fc2ブログ

☆ランチ京都 時々滋賀

京都を中心に安くてもB級じゃないおいしいランチを食べ歩きしています。
061234567891011121314151617181920212223242526272829303108
月別アーカイブ  【 2011年07月 】 

≪ 前月 |  2011年07月  | 翌月 ≫

ぎをん森幸

 さぁちゅんです~♪

昨日、白川の知恩院橋付近に行ってみると、「白川子どもまつり」の横断幕や提灯が飾り付けられていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5581

「白川子どもまつり」の開催日は8月の第一日曜です・・・・なので、残念ながら今週ではなく来週です。

三条通の白川橋から下流の知恩院橋までの白川のせせらぎで、金魚やウナギを放流し、子供たちが川に入って金魚やウナギを捕まえて遊ぶそうです。

CIMG5582

川の中にジャブジャブ入って遊ぶ子供たちの姿を見かけました。

CIMG5566

たのしそうですね~!

CIMG5580

白川の川沿いにある「広東料理 ぎをん森幸」でランチをいただきました。

古川町商店街の南の端っこにあります。

ひっそりと目立たない小さな店構えですが、京都で古くから営業されている名店と評判のお店です。

CIMG5569

こじんまりした広さの店内には、ド迫力の大きな孔雀の壁画!

青蓮院のふすま絵を描いた「木村英輝氏」の作品です。

この日も店内はほぼ満席でした。

お客さんはファミリーやご近所さんが中心のようです。

CIMG5570

「森幸特製弁当」1000円をオーダーしました。

CIMG5575

酢豚、かに玉、春巻、えび天、焼き豚、スープ、ご飯のセットです。

全般にあっさり味で、とても美味しかったです。

酢豚に長芋が入っていたり、ご飯に「ちりめん山椒」が添えられていたりと・・・・、京都らしい「和」の要素も加えられていましたよ。


「ぎをん森幸」 HP
 TEL 075-531-8000
 住所 京都市東山区白川筋知恩院橋上ル西側556
 営業時間 11時半~14時 17時~21時半
 定休日 水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/31 (Sun) 】 ランチ京都その他の料理 | TB(0) | CM(0)

茅の輪くぐりで祇園祭を締めくくる!

 さぁちゅんです~♪

7月30日は八坂神社の夏越祭(なごしさい) でした。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5586

1ヶ月に渡る祇園祭を締めくくる神事です。

CIMG5587

八坂神社の摂社である疫神社の茅の輪(ちのわ)をくぐりぬけることで、厄を落とします。

6月30日に行われる夏越の大祓は、半年間の厄を祓う意味合いで茅の輪をくぐりますが、この夏越祭は、祇園祭を無事に終えられた感謝の気持ちを込め、厄を祓うものだそうです。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/31 (Sun) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

お茶の佃煮

 さぁちゅんです~♪

近所のスーパーで「お茶の佃煮」を購入しました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0352

今年の1月に、TBS系「紳助社長のプロデュース大作戦!」の「日本全国ご飯の友No.1決定戦!めし友グランプリ2011」近畿ブロック代表で紹介された和束町の「お茶の佃煮」です。

和束町は全国的な知名度はないけど、宇治茶の産地です。

RIMG0353

お茶の出がらしを炊いてあるのですが、お茶の香りはないようです。

山椒がとても効いています。

私は山椒が好きなので、わりと好きな味です。

ただ、お茶っ葉の食感がすごくモソモソして、口に入った感じがお茶の出がらしそのものだったので、ちょっと苦手かも。

RIMG0354

「恋茶グループ(和束茶カフェ)」の商品です。

1パック398円とちょっと高めの商品なので、サントリーとか伊藤園とかお茶っ葉がたくさん出そうな会社と提携して、もうちょっと安くなるといいかも。


「恋茶グループ(和束茶カフェ)」
 京都府相楽郡和束町白栖大狭間35
 TEL/FAX 0774-78-4180




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/29 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(1) | CM(2)

みんなでランチ@木や

 さぁちゅんです~♪

ももたろうは今日はめずらしく部活があって学校に行ったのですが、夏休みになってからほとんど毎日寝てばかりいます。

生まれたばかりの赤ちゃんと変わらないくらい、ず~っと寝ていますよ!

昨日は、そんなももたろうをたたき起こして、連れ出して、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にランチに行ってきました。

いつもの五条通(国道1号線)京都東インターの近くの和食のお店「木や」に行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5550

ももたろうは「北海丼膳」1554円をオーダー。

北海丼の具は、ウニ、ホタテ、イクラ、サーモンと、なかなか豪華版!

ごはん大盛りにしてもらいました。

おいしそうでした~。

CIMG5552

おじいちゃんおばあちゃんと私は、いつものとおり「日替り松花堂ランチ」1000円をオーダー。

いつもボリュームたっぷりですが、今回はちょっと控えめだったかな?

今回はちゃんと食べきれました。

とってもおいしかったです~。

ランチにはドリンクバーもついています。

おじいちゃんおばあちゃんも喜んでくれたし、ももたろうもごちそうを食べられたし、

無理やり連れて行ってよかったなぁ~。


「木や」  HP
 TEL 075-501-4137
 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2011/07/29 (Fri) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

つめたいグリンティ

 さぁちゅんです~♪

今朝は涼しくて風もちょっとあってさわやかです。

ですが、宇治の平等院に行った日、京都は気温37℃。

ものすごく暑~い日でした!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4971

あまりの暑さに、宇治川にかかる宇治橋のたもとの紫式部さんの眉根が厳しいように見えませんか?!

あまりの暑さでカメラのレンズが曇ってしまっています。

CIMG4973

京都宇治の平等院表参道は、いつも香ばしいお茶の香りが漂っています。

環境省「かおり風景100選」の風景の1つにえらばれています。

参道の商店街では、宇治茶のほか、お茶を使ったお菓子や、テイクアウトのソフトクリーム、グリーンティーなどが売られています。

CIMG5007

「山田園茶舗 本店」では、グリーンティーが何と!1杯50円でいただくことが出来ます。

安いでしょ~!

手書きの看板には「つめたいグリンティ」と書かれています。

CIMG5006

めっちゃピンボケ!

オーソドックスな甘めのグリーンティで、つめたくておいしいです。

店内のテーブルでゆっくり座っていただます。



「宇治茶の山田園茶舗」  http://www.yamadaen.jp/
 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華29
 電話:0774-21-2232




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/28 (Thu) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

灼熱地獄の日、極楽浄土を見に行く!

 さぁちゅんです~♪

梅雨明けから数日の暑~い日、宇治の平等院に行ってみました。

この日の京都は気温37℃の灼熱地獄!

