのに、けっきょく「モンブラン」は売り切れていて気の毒でした・・・・。

2011-11-10 15.05.41

「ケーキセット」650円をオーダー。

私は「ミルクレープ」をチョイスしました。

ミルクレープはとてもふんわりとしていて、サンドされた生クリームがとてもおいしくて、添えてあるラズベリーのアイスもとてもおいしかったです。

2011-11-10 15.05.25

オトーサンは「モンブラン」が売り切れていたので、「フォンダンショコラ」をチョイスしました。

残念ながら、好みの問題かもしれませんが、これは粉っぽくてあまりおいしくありませんでした。

2011-11-10 15.05.53

コーヒーの器もとってもおしゃれ。

この周辺では、このお店のケーキセットが最安値かな?(ドトールを除く)

「フォンダンショコラ」はもう食べませんが、また、奈良に来た時には立ち寄りたいお店です。


「Cafe doo doo」
 TEL: 0742-81-7710
 住所: 奈良県奈良市角振町31-1 ベルメゾンビルディング 1F
 営業時間: 11:00~24:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/11/17 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)