それなら、極楽浄土を見に行ってみるか~というノリで・・・・。

拝観料は、鳳翔館(ミュージアム)の入場料込で600円です。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4978

鳳凰堂。

皆さんご存知の通り、10円玉のモデルになっている建物です。

あらら!あまりの暑さにカメラのレンズが曇ってしまっていますよ~!

CIMG4980

「阿字池」の対岸の正面に立つと「鳳凰堂」正面の格子につけられた丸窓を通して、ご本尊の「阿弥陀如来」のお顔を見ることが出来ます。

CIMG4996

屋根の上には一対の鳳凰。

CIMG5001 CIMG5002

現在はレプリカが屋根の上にあり、本物(国宝)は平等院の境内にある「鳳翔館(ミュージアム)」に展示されています。

鳳凰が間近に見ることが出来ます。

ゆっくりじっくり見てきました。

CIMG4992

もう一つの見どころは、雲中の間。

鳳凰堂の壁に飾られていた雲中供養菩薩像のうちの26体が、この部屋に飾られています。

素晴らしいです。(館内は撮影禁止なので、写真はパネルを写したものです)

そして、何と言っても、冷房が効いていて涼しいのがよかったです・・・・。

CIMG5005

境内の藤の花。

夏にはこんなに小さな花が咲いてるんですね~!


「平等院」
 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
 電話0774-21-2861



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/27 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

養老ミート

 さぁちゅんです~♪

養老の滝」で有名な養老は、焼き肉店やお肉屋さんが立ち並び、特に多くの店舗がある県道56号線を「養老焼肉街道」と呼ぶらしいです。

ひときわ大きな店舗のお肉屋さん「養老ミート本店」直営のレストラン「」ですき焼きを食べた後、さっそくお肉を買いに行きました。

とりあえず買ってきたお肉を見ていただきましょう~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0351

「養老ミート本店」で売られているお肉、もう~ビックリするくらい安いんです!

近所のスーパーより、少なくとも3~5割は安いんです。

その上とってもきれいでおいしそうなお肉ばかり!!

すっかり興奮気味にお肉をいっぱい買ってきました。

「飛騨牛の切り落し」100g400円!

「養老山麓豚の三枚肉ブロック」100g100円!

「黒毛和牛すね肉シチュー用」100g200円!

こんな値段って見たことありますかぁ~?

「黒毛和牛ステーキ」100g450円~500円も買っちゃいました。

昨日までに食べたのは、「飛騨牛の切り落し」ですき焼き、「養老山麓豚」で角煮、「黒毛和牛ステーキ」はあっさりとポン酢で。

どれもめちゃくちゃおいしかったですよ~。

岐阜の人、こんなにおいしいお肉がこんなに安く買えるなんて、いいなぁ~。

うらやましいなぁ~。

たまにはお肉を買いに養老まで行ってみるのもいいかも。

ただし片道3時間かかるけど。

それでもちょっとがんばっちゃおうかなぁ~!


「養老ミート本店」  HP
岐阜県養老郡養老町石畑819-5
【電話番号】0584-34-3880
【営業時間】8:00~19:00
【定休日】年中無休(1月1日のみ休業)
【駐車場】100台(大型可)



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/27 (Wed) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

養老焼肉街道「飛騨牛料理 司」

 さぁちゅんです~♪

「養老の滝」で有名な養老は、食肉加工の産業が盛んで、焼き肉店やお肉屋さんがたくさん並んでいます。

おもに県道56号線沿いに多くの店舗があるので、この県道は通称「養老焼肉街道」と呼ばれているらしいです。

OPEN前からすごく長~い行列のできているお店もありましたよ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5481

私たちは、ひときわ大きな店舗の「養老ミート」というお肉屋さんに併設されているレストラン「飛騨牛料理 司」でランチをいただくことにしました。

「飛騨牛料理!」ということで、すごく高いんじゃないかと腰が引けていましたが、メニューを見ると1500円くらいからでしたので、ひとまずホッ。

CIMG5465

CIMG5466

CIMG5467

いろいろ迷って、前々日が私の誕生日だったということで、御祝いを兼ねて「特選和牛司膳」1980円に決定。

しゃぶしゃぶ、すき焼き、炭火焼から選べるのですけど、またここでしばし迷い・・・・、

すき焼きをチョイスしました。

CIMG5469 CIMG5468

店内は落ち着いた和の雰囲気。

お客さんがたくさんになるにつれて、鍋や焼肉の熱気や香りで庶民的な雰囲気になってきます。

お店の人たちもすごく感じがよかったです。

CIMG5470

前菜。

前菜はお添え物程度ではなくとてもおいしかったです。

ざる豆腐がおいしくてもうちょっと食べたくなりました。

CIMG5472

メインのすき焼きの登場~。

CIMG5475

お肉やわらか~い♪

さすがに文句なくおいしいですね~。

お肉ってこんなに甘かったでしたっけ?!

CIMG5477

すき焼き、とってもおいしかったです。

CIMG5476

ごはん、おみそ汁、お漬物。

ご飯は五穀米と白米が選べます。

CIMG5480

食後のホットコーヒーとデザートの黒糖ゼリー。

ちょっと高めのランチでしたが、このお値段でこれだけの内容のお料理を食べるのは、よそではなかなかできないでしょう。

ごちそうさまでした~。

最後にレジで聞いたのですが、すっかり飛騨牛と思い込んで食べていたのですが、実は今回食べたのは飛騨牛ではなく黒毛和牛だったそうです。

いいお肉なんて食べ慣れないので、十分感動的においしかったですよ~。

飛騨牛だったらどんなにおいしいんだろうかと、この後、お隣のお肉屋さんにまっしぐらに買い物に向かいました。



「飛騨牛料理 司」  養老ミート本店HP
 TEL 0584-32-4616
 住所 岐阜県養老郡養老町石畑北の口819-5
 営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
 定休日 無休




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/26 (Tue) 】 ランチその他の地域 | TB(0) | CM(0)

パワースポット養老の滝!

 さぁちゅんです~♪

日曜日に車で岐阜県の「養老の滝」に行ってきました。

「養老の滝」といっても居酒屋さんではありませんよ~(笑)

「養老の滝」はパワースポットとしても大人気らしいです。

道路がとても空いていたので、下道を走って3時間で「養老の滝」の近くの駐車場に到着しました。

もちろん私の運転で。

駐車料金は300円でした。

良心価格で、うれしいですね~!

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5483

川遊びしてる人たちがいっぱいいました。

小さい子たちもたくさんいましたが、流れがとても速いので、絶対目を離せませんね。

CIMG5539

この日は気温も低めでとっても快適でした。

川に沿って、フィトンチッドがいっぱい浴びられそうな、木陰を登って行きます。

CIMG5485

おみやげ屋さんには「養老サイダー」「柿ラガー」など、養老のきれいなお水を使った飲み物がたくさん売られていました。

CIMG5490

リフトの看板が何ともレトロで目を引きます。

養老の滝までは歩いて15分と書いてありましたので、じゅうぶん歩ける距離だと思うのですが、看板の「濃尾平野を一望!!」の文字に誘われて、乗ってみることにしました。

CIMG5503

一人乗りのリフトで、料金は片道400円、往復700円でした。

天気は悪くなかったのですが、薄曇っていたので少々残念でした。

このリフトに乗ると、実は滝よりも高い所に到着します。

そこから少し下って行って、養老の滝を見ることになります。

帰りはまたリフト乗り場まで登って行かなくてはいけませんので、往復券は買わない方がいいかもしれません。

CIMG5520

「養老の滝」です。

落差30m・・・・・滝としてはさほど大きくはない部類でしょうか?

水量がとても多くて、水がドーッと落ちています。

すぐ近くまで行けるので、かなりの迫力です。

水しぶきがかなりの範囲に飛び散っていて、ひんやりしてとても気持ちがいいです。

滝つぼらしきものはなく、そのまま川となって流れて行きます。

CIMG5526

滝を離れて、少し下ってきました。

美しい滝ですね。

ここからもう滝は見えなくなってしまいました。

CIMG5531

大自然の中、澄んだ空気で深呼吸して、マイナスイオンをいっぱい浴びてリフレッシュ!

なんだかとっても楽しい気分で坂を下りました。

滝のパワーはすごいですね~。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/26 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

タージマハル エベレスト

 さぁちゅんです~♪

おととい、上桂のインド・ネパール料理のお店「タージマハル エベレスト 京都店」に晩ごはんを食べ行きました。

暑いときにはカレーがいいですよね~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5461

お店は西京区役所のすぐ近くにあります。

斜め前にお店の駐車場もあるのでアクセスは便利です。

CIMG5452

普通の民家を無理やりインド風(?)に改装してある様な感じのおしゃれとは程遠い店内です・・・・笑

インドのMTVっぽいビデオがずっと流れています。

CIMG5453

ディナーのセットメニューは1600円~です。

CIMG5459

私は「チーズナンセット」1600円をオーダーしました。

カレー2種、タンドリーチキン、チーズナン、ご飯、サラダ、それからソフトドリンクがついています。

カレーはホウレン草チキンとチキンカレー。

ソフトドリンクはラッシーをチョイス。

カレーもおいしいですが、それにも増して、チーズナンが最高なんです~♪

甘めの生地のナンの中でチーズがたっぷり、トロッととろけてます~。

チーズ好きにはたまりません~。

でも、チーズナン食べきれなかったので、お持ち帰りに包んでいただきました。

CIMG5455

ラッシー。

普通の「のむヨーグルト」です。

CIMG5456 CIMG5458

オトーサンは「サモサセット」1600円をオーダーしました。

カレー2種、サモサorタンドリーチキン、ナン、ご飯、サラダ、それからソフトドリンクがついています。

よく見ると、選び方によっては、チーズナンセットと同じ内容のようです。

カレーはホウレン草チキンとバターチキン。

ナンはプレーンナンです。

大きさがわかりますかぁ~?

でっかいです!

プレーンナンもとってもおいしいですよ~。



「タージマハル エベレスト 京都店」 
 TEL 075-393-3660
 住所 京都府京都市西京区上桂森下町1-233
 営業時間 11:00~14:30 17:00~22:00 無休




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/25 (Mon) 】 お外で晩ご飯 京都 | TB(0) | CM(0)

うな重上

 さぁちゅんです~♪

土用の丑の日はちょこっと過ぎてしまいましたが、昨日、下鴨神社の「御手洗祭」に行った後、鰻を食べに行きました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5450

久しぶりに御所南の裁判所横の京料理「ふじ亭」に行きました。

私はこのお店の鰻が大好きです!

夏に限らず、1年中、ふじ亭の鰻を食べています。

CIMG5441

ランチのメニューはこんなにお手頃です。

CIMG5445

いつもの「うな重 上」1400円をオーダーしました。

今年は鰻が高騰してるらしいけど、今まで通り「上」でもお値段1400円のままなのがうれしいです。

鰻はフワフワでやわらかくて、皮は薄くて香ばしく焼かれていて、タレは甘めだけどあっさりしています。

とにかく、どのお店の鰻よりも、私の好みにぴったりなんです~♪

お吸い物も柚子の香りとカツオのだしでとってもおいしいです。

このお吸い物の具は季節によって変わるのですが、夏なので冬瓜と鱧そうめんが入っています。

CIMG5449

鰻をご飯に乗っけて、うな丼にして、実山椒をトッピングしていただきます。

最高~~♪

CIMG5444

オトーサンはいつも決まって、「京風弁当」1050円を食べます。

いわゆる仕出し屋さんのお弁当のお手軽版です。

薄味ですが、家庭の味とは一味違うしっかりダシの効いたお料理です。

お吸い物とちりめん山椒がついています。

これもおすすめですが、私はやっぱり鰻がいいですね~。

そういえば、困ったことが一つありました。

このお店の最寄りのコインパーキングが20分100円から、15分100円に値上がりしていました!

ガ~~ン


「ふじ亭」
 住所 京都市中京区竹屋町通富小路東入魚屋町439
 電話 075-231-2229
 営業時間 ランチ 11:30~14:00
 定休日 月曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/24 (Sun) 】 ランチ京都和食 | TB(0) | CM(0)

みたらし祭 糺ノ森

 さぁちゅんです~♪

今日は下鴨神社「みたらし祭」の「足つけ神事」に行ってきました。

お祭と言えば、楽しみなのが縁日ですよね。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5440

神社の南側に広がる糺ノ森の中の参道を通って行きました。

台風が通り過ぎた後はちょっと涼しくなって、今日も気温は31~2℃くらいで過ごしやすかったのですが、糺ノ森の中はもっと涼しくて、とってもさわやかで気持ちよかったですよ~。

CIMG5352

参道には、たくさんの露店が並んで、楽しい雰囲気です~。

糺ノ森の中なので、この猛暑の中でも涼しくてゆっくり楽しめます。

CIMG5360

CIMG5368

CIMG5370

CIMG5377

加茂のみたらし団子のお店には大行列ができていました。

CIMG5427

CIMG5432

CIMG5428

ももたろうのおみやげに「前田のベビーカステラ」を買って帰りました。

CIMG5439

持って帰ったとたん、ももたろうがあっという間に全部食べてしまいました。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ
【 2011/07/23 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

みたらし祭 足つけ神事

 さぁちゅんです~♪

7月21日〜7月24日、池の水に足を浸して無病息災を願う、下鴨神社の「御手洗祭(みたらし祭)」がおこなわれています。

今年も「みたらし祭」の「足つけ神事」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5385

スロープを降り、輪橋(そりはし)をくぐって「御手洗池」に入っていきます。

CIMG5386

水がすごく冷たいです!

この御手洗池は湧き水なので、真夏のこの時期でも、とっても冷たくて気持ちいいのです。

CIMG5389

見た目よりも深さがあり、深いところはひざくらいあるので、ジャブジャブ入っていくという感じです。

でも今年は例年より少し水かさが少なめのようでした。

CIMG5391

ローソクに火を灯し・・・・、

CIMG5392

御手洗社に献灯し、無病息災を祈願します。

CIMG5413

大人も子供も、冷たい水に浸かって、なんだかとっても楽しそうです。

CIMG5406

御神水を飲むと延命長寿の霊験あらたかといわれています。

御神水をいただくのは無料ですが、お賽銭を気持ちだけお供えします。

この器を「鴨のくぼて」といいます。

この器で御神水をいただきます。

冷たくておいしいです~♪

CIMG5409

おみやげ用「水壷入り御神水」500円。

CIMG5410

「鴨のくぼて」も販売されています。

CIMG5414

みたらし祭りのお札は足形になっています。

お札に願い事を書き、御手洗社の前のご神水が流れるお札入れに浮かべ供養してもらいます。

CIMG5420

冷たい水に足を浸して、気分爽快になりました!

とっても癒されました~♪


御手洗祭(みたらし祭)
日 時:2011年07月21日(木)~24日(日)午前5:30~午後10:30
場 所:下鴨神社…京都市左京区下鴨泉川町
TEL:075(781)0010
お灯明料:一人200円




ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/23 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

クラブハリエ ジュブリルタン

 さぁちゅんです~♪

滋賀を代表する和菓子店「たねや」プロデュースのパン専門店「クラブハリエジュブリルタン」が、ちょうど1年ほど前に彦根にOPENしました。

遅ればせながら、先日初めて立ち寄ってみました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5339

白い建物はまるで地中海かどこかのリゾート地のような雰囲気でステキ。

台風の前日で、曇り空なので雰囲気でてませんけど。

CIMG5340

おいしそうなパンがいっぱい~。

食事パンの種類もすごくたくさんあります。

食パン系はかなりお値段が張ります。

CIMG5341

菓子パン、惣菜パン系は1個200円までの価格なので、そこそこ買いやすいお値段です。

CIMG5342

なんかのコンクールで優勝したパンらしいです。

これおいしそう~、買っちゃお~。

CIMG5343 CIMG5344

パンとは思えないほど、おしゃれにきれいに包んでくれます。

こういうところが何とも高級っぽいですね~。

紙袋はあの人気のバームクーヘンの袋です。

おみやげにもできますね。

レジで「お持ち帰りですか?」と聞かれたので、たぶんイートインもできるみたいです。

CIMG5345 RIMG0346

左のコンクール優勝の「プレシアンス」というパンはすごくおいしかったです。

洋酒の香りのチョコレート生地のふわふわパンにチェリーとナッツが入っていました。

右はチョコレート入りのクロワッサン。

RIMG0348 RIMG0349

左はコーンが入ったふわふわパンにメープルシロップがかかっていました。

これもとってもおいしかったです。

右は近江牛カレーパン。

お肉がいっぱい入っていました。

うちの家族はみんな、ふわふわパン好きなので、こちらのパンをかなり気に入った様子です。

またぜひ立ち寄りたいと思います。

カフェもあるので、ランチやデザートも食べられるようです。



「クラブハリエ ジュブリルタン」 HP
 TEL 0749-21-4477
 住所 彦根市松原町1435-83
 営業時間 土・日・祝 8:00~パンが無くなり次第終了
        平日 9:00~パンが無くなり次第終了
 ランチ 11:00~15:00
 定休日 不定休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ





【 2011/07/22 (Fri) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

とんかつ亭伊呂波 ふたたび・・・・

 さぁちゅんです~♪

今日は私の誕生日です。

また一つ年取ってしまったわ・・・・。

ところで、今月の初めに安土の「とんかつ亭 伊呂波(いろは)」に行って、あまりのおいしさに感動しました。

どうしてももう一度食べたくなって、月曜日に再度ランチに行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5337

一度行ったきりなので、場所がわかるかちょっと不安だったのですが、すぐにわかりました。

安土中学校のすぐ近く、斜め前あたりです。

CIMG5331

前回行った時は、お客さんは大人ばかりでしたが、今回は子供連れのファミリーが多かったです。

老若男女に人気のお店のようです。

CIMG5332

メニュー数がかなり多いのですが、お値段の張るメニューもたくさんあり、私の手の届きそうな価格帯の定食メニューをUPしておきます。

CIMG5333

ランチメニュー。

前回「Aランチ」1160円を食べてとてもおいしかったのです。

中でもカニクリームコロッケが感動的においしかったので、今回は「カニクリームコロッケ定食」1100円をオーダーしました。

CIMG5334

「カニクリームコロッケ定食」1100円。

こうやって撮ると比較対象がないので、わかりにくいですが、かなりのボリューム定食です。

大きめのカニクリームコロッケが3個もついています。

山盛りのサラダ、小鉢(千切り大根)、おみそ汁、漬物どれもおいしい物ばかりです。

それからご飯も炊きたてでとってもおいしかったです!

きっと近江米のいいのを使ってるんだと思いますよ。

CIMG5336

大きめなカニクリームコロッケを別の小鉢に添えられたデミグラスソースにつけていただきます。

カニクリームコロッケ、めちゃくちゃおいしいです。

クリーミーなホワイトソースにはカニのダシがしっかりと効いています。

本格的なお味でした。

デミグラスソースもとてもおいしくて、このままシチューとしてじゅうぶん飲めます。

すごく気に入っちゃったので、次回もこれ絶対食べる!と決めました。

CIMG5335

オトーサンは「特上とんかつ定食」1390円をオーダー。

メイン以外は私の食べた定食と同じです。

メインはお肉の厚み1cm以上はありましたよ。

こちらもとってもおいしかったです。


「とんかつ亭伊呂波」
 住所:安土町上豊浦1012
 tel:0748-46-5558
 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
 営業時間:ランチ/11:00~14:00 ディナー/17:00~21:00



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/22 (Fri) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)

阪神百貨店スナックパーク

 さぁちゅんです~♪

「阪神百貨店スナックパーク」ってご存知でしょうか?

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5017

「阪神百貨店スナックパーク」は、阪神百貨店地下1階のお寿司、麺類、粉もんからスイーツまで、たくさんのお店が集まったフードコートです。

特徴はなんといっても「立ち食いスタイル」にあります。

「マクドナルド」も入っていますが、やはり立ち食いです!

CIMG5018

学生時代にも乗り換えで梅田を毎日利用していたので、この場所はとてもなじみがあるのですが、立ち食いスタイルにどうにも抵抗があって、一度も利用したことがありませんでした。

ちょっと勇気を出して、ランチをここでいただいてみました。

オジサンばかりかと思ったら、意外に若い女性も一人で食べてるし、中に入ってしまえば案外落ち着く空間だということに気づきました。

基本的におひとり様がササッと食べて行くという感じです。

CIMG5013

まずは阪神名物「いか焼き」です。

毎日行列ができるほど、不動の人気者です。

「デラ」という、玉子入りのを買ってみました。

「デラ」=「デラックス」かな?!

小麦粉の入った固い目玉焼きのようなものでした。

大阪人の反感を買うかもしれませんが、正直言うと、私はちょっと苦手な味でした。

CIMG5015

「玉子丸」というお店の「オムライス トマトソース」を食べました。

351円(支払うのは350円)とめっちゃ安かったです!

トマトケチャップ味の炊き込みご飯を、オバちゃんが慣れた手つきで1つずつフライパンで素早く玉子でくるみます。

すっごい早業です!

食べてみたら、とってもおいしくて、びっくりしました。

立って食べなくてはいけない以外には、何の問題もありません。

大盛りはそれぞれ100円UPです。

立ち食いも一回行ったらもう大丈夫!

また行ってみようと思っています。

安いですしね。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/21 (Thu) 】 ランチ大阪 | TB(0) | CM(0)

森谷のコロッケ

 さぁちゅんです~♪

元町の老舗神戸ビーフ専門店「森谷(モリヤ)商店」の揚げ物売り場にはいつも行列ができています。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG3493

「森谷のコロッケ」(80円)を買い食いしました。

揚げたてのアツアツをその場で食べるのはサイコ~♪

以前、買って帰ったことがありましたが、やはりここでパクつくのが一番おいしい食べ方のようです。

ちなみに店内の神戸牛のお値段は100gん千円也!

とても買えないので、私はコロッケで十分です。

ちょっと奮発した日にはミンチカツ(120円)を・・・・。


森谷商店
 TEL078-391-4129
 兵庫県神戸市中央区元町通1-7-2
 営業時間 10:00~20:00
 定休日 第3水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/21 (Thu) 】 食べたもの・買ったもの | TB(0) | CM(0)

土用干しの準備

 さぁちゅんです~♪

北野天満宮で11日、正月の縁起物「大福梅」の土用干しが始まりました。

ちょうどその前日の日曜日、北野天満宮に行ってみると、梅干しの土用干しをする台の準備が出来上がっていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4945

CIMG4946

6月中旬、境内で採取された梅の実を、樽に塩漬けし、すのこの上にむしろを敷き、その上に並べて、真夏に約4週間かけてカラカラになるまで干し上げます。

干し上がった梅の実は塩をまぶして樽に11月下旬まで貯蔵され、「大福梅」として事始めの12月13日から授与されます。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/20 (Wed) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

ハーバー デリ

 さぁちゅんです~♪

今日の朝、台風の影響で「大雨暴風警報」が出されていたので、ももたろうの学校は終業式の予定でしたが、お休みになり、明日が終業式になりました。

警報が出ているものの、今のところ雨も風も全くなく、普通の曇り空の日にしか思えません。

何事もないのはありがたいですが、ちょっとがっかりしたような気分です。

もう台風は行ってしまったのかな?

さて、話はまた神戸に戻ります。

「ヴィラジオ・イタリア号」で神戸港クルージングをした後、「ハーバーランドモザイク」にやってきました。

デッキで景色でも眺めようかと思ったのですが、あまりに暑かったので、カフェに入ることにしました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5315

「HARBOR DELI(ハーバー デリ)」というお店に入りました。

外から見たら、ちょうど窓際の2人席が空いてたので、「あの席に座ろう!」と、どういうお店かとか確かめもせず即決で入りました。

CIMG5312

「ビール」600円をオーダー。

普通のカフェでしたが、パスタやピザの種類がたくさんありそうでした。

フードメニューをまったく見てなかったので、どういうメニューがあったのかわかりません。

景色もごちそうのお店です。

CIMG5314

ちょうど「ヴィラジオ・イタリア号」が出航していくのが見えました。

外から見ると笑っちゃうほど派手な船ですが、案外、乗ってると気にならないんですよね。

あまり混んでいないうえに、デッキがとても広々しているので気持ちがいい船でした。

CIMG5316

お店の前のデッキで、サンバチームの演舞が行われていました。


「HARBOR DELI(ハーバー デリ)」
 神戸市中央区東川崎町1-6-1 神戸ハーバーランド モザイク2F
 11:00~23:00(L.O.22:30)ランチ 11:00~14:00
 定休日 : 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/20 (Wed) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

海賊船 ヴィラジオ・イタリア号

 さぁちゅんです~♪

神戸港のクルージングをしてきました。

神戸中央ターミナル「かもめりあ」から、神戸港定期遊覧船「海賊船 ヴィラジオ・イタリア」号の40分クルーズに乗船しました。

クーポン券をプリントして持参したので、一人1000円のところ800円でした。

他にもたくさんの観光船が出ているのですが、他の船は乗船料が1000~1500円なので、この船はかなり安いです。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5310

ショッキングピンクのド派手な船で、前身はテーマパーク「パルケエスパーニャ」で活躍していた船だそうです。

CIMG5288

真夏です!

太陽ビカビカです!!

デッキに出ると照り返しがきついのですが、海を渡る風がちょっと心地よいです。

CIMG5225

出航です。

ハーバーランドモザイクを右手に見ながら、船が動き出しました。

CIMG5239

左手にはオリエンタルホテル。

CIMG5242

豪華客船「ふじ」が接岸していました。

CIMG5248

CIMG5255

ポートアイランド。

CIMG5256

沖合いのほうを見ると、「神戸港」が見えます。

薄っぺらいので、分かりにくいです。

CIMG5261

赤い橋は、ポートアイランドにかかる橋です。

上が自動車道、下にポートライナーが走っています。

CIMG5263

CIMG5274

CIMG5279

CIMG5281

CIMG5286

CIMG5293

最後に川崎重工のドックにグッと近寄ってくれます。

これは造船中の大型貨物船。

CIMG5297

自衛隊の潜水艦だそうです。

40分間のクルージングはあっという間に終わりました。

とっても楽しいひと時を過ごせました。



神戸港定期遊覧船「海賊船 ヴィラジオ・イタリア」
 有限会社神戸リゾートライン  HPクーポンあり)
 神戸市中央区波止場町7-1 神戸中央ターミナル(かもめりあ内)
 TEL:078-367-2651

 

ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/19 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

神戸みなとまつり

 さぁちゅんです~♪

日曜日、神戸に行っていました。

メリケンパークに行ってみると、「神戸みなとまつり」というイベントが行われていました。

猛暑の中ではありましたが、たくさんの人が楽しんでいました。

地元だけでなく、さまざまな国の食べ物が食べられる屋台もでていました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5204

CIMG5206

CIMG5207

CIMG5208

「ナマステ~」

CIMG5210

全身をコントローラーにして遊ぶ新しいゲーム機の体験ブース。

CIMG5211

CIMG5212

着ぐるみさん、こんなに暑いのに大変ですね~。

集まった子供たちが、まわりからうちわであおいであげていました。

中まで風が届くかどうかわかりませんが、その気持ちはきっとうれしいでしょうね。

CIMG5215

CIMG5217

暑いです~!


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ



【 2011/07/19 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

神戸旧居留地

 さぁちゅんです~♪

レンガや石造りのビルや洋館が立ち並び、レトロで異国情緒あふれる神戸旧居留地を散策。

19世紀後半の神戸開港当時の面影が色濃く残るエリアです。

オシャレなショップやカフェがいっぱいあります~♪

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5185

CIMG5188

CIMG5190

CIMG5192

CIMG5195

CIMG5200

CIMG5198



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/19 (Tue) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

高架下イタリアン「イル カピターノ ニシオカ」

 さぁちゅんです~♪

昨日は神戸に行ってきました。

三ノ宮駅の「イル カピターノ ニシオカ」でイタリアンランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5175

お店は、阪急三ノ宮駅西口の高架下の昭和の香りのプンプンする「阪急楽天地」という飲食街の中の、相当に古ぼけた「さんらくビル」というビルの2階にあります。

全体がまるで映画のセットみたいですよ~。

CIMG5174

ビルの入り口にちゃんとメニューが出ていますので、思い切って階段を上がって行きましょう。

CIMG5173

階段を上がっていくと、正面には碁会所があります。

しかも!写真では見えませんが、左側が公衆便所になっています。

ちなみに店内にちゃんと清潔でおしゃれな専用のお手洗いがあるのでご安心を。

CIMG5172

そして、この右手の重そうな鉄の扉が「イル カピターノ ニシオカ」の店舗です。

CIMG5160

中は外観からは想像できない、ヨーロッパの古城のような、雰囲気のある空間が広がっています。

高架下なので、天井の上を電車が轟々と数分ごとに通って行きますが、まぁ数分で慣れますね・・・・。

隠れ家風のお店だけど、女性客を中心にお客さんがいっぱいでした。

かなりの人気店のようです。

ランチは1100円、2100円、2900円の3種です。

「プランツォA」1100円をオーダーしました。

CIMG5166

まずはサラダ。

シンプルなオリーブオイルのドレッシングがとってもおいしいです。

CIMG5167

パン。

一人1切れです。

パリパリでとってもおいしいフランスパンでした。

CIMG5168

「アンチョビ・オリーブ・ケッパーのトマトソースピッツァ」。

極薄生地がパリパリで、すごくおいしかったです。

CIMG5169

「ベーコン・フレッシュトマト・レタスのパスタ」。

2つに分けて持ってきてくださいました。

いい感じのアルデンテで、お味もちゃんとしみていてとてもおいしかったです。

CIMG5170

デザートのプリン。

このお値段でデザートがついてくるとはすごいですね!

オマケ的なものだと思います。

前回と同じくママプリン風のプリンでしたが、これはこれでおいしいですよ~。

CIMG5171

食後のドリンクはアイスラテをいただきました。

大満足のランチでした。

ごちそうさま~♪

とっても素敵なお店でした!


「イル カピターノ ニシオカ」  HP
 神戸市中央区北長狭通1-32-6 さんらくビル2F
 TEL 078-325-0825
 営業時間 平日ランチ 11:30~15:00(L.E.14:00)
        土日祝ランチ 11:30~15:30(L.E.14:30)
        ディナー  17:00~23:00(L.E.22:00)
 定休日 月曜



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/18 (Mon) 】 ランチ神戸 | TB(0) | CM(0)

神戸 三宮センター街の氷柱

 さぁちゅんです~♪

今日は、神戸に行ってきました。

神戸も暑かったですが、海沿いだけあって、心地よい風が時々吹いて、祇園祭真っ只中の京都よりは多少まし・・・・なような気がしました。

でも暑かったわぁ~。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5176

三宮センター街のアーケードに行ってみると、あちこちにお花の入った氷柱が置いてありました。

触ってみるとひんやりとしてとっても気持ちいい~♪

子供だけでなく、大人にも大人気で、氷柱の周りにはどこも人垣ができていました。

いっそのこと動物園の白クマみたいに抱きつきたいわぁ~。

CIMG5180

CIMG5181

CIMG5182

CIMG5184

みんな指でがんばって氷を解かしている様子なので、なんでかなと思ったら、中のグッズは取れると持ち帰りOKなんですって。

目にも涼しく、触ってもひんやり、がんばったらおみやげもありなんていいかもね。



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/17 (Sun) 】 日帰り旅行・国内旅行 | TB(0) | CM(0)

グリル葵 スペシャルランチ

 さぁちゅんです~♪

昨日のランチは、久しぶりに「グリル葵」に行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5073

室町通松原を2~3軒上がったところにある、おいしい洋食屋さんです。

ピカピカに磨かれたオープンキッチンの中では2人のシェフがキビキビと働いています。

料理が出来上がるまでの時間、シェフたちの仕事ぶりを見ているのも楽しいです。

CIMG5067
CIMG5066

ランチメニューはこんな感じです。

どれもおいしそうなので、迷います~。

CIMG5069

「スペシャルランチ」1250円をオーダーしました。

有頭エビのフライとクリームコロッケとポーク照り焼きです。

とても大きなお皿なので、ボリュームもたっぷりです。

ご飯とお味噌汁つきです。

有頭エビのフライは、頭から全部食べられます。

サクッサクで、香ばしくてすごくおいしかった~♪

クリームコロッケもポークもすっごくおいしいです~。

ご飯も炊きたてのホカホカ、おみそ汁もめっちゃおいしいんです。

CIMG5070 CIMG5071

+100円でアイスクリームをつけました。

ランチサービスのホットコーヒーもおいしかったです~♪

ごちそうさまでした~。


《グリル 葵》
 京都市下京区室町通松原上ル高辻町607-2 関ビル1F
 TEL:075-353-6868
 定休日 日曜日
 ランチタイム 11:30~14:00
 ランチタイムの予約は不可


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/17 (Sun) 】 ランチ京都洋食 | TB(0) | CM(0)

速報!祇園祭2011 宵山  山鉾見物

 さぁちゅんです~♪

今日は祇園祭の宵山です。

昼間にちょっとだけ、山鉾を見物に行ってきました。

時間が経つにつれて人が増えてきて、特に今日は土曜日ということもあって、日が暮れるころには身動きできないほどの人出となることでしょう。

めちゃくちゃ蒸し暑くて、人がぎゅうぎゅう・・・・・ホントすごいですよ~。

我が家では誰一人として行きたいとは、まず言いませんねぇ。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き


長刀鉾」(なぎなたぼこ)四条通東洞院西入

CIMG5145

鉾頭に大長刀を付けています。

くじ取らずで必ず巡行の先頭を行き、このお祭りの山鉾の中のスター的な存在の鉾です。

CIMG5143

現在では、唯一この長刀鉾のみ生稚児(いきちご)が乗ります。

CIMG5139

ちまきやグッズが販売されています。

長刀鉾では、ちまきがもう残り少なになっていました。


↓ここからは新町通を北上しつつ、順に山鉾を見て行きたいと思います。


岩戸山」(いわとやま)新町通仏光寺下ル

CIMG5076

天の岩戸の神話を由来としています。

天照大神、手力雄尊、曳山屋根に伊弉諾尊3体のご神体をおまつりしています。

鉾と同じ形をしていますが、山なので真木ではなく、真松を立てています。


船鉾」(ふねぼこ)新町通綾小路下ル

CIMG5079

『日本書紀』の神功皇后の新羅出船に由来し、鉾全体を船の型にしています。

船首には、中国の想像上の水鳥である金色の鷁(げき)を付けています。

神宮皇后と磯良(いそら)・住吉(すみよし)・鹿島(かしま)の三神をおまつりしています。


大船鉾」(おおふねぼこ) 休み山 新町四条下る

CIMG5083

現在の船鉾と同型で、後祭りの最後尾を巡行していましたが、元治の大火(1864)で焼失してしまいました。

焼け残った神面や船首の大金幣などの懸装品の展示をされています。

3年後の「大船鉾」の復活に向けて準備活動をされています。

CIMG5084

新町通は南北に通る一方通行の細い道です。

細い道に建物の軒ぎりぎりに山鉾が建てられています。

そして道の両側には露店がたくさん出ていて、子供立ちでにぎわっています。


放下鉾」(ほうかぼこ)新町通四条上ル

CIMG5087

鉾の名は真木のなかほどの「天王座」に放下僧の像を祀ることに由来します。

鉾頭は、金色の日・月・星が下界を照らす形。

CIMG5089

巡行時には、鉾の上で稚児人形による稚児舞が見られます。

かつては長刀鉾と同様「生稚児」でしたが、昭和4年に稚児人形にかえられました。


CIMG5092


南観音山」(みなみかんのんやま)新町通錦小路上ル

CIMG5094

鉾ではないので真木の代わりに真松を立てています。

CIMG5096

楊柳観音像と善財童子像をおまつりしています。

応仁の乱の時代から江戸時代までは、お隣の町内の北観音山と隔年交代で巡行していました。

交代で出されていた山鉾というのは他にはなく、ここだけだそうです。


北観音山」(きたかんのんやま)新町通六角下ル

CIMG5098

もとはかき山でしたが、後に曳き山になりました。

楊柳観音像と韋駄天立像をおまつりしています。

CIMG5100

鉾ではないので真木の代わりに真松を立てています。

山鉾巡行時には、山の後ろに大きな柳の枝を差します。


新町通を三条通まで行ったところで、くるっとまわって、↓ここからは東隣の室町通を南下していきます。

CIMG5120

室町通も新町通と同様に一方通行の細い道です。


山伏山」(やまぶしやま)室町通蛸薬師下ル

CIMG5118

傾いた八坂の塔を法力で直したという浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)がご神体で、山伏姿は大峰入りを現しています。

実はこの山は未完成の状態なんです。

CIMG5117

巡航当日は、こちらにお祀りされている御神体を乗せて巡航します。


CIMG5123

金魚すくいだ~。


菊水鉾」(きくすいぼこ)室町通四条上ル

CIMG5125

鉾の名は、町内の菊水井戸にちなんで付けられました。

鉾頭は金色の菊花。

CIMG5127

CIMG5129

16世紀にベルギーで製作されたゴブラン織りの前掛は重要文化財に指定されています。



月鉾」(つきぼこ)四条通室町西入ル

CIMG5131

32の山鉾の中で最重量です。

鉾頭には18金製の三日月。

真木のなかほどの「天王座」には月読尊(つきよみのみこと)をおまつりしています。




函谷鉾」(かんこぼこ)四条通烏丸西入

CIMG5132

鉾頭には、山の上に月。

CIMG5134

鉾の名は中国戦国時代の斉の孟嘗君(もうしょうくん)が鶏の声によって函谷関(かんこくかん)を脱出できたという故事にちなんで付けられています。


いやぁ~、今日はめちゃくちゃ暑かった~ッ!!

明日は日曜日なので、曳山巡航を見に行こうと思ったたのですが・・・・、

オトーサンが絶対行かないって言いだしたので中止となりました。

まあ、しかたないなぁ~。

明日は神戸に行くことになりました。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/16 (Sat) 】 京都お散歩 | TB(0) | CM(0)

コメダ珈琲 クリームコーヒー

 さぁちゅんです~♪

「コメダ珈琲店」のお店が、最近なんだかすごい勢いで増えてるような気がする・・・・。

気が付くと、ここにもできた!ここにもOPENだ!って感じです。

大津パルコの前の「コメダ珈琲店」でお茶しました。

おむかいにスタバがあったりするので、コメダにはあまり行く機会がないのですが、たまには気分を変えて。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

RIMG0789

「クリームコーヒー」500円。

暑い日にはピッタリのメニューね。

オーダーするときに聞かれるので、コーヒーにガムシロップが必要な人は、初めから入れてもってきてくれます。

ソフトクリームがデカいですね~!

コーヒーにソフトクリームが浮かんでいるというよりも、ソフトクリームの下にコーヒーが入ってたっていうのがよさそうな比率。

コーヒーはちょっと少なめ。

ソフトクリームは意外に溶けにくくて、コーヒーに混じって行かないので、ソフトクリームを先に食べて、アイスコーヒーを飲むと、なんとなくトクした気分かも。

ドリンクのサービスのお豆もちゃんとついてます。

RIMG0790

「コメダ珈琲店 大津膳所店」
 住所 滋賀県大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル1F
 TEL 077-526-8622
 営業時間 7:00~23:00 無休



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/15 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(0)

この氷、日本一ちゃうん~?!

 さぁちゅんです~♪

今日は朝からももたろうの高校の懇談に行ってきました。

ももたろう、学校で事あるごとに歌ったり踊ったり(おもにAKBの曲)してるらしいです・・・・。

家だけでなく、学校でも何の憂いもなさそうな16歳です。

人生楽しいが一番ですよね~。

ところで昨日、平和堂石山店の裏の住宅街の路地の奥に、すっごくおいしいかき氷のお店があるからいってみよう~と、友人に誘われて行ってきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5044

「伽藍堂」=「からんどう」と濁らずに読むようです。

それにしても、こんなところに和カフェがあるなんて知りませんでした!

地元民ですら「知る人ぞ知る」お店です。

CIMG5045

ラインナップは、かき氷、あんみつなど冷たい和スイーツ。

ぜんざい、みたらし餅などは、この時期はお休みのようです。

CIMG5046

とってもレトロな店内。

窓や照明がすごく素敵です。

入り口付近で、八女茶や雑貨が売られていました。

CIMG5062

つめたいほうじ茶が出てきました。

とってもおいしい~♪

5人で行って全員がかき氷をオーダーしました。

お店の人は一人で、かき氷をひとつ作っては運び、ひとつ作っては運び・・・・を繰り返されてました。

CIMG5064

「特・緑茶氷」600円。

添えてある小豆は、つぶあん、こしあん、ゆであずきから選べるので、ゆであずきをチョイスしました。

この氷のきめ細かさにはびっくりしました!

とてもふんわりとしていて、あっという間にショワ~ッと溶けてしまいます。

そして抹茶蜜も、お茶の味がすご~く濃くて、香りとコクがあって、めちゃめちゃおいしかったです。

それに、ゆであずきのおいしいことと言ったら、もうっ!

甘さ控えめなのですが、小豆本来の甘さが引き出されている感じで、食感もすごくよかったです。

こんなおいしいゆであずきは初めて食べました。

かき氷がおいしいと言われているお店は、数々あれど、ここまでの完成度のお店を私は知りません!

夢にまで見そう~。

お近くに来られた際はぜひどうぞ。

いえいえ、わざわざでもぜひ行ってみてくださいね。

全メニュー載せておきます。

CIMG5047 CIMG5048
CIMG5049 CIMG5050
CIMG5051 CIMG5052
CIMG5053 CIMG5054
CIMG5055 CIMG5056
CIMG5057 CIMG5058
CIMG5059 CIMG5060

「八女茶販売・喫茶 伽藍堂(からんどう)」  HP
 TEL 077-537-7433
 住所 滋賀県大津市松原町9-29
 営業時間 10:00~19:00
 定休日 水曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/15 (Fri) 】 カフェ・甘味処 | TB(0) | CM(1)

焼きド フルーツケーキ

 さぁちゅんです~♪

ミスタードーナツの揚げずに焼くドーナツ「焼きド」の新シリーズ「焼きド フルーツケーキ」という商品が発売になりました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG4734

お味はブルーベリー、ストロベリー、メロン、マンゴーの全部で四種類。

焼きドーナツをそれぞれの果物のゼリーでコーティングしてあります。

CIMG4736

「焼きド ストロベリーケーキ」147円。

これをドーナツと呼ぶのはかなり苦しいですね。

マドレーヌっぽいドーナツ型のケーキと言ったほうがいいですかねぇ?

かなり粉っぽい食感でした。

もしかすると冷やして食べた方がいいのかもしれません。

この商品を、わざわざチョイスするとすれば・・・・、

ノンフライで低カロリーなので、ドーナツを食べても、罪悪感に襲われずに済んでいいかもしれませんね。

私は一度食べたらもう十分ですが・・・・。


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/14 (Thu) 】 スイーツ・パン | TB(0) | CM(0)

madocafe

 さぁちゅんです~♪

昨日は友人と映画を見に行って、そのあとおしゃれなカフェでランチをいただきました。

まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG5032

大津市民会館の琵琶湖側の2階にある「madocafe(マドカフェ)」というお店です。

去年の秋にOPENしたばかりの新しいお店です。

それまでは市民会館付属の普通の喫茶店でした。

マドカフェというだけあって、琵琶湖に面して大きな窓!

CIMG5035

窓からは琵琶湖が見える・・・・はずなのですが、手前の「なぎさ公園」の木が茂りすぎて、琵琶湖が隙間からのぞく程度なのが残念ですね。

でも、青い空がとっても気持ちいいです。

CIMG5029 CIMG5028

ランチメニュー。

「煮込みプレートランチ」1050円をオーダーしました。

週替わりのお料理です。

「my箸」を持参すると100円引きになると友人が言ってましたが、今回は残念ながら用意がありませんでした。

次回はぜひ「my箸」を持って行こうと思います。

CIMG5033

まずはプレート。

ツナと紫玉ねぎのサラダ、イカとズッキーニのチリソース煮、ベーコンとジャガイモのペッパーソテー、サツマイモのレモン煮、五穀米、白玉あんみつが乗っています。

CIMG5034

茄子と鶏団子の冷製あんかけスープ。

普段はあったかい鍋物がついているようですが、暑いので冷製仕立てのお鍋でした。

とてもおいしかったです。

CIMG5027

ランチにプラスできるデザートセットのメニュー。

+150円でドリンク、+300円でワッフルがつけられます。

CIMG5036

「キャラメルナッツワッフル マロンアイスクリーム添え」とアイスコーヒーをオーダーしました。

おいしかったです~♪

でも+450円というのは、ちょっと高いですね・・・・。


「madocafe(マドカフェ)」 HP
 大津市島ノ関14-1 大津市民会館2F
 TEL:077-525-5516
 営業時間:  ランチ11:00~14:00
         カフェ14:00~17:00
         ディナー17:00~21:00(金土日・祝日のみ)
 定休日:月曜日



ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!


ブログランキング・にほんブログ村へ




【 2011/07/14 (Thu) 】 ランチ滋賀 | TB(0) | CM(0